X



任那(日本府) 加羅 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/07(土) 20:46:12.77
なぜ?任那?
http://mentai.2ch.net/history/kako/962/962379118.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/962379118/
任那って日本領だったんですか?
http://mentai.2ch.net/history/kako/970/970077532.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/970077532/
任那って倭国領だったんですか?パート2
http://academy.2ch.net/history/kako/974/974989450.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/974989450/
任那って日本領だったんですか? part2
http://mentai.2ch.net/history/kako/976/976659863.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/976659863/
★任那日本府説ついに決着!!★
http://academy.2ch.net/history/kako/994/994026593.html
http://mimizun.com/log/2ch/history/994026593/
任那日本府について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1030968865/
http://www.logsoku.com/r/history/1030968865/
【古代史】任那日本府 弐【総合】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1066563371/
http://mimizun.com/log/2ch/history/1066563371/
【任那日本府〜旅情扁】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1078494900/
http://www.logsoku.com/r/history/1078494900/
任那日本府説
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1090513470/
http://unkar.org/r/history/1090513470/
任那(那に任された土地)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1192574045/
http://mimizun.com/log/2ch/history/1192574045/
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/13(火) 06:29:33.83
モンゴロイドは改良(パクり)や記憶など既成の物事をやるのには優れるが創造性は低く、
世界的に見てただでさえ多少感情がある生きてる機械(劣化機械)、不気味な平たい顔のガリ勉異星人と思われてるのに、AIの進化で今後はモンゴロイドは完全にお払い箱になりそう
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:20:38.85
オリ・パラにおけるショートトラック廃止論はひどいね。

まあAIやロボは導入するために技術者が必要だから
人数動員できるアジアは不利ではないんだよ。
これからの注目地域はフィリピンとインドネシアだよ。
0705白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/14(水) 01:47:34.98
>>701
渡来期が平安時代たぁ限らんし、東国移住で稀に縄文系と混血したかも知れんのう。
当時の呉本拠の地頭はおらんよ海賊衆じゃし。呉市の島嶼部なら東国武士系の地頭が
おったけど。江戸期は、本土の呉市東部へ移ったけど。広島県でも東国武士系同士だけ
じゃのうて、安芸の地元豪族とも婚姻するし、京都から公家の娘を貰うたりしたけぇ、
南ツングース系の狭顔のベルツ氏の云う高貴な容貌形質に成る確率が高いだけのことよ。
0706白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/14(水) 02:21:13.08
>>702-703
モンゴロイドが知能が高いわけも無ぁし、学習環境に過ぎんし、コーカソイドも、
ネグロイドもネアンデルタール人すら学習環境の機会を得られたら知能指数は
高うなるよ。まあ、IQ知能指数秀才は、旧日本軍高級将校やドイツ参謀本部も無能
じゃったし、知性を汚らわしいとする、理論を空論的と解釈する文化のアングロ・
サクソンの野蛮性に負けたんよ。
火薬・羅針盤・活版印刷術は元来中国じゃし、モンゴロイドも学問科学文化環境が
あれば、それなりに発明品を生み出すわけじゃし。
男色文化が文明からかどうかは不明じゃし、民主主義は王権制限のマグナ・カルタ
からでギリシャじゃ無ぁよ。選挙制は移動の遊牧民からで、土地に縛られる農耕民は
世襲制支配に成るよ。現代人の生活は西洋からの近代からじゃし、生活の利便性の
発達速度が速いだけのこと。
記憶重視も独創重視も学習環境と教育の違いに過ぎんけぇ人種の差じゃ無ぁわ。
形質の違いは肉体の違いに出易いもんじゃし、戦場兵士の傭兵じゃモンゴロイドが一番
適応しとるたぁ云えそうじゃけどのう。モンゴロイドで平地の少ない
アップダウンのある山麓環境に育ったもんなら、環境的にも戦場戦士の素質を
備えとるけぇ、人種プラス環境じゃし、社会的生活営む人間も環境の影響が
大きいんよ。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:47:06.02
老婆談

電気と塩?の関係とか

本や書なんかも沢山あったんだけど、
泥棒のようなものに入られたりしたとか
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:50:09.42
『電気 塩』

すこし調べてみて、かなり昔の話だと言っている、
明治の・・・頃の話
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:53:54.69
『松傾』
このような名前の家(婚姻関係。親戚。)で、
むかーし、何か、あったのかな
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:00:15.51
発電、電気を起こしていて、
何々様(ヒミコではない)なんて言われ、
奉られていた家だよ

