X



エアガン・ペイントガンの規制緩和を考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 01:49:25.04ID:HBH0mJzP0
スナイパーライフルでもせいぜい有効射程30m程度の現在の1j規制はいくらなんでも過剰すぎる
また規制によって需要が減っていけばやがてライフル射撃やクレー射撃などに興味を持つ人も減っていく事になり
ただでさえ競技人口が少ない競技にっとっては非常に危惧するべき事である
せめてペイントガンや精密射撃競技用に限って2j程度まで規制緩和するべき
0011名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 20:39:45.87ID:HBH0mJzP0
>>9
やはり精密射撃競技用などのスポーツ目的という正当な理由を元に主張するほうがいい
これなら世論にも反発が少ないはず
0012名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 20:40:58.18ID:tX73qcz40
>>11無理です。鉄砲使用する時点で拒絶されます。
0013名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 20:53:30.74ID:wNjED80E0
まあ銃ってだけで世間の風当たりも強いからなぁ...
別に今1j以下でもサバゲーで不満持ったことはないけどね
0014名無し
垢版 |
2014/05/04(日) 20:55:03.74ID:UkvT+k2+0
射撃競技で日本人選手が大活躍



選手「もっと遠くまで飛ぶ遊戯銃作って欲しいなぁ〜」チラッ



メーカー「は、はぁ・・・」


コレじゃダメ?
0015名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 20:59:41.12ID:tX73qcz40
>>14オートバイのワールドグランプリで日本人が世界チャンピオンに
なった時も社会は冷たかった。スポーツとして好成績を挙げてもダメでしょうね。
残念ですが。
0016名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 21:13:35.38ID:wNjED80E0
>>14
そしてマルイが本気を出して1jで100m狙えるエアガンを市販化!!

とかなったら歓喜なんだけどなw
1jだとどうしても40〜50m位が限界なのかね
0017名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 21:34:31.22ID:ycDPOZURO
>>11
八王子にフィールドを作ろうとした奴がその後どうなったか知っていればそんな夢想垂れ流せねえよ
0018名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 22:06:21.97ID:UkvT+k2+0
ここ数年のマルイは完全新規の新作は消極的だもんね


以前ホビーショーでマルイの人にブルパップの次世代とか、F2000とか商品化してよって言ったら完全新規は無理ですってサラッと言われた
0019名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 22:30:22.43ID:HBH0mJzP0
大事なのはエアソフトガンによる射撃競技=弓道となんら代わりのない射撃競技であるという事実を世間にアピールする事だ
0020名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 22:30:39.61ID:lcTwpY4h0
規制前に平均3J弱ぐらいの電動ガンでサバゲーやってた自分からしたら規制はプラスに働いたよ
ゲームで使えるようにする初期カスタム料金がなくなったので経済的に楽になった
射程距離が短くなったのでフィールドを広く使えるようになった
怪我の心配が少なくなったので楽な服装でゲームに参加できるようになった

スナイパーはパワー任せに遠くから撃つのではなく
スナイパーらしく隠れて撃つスタイルになったから
パワーゲーム時代よりスナイパーらしくなったと思う
0021名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 22:35:54.16ID:2FrIoRVe0
規制前だって3ジュールで撃ちあってのなんて一部で、定例会だと基本1ジュールだったろ
0022名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 22:47:12.22ID:z0hYLb490
パワーのある精密射撃が可能な競技銃が欲しいなら所持許可申請が必要なリアル空気銃しかねーだろうな
まぁがんばれ、がんばっても取れない人は居るが・・・
0023名無し迷彩
垢版 |
2014/05/04(日) 23:18:34.59ID:Iu/nNtVg0
>>11
そのポジションには空気銃が既にあるんですよね

いくら競技を前面に出しても、難しい連中もいるわけでして

銃への寛容度は↓みたいな感じかな?
許容の度合いは関係なく、許容している範囲別に分けた話ですけどね
(あくまで大雑把な話だし、実際はここまで綺麗に分かれないかも)

