X



江戸時代の譜代大名について語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2014/04/10(木) 17:03:29.75
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←遠州浜松
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←陸奥棚倉
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
0267日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 00:13:57.66
>>266
庶子は分家の跡取りや、分家に空きがなかった場合は永代家老クラスの家の養子に。
このクラスの他の大名とあまり変わらんと思うけど。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 00:24:34.91
>>263
逆に脇坂の譜代入りのハードル低くない?
そもそも幕閣に登用されて結果出しから譜代って。子孫は東京で医師してる。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 00:30:36.61
脇坂のように結果出して譜代以外は、真田のように血縁パワーで願い譜代がせいぜい。
旗本から大名も、大名になれた幸運の持ち主だ。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 07:12:17.36
幕末あたりになると、諏訪とか松前とか下手渡立花とか丸岡有馬とか、
外様出身の幕閣が増えているが、中小大名だと全く警戒されないんだな。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 07:16:38.09
>>271
警戒というか、その頃は財政不足人手不足状態だから、役についてくれる小大名なら大歓迎でしょ。
幕末は本来の譜代大名やら代々の旗本やらが溶けて役に立たなくなってる状態だからね。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 07:47:40.91
幕末になると開幕から200年くらい経っていて、外様と譜代の差は格式だけになっていたと思う。
外様も将軍の臣下になって何代も代を重ねているし、譜代とは婚姻と養子で繋がってるし
0274日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 09:42:47.96
長州もそうかな?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 11:59:22.63
>>273
外様も徳川家と姻戚だったり養子が言ったりしてるからな
0276日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 12:04:16.35
外様と譜代の差がなくなってるってことは、
譜代や親藩の忠誠心も相対的に低下してるってことなんだよね。
最末期に尾張や越前、淀の稲葉や井伊なんかが先頭切って新政府側に寝返る始末。
かと思えば東北の外様が旧幕府側に立って戊辰戦争戦ってるしな。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 12:33:04.32
戊辰戦争は東西対決の様相を呈していた
井伊は10万石減知されてるし、芸州口では負けるはずのない戦いにフルボッコ。浅野、津和野藩なんて中立で、幕府としての体をなしていない。あれで幕府は終わり。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 12:36:28.08
日本有数の雄藩、仙台藩でも歯が立たないなら何やってもだめだな。兵力では諸侯随一といわれ、2万人くらい動員できるとさえ言われた。幕府並の兵力だな。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 13:00:28.70
>>276
幕末の奥羽越列藩同盟は旧幕府忠義の同盟ではない
奥羽越列藩同盟の盟主は皇族の北白川宮能久親王
薩長が旗印に掲げる明治天皇に対抗して
江戸から逃げてきた輪王寺宮を擁立して薩長に対抗しただけで
徳川のために戦ったわけでも何でもないから
0280日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 17:08:36.11
稲垣、植村は影薄い。譜代大名で幕閣だしてない家ってあるかな?鳥羽藩稲垣なんて幕閣にいたかな?青木、青山くらいはすぐ思いつくのだが、譜代でも老中・若年寄をほとんど輩出しない家ありそう。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 17:20:05.26
本庄は江戸期に譜代になり、さらに松平性まで与えられ幕末に老中まで
松平宗秀がそうだな。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 17:31:37.74
植村は高取城と家康の偏諱の「家」の名乗りが許された家として有名だけど、幕閣としてはね。
調べたら若年寄1人しか出してないね。
信康の側近だったことが響いてるんかな。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 17:35:15.90
駿河譜代の藤堂。藤堂に三重を与えたのは失敗。東西交通の要衝だからな。滋賀、三重、岐阜はガチ譜代にすべき。まあ裏切られたんだが彦根と戸田はよくやってくれたよ。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 17:40:11.63
延岡内藤は幕閣いたんじゃないかな。老中になるには九州じゃ遠いといわれる。唐津水野は、このために唐津から脱出を図った。内藤は延岡じゃない内藤が幕閣だったのか。
青木、青山もそれほど幕閣をだしてないような。桜井松平も聞かないな。
0285日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 17:48:22.43
>>282
だけど酒井は盛り返した。酒井は別格だからしゃーないか。譜代の絶妙な配置で外様を牽制しつつ、譜代を徐々に増やし味方に取り込んできていたの。龍野脇坂、福知山朽木、たしか讃岐あたりの京極も若年寄に登用したりした。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 18:26:40.50
井伊は盛り過ぎ。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 19:13:35.98
>>276
彦根はね。
まさか水戸が幕府中枢を占めるとは思ってなかったんだろう。
で、減封されるわ京都守護は剥奪されるわ、それでも懸命に戦った長州戦争で「領地1/3だけ返してやる」と小馬鹿にされるわ。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 19:39:42.46
彦根はそんな怨恨じゃなくて長州の戦力に怯えただけだと思うが。
自慢の赤備えが一撃で粉砕されてるし。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 19:43:13.86
>>288
両方じゃね?
幕府に恨みがあるわ、薩長が怖いじゃ寝返る決断も当然だったろうな。
関ヶ原や大坂の陣の頃は井伊はリアルに徳川随一の戦力だったんだけどなw
というか両方の戦役で活躍した徳川勢って井伊しかない。
だからこそ新参なのに譜代筆頭までのし上がった。
それがあの末路とかなんか哀しいもんがあるわ。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 20:53:41.29
第一長州征伐ん時なら長州は勝つのは困難かな。第二次も萩口を譜代が担当してればあるいは。もんだいは日本海側に海軍を派遣できたか、である。譜代の海軍戦力は未知数。また、その意気もない。まあ、芸州口で負けなら、武力政権としては終焉だ。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 20:57:43.90
たぶん鳥羽伏見で幕府側だった大名は
会津、桑名、浜田、伊予、讃岐、延岡、たぶん小浜
まではわかる。譜代筆頭は脱落。おい福山藩どうした。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 21:32:13.30
>>288一応
彦根藩奉行 石金衛門と