と言っていた
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:14:16.59
電気椅子?
家のなかに凄い刀が飾ってあったと言っていたり
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:30:44.02
伊達郡の川俣町と言うところの話をしていたり
0713ブルゾンちえみ
垢版 |
2018/02/14(水) 03:32:25.87
また妖怪が出よったか。キェーーッ!!
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:36:14.70
何を言ってるんだ、
お前のような人間は誰からも相手にされていないぞ
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:41:23.67
そろそろ頭の病院に行け
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:48:49.97
頭の病院=『精神病院』画像、ググってみて
0717ブルゾンちえみ
垢版 |
2018/02/14(水) 03:49:22.50
妖怪か?妖怪がレスしよるんか?
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:50:42.27
頭の病院に行け
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:52:01.52
『山王宮 山王院』

ここを読んでみて、なんて書いてある?
0720ブルゾンちえみ
垢版 |
2018/02/14(水) 03:55:40.47
妖怪よ、お前は自分を人間やと思うとるんか。
お前の意味不明なレスの連投の数々は人のそれでは無い、妖怪としか思えんもんなんじゃが、
それでまともにレスしとるつもりか
お前は頭の病院に行ったんか?
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:57:35.13
なんて書いてある、読んでみたのか?
と聞いているんだよ
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:59:44.18
どのスレだったかな

チョン州が何やら〜とか、
成り済ましが・・・・・・言っている人がいたり
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 04:03:12.94
調べた結果

チョン州=いまの山口県の辺り
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 04:14:46.80
『菅野神社』

何か、おかしいんだよな、
もれ(仮)の家も、このような家なんだけど、
寺院に通っていたと言っていたり

家は

キュウリの葉、葱の華・・・
などの写っている写真の家

川崎区に住んでいる
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 04:18:49.07
『チョン州』

老婆(旧姓:ワタナベ)と言うのは、
二本松の辺りの生まれ、『広瀬座』と言うところの話もしている
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 04:22:50.90
『菅野神社』調べてみた?

百済国王の末裔が〜、奈良興福寺領

このような事が書いてあるでしょ?
0728ブルゾンちえみ
垢版 |
2018/02/14(水) 04:43:43.68
スレは妖怪のメモ帳じゃねぇんだぞ
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 05:08:02.95
日本の天皇(皇室)と、
帝だか王室は違うと言っている人がいたり

どういう事だと思う、
無理に統合したのがいるのかな

盗まれたと言う話?
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 05:20:48.11
>>707-729 この妖怪、いきなり現れてスレに関係あるような無いような内容の奇妙な書き込みを連投してスレを埋めるスクリプト荒らしの類かと思っていたが、
本人はまともにレスしてるつもりだったなんて・・・ こりゃ驚いた
まさしく妖怪の類(精神・脳の障害)に違いない。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 05:23:28.11
ググったり、
検索したりすると出てくる人達がいるでしょ、


老婆の言っている話と、
かけ離れている

老婆は軍人とか戦争関係、靖国とか、
知らないと言っていたり
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 05:36:07.90
『河童バビィ』『おずぼーん』

ふなっしー=本当は船氏だという説があったり
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:05:08.38
橋が架かった(完成)ので来てください
という招待状が届いたりした事もあったんだけど、
そのときは歳も取っていたし、遠いからと言って断ったんだよ

と言っていたり

老婆が嫁に来た頃の話なのかな
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:17:09.56
『一本の葱』

寺院に通っていた・・・
ような事を言っていた
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:40:07.79
統合失調症だな
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:48:54.69
そんな人物どこにいるんだよw
と思っているのかもしれないけど

誰が、この書き込みをしているんだ
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:58:14.39
????
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:00:12.49
はにわ王子と馬のやつ
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:02:59.66
>>738
神、当時のアイドルという意味でしょ
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:05:40.03
>>738
家の話??
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:07:24.20
船。猿。鶏。はにわ王子と馬。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:37:24.59
ピーターラビットと私。 
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:59:04.68
はに丸王子って、騎馬民族王朝の宣伝キャラだよね。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:21:44.27
崇神天皇またはそのあたりの天皇=騎馬民族説というのがあったが。

騎兵や鉄剣を持っていた任那在住の倭人が
日本本土に上陸して征服した
というシナリオはありうると思う。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:00:49.89
>>744
それ倭人じゃないから
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:39:48.06
>>745

任那にも倭人はたくさんいたわけで。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:44:46.35
日本列島を征服できるほど大勢じゃあるまい
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:45:12.92
魏志倭人伝に「邪馬台国には馬はいない」とあるが、
まったくいなかったのか、あるいは少数はいたのか?