・銃自体が悪!狩猟用とか玩具もダメだ!(徹底したアンチガン)
・自衛隊や警官が銃を持つくらいいいだろう(法執行の力として容認)
・一般人が実銃を持てるのはおかしい。猟銃なんか禁止しろ(実銃全面禁止)
・まぁ猟銃や競技銃程度は・・・トイガン?ガンマニア? キモオタ乙(手段としての銃は容認、目的としての銃は拒絶)
・マナーやルールを守っているなら良いだろう。人の趣味にとやかく言うべきでない(迷惑掛けなければ自由)
・射撃競技もトイガンも良いけど、○○に向けるのはアカンだろ(銃容認・ターゲット選好)

留意すべきは一番下の一派で、
競技はいいけど人に撃つのがだめって人たちもいる(射撃競技者にもいるよ)
サバゲーや暴力的ビデオゲームに反対する人は、なにも左巻きやアンチガンだけじゃあないんですね
対人使用を考えるなら、既存の射撃競技団体とも戦う覚悟は必要かもしれませんよー
0024名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 00:51:20.48ID:NR+TZJJF0
空気銃は免許必要だろ
身辺調査とか親の家に訪問があるとか一般人でも躊躇するわ
0025名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 01:17:43.04ID:MPZHTIns0
>>15
冷たいというか興味がない
欧米とはモータースポーツに対する考え方が違いすぎる
0026名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 01:29:48.93ID:T/rCMIqg0
銃規制はJAP政府のエゴだ!!!
JAP政府を許すな!!!!!!!
0027名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 01:35:08.10ID:hod39rBX0
>ライフル射撃やクレー射撃などに興味を持つ人も減っていく事になり

狩猟にせよ競技にせよトイガンが入口ってわけじゃない。
また、銃持ってるからミリオタやガンマニアってわけでもないわな。

ハンターやアスリートで軍事や武器に興味ない人は多数派。
軍用銃知らないどころか、競技銃だって狭い範囲しか知らない競技者は多い。
剣道、弓道、アーチェリー等をやってるから軍事や武器に詳しいか?
多くの場合はそうでもないよね?
道具にこだわらない競技者もいるし、こだわる人だってせいぜい自身の競技の範囲内。

害獣駆除を目的にしてる人なんかは尚更興味がない。
除草剤や殺虫剤と同じカテゴリのものでしかない。
0028名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 01:43:24.96ID:G2O/uMCM0
>>26
チョンのオマイにはミリ
国に帰れ、幾らでも兵役で撃てるぞ!
0029名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 10:39:37.89ID:SuoujVTg0
>>24
だから「競技銃による射撃スポーツの普及」を名目に規制緩和するとしたら、
そちらの方の規制を緩和するのが本道だろうって話じゃないのか
玩具銃での射撃スポーツなんてオリンピック種目どころか
それを統括する世界的なスポーツ団体すら無い状態だしな
0030名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 18:13:53.03ID:c9G2uloo0
>>29
まあ、マイナーでもいいからスポーツとしてのザバゲーの国際的な協会が必要だよね。
国際的な規格と統一ルールをベースにすれば話を通しやすくはなるかな。

ただ、各国軍隊が訓練で使ってるのは有名だけど
一般人だとマニアか子供くらいしかいないからなぁ。
0031名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 19:52:40.42ID:hod39rBX0
サバゲーを老若男女楽しめる健全な趣味として拡げるなら
子供の教育や家族レジャーに組み込めるかどうかが大きいと思う

武道だって「精神修養」という名目があって普及した
最初は建前だったのかもしれないが、伝統的にそういう方向となってる

ボーイスカウトもサバゲと同じで「兵隊ごっこ」なわけだけど
あれは集団生活を教育する教材として始まってる
ビリーズブートキャンプと似てるかもなw

年齢層が高い、機材に金が掛かる、人生経験が長くないと理解しにくい
こういうものは金持ちか大人の趣味とみられるだろうけど、健全にみられるとは限らない
ギャンブルとか投機的コレクションが良い例だけど
広く普及させ伝統化させるなら、ファミリー層と子供を巻き込めないと無理と思う
0032名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 22:35:12.25ID:wAB5hvYv0
実銃を模してなくて、レジャーに取り入れられれば…と思ったけど、そういうのは光線銃の出番かな
地位向上には、痛くないのが大事な気もする
威力の規制緩和とは、逆方向だけど
0033名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 22:39:17.71ID:G2O/uMCM0
そういえば、昔 赤外線で打ち合うアトラクション流行ったよね
なんで廃れた? よくしらんが
0034名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 22:51:38.77ID:hod39rBX0
サバイバーショットとかロックオンですね・・・
あれって射程が短いのです
受信機側の精度もいろいろ問題があって、障害物次第で誤作動したり反応しなかったりw

ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1200750652/
ちなみに光線銃スレもあるみたいです
0035名無し迷彩
垢版 |
2014/05/05(月) 22:54:45.95ID:G2O/uMCM0
つまらない質問に答えてくれて、ありがとうW
0036名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 01:30:42.08ID:sqxjzLYz0
1j未満のエアガンか60jくらいある空気銃しか選択肢がないのはおかしい
簡易的な登録で準空気銃を所持できるようにするべき
0037名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 02:07:28.86ID:w/Kf1t0g0
1J規制で賛成
今のサバゲーでなんか不満あるのか?
みんながみんな同じもんもったら、やれ2Jだと言い出すに決まってる。

どうも厨房的な意見多くねーか?
0038名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 03:19:30.20ID:sqxjzLYz0
海外の長物gbb(SVDなど)がまともに使えない
飛距離が出ない
威力がしょぼすぎて当たった事に気づかれない

問題大有りだろ
0039名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 03:26:48.73ID:7uUqAtnH0
>飛距離が出ない
エアタン背負っていた時代の銃より
HOPがついてる今の電動ガンのほうが遠くまで飛ぶ
HOP付でハイパワーなら飛距離は伸びるけど
そもそも飛距離があれば面白くなるわけでもない
屋外フィールドでも飛距離がないからゲーム成立してる場所だってあるんだし
0040名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 03:59:37.26ID:sqxjzLYz0
>>39
>屋外フィールドでも飛距離がないからゲーム成立してる場所だってあるんだし

そんなレアケースを出されてもね^^;
0041名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 04:40:01.34ID:7uUqAtnH0
なんにせよ、こちら側のメリットばかりを主張しても
世間様は聞いてくれませんよね
うるさい連中が騒いでる、声のでかいマイノリティとしか思われない
デメリットのなさを説明するほうが得策だとは思うよ
0042名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 09:08:34.46ID:w/Kf1t0g0
>>38
問題なんかねーよw
仮に80m飛ぶようになるとするだろ?
そしたらその距離で同じこと言う。
ショボいだ、威力ないだの。
0043名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 10:41:04.72ID:sqxjzLYz0
海外版GBBそのまま使えるなら文句ないわ
SVDやM14はマジで悲惨
電動派ならそういう悩みも無いんだろうが
0044名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 14:35:34.82ID:w/Kf1t0g0
>>43

そりゃ海外長物GBBじゃ仕方ない。
そういうのに合わせて日本全国の規制を変えるわけに行かねーって。
GBBはロマン武器と割り切ってしまいなさい。
0045名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 20:42:10.62ID:hkaMIuZc0
まあエアソフトガンの威力が3Jぐらいあっても良いと思うよ
この程度でも所詮オモチャだ
0046名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 21:19:18.10ID:KpTlfETY0
至近距離で3J直撃して問題ないと思うなら撃たれてから言え
0047名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 21:25:11.97ID:HIFnh1BA0
血が出るような遊びなんかしねーわな。
ハイパワー時代とかサバゲーやらなかったわ。危なくて。
1Jになってサバゲー人口が劇的に増えたことを認めなよ。
射程だ威力だやりだしたらまた暗黒時代だぜ。
0048名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 21:46:39.14ID:7uUqAtnH0
撃っていいのは、撃たれる覚悟がある奴だけだ
0049名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 22:15:48.31ID:pU0Ofkkv0
>>47
法律の規制上限があがったから
フィールドのレギュレーションも上げる必要はないんだぜ