会津軍公用人
手代木直右衛門とが 同盟締結の非公式会談までしてるんだが
やっぱり藩主にしたら父の井伊直弼の寵愛を受けながら京都守護職として一橋派に寝返った松平容保は裏切り者に見えたかな
0293日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 21:40:42.66
慶喜は参謀にして、将軍ら幼君たてるべきだった。上洛要請を幼君を理由として断り、慶喜にやれるだけやらせる。大政奉還なんて将軍とはいえやりすぎ。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 21:54:07.65
>かと思えば東北の外様が旧幕府側に立って戊辰戦争戦ってるしな。

佐竹は断固官軍側についたが、これも関ケ原の遺恨か?
0295日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 21:54:46.70
>>293
もう慶喜以外には幼い亀之助しか将軍候補がいなかったからこそ
幕府維持より大政奉還を慶喜が決断した理由だろうな
(無論理由は他にもあったが)


佐幕派にしても大政奉還を薩長が蹴ったら、それを大義名分にして薩長討伐に乗り出すはずがまさか薩長までもが大政奉還を受け入れる始末


正直、慶喜暗殺事件が起きなかったのが不思議な話
0296日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 22:03:02.69
慶喜は側近を散々暗殺されてるからな。
とりわけ警備も厳戒にしてたんじゃないの?
まああとは運もあったんだろうね。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 22:14:03.99
幕府を守るために、
幕府でなくなる

矛盾しちょる
前半の推論に誤りがらある
0298日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/16(火) 22:32:53.02
>>297
何しろ、幕府を護るために徳川と対立してた天皇の私兵になった守護職もいるくらいだしな