ってのはあるが、この書き方だとまとまった数の騎兵はいなかったわけだから
朝鮮半島在住で騎兵を使える者なら
日本本土を征服することは可能だったように思う。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:49:48.95
>>748
古墳時代の馬なんて動く威信財で、武力じゃないよ
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:58:07.77
>>749

帯方郡にも楽浪郡にも騎兵はいたはずだから、
騎兵を目撃したことがある朝鮮半島在住の倭人はいたと思うんだが。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:58:44.98
それにしてもモレ(仮)の兄だよ、他のスレにも書いたんだけど


ロトちゃんというキャラに似ているんだよな、
子供の頃とか、髪の毛は短いんだけど、なぜか似ている
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:00:08.81
それと

まらd−な、蠍座じゃなかった?スコーピオン?
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:07:00.12
>>743
『松傾』のイメージなんじゃないの?
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:11:33.70
ふなっしー=本当は船氏だという説とか
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:29:22.78
>>750
見たら何なんだ?
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:41:42.63
はに丸:声優?

猿、船、家、
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:40:17.25
>>755

斎藤道三みたいな野心家なら
「この騎兵と鉄製武器があれば、軍事レベルが貧弱な倭国を占領できるんじゃないか」
と考えてもおかしくないと思うが。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:11:27.96
>>748
>朝鮮半島在住で騎兵を使える者なら
>日本本土を征服することは可能だったように思う。

この理屈はよくわからん
通常、騎兵は集団歩兵戦術にめっぽう弱くてクナクサの戦いの戦いではクレアルコス率いるギリシャ歩兵部隊1万2千でペルシャ軍カタフラクト部隊戦車部隊あわせて20万を
正面突破で破っている
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:18:55.28
それと金官伽耶があったとされる金海からは見つかる金海式土器は韓式土器ではなく
日本と同じ弥生土器
他にも巴型銅器、翡翠製品、黒曜石石器など日本本土と同じものが使われたり
魏志倭人伝にはのちに金官国となる狗邪韓国が「倭の北岸(北の果て)」とされるなど
邪馬台国の連合国の一部であったのは間違いない
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:23:28.49
また軍備レベルであるが新羅や百済では日本発祥である倭系短甲が出土している
つまり日本から鎧を輸入していたという事
0761白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/17(土) 03:40:05.69
>>748
弥生期に豚飼育はあったけど、牛馬は古墳期。
>>750
騎兵は、見真似ても出来るもんじゃ無ぁし。
ネオ日本騎馬民族説の水野祐氏も、独立守備隊の従軍経験で、隊が騎馬隊を編成し、
敵に包囲殲滅された 経験から 「落馬する兵、馬を逃がす兵、もう混乱しちゃって、
敵の一斉射撃で全滅し、 二度と騎馬隊はつくられませんでした。なにしろ向こうの
騎馬の連中は、裸馬のような ものにまたがり、後ろ向いて銃を構えて正確に射って
来るのです。小銃で。
日本の騎兵はあんなこと出来ないです。あんなものには絶対かなわないと思って
みていたのです。」
トルコ系カザフ人は、水野氏の独立守備兵が騎馬戦でやられたモンゴル人以上じゃ。
戦時中 日本のスパイとして潜行した西川一三氏によると、馬歩芳 (青海省国民党軍、
で、 後に台湾に亡命し、中華民国のサウジ・アラビア大使となる。)軍に参加し
カザフ人 討伐に参加したモンゴル人が、
「ハサク(カザフ)の奴、老幼婦女子を先頭に逃がして、男達がこれを守りながら
脱出しているのを追撃するのだが、馬術、射撃上手、精悍な彼等には、さんざん手を
焼いた。馬だけかと思うと、馬の横腹に隠れて走って発砲して来る。馬を倒すと、
後ろから近ずいた味方の馬にヒラリと飛び乗り、ふたり乗りで逃げる。先駈けした五、
六騎が思わぬ方向から死物狂いで襲いかかって来ては走って行き、婦女子の団体に
近ずくと倒れた馬を盾として、ひとりのハサクが犠牲となって残り、
死ぬまで発砲して、私達の追撃をひとりでくいとめ、逃げて行く一行を私達から
遠ざけながら死んでいく。また前の一行に近ずくと、ひとりが犠牲の盾となる。
銃声の音がしなくなり、近ずいてみると、彼の体は蜂の巣のように射ぬかれていて、
実に勇敢というか恐ろしい奴だよ。
さらに男だけでなくハサクの女も、実にしぶとく抵抗して、奴等は人間ではないよ。
としきりに 彼等の勇敢さを恐れると共に、彼等の勇敢さを讃えていた。」
0762白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/17(土) 03:56:41.84
>>758
ギリシャは、集団密集歩兵で、軽装騎馬民族側は攻めて後退に逃げて騎馬の機動力で
迂回殲滅や敵の兵站の伸びた時点で退路を塞ぎ孤立殲滅させる手法で、
正面槍突撃重装騎兵のペルシャにゃ密集防備で重装騎兵防いでも軽装騎兵連携にゃ
通用せんけぇのう。
日本じゃ歩兵でも騎馬民族的戦法の迂回や後方からのオカマ堀り戦法は正面激突にゃ
弱い九州勢が伝統的に使うてきた。薩摩の釣り野伏せり戦法のオカマ堀り戦法なんか
典型よのう。
>>759
邪馬台国拡張妄想に行ったら妄想レベルよのう。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:53:21.63
>>759