もし3JまでOKになったとしても
法律上は3JまでOK
でもサバゲは1Jなんてのは普通にありえる
0050名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 22:22:10.48ID:ISo4AiwY0
ならなぜに3Jが必要なのか詳しく。
サバゲー以外にパワーの必要性はないだろ。
0051名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 22:33:03.82ID:pU0Ofkkv0
3Jのパワーが必要かどうかは別の話
仮に規制が3Jになったとしても、即3Jで撃ちあう事にはならない
といいたいだけだよ
0052名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 22:43:16.30ID:WQ324Ore0
そんな理由なら規制緩和にならんだろw
必要性もない。
こんな馬鹿げた連中が多いなら、そのうちボーイズくらいに規制されちまうよ。
0053名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 22:50:33.58ID:xgjI+bNL0
サバゲーでも敵が見えてるのに届かない時とかあるけどあくまで戦争ごっこだしスポーツとして見るんだったら1jで走り回った方がいいのかもね
0054名無し迷彩
垢版 |
2014/05/06(火) 22:58:06.53ID:cOlVQfYB0
規制緩和したいやつはスナイパー()だけだろ
0055名無し迷彩
垢版 |
2014/05/07(水) 12:36:34.04ID:ePWBBzMMO
岩手県奥州市・黒石寺の蘇民祭といえば、氷点下のもと、六尺褌一丁姿の男達が五穀豊穣・無病息災を祈願し「ジャッソウ!ジョウヤッサ!」と声をあげ「蘇民袋」と呼ばれる護符の入った麻袋を奪い合う勇壮な祭で、無形民俗文化財として国に指定されている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
>>1はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、>>1一人の蘇民祭が始まる。
>>1はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、「ウォーッ!」と叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、>>1の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。
「臭ぇ!」
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。
「たまんねぇ」
「臭ぇぜジャッソウ!雄野郎ジョウヤッサ!」と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40手前の、ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、思いきり嗅ぎながら、「ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺がいかせてやるぜ!」と絶叫し、マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、「ウォッ!ウォッ!」と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
>>1は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
「どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!」と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、どすこい熊太郎なんかよりムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、>>1の雄汁でベトベトに汚される。
「ガチムチ野郎!貴様はもう俺のもんだぜ!」
>>1の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
0056名無し迷彩
垢版 |
2014/05/07(水) 12:42:54.23ID:k+LcAgK90
3J程度なら当たっても痛い程度で済むからだ
別に5Jでもいいぞ
ハイパワーエアガンが解禁されたところでそれでサバゲーをやるかは別問題ですし
0057名無し迷彩
垢版 |
2014/05/07(水) 13:51:02.10ID:vPxkulrN0
>>56

ゼロ距離でゴーグル越しに撃ってやろうか?
お前の目が潰れてもしらねーよ?
昔はそんなハイパワー使ってたやついたんだよ。
22口径かと思えたわ。

まじ馬鹿げたやつ大杉
ボーイズパワー規制も時間の問題だな。
0058名無し迷彩
垢版 |
2014/05/07(水) 14:05:30.16ID:1NGaZvQR0
パワー抑制自治厨の自演お疲れ様です

1Jもあれば十分
0059名無し迷彩
垢版 |
2014/05/07(水) 15:16:36.88ID:k+LcAgK90
>>57
お前は裸眼で1Jのエアガン撃たれてみれば良いだろ
1Jのエアガンは危険だから規制wwww

そうことだバーカ
0060名無し迷彩
垢版 |
2014/05/07(水) 20:25:14.35ID:Rg/qVAv50
規制緩和のために、っていうスレなのに、
「3jは大したことないんで3jにしてください」ったって、なーんも意味ないだろ
もちろん雑談レベルのスレだが、せめてもうちっと突っ込んで語れや
0061名無し迷彩
垢版 |
2014/05/07(水) 21:46:10.86ID:AcGL43Zh0
フィールドで署名集めれば規制ゆるくなんじゃね?(適当)
0062名無し迷彩
垢版 |
2014/05/08(木) 19:08:14.47ID:Md+eLNtC0
アルミ缶貫通するような弾に当たりたくないわ
当たっただけで意気消沈する
J規制があって正解かもね
0063名無し迷彩
垢版 |
2014/05/08(木) 23:59:16.51ID:XmYkdZZC0
0.98J規制ができる前は
杉板を何枚も貫通するような、極端なものは銃刀法で処罰されたが
2J、3Jのエアガンを持っていても、何の規制も無かった
だがその時代でも定例会は1J規制だった

