X



【風林火山】武田信玄【甲斐源氏】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/18(水) 07:30:41.14
浅井・朝倉や石山本願寺や毛利と行動を共にして、将軍義昭の幕府体制を支えたんじゃね?
多分織田徳川は滅亡していたと思う
0003日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/18(水) 09:31:17.69
天下取れたかどうかは半々。
絶対取れたという奴はただの厨だし、
取れたはずはないって言う奴も、それはそれでただの信長厨。

もし織田を破ったら、差当りは信長と同じように、義昭の配下についただろうが
これも信長と同じように、義昭の配下で安定した政権ができるとも思えないので
いずれ離反したんじゃないか
0004日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/18(水) 17:22:53.12
信玄は織田と一度も戦ってないだろ
信玄が強い確証なし(信玄に負けたのは逃げた家康だけね)

どのみち死にかけになるまで中央進出しなかった時点で天下取りの器じゃない
上杉謙信と五分の戦いしている地方大名が天下とれるわけないだろ
0005日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/18(水) 19:53:42.69
信長たおしても義昭を幕府から追放するっていう考えはできなかったと思う
0008日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/19(木) 00:29:28.01
謙信と五分っていうけど北条とタッグを組んで謙信に多方面作戦させて謙信主力とぶつからないようにしてたおかげだしな
間違ってぶつかっちゃったら重臣をかなり討ち取られるような大損害発生してしまったし
多少寿命延びたところで信長本体とぶつからないようにしながら織田との国力差を逆転させる事ができたとは思えない
0009日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/19(木) 00:29:47.22
信長厨って、
「史実で一度も戦わなかったから、信玄が勝った確証はない」とは考えるけど、
逆に「史実で一度も戦わなかったから、信長が勝った確証はない」とは思わないのな。
その論理性のなさがいつも不思議だわ。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/19(木) 00:36:19.40
信長厨は必ず、>>5みたいに言うのも不思議。
信長だって、義昭が表立って反抗してくるまでは追い払わなかったわけだし、
同じ状況で義昭が表立って反抗してくれば、信玄だろうと誰だろうと追い払っただろうし。

「信長がやったことは何でも全て革新的で、信玄や謙信みたいな旧人類に何一つできたはずがない」
って思い込みが信長厨の特徴。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/19(木) 00:50:31.06
謙信だったら変人だから、反抗してきても追い払わずに奉ったかもしれん。

信玄は下手したら、元々血筋的には足利将軍家と同格くらいに考えてたかも知れんので
積極的に乗っ取ったんじゃないかって気もする。まさに清和源氏なめんなっていうか。
入道後に征夷大将軍はさすがにないだろうから、子供を役職につけて自分は実権握ったのでは、とも思うが。
0012日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/19(木) 00:53:56.27
信玄が天下取ったら何になったの?
天台座主?
0015日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/19(木) 09:48:55.79
>>9
現実問題、信玄は謙信に勝ってないじゃないか。
今川・北条と三国軍事同盟を結んで娘のやり取りをし、
俺に何かあったらすぐに兵を送って、よろしく、と言っても勝てなかった。
それなのに織田に勝てたとかいっている信玄厨の頭がおかしい。
信玄だって織田の娘を後継者の正室に迎えて織田と仲良くやりたかった
時期もあったのに。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2013/12/19(木) 11:16:29.98
同じ源氏だから抵抗感もなく、勝頼が義昭の猶子になるだろうね。
そもそも天皇や勧修寺らによって信玄は官軍に認定されたことで、
信長は朝敵にされてしまい、
それがゆえに信長は上京を燃やし、略奪虐殺をして天皇を脅迫してるから、
信玄の寿命が長引いていたら、
信長なんて首を晒されてただろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況