金海には
「倭の始祖王は(宮崎県の美々津ではなく)この付近から船出した」
という伝説があるそうだ。

天孫=朝鮮半島在住の倭人  と考えてもおかしくない。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:54:54.94
金海が邪馬台国の一部とは考えにくいが
倭人が幅をきかせていた地のようには思う。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:58:32.75
ポワティエの戦い

イングランド軍には背後に隠しておいた騎兵部隊があった。
騎兵部隊は戦場を迂回してフランス軍の側背面に回り込み、
奇襲を仕掛けることに成功した。
(ウィキペディア)


戦闘の途中までは騎兵を温存しておいて、
歩兵たちが戦闘バテした頃合いに投入すれば効果あったと思う。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 06:24:54.65
フェニキア人(今のレバノン人)は舟の民で、地中海沿岸中に植民都市を築いてたからなあ。

特に北アフリカとイベリア半島には築きまくっていた。

スペイン人、ポルトガル人ってのは、アフリカからジブラルタル海峡を渡ってきた
土着のコーカソイドに、アラビア人種のフェニキア人、ローマ時代のイタリア半島の
ローマ人、ゲルマン民族大移動時代の西ゴート族、スペインイスラム時代の
北アフリカのベルベル人、これらが雑多に交雑して形成された凄まじい限りの
交雑種で、金髪碧眼から褐色の黒人に近い人までいる。

脱線したが、倭もフェニキアのように朝鮮南岸に数ヶ所ほど、植民都市を築いていた
可能性はあるだろうな。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:43:18.50
>>766

>倭もフェニキアのように朝鮮南岸に数ヶ所ほど、植民都市を築いていた
> 可能性はあるだろうな。


任那は一つの国ではなく十国が集まった連合であるという記載が『日本書紀』にあるから、
そういう可能性はあるだろうね。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:18:27.25
邪馬台国って古代ギリシャの隣保同盟みたいなもので金官国はかつては邪馬台国に参加してたけど
途中から任那伽耶に鞍替えしたってだけでしょ
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:39:47.14
>>759
>それと金官伽耶があったとされる金海からは見つかる金海式土器は韓式土器ではなく
日本と同じ弥生土器

弥生渡来人を沿海州起源とする説が遺伝子的に証明されれば
金海と対馬、九州北部、山陰北陸は同軸で弥生渡来人圏でしょうね。
同様に山東半島から、半島、対馬経由の渡来人も
邪馬台国時代=前漢までには居た訳だから、これも本州縄文人の弥生化に参加はしている。

朝鮮渡来説というのは、海賊や戦乱遺民流入まで南部半島人が
縄文人同等の狩猟石器人が土器を持っただけだってのを歴史認識で無視してる。

日本人や朝鮮人が米を主食にしたのが、弥生で縄文以来とかw 
ドンだけ米喰い信仰だよ? ウサギとどんぐりじゃダメなんですか?
今日は俺、豆腐と泥鰌だぜwww
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:23:29.32
>>769



で、山東半島から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる中国系生活土器と中国系耕作用農具と
中国系住居と中粒種のイネは?