つまり仮に規制が緩くなったからといって
サバゲのレギュレーションを規制に合わせる必要はないし
規制が緩くなったからといって、それで撃ちあうと考えるやつは馬鹿
0064名無し迷彩
垢版 |
2014/05/09(金) 00:28:54.04ID:/dlRNyN90
規制に至った経緯を考える頭も無しに何を寝ぼけたこと言ってんの?
0065名無し迷彩
垢版 |
2014/05/09(金) 00:50:26.66ID:i1hl25Ny0
スナイパーレギュの1.2J、レギュレーションでは、安全マージンを取るため0.9Jに下方修正された
全国にどれだけの数のボルトアクションがあったか・・・

余裕のない3.5J/cm = 0.98Jというのがネックとなり自主回収
ショップチューンのリコールなど混乱が生まれた
(1J丁度の銃や1.2Jボルトアクション)

たとえば、6mmで1.3Jや1.5J前後など安全マージンや余裕を含めた値にして欲しかったね
スプリングを変える調整において、レートの高めのスプリングを仮組みすることすらできなくなったからね
0067名無し迷彩
垢版 |
2014/06/25(水) 05:37:25.70ID:WA6HjHdG0
法律[銃の単純所持禁止]の上位法である憲法[財産権]に違反してる法律なんて本末転倒だろ
皮肉にも国のルールを作りマンセーする立場の人間が国のルールを破っているわけだ
0069名無し迷彩
垢版 |
2014/08/26(火) 21:07:56.52ID:Q63raB+f0
規制は厳しくなる一方
0070名無し迷彩
垢版 |
2014/10/31(金) 23:33:41.95ID:0sJ0PZcG0
最低限の規制はあったほうがいい
0071名無し迷彩
垢版 |
2014/11/15(土) 03:22:13.23ID:4aaO61Hw0
ペイントボール弾売ってないね
0072名無し迷彩
垢版 |
2014/11/22(土) 04:33:54.30ID:ovfQ7lZc0
ペイントボールが壊滅状態なのは、1J規制で事実上使い物にならなくなったから?


直径6mmの硬質プラスチック弾と、11mmのゼラチン皮膜弾では貫通力が全然違うから
同じエネルギーで規制すんのはナンセンスだと思うけどね。
0073名無し迷彩
垢版 |
2014/11/25(火) 22:49:38.36ID:Q0JP04bE0
1cm2あたり3.5J未満だから弾の直径によって規制値は変わる。

ところでペイントボールマーカーってアームズギアって店でしか売ってないの?
0074名無し迷彩
垢版 |
2014/12/03(水) 00:38:38.23ID:aO84KVwz0
ネット以外ならフィールドのある所に行けば売ってるんじゃね?
0075名無し迷彩
垢版 |
2014/12/19(金) 16:26:41.95ID:DJXQtqI90
>>72
え?そんなことないよ?
千葉のWAR ZONEってところのペイントマーカーは海外のをそのまま輸入して使ってるから、5J以上パワー出るよ。
さすがに、そのパワーでは客に打ち合いさせてないみたいだけど、かなりのハイパワーであることは間違いない。
怪我をするから、WAR ZONEでは、胴体にプロテクターを付けた上で、3m以内では射撃禁止になってる。
だから、ペイント弾でも、当たると結構痛いよ。

