全部が全部一字一句たりとも間違いがないとは思わないが、ふと説明のつかない一致を見ることもある。

俺が一番気になるのは神武の即位について。
日本書紀では紀元前660年に畝傍山の麓の橿原宮で即位したとある。
多くの一般人も学者もそんな古いわけがないと言うが、古くないという証拠は特にはなかったりする。
そして畝傍山の橿原宮の場所には紀元前7世紀に作られた「橿原遺跡」が実在する。
8世紀に日本書紀が編纂された頃、橿原遺跡の年代測定は不可能。

実際に神武天皇なのか、神武天皇自体が何らかの符号なのかはわからないが、8世紀までこの橿原遺跡の歴史が伝えられたのは間違いない。