X



江戸時代の譜代大名について語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2014/04/10(木) 17:03:29.75
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←遠州浜松
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←陸奥棚倉
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
0308日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:09:44.79
薩摩の抑えとしてたしか相良とかあったよな。延岡藩もそうだけど。小倉が負けたんじゃだめだ。広島に譜代を置けなかったのがな。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:12:15.32
宇和島伊達は旗本3000石の山口家でしょ。伊達と旗本じゃ釣り合わないが。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 08:15:53.75
たしか井伊家は三条家と婚姻関係だったはず。譜代の大大名と清華家が釣り合うんだな。摂家と井伊じゃちょい無理。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 11:50:13.49
>>311
近衛は島津の元ご主人様だからな。
島津庄ってのは近衛家の庄園だった。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 12:41:55.03
二条家は幕府と繋がりが強いよな。三条家は家令・門流に属してない。大抵は摂家に従属する。三条は清華でもやや格が高い印象がある。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 19:15:28.34
>>309
旗本山口家には宇和島伊達家から養子が入っていたから、
伊達宗城は伊達家の男系子孫なので、この場合は順当な養子縁組。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/17(水) 21:31:36.13
>>307
格式は、血統では変わらないということですね。
徳川将軍の子弟を養子に迎えても親藩にはなれないし
0317日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 00:37:45.54
>>315
江戸時代じゃないが、上杉謙信が同じような理由でもともと上杉家の男系男子だったというのは本当かい。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 05:34:07.32
上杉謙信は長尾家男系。
上杉鷹山が秋月家から養子になっていて一見上杉と関係ないようだけど、
実は女系で景勝の子孫なんだがその話と混同してないか?
0319日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 07:55:37.22
家斉の子供に家督継がせたら、官位は上がったんじゃないかな。
津山藩は働きかけしてたな。加増してくれやら幕府に要求ばかりしてた。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 16:18:15.60
>>307
浅野家は徳川の血濃いからな
家康外孫の光晟以降も尾張家や前田家通じて義直・秀忠の血も確か引いてた
0321日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/18(木) 18:11:32.75
長尾家の謙信の先祖に上杉から養子が来てるってのは何かで見た記憶があるな。wikipediaあたりには載ってないのか?
長尾は上杉の守護代だから全く無さそうな話じゃないし、その説を抜きにしても女系では繋がってたと思う。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 08:08:25.51
>>274
幕末には長州の支藩から譜代大名の館林藩秋元家に養子が入っている。
そのため、長州征討のとき、幕府から長州との内通を疑われて隠居させられた。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 09:04:21.92
いろいろあるね〜
お前らがいまさらどうこう言っても意味がないだろ
上杉だの徳川だの今更子孫とか現れても支配者として
認めるか?っていえば認めるわけないからな
0324日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 14:45:46.87
なんか同じ家系の話ばかりだな。この板は数人でまわしてるのか
0325日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 15:32:40.22
>>322
長州本藩は?官位も四品で島津、伊達より下の扱い。これじゃ幕府アンチになるよ。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 18:01:20.73
長州藩の表高は36万石。
薩摩藩の表高77万石や仙台藩の表高62万石より、ずっと低いのだから仕方ない。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 21:09:55.59
鷹山は黒田官兵衛さんの子孫って知った今年。
九州が身近に感じた。米沢市民です。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/19(金) 23:26:37.19
在日は、日本の「居候」であることを忘れている。

在日韓国朝鮮人というのは外国人なのに永住権を持っているので
日本人ができることは当然自分たちもできると思い込んでいることです。
ゆえに兵役もなければ選挙権もあってしかるべきと考えているのです。

韓国内で在日のことをパンチョッパリ(半日本人)という呼び方をしているのはそのためです。
韓国内が大変だったときに在日特権でゆうゆうと生活していた在日のことを許せない韓国人が
いても不思議ではありません。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2014/12/29(月) 21:32:39.82
子孫は研究者に
真田幸俊 慶應
上杉邦憲 東大
益田兼房 立命館
0332日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 16:05:47.78
譜代大名の大半を占めた2万石以下の小藩の家系って、もう完全に庶民に埋没してるんだろうな。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 16:08:42.13
そらそうだろ、たいして庶民層と財力も経済力も変わらないんだから
0334日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 18:37:47.63
譜代大名の子孫で消息がよく知られているのは彦根の井伊と両酒井くらいだな。
あとは小倉の小笠原か。

その他大勢の並び大名の末裔はどこに消えたんだろう?
0335日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 19:03:43.95
一般人やってるんだろ
0337日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 22:28:50.11
>>334
松江松平 元NHK 武蔵野市在住
松浦家 元NHK 鎮慎流家元
土井の分家 東北大卒元ソニー役員、作家テンゲシロウ父は日本興業銀行勤務
九条家 元NHK 関西学院大学卒 平安神宮宮司
近衛家嫡男 元NHK
島津家嫡男 慶應卒日本興業銀行を経て宮司などを歴任
徳川宗家 元日本郵船
加賀前田家 元日本郵船
毛利本家の嫡男 自由学園大卒研日立金属勤務
日野西家 東大卒元日本郵船
0339日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 22:44:18.95
>>334
小倉小笠原家 明治大学卒小さな会社役員
福山阿部家 地名が出てこないけど文京区のある地区の町内会長
越智松平家 関学文学部卒 ミュージシャンなど 卒