マーカーのパワーの調節は、マーカー内のバネ(フィールドストリッピングで簡単に交換できる)を交換するだけで可能。
外国人のオーナーが、バネを変えてベアリングで撃てば人を殺せるって言ってた。
0076名無し迷彩
垢版 |
2014/12/19(金) 16:32:49.29ID:DJXQtqI90
>>73
たしか、WAR ZONEでもペイントマーカーを販売していたはず。
ただし、購入しても持ち帰りは出来なくて、店に預ける形になるらしい。
まあ、持ち帰っても、スキューバ用のコンプレッサーが無いと撃てないから意味ないけど。
それに、持ち帰って家で保管してたら、銃刀法に引っ掛かりそうだよね。
0077名無し迷彩
垢版 |
2014/12/19(金) 16:39:08.71ID:DJXQtqI90
さっきは、昔の記憶で書き込んだけど、いま見たら、普通にオンラインショップでマーカーを売ってたは。
ttp://www.war-zone.jp/jp/contents/online-shop
外国人オーナーは、パワーが出て危ないから一般販売しないと言ってたけど、普通に売ってるってことは、
パワーの規制が出来たのかな?
ペイントマーカーってペイントで汚れるから構造が簡単で分解も容易だから、パワーを規制するのって困難だと思うんだけどね。
0079名無し迷彩
垢版 |
2014/12/20(土) 18:36:57.37ID:3gyFKfkq0
>>75
3.5J/cm2の規制対象
面積が増える分ジュール値はあがるけど、面積あたりはエアソフトガンと同じ規制

ちなみに防犯マーカーも3.5J/cm2を超えるものは発売中止か、改修になった
PDIとかで作っていたやつね
いまは、パワーを下方修正して販売しているけれど使い勝手は随分と落ちた

以前は逃走車両を対象に使えたからね
0080名無し迷彩
垢版 |
2014/12/20(土) 19:16:51.70ID:3gyFKfkq0
NPO法人 日本ペイントボール協会

「直径17mm、質量3gのペイントボールを発射するマーカーにおいては初速を52m/s 以下、弾丸の運動エネルギーを4.056J 以下とする」

http://www.npojpa.net/syousai.pdf
0081名無し迷彩
垢版 |
2014/12/20(土) 21:38:59.92ID:aF0TaxZy0
せめてボルトアクションだけでも緩和してほしい
0082名無し迷彩
垢版 |
2014/12/20(土) 23:24:16.34ID:yanJfSkW0
規制の影響で8mmBB弾の需要が増えるかと思ったんだが全く流行らなかったな
0083名無し迷彩
垢版 |
2014/12/21(日) 00:49:38.99ID:S9PwsSLk0
1.2Jレギュで調整したものを、規制内に収まる値であれば、サバゲのルールは変更しなくてもよかったのにね
0084名無し迷彩
垢版 |
2014/12/21(日) 02:16:51.83ID:ypIOOzVd0
>>79
WAR ZONEのマーカーなら余裕で走る車でも対象に出来るよ。
日常的な分解清掃の手順で交換できるバネを交換するだけで、パワーソースの気圧一杯のパワーが出せるのは、
問題なんじゃないかと思っていたのだけど、実際のところどうなんだろうか?
でもさ、さすがに、違法な道具で客に撃ち合いさせてるってことはあるのかな?
0085名無し迷彩
垢版 |
2014/12/21(日) 02:19:35.36ID:ypIOOzVd0
>>79
WAR ZONEのマーカーなら余裕で走る車でも対象に出来ると思うよ
あそこのマーカーの弾の直径はわからないけど、初速52m/sってことはないな。
撃ち合うと、プロテクター付けてないところは、痣だらけだし。
そもそも、日常的な分解清掃の手順で交換できるバネを交換するだけで、
パワーソースの気圧一杯のパワーが出せるのは、問題なんじゃないかと思っていたのだけど、実際のところどうなんだろうか?
でもさ、さすがに、違法な道具で客に撃ち合いさせてるってことはあるのかな?
0086名無し迷彩
垢版 |
2014/12/21(日) 02:27:02.59ID:ypIOOzVd0
>>77
マーカーと一緒に、CO2カートリッジやスキューバのエアタンクに空気を入れるサービスをしているところを見ると、
マーカーを一般に販売してるみたいだから、そのうち、バネを入れ替えて事件が起こりそうだね。
こりゃ、時間の問題かな。
0087名無し迷彩
垢版 |
2014/12/21(日) 02:30:13.93ID:ypIOOzVd0
海外のペイントマーカーを使ったことがある人なら解ると思うんだけど、日本のエアガンとは比べものにならないぐらい、シンプルかつ堅牢な作りなんだよね。
アメリカみたいに実銃が簡単に手に入る国なら、人を傷つけるために、銃を使わず、わざわざペイントマーカーを使う理由がないけど、日本なら十分あるよね。
モデルガン改造するより、ペイントマーカーのバネを入れ替える方が簡単なんだから。
0088名無し迷彩
垢版 |
2014/12/23(火) 19:52:16.97ID:+ygH24KC0
久しぶりにこの板覗いたら、未だにこんなこと言ってるスレがあるんだね。
現行の規制値の根拠は、皮膚にあたっても傷害を与えないというものだから、玩具である以上緩和は期待できないね。