.
0771白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/18(日) 01:36:11.92
>>763
そもそも宮崎県はヤマトからは異民族の日向隼人の地で天孫降臨たぁ関係無ぁし。
>>764
金海の支配層は、北方木槨墓人で倭人、韓人は被支配層や奴隷層。
>>765
騎兵の運用は迂回機動じゃが、重装騎兵が流行すると正面突撃に使いたがる。
>>766
フェニキアもポリス港市支配でギリシャのアテネやスパルタと変らんよ。
ギリシャも北方牧畜民系のマケドニアによって帝国が出来たわけで。
東南アジアも交易港市のポリスが経済力で農村から山の民も奴隷に出来たけど、
北方の海民はヴァイキング、ツングース的国盗物語に成るけぇのう。
百済ツングースが海を渡り韓や帯方郡を征服したようにのう。
海を舞台としても、北方は軍事的国盗り征服支配で南方のポリス的経済支配と違う。
16世紀以降の華僑の南下で東南アジアは中国経済支配圏に成ったよう、
ポリス的発展は軍事による盗り支配と違う。
南は遊牧民でもアラブの世界帝国のように軍事提供でアラブのポリス都市民が
上に立つわけじゃし。日本は南方的ポリス的要素は弥生期で終いで、古墳期から
北方国盗り世界に成って明治まで続いたわけじゃし。
0772白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/18(日) 01:58:00.34
>>767
任那伽耶は北方木槨墓人が支配し前支配者の楽浪式墳墓を徹底的に破壊したわけで、
それまでの弁韓、任那半島南端倭も楽浪派遣の役人が統轄したか、現地の弁韓や倭の
楽浪隷属派が統轄したかじゃろう。ほいで北方木槨墓人も任那伽耶から消えて
北方積石木槨墓人の新羅が勢力を広げることに成った。
北方木槨墓人は日本へ移住支配したんじゃろこたぁ、記紀の新羅憎悪、
新羅派の九州筑紫の君憎悪から伺えるのう。九州の筑紫の隣の豊前は新羅系移民の
多い土地柄じゃし、任那伽耶支配の北方木槨墓系は畿内や北陸の伽耶文化系の勢力に
受け継がれたとも云えよう。
0773白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/18(日) 02:07:55.49
>>769
わしゃ、朝昼兼用の甘藷ね牛蒡、蓮根、人参、ニンニク、若布の具沢山の味噌汁で、
晩は、牛肉、アジの刺身と、その圧昼兼用具沢山味噌汁の残りの根菜とシメのうどん
食うたのう。米じゃの朝鮮系食文化に合うけど、あんまし食わんよ。
キムチや韓国海苔とかあると米は朝鮮食文化に合うけぇ食うくらいで、
和食に米はいらんよ。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 02:18:20.87
和食はもむない。鍋系以外は味無い、酸っぱいやらで美味しい思うもんないわ。
後は、ラーメンやら外来食品の日本化やし。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:50:14.24
>>770
金官伽耶と九州に国境が無い時代の
前漢以降の渡来の話してんのに生活痕も糞もあるか?

邪馬台国以前に倭人が太伯の末裔と詐称した原因として
57年に金印持ってきた漢の使者が、
九州北部の弥生人国に亡命帰化してる可能性が高いって類の話だぞ。

漢の使者が金印と米持ってきて日本の稲の起源になったんじゃ、
弥生土器渡来の話と関係ないだろ?
石器トンカチ頭だなwww
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:11:28.49
>>775



で、漢の使者が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる中国系服飾・木沓と中国系住居と
ワンタン・餃子などの中国系料理は?


.
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:27:59.77
>>755
誰そんな馬鹿なこと言ってるの?
漢帝国がいちいち来歴の明らかでない使者送るとかありえないんだが

『後漢書』東夷傳
建武中元二年 倭奴國奉貢朝賀 使人自稱大夫 倭國之極南界也 光武賜以印綬

建武中元二年、倭奴国が貢物を奉り、朝賀に出席した。使節は自らを大夫で、倭の国は南の果てにあると言っていた。
よって光武帝は印綬を賜った。
0778白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/19(月) 02:28:21.04
>>774
まあ、冬は鍋系を食いとうなるけど、米要素き飲む日本酒と酒粕で、味噌系鍋でも
広島じゃ麦味噌で米味噌は使わんけぇのう。
和食たぁ素材を活かす食文化ゆえ、焼き牡蠣も軍手と牡蠣用ナイフがありゃあ
美味しゅう食えるわけで、不必要な加工の手を加えん方がええけんのう。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:22:34.02
>>775



で、漢の使者が帰化した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる漢服や木沓などの中国系服飾と
土壁の中国系住居とワンタンや餃子などの中国系日常食は?