岩倉家 たしか元京大文学部教授、京都外語大
喜連川足利 元京大文学部教授
飛鳥井家 元京大文学部教授
阿波公方家 西日本外語短大とかいう大学の教授

会津松平家 NHK勤務
安芸浅野家 女性の子孫はNHKのプロデューサーだったはず
0340日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 09:15:34.92
中小の譜代大名の子孫は消息不明だな。
ちなみに小笠原家は礼法の家元だった系統(旗本)とは別に礼法や茶道の家元やってるね。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 11:04:27.18
1881年現在

下総高岡藩 井上正順 宮内省出納課見習 録券13440円余 家扶2名
備中岡田藩 伊東長トシ 内務省九等属 録券26595円余
美濃高富藩 本庄寿巨 内務省十等属 12205円余 家令1名
豊前千束藩 小笠原寿長 陸軍省十四等出仕 録券16585円余 家扶1名
駿河桜井藩 瀧脇信敏 沖縄県御用掛 録券13140円余
伊予小松藩 一柳紹念 鹿児島県御用掛 録券17860円余
伊予薦野藩 土方雄志 工部省九等属 録券20670円余
常陸麻生藩 新庄直陳 司法省十七等出仕 録券17975円余
下総結城藩 水野忠愛 群馬県御用掛 録券19152円余
備中浅尾藩 蒔田廣孝 秋田県御用掛 録券14695円余 家令1名
但馬村岡藩 山名義路 広島鎮台陸軍歩兵伍長  録券11435円余
0342日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 19:51:24.49
>>339
東大に喜連川教授という方が居るけど、やはり喜連川足利家の分家出身かな?
0344日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 08:09:39.60
大給松平はどうなっているのだろうか
0345日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 09:21:35.44
>>344
子孫のおばあちゃんが皇室関連の番組に出てた。

稲葉家は跡取りがいないので絶えることになる。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 18:47:55.74
久松、松井、大河内が維新後、復姓したのは当然として、
十八松平の大給、桜井、滝脇などが松平の姓を捨てたのは納得いかない。

あと久松のくせに桑名松平家だけ、松平姓を捨てなかったのも納得いかない。
同じ意味で会津松平家が保科に復姓しなかったのも。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:13:05.50
基準は家康の男系子孫だよな。
異母弟の久松は微妙。
会津、越智はこの基準に従えば妥当。
ところが、久松本家の分家旗本であるアナウンサーの松平さんは松平のままで、本家が復姓してる。

基本は家門、御三家の連枝
水戸の昭武が徳川姓で分家したのはわからない。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:15:00.74
吉井家のように新政府に恭順して率先して改姓したケース
0351日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:20:20.33
譜代の中でも小藩の森川、増山、内田、林、植村あたりの末裔も気になる
0352日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:22:45.58
>>349
久松松平は家康の異母弟ではなく異父弟
家康とは水野家出身の母親(於大)のみが同じ
父方が久松、母方が水野で松平の血を引いていない
0353日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 19:30:58.23
SHOCK EYE(ショック アイ、本名:植村 家浩、1976年12月14日 - )
レゲエグループ・湘南乃風のメンバーであるレゲエミュージシャン。

チワワを2匹飼っており、自身のブログ、twitterに度々登場させる愛犬家である。
高取藩主、植村氏の直系の末裔。自身のブログなどで先祖の甲冑などを紹介している。
名前の由来は、本名の植村家浩から【植】の【しょく】
また、名前の【いえひろ】のイニシャル【I】を文字って【eye】ということになっている。
占い師、ゲッターズ飯田に占ってもらった際に、今まで占った数万人の中で2人目の強運の持ち主で
「歩くパワースポット」と呼ばれた。
その運は強力で、彼を待ち受けにすると運気が上がるとまで言われている。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 17:47:29.19
譜代の中小大名の子孫で国元に屋敷や財産の残っている家って、あんまりなさそうだな。
地元で名士なのは彦根の井伊と庄内の酒井くらいか。
(井伊はアカの他人に乗っ取られているが)
0361日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 21:45:57.14
>>358 彦根市長だった直愛さん以後、どっかから養子とったの?
0362日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 22:27:50.44
どこの馬の骨かもわからんような一般人。
そいつが井伊直○(○は本名の一字)なんて当主名を名乗ってる。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/10(火) 00:13:56.43
羽中田岳夫から井伊直岳と改名している点
流れ者である点

長野主膳みたいな亡国の食わせ者
0365日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/10(火) 14:20:24.26
>>364
井伊直岳は通称というかペンネーム
戸籍の名は岳夫のままだよ(井伊岳夫)
井伊直愛の孫裕子と結婚し婿養子に入った
直岳と裕子の間には息子2人がいて
息子たいにはいずれも直がつく名前を本名で付けたらしい
0366日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 01:53:44.10
井伊家は女系で継承されてくわけだ。
まあ、皇室や徳川宗家じゃないからそれで十分だろ。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 09:34:01.38
バチモノ臭、紛い物臭がハンパないけどな
0369日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 12:54:26.02
天皇家も井伊家方式で、そこいらの一般人を皇女に婿にして家督相続させればいいよ。
ていうか、ユージンが生まれるまでは小泉内閣はその方向だったんだろ?
0370日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 13:04:52.71
イケメン俳優を天皇家の婿に!
そうすれば代をかさねるうちに愛子みたいな変な顔の者は姿を消すはず
0371日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 14:26:21.35
>>367
上杉家みたいにか細くではあるが、謙信と景勝の血統を継承してる例もあるけどな。
元来の上杉家は、佐竹んとこで血統が継続してるのが面白い。
そのかわりに佐竹には清和源氏の血が流れてないがw
0373日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 07:24:20.26
ただの国会議員
0374日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 09:51:46.52
小泉純一郎の父は婿養子なんだよな
国会