幕末に矛盾は付き物
0299日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 07:41:21.12
京都守護職は建前上は天皇の監視ではなく警護が任務なので
名実共に天皇の警護兵になったとも言える。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:03:02.87
外様でも小大名が幕閣という原則どおり。
あえて小大名に譜代の血筋入れて譜代にする意図があったのかも。吉川を幕閣入りさせてればな。鳥羽藩は小大名だけど立地は重要。伏見奉行でもやらせるべき。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:05:45.44
>>302
松江は佐幕と新政府で右往左往。蒸気船座礁とか動きが怪しいってんで、保科が糾問したんだよ。津山は佐幕かな?
0307日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:07:51.28
老中や若年寄になった譜代大名(水野とか堀田)が男系で浅野や伊達というのも興味深い。
あの水野忠邦が男系では浅野長政の子孫。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:09:44.79
薩摩の抑えとしてたしか相良とかあったよな。延岡藩もそうだけど。小倉が負けたんじゃだめだ。広島に譜代を置けなかったのがな。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:12:15.32
宇和島伊達は旗本3000石の山口家でしょ。伊達と旗本じゃ釣り合わないが。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:15:53.75
たしか井伊家は三条家と婚姻関係だったはず。譜代の大大名と清華家が釣り合うんだな。摂家と井伊じゃちょい無理。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 11:50:13.49
>>311
近衛は島津の元ご主人様だからな。
島津庄ってのは近衛家の庄園だった。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 12:41:55.03
二条家は幕府と繋がりが強いよな。三条家は家令・門流に属してない。大抵は摂家に従属する。三条は清華でもやや格が高い印象がある。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 19:15:28.34
>>309
旗本山口家には宇和島伊達家から養子が入っていたから、
伊達宗城は伊達家の男系子孫なので、この場合は順当な養子縁組。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 21:31:36.13
>>307
格式は、血統では変わらないということですね。
徳川将軍の子弟を養子に迎えても親藩にはなれないし
0317日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 00:37:45.54
>>315
江戸時代じゃないが、上杉謙信が同じような理由でもともと上杉家の男系男子だったというのは本当かい。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 05:34:07.32
上杉謙信は長尾家男系。
上杉鷹山が秋月家から養子になっていて一見上杉と関係ないようだけど、
実は女系で景勝の子孫なんだがその話と混同してないか?
0319日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 07:55:37.22
家斉の子供に家督継がせたら、官位は上がったんじゃないかな。
津山藩は働きかけしてたな。加増してくれやら幕府に要求ばかりしてた。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 16:18:15.60
>>307
浅野家は徳川の血濃いからな
家康外孫の光晟以降も尾張家や前田家通じて義直・秀忠の血も確か引いてた
0321日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 18:11:32.75
長尾家の謙信の先祖に上杉から養子が来てるってのは何かで見た記憶があるな。wikipediaあたりには載ってないのか?
長尾は上杉の守護代だから全く無さそうな話じゃないし、その説を抜きにしても女系では繋がってたと思う。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 08:08:25.51
>>274
幕末には長州の支藩から譜代大名の館林藩秋元家に養子が入っている。
そのため、長州征討のとき、幕府から長州との内通を疑われて隠居させられた。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 09:04:21.92
いろいろあるね〜
お前らがいまさらどうこう言っても意味がないだろ
上杉だの徳川だの今更子孫とか現れても支配者として
認めるか?っていえば認めるわけないからな
0324日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 14:45:46.87
なんか同じ家系の話ばかりだな。この板は数人でまわしてるのか
0325日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 15:32:40.22
>>322
長州本藩は?官位も四品で島津、伊達より下の扱い。これじゃ幕府アンチになるよ。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 18:01:20.73
長州藩の表高は36万石。
薩摩藩の表高77万石や仙台藩の表高62万石より、ずっと低いのだから仕方ない。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 21:09:55.59
鷹山は黒田官兵衛さんの子孫って知った今年。
九州が身近に感じた。米沢市民です。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 23:26:37.19
在日は、日本の「居候」であることを忘れている。

在日韓国朝鮮人というのは外国人なのに永住権を持っているので
日本人ができることは当然自分たちもできると思い込んでいることです。
ゆえに兵役もなければ選挙権もあってしかるべきと考えているのです。

韓国内で在日のことをパンチョッパリ(半日本人)という呼び方をしているのはそのためです。
韓国内が大変だったときに在日特権でゆうゆうと生活していた在日のことを許せない韓国人が
いても不思議ではありません。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/29(月) 21:32:39.82
子孫は研究者に
真田幸俊 慶應
上杉邦憲 東大
益田兼房 立命館
0332日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 16:05:47.78
譜代大名の大半を占めた2万石以下の小藩の家系って、もう完全に庶民に埋没してるんだろうな。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 16:08:42.13
そらそうだろ、たいして庶民層と財力も経済力も変わらないんだから
0334日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 18:37:47.63
譜代大名の子孫で消息がよく知られているのは彦根の井伊と両酒井くらいだな。
あとは小倉の小笠原か。

その他大勢の並び大名の末裔はどこに消えたんだろう?
0335日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 19:03:43.95
一般人やってるんだろ
0337日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 22:28:50.11
>>334
松江松平 元NHK 武蔵野市在住
松浦家 元NHK 鎮慎流家元
土井の分家 東北大卒元ソニー役員、作家テンゲシロウ父は日本興業銀行勤務
九条家 元NHK 関西学院大学卒 平安神宮宮司
近衛家嫡男 元NHK
島津家嫡男 慶應卒日本興業銀行を経て宮司などを歴任
徳川宗家 元日本郵船
加賀前田家 元日本郵船
毛利本家の嫡男 自由学園大卒研日立金属勤務
日野西家 東大卒元日本郵船
0339日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 22:44:18.95
>>334
小倉小笠原家 明治大学卒小さな会社役員
福山阿部家 地名が出てこないけど文京区のある地区の町内会長
越智松平家 関学文学部卒 ミュージシャンなど 卒

岩倉家 たしか元京大文学部教授、京都外語大
喜連川足利 元京大文学部教授
飛鳥井家 元京大文学部教授
阿波公方家 西日本外語短大とかいう大学の教授

会津松平家 NHK勤務
安芸浅野家 女性の子孫はNHKのプロデューサーだったはず
0340日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 09:15:34.92
中小の譜代大名の子孫は消息不明だな。
ちなみに小笠原家は礼法の家元だった系統(旗本)とは別に礼法や茶道の家元やってるね。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 11:04:27.18
1881年現在