.
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:42:15.37
>>775



で、漢の使者が帰化した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる漢服や木沓などの中国系服飾と
土壁の中国系住居とワンタンや餃子などの中国系日常食は?


.  
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:04:55.57
加計学園のプラントオパール
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:24:41.80
>>781
それもロクでもねえ詐欺だったな。

炭化米や稲籾などのイネの現物が一粒も出てないのにプラントオパールだけで
6000年前に稲作があったと押し切ろうとした悪質な詐欺。

しかも、コムギのプラントオパールも同時に出てるのに、
コムギの方は一切沈黙して触れねえでやんの。

ホント詐欺師は死ねよ。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:27:23.09
>>775



で、漢の使者が帰化した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる漢服や木沓などの中国系服飾と
土壁の中国系住居とワンタンや餃子などの中国系日常食は?


.
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:14:59.06
時すでにお寿司で
任那加羅に日本人が進出してグローバル化してるんだから
その生活痕たる中華街の中華そばじゃなくて
博多のとんこつラーメンに決まってんだろ。

半島だけに、加羅もやしやキムチは有るかもw ただし、のりは有明産だな・・・
いつまでも石器時代頭で、インスタントラーメン弥生土器から喰ってろよwww
あ、焼き餃子は中華としては偽物、これ、マメな。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:28:48.50
漢人というのは2800年前には早くも瓦屋根に土壁の戸建てに住み、
漢服を着て木沓を履き、日常の主食に蒸しまんや水餃子やワンタンを
食べていた文明人だよ。

彼らが倭に帰化するという事は我々現代日本人がマサイ族の村に帰化する事と
変わらんのだぞ。

竪穴式住居に住んで、裸足で布地を体に巻き付けて結ぶだけのヘソ出しの半裸の
格好をして、粟や黍、たまに米を甕で炊いて食べるだけの原始的な生活をする
という事だぞ。

堪えられんだろ。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:59:19.35
>>785

中にはそういう生活が好きだという変わり種もいるわけだが。

アマゾンでの生活になじんでしまいペルーに帰化したアメリカ白人も実在する。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:36:42.90
漢の超田舎の朝鮮小役人が日本に来て、豪族や王族の娘と結婚するとかだよ?
日本の公務員がアフリカやアラブ王の娘婿になるってのは玉の輿だろ?

ラーメン餃子のチャーハン付き、喰えなくても、
うなぎや寿司割烹とか京懐石で我慢できると思うぞ。
もしかして、デビ婦人ディスってる?
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:29:42.40
新羅、百済に滅ぼされた倭国の加羅の貴族は、
霧島の大噴火で人が住んでいなかったエビの高原に定住したのではないか?
霧島の韓国岳という山名もそこから来たと思う。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:41:04.26
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/25(日) 06:01:57.59
>>787

> 漢の超田舎の朝鮮小役人が日本に来て、豪族や王族の娘と結婚するとかだよ?