それと競技用の空気銃のパワーは、ライフルで7〜8J、ピストルで4J程度。
これらがどのような規制下にあるかを考えれば、エアソフトガンの3Jがいかに非現実的か…。
0089名無し迷彩
垢版 |
2014/12/24(水) 23:38:41.82ID:HF4BDXUC0
海外の動画見ればわかるけど1Jを余裕で上回るエアガンで小学生くらいのガキが自分の腕を撃っても「痛ってえ!血豆になった!」ってくらいで済んでるけどね
目に当たったらとか言い出したら10歳以上用でも危険
0090名無し迷彩
垢版 |
2014/12/25(木) 14:07:48.89ID:v+V6/AYC0
>>89
血豆は「傷害」なのでアウト。
法規制のきっかけのひとつは、エアガンを使用した傷害事件の頻発。
他人に傷害を与えうる「玩具(遊戯銃)」は不要という論理は十分に合理的。
現在のパワーでも、目に当たればかなりヤバイ。
http://blog.livedoor.jp/airgun/archives/21690290.html

エアソフトガンの使いみちというのも問題になりそう。
現在のように、もっぱらサバゲーの道具で、人同士が撃ち合うためのもの
というイメージが前面に出ている状況は、間違いなくネガティブに働く。

問題なのは、エアソフトガンが玩具であるというところだね。
「競技用」とか意味不明な文言がパッケージに入っていたりするけど、
これはメーカーがかつて、自主規制逃れのために考えたごまかしだしね。

もしエアソフトガンを、現状の玩具の枠から外したいのなら、新たな枠組、
つまり社会的認知の得られるような競技等の枠組を考えないとね。
APSカップは志としてその方向だったのだけど、業界がまとまれなかった。
0091名無し迷彩
垢版 |
2014/12/25(木) 17:10:11.78ID:MbzMxKSh0
>>90
それじゃ、0,5Jでも駄目だな
血豆になるから
0092名無し迷彩
垢版 |
2014/12/25(木) 18:05:17.55ID:v+V6/AYC0
>>91
そりゃ肌の弱い奴もいるだろw
あの規制値もひとつの線引きに過ぎないし。
見方を変えれば、現行法はかなり緩いものとも言える。
元々業界自主規制値は0.4Jだったしね。
それを業界自身が守ろうとしなかった。競技用とかなんとか言ってね。
これも法規制導入の理由のひとつとされてたはず。
だから現行の規制値は、かなりユーザーに配慮されたものとも言える。
0093名無し迷彩
垢版 |
2014/12/25(木) 18:41:37.06ID:DDuwmbO90
規制値がああなったのはサバゲーでの標準的なレギュレーションとの兼ね合いだろうね
普通に遊んでた人たちの所有物は規制対象にはならないよ!っていう

スナイパーはちと残念だけど
0094名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 07:58:30.43ID:c5Eg4FZh0
>>90
規制の原因は高速道路で高威力のエアガン発砲事件じゃないの?
0095名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 12:14:30.80ID:6g/+5+AV0
そもそも存在しなくていい玩具のエアガンで戦争ごっこやらせてもらえてるんだからつべこべ言うべきじゃないと思うなあ

