X



ヒップホップ好きが好きな本

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/12(土) 08:21:18.00ID:ewGN3WtCa
映画スレあるなら、本も。

トーキョートライブ。
0003訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/12(土) 10:25:45.50ID:ewGN3WtCa
ケイザブロウ自伝
0005訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/12(土) 14:17:58.49ID:ewGN3WtCa
言っても、難しいこれは。絶対理解出来ないならこれは、絶対に。まともにぃ無理だもん絶対に、まともに言ったとしても、ちゃんと思った事を言ったとしても

スーパーマインド V・ハワード
0006訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/12(土) 21:53:06.44ID:5Eia8gmXa
だれもこねえな笑

裏モノJapan
0013訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:02:29.30ID:l5MEFlXL0
どうせアフィ養分目的なんだから架空のとかありえないの書いてミーム汚染しようze
0016訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/15(火) 13:38:47.88ID:abmcnpGNa
マリファナX
0020訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/19(土) 11:05:15.87ID:KK/DN0Gta
ヒップホップの歴史を綴った本あったよね、タイトル何だっけ?アマゾンで買いたい。
0021訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/19(土) 11:08:17.65ID:+72QB8U30
ヒップホップ 歴史 でAmazonで検索したらいっぱい出てきたぞ。
0022訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/19(土) 11:10:59.92ID:KK/DN0Gta
あ、そうやればいっか。

ヒップホップジェネレーションだ!サンキュー
0023訴える名無しさん。
垢版 |
2021/06/19(土) 11:17:58.49ID:wiVtOEGq0
コモン・センス 岩波文庫
0028Yung Yakuza ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/12/08(水) 07:29:09.78ID:JajSBgfQd
ルイ-フェルディナン・セリーヌ『分割払いの死』(邦訳題: なしくずしの死)
0029Yung Yakuza ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/12/11(土) 12:35:07.84ID:fBjoR18sd
『AKIRA』だな
ヒップ・ホップ的な価値観のお手本のような世界観が繰り広げられている
アニメ版はクソ
『攻殻機動隊』の無印は漫画もアニメも両方いい
0030Yung Yakuza ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/12/11(土) 12:36:22.76ID:fBjoR18sd
ヒップ・ホップ的な価値観のお手本のような世界観が繰り広げられている

ヒップ・ホップ的な価値観のお手本のような世界が繰り広げられている
0031Yung Yakuza ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/12/11(土) 20:14:12.78ID:DRKcjbcLd
 
仏作家セリーヌの激烈な反ユダヤ評論、大手出版社が復刊に意欲

【3月5日 AFP】フランス屈指の出版社ガリマール(Gallimard)のアントワーヌ・ガリマール(Antoine Gallimard)社長は4日、作家ルイフェルディナン・セリーヌ(Louis-Ferdinand Celine)が記した激烈な反ユダヤ主義のパンフレット類の復刊に改めて意欲を示した。

 問題の作品は、物議を醸す小説家セリーヌが1930年代末ごろに書いた1000ページの評論集。同社長が復刊を示唆したところ批判が集まり、今年1月に計画の保留に追い込まれていた。

 ガリマール社長は日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュ(Le Journal du Dimanche)に対し、「計画を保留にはしているが、断念したわけではない」と言明。


 社長は作品の内容をめぐって白熱している議論に触れ、「保留にした理由は単純だ。火が燃え盛っている時に価値あるものを打ち立てることはできない。沸き立つ劇場で声を届けることはできないからだ」と説明した。

 フランス最大のユダヤ人団体は、中にはドイツによる仏占領開始直後に書かれたものもあり、「人種差別的で反ユダヤ的な憎悪のえげつない扇動」に当たる作品群だと主張している。

 仏弁護士でナチス・ドイツ(Nazi)を糾弾するセルジュ・クラルスフェルド(Serge Klarsfeld)氏は、フランスのユダヤ人を死に追いやったコラボラトゥール(対独協力者)世代全体に影響を与えたのがセリーヌであり、復刊阻止のため法的措置も辞さない構えを示した。

 ガリマール氏は、それでも復刊を希望しているのはセリーヌが残した痛烈な評論の「校訂版」であり、作品群とセリーヌを当時の歴史的文脈の中で捉え、セリーヌ研究の第一人者であるレジス・テタマンジ(Regis Tettamanzi)教授と著名な伝記作家でユダヤ人のピエール・アスリーヌ(Pierre Assouline)氏による序文を付す考えを示している。

■「卑しき天才」

「夜の果てへの旅(Journey to the End of the Night)」などの作品で知られ、当時はフランスの最も偉大な作家の一人と目されたセリーヌだが、「皆殺しのためのたわ言(Bagatelles for a Massacre)」、「死体の学校(School for Corpses)」、「苦境(The Best Sheets)」というこの3つの評論により、その名声は著しく傷ついた。

 セリーヌは1944年、第2次世界大戦(World War II)のノルマンディー(Normandy)上陸作戦決行日「Dデー(D-Day)」後にフランスを離れ、後に欠席裁判により対独協力の罪で有罪判決を受けている。

 ガリマール氏は、セリーヌにまつわる真実を直視し、「天才は同時に卑しき人間にもなり得る」ことを示すことが肝要だとしている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3166232
0032Yung Yakuza ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/12/12(日) 15:58:43.17ID:SSE6Y8oGd1212
どれ
このスレでは本物〈リアル〉の “漢(おとこ)” に出逢えるだろうか
0033Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/02(土) 00:09:56.82ID:kV8GphrZd
岩波文庫の『高慢と偏見』を読んでる
5週目くらいだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況