アメリカの女優(しかも離婚歴あり)が、もうすぐイギリス王族になるわけだが。
0791白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/26(月) 02:22:06.88
>>787
寿司割烹じゃの京懐石じゃの近世以降の料理じゃし。中国人の方は、小麦農耕の
北方人は、麺を食うが米は普通食わんし、稲作地域の南方人は、米を主食とし、
麦や麺はほとんど食わんかったけぇ、六朝時代から江南は脚気が流行った。
日本じゃ脚気を江戸患い云うて、江戸時代の都市部殊に米好きな江戸人に多かったが、
日本の稲作は秋から麦の季節じゃし、麦の方が主食じゃったけぇのう。
稲作地域の米は酒の加工品に回すもんじゃし、その方が経済的に売れるけぇのう。
>>788
日向や大隅は先住民の隼人の地じゃし、隼人征伐で大隅軍事支配移住した
豊前の新羅系が入ってからじゃろう。
0792白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/26(月) 02:48:38.16
>>788
こっちでも云うたが大隅・薩摩の鹿児島県は、新羅系習俗も残っとるけぇのう。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1505857271/p19-20
20白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2017/09/21(木) 01:53:26.34
>>5-14
http://web1.kcn.jp/tkia/mjf/mjf-51.html
▼大隅国における秦氏〈韓国岳〉
 大隅八幡宮(鹿児島社)は708年の創建と伝わる。香春新社や宇佐八幡宮造営も
含めて、この八世紀初めの動きはただ事ではない。南九州での薩摩・大隅国設置=
隼人征伐は、外来神であった八幡神をニッポン神化し、これを先兵とすることで
遂行されたのである。 …
 その最高峰は天孫降臨の「高千穂峰」ではなく「韓国岳」である(「高千穂」は
日向北部にもある)。ここには強い主張がある。例の『宇佐託宣集』は
「日州(日向)の辛国城(辛国宇豆高島)、蘇於峯(そほだけ)これなり。
蘇於峯は霧嶋山の別号なり」と記し、『続日本紀』は、788年の霧島山の噴火記事を
「大隅国贈於(そほ)郡曽乃(その)峯」と呼称・記述している。朝鮮風の
「ソホリ」とは本来誰のものかは言うまでもない。
 ▼日向国周辺の「天孫降臨パラノイア」
…九州での「降臨」伝説は、新羅・加羅から秦氏が八幡神とともに持ち込んだとも
考えられる。豊前の秦王国から日向へ、そして大隈となった現鹿児島県東部から
西部の薩摩へと、秦氏の移住先には八幡神信仰が移植され、その降臨伝承が
ニッポンの天孫降臨神話に置換されていった。降臨神話のすべてとは言わないが、
少なくとも、もと八幡神信仰のあった地でのそれは置換されたものに相違ない。}
0793白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/26(月) 03:07:53.32
>>788
今でも、韓国じゃ都のことを、「ソホリ」「ソホル」の「ソウル」が首都名じゃし。
>>792の続き。
▼島津氏が継承した新羅の民俗
 島津氏は鎌倉幕府から日向・大隅・薩摩三国の守護に補任されて以来、六百年
以上にわたり南九州を支配した豪氏である。だが、その素性は案外知られていない。
島津と称する前は惟宗氏(これむね。新田八幡宮神官も惟宗氏)と言い、氏祖の
忠久は日向国守の家に生まれ、源頼朝による薩摩国島津荘の地頭職安堵が縁で
「島津氏」を名乗ったのだ。その惟宗氏とは秦氏である。…
 幕末の西郷隆盛や大久保利通らは貧しくとも「藩士」であった。彼らの伝記などを
通じて、薩摩藩には厳しい藩士教育の伝統があったはよく知られている。
特に「兵児二才」(へこにせ)と呼ばれた青年たちの若者組が有名であろう。…
 名門の美少年を「稚児様」(ちごさま)と称し奉り、集会や合宿、また「山野遠遊」
(本来の意味の「遠足」:ワンダーフォーゲル)を行ない、戦さには稚児様を先頭に
青年戦士団として戦場へ赴いた(天草の乱などでの記録がある)。この稚児様とは、
八幡神の依り代であった。実は、新羅に「花郎」(元々は「源花」と呼ばれた女性、
つまり巫女であった)と呼ばれる貴族の美少年を奉ずる青年戦士団がり、同様の
民俗があったのだ。
 三品彰英氏の研究によると、この民俗が最も残っていたのが国分と出水…
例えば出水は六地区に分けられ、兵児二才もそれに従って編成されたが、これも聖都
(ソフル)慶州が六村から成っていたという伝承を持つ新羅や、黄金の六つの卵から
生まれた男子が六加羅の王となったという神話を持つ加羅の、聖数「六」に基づく。
宇佐の辛島ハトメは、隼人の乱のとき「神軍」を率いて大隅に向かったが、
このときハトメは八幡神の依り代である「源花」であったのだ。}
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:47:33.44
百済なら知っているけど、
新羅というのは、どこの国の人間なんだ?

という話ばかり

言ってる意味わかる?
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:59:54.26
他のスレにも書いているんだけど、

あまり偉そうなことは
言わないほうが良いんじゃないのか?
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:42:43.48
>>787
貴族階級と結婚したなら、木沓くらい貴族階級に広がるはずだろ。

足のサイズに合わせて木をカットして中をくり抜いて、形を整えればイイだけなんだし。

それに日常食の蒸し饅頭や蒸し餃子やワンタンも伝わるわな。

コムギは弥生早期にイネと同じ頃に日本にも伝わっていて、倭でも食べられているんだから。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:53:05.31
妖怪が書きよる
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:49:23.10
>>793
>実は、新羅に「花郎」(元々は「源花」と呼ばれた女性、
>つまり巫女であった)と呼ばれる貴族の美少年を奉ずる青年戦士団がり、同様の
>民俗があったのだ。