外観がリアルなもの使えるんだからそれだけで感謝感謝
0096名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 12:54:18.74ID:j+JCpF/R0
政府の犬かな?
こうはなりたくないね
0097名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 12:54:35.91ID:cB4KtC1W0
>>94
あれがとどめを刺した感じかな。
でももうずっと以前から、お上から指摘を受け続けてきた経緯がある。
当時の警察へのインタビューでも、
本当は法規制より自主規制が望ましいと考えてた旨の発見があったと記憶してる。
自主規制値を制定しておきながら、ほとんど守られておらず、改善される雰囲気も見えないまま、大きな事件が起きた。
で、とうとう法規制に動き出した。という流れ。
0098名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 13:05:31.16ID:cB4KtC1W0
>>95
あの当時の雰囲気だと、自主規制値の0.4Jが、そのまま法規制値にスライドする可能性もあった。
それが、実質的に市場に出回っている大多数の製品が合法に収まる結果になったので、素直によろこぶ声もあったのは事実。
ほとんどのまっとうなユーザーは、大した影響を受けなかったからね。

当時から自然発生的に最適なパワーというのは定まっていたし、法規制も事実上それを追認する形になったので、
これを緩和する理由も必要もないというのが現状だと思う。
0099名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 14:22:36.04ID:6g/+5+AV0
>>96
権力に抵抗する俺カッケーって人かな?
こうはなりたくないね
0100名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 15:12:52.11ID:NqVhtKSIO
実際、10歳以上ってヤツでも、それなりに遊べるもんだし、楽しいもんだよ。
18歳以上で30m先を狙えるなら十分な性能だろ。
あくまでも遊びなんだからさ。
玩具の範囲を逸脱して楽しもうなんて、暴走族やローリング族と同じゲスな発想だよ。
0101名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 15:32:56.33ID:j+JCpF/R0
おもちゃにガチガチの規制をかける政府がおかしいんだけどね
0102名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 16:04:23.49ID:NqVhtKSIO
>>101 まあ、そうなんだけど、規制しておかないと、危険な物もあるからね。
昔のボンベ背負って、銃を撃ちまくる姿なんて、端から見たら危険人物以外の何者でもないし。
今のエアガンの能力で、遊び方を考える方が、賢明だと思うよ。
エアガン規制緩くしろって主張は『俺が車やバイクで飛ばしたいから、道路の最高速を上げろ』なんてのと同じだと思うんだよ。
規制しないと、際限なく羽目を外す馬鹿が出てくるからね。
0103名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 16:09:23.67ID:xhis5+hq0
今の法規制が厳しすぎるってやつはおもちゃにどんな性能を持たせたいんだよ…
20m以内くらいの戦闘が好きな俺としては現状がちょうどいいぞ
0104名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 16:30:25.98ID:j+JCpF/R0
>>102
危険な物というと下手な空気銃より威力があるスリングショットや殺傷能力もあるボウガンが野放しなのは変だろ
人を殺そうする奴が選ぶのは改造エアガンなんかよりボウガンだろうな
0105名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 17:09:00.08ID:6g/+5+AV0
>>104
だからってエアガンの規制を緩くしていい理由にはならない

でも確かに変だな 国内で生産してないorボウガンを使った犯罪がないからかな
0106名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 17:43:29.95ID:j+JCpF/R0
>>105
エアガンをここまで規制する理由が無い
0107名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 19:43:51.60ID:8l40/+AE0
>>106
しかし、今となっては緩くする理由もないんだよなぁ
0108名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 19:55:35.43ID:6g/+5+AV0
>>106
定期的にエアガン使った事件あるだろ、規制緩くしたら傷害で済んだ事件がもっとひどい事になるかもしれないんだぞ
大好きなエアガンが1j未満のままなのと大好きなエアガンで人が傷つくのとどっちが辛い?
0109名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 19:59:04.13ID:j+JCpF/R0
禁止する理由がないんなら緩和するのが当たり前だろ
検挙されたり逮捕される謂われは無いんだよ
0110名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 20:06:50.02ID:6g/+5+AV0
>>109
無規制エアガンでバカが問題起こしたらどうすんの
規制する理由はある
0111名無し迷彩
垢版 |
2014/12/26(金) 20:09:51.16ID:j+JCpF/R0
>>110
J規制を撤廃しようとは思わないよ
フルメタル規制は無意味なので撤廃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況