野獣先輩グロック説
・ノンケモデル→元は産業部品や軍納入品を生産していた企業
・出そうと思えば→オーストリア軍の制式拳銃トライアルに参入、採用される
・ないです→それまで銃開発の実績は全く無かった
・王道を往く→軍公用から民間まで広い採用率
・大会近いからね、しょうがないね→競技用拳銃としても高評価
・痛いですね、これは痛い→反面犯罪やテロでも多く使われている
・大丈夫でしょ、ま多少はね?→外見上セイフティがトリガーにしかなく危険そう
・硬くなってんぜ?→グロックシリーズ独特の撃発機構による外見に反した高い安全性
・これもうわかんねぇな→ポリマーフレームの柔らかさ故にアクセサリとの相性で動作不良が発生、カスタムパーツとして金属フレームが販売される始末
・サッー!→ポリマーフレームにX線造影剤を混入
・すっげえ白くなってる、はっきりわかんだね→上記の工夫のおかげで空港の荷物検査で白くはっきり映る
・暴れんなよ…暴れんなよ…→グロック18C特有のフルオート射撃時の激しい反動
・やわらかスマホ→グロック自社開発のポリマーフレームは他社製品と較べても特に柔らか
・枕がデカすぎる→グロック17L特有のロングスライド
・しょうがねぇなぁ、ほらいくどー→グロック17LがIDPAのレギュレーションに合わないためグロック34をリリース
・大先輩の存在→ポリマーフレーム拳銃を世界で最初に造った企業はH&K社
・バッチェ冷えてますよ→ポリマーフレームなので寒冷地で素手で扱っても貼りつかない
・ちょっと歯(刃)当たんよ〜→ナイフも製造
・肌が浅黒い→金属スライドに特殊な防腐加工がされており白い(=ステンレス)モデルは存在しない
・多彩な表情→グロックシリーズ特有の多彩なバリエーション
・そっくりさんが多い→グロック以後ポリマーフレームやトリガーセイフティなどを他メーカーからパクられる
・ホモガキのおもちゃ→サウスパークで小学生がグロックらしき拳銃を発砲、ケニーが流れ弾で死亡
・滑舌が悪い→カートリッジや弾頭を選ばないとジャムを多発
・昔は太っていた→Gen4でダストカバーやグリップが薄くなった
・行方不明→Gen4をリリースするも既存のシリーズと互換性がなく先行き不透明