全然違う
花郎は美貌の男児を着飾らせて朝廷に出仕させたもので、日本で言う所の寵児や色小姓
中には王の寵愛を得て高位の武官に補される者もいたが花郎自体は戦士とは何の関係もない
韓国に軍国主義が広まるとともに国威発揚のため、あたかも日本の武士にように喧伝するようになった

「三国史記」新羅本紀
美貌の男子を選び、化粧させたり着飾って花郎と名づけて優遇すると、おおぜいの若者たちが雲のように集まってきた。
あるいはたがいに道義を練磨し、あるいはたがいに歌楽をもって楽しんだ。景色のよい山や川を訪ねて遊び楽しんで遠くとも行かない所はなかった。
これによってそのひととなりの正邪を知って、そのうちからよい者を選んで朝廷に推挙した。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:05:57.26
だいたい兵児二才なる制度を作った新納忠元は新羅が滅んでから500年以上も経た後の人物なのに
時代錯誤にもほどがある

花郎=武士などと言い始めたのは池内宏、鮎貝房之進といった総督府の御用学者どもが30年代に唱え始めた説で
徴兵制や内務版教育を朝鮮で施行するにあたって正当化のための粗製説で「史記」の列伝の花郎の記述を読むと
大半は文臣であることから凡そ軍事とは無縁な集団だったことがわかる
0800白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2018/02/27(火) 03:09:55.28
>>798-799
戦士集団と関係無ぁ、美少年崇拝文化圏があるんなら提示してみんさいや。
わしゃ、民族学的に見ても、武闘集団と無縁な少年愛文化を知らんで。
そもそも、新羅の花郎戦士文化を否定するんは、韓国系宗教団体系の日本じゃ
嫌韓煽る「チャンネル桜」常連の歴史修正主義と唱えよる嫌中、嫌韓のM女史
じゃろうが。こがぁな、お馬鹿夫婦で、夫はアメリカオルブライト留学でアメリカの
属国日本の対中扇情工作要員の外語学者が中国史に出臍して嫌中ほど、中国文化の
虜となり、国として中国は嫌うても、中国文化は大好きに成った夫と大して変らん
もんの受け売りで云うとんじゃろうが。
文臣云うて、三国史記は中国が唐代の貴族制から、宋代の士大夫の官僚お役人たる
文臣優位の時代を反映して編纂された記述で。そもそも、古新羅は、高句麗、百済の
元来の北方胡族文化に漢文化を加味した江上波夫氏の云われる「胡漢文化」と違い、
古新羅は非中国文化系の北方スキタイと西アジアの黄金文化圏で、それを後世の文臣概念
じゃの歴史無知にもほどがあろうが。道義錬磨じゃの武の競いと男色から年長者の
念者から「もののふの道」を学ぶだけでのことよ。
高句麗、百済、新羅の戦乱三国時代に武闘集団で無ぁたぁ頭がイカレとろう。
逆に日本の平和な江戸期は、武士階級は軟弱、貧弱で武闘派は少数の、中国・朝鮮同様の
士大夫官僚お役人たる文臣世界じゃし、知性を軽蔑する鹿児島においても、
儒教原理主義の朱子学カルト文臣の時代じゃったわけじゃが、西日本の戦士文化の
年齢階梯制と古新羅の美少年崇拝は、仮装行列ワンダーフォーゲルでも
残ったけぇのう。わりゃ、幼稚なトンチンカンな歴史学、民族学知らず
晒してどうすんなら。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:16:12.38
時代は下るが、朝鮮半島統一後に唐と新羅が戦ったわけだが
新羅が持ちこたえたのは
地の利を活かしたホームゲームでの戦いだったからかな?
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:54:20.35
>>800
>戦士集団と関係無ぁ、美少年崇拝文化圏があるんなら提示してみんさいや。

日本の稚児やウィーン少年合唱団亮やジャニーズにどこに戦士集団の要素があるんだ
お前が無知なだけだろ
花郎が戦士集団なら何で史記の列伝にある花郎がほとんど軍事の経験がないんだ

>三国史記は中国が唐代の貴族制から、宋代の士大夫の官僚お役人たる
>文臣優位の時代を反映して編纂された記述で。

「史記」の著者は金富軾は兵を率いて妙清の乱を鎮圧したバリバリの武闘派なんだが
お前「史記」の列伝読んだことあるか?武功あげた連中以外は扱いが適当で伝もスカスカなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況