下総高岡藩 井上正順 宮内省出納課見習 録券13440円余 家扶2名
備中岡田藩 伊東長トシ 内務省九等属 録券26595円余
美濃高富藩 本庄寿巨 内務省十等属 12205円余 家令1名
豊前千束藩 小笠原寿長 陸軍省十四等出仕 録券16585円余 家扶1名
駿河桜井藩 瀧脇信敏 沖縄県御用掛 録券13140円余
伊予小松藩 一柳紹念 鹿児島県御用掛 録券17860円余
伊予薦野藩 土方雄志 工部省九等属 録券20670円余
常陸麻生藩 新庄直陳 司法省十七等出仕 録券17975円余
下総結城藩 水野忠愛 群馬県御用掛 録券19152円余
備中浅尾藩 蒔田廣孝 秋田県御用掛 録券14695円余 家令1名
但馬村岡藩 山名義路 広島鎮台陸軍歩兵伍長  録券11435円余
0342日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 19:51:24.49
>>339
東大に喜連川教授という方が居るけど、やはり喜連川足利家の分家出身かな?
0344日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 08:09:39.60
大給松平はどうなっているのだろうか
0345日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 09:21:35.44
>>344
子孫のおばあちゃんが皇室関連の番組に出てた。

稲葉家は跡取りがいないので絶えることになる。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 18:47:55.74
久松、松井、大河内が維新後、復姓したのは当然として、
十八松平の大給、桜井、滝脇などが松平の姓を捨てたのは納得いかない。

あと久松のくせに桑名松平家だけ、松平姓を捨てなかったのも納得いかない。
同じ意味で会津松平家が保科に復姓しなかったのも。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:13:05.50
基準は家康の男系子孫だよな。
異母弟の久松は微妙。
会津、越智はこの基準に従えば妥当。
ところが、久松本家の分家旗本であるアナウンサーの松平さんは松平のままで、本家が復姓してる。

基本は家門、御三家の連枝
水戸の昭武が徳川姓で分家したのはわからない。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:15:00.74
吉井家のように新政府に恭順して率先して改姓したケース
0351日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:20:20.33
譜代の中でも小藩の森川、増山、内田、林、植村あたりの末裔も気になる
0352日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:22:45.58
>>349
久松松平は家康の異母弟ではなく異父弟
家康とは水野家出身の母親(於大)のみが同じ
父方が久松、母方が水野で松平の血を引いていない
0353日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:30:58.23
SHOCK EYE(ショック アイ、本名:植村 家浩、1976年12月14日 - )
レゲエグループ・湘南乃風のメンバーであるレゲエミュージシャン。

チワワを2匹飼っており、自身のブログ、twitterに度々登場させる愛犬家である。
高取藩主、植村氏の直系の末裔。自身のブログなどで先祖の甲冑などを紹介している。
名前の由来は、本名の植村家浩から【植】の【しょく】
また、名前の【いえひろ】のイニシャル【I】を文字って【eye】ということになっている。
占い師、ゲッターズ飯田に占ってもらった際に、今まで占った数万人の中で2人目の強運の持ち主で
「歩くパワースポット」と呼ばれた。
その運は強力で、彼を待ち受けにすると運気が上がるとまで言われている。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 17:47:29.19
譜代の中小大名の子孫で国元に屋敷や財産の残っている家って、あんまりなさそうだな。
地元で名士なのは彦根の井伊と庄内の酒井くらいか。
(井伊はアカの他人に乗っ取られているが)
0361日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 21:45:57.14
>>358 彦根市長だった直愛さん以後、どっかから養子とったの?
0362日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 22:27:50.44
どこの馬の骨かもわからんような一般人。
そいつが井伊直○(○は本名の一字)なんて当主名を名乗ってる。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/10(火) 00:13:56.43
羽中田岳夫から井伊直岳と改名している点
流れ者である点

長野主膳みたいな亡国の食わせ者
0365日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/10(火) 14:20:24.26
>>364
井伊直岳は通称というかペンネーム
戸籍の名は岳夫のままだよ(井伊岳夫)
井伊直愛の孫裕子と結婚し婿養子に入った
直岳と裕子の間には息子2人がいて
息子たいにはいずれも直がつく名前を本名で付けたらしい
0366日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 01:53:44.10
井伊家は女系で継承されてくわけだ。
まあ、皇室や徳川宗家じゃないからそれで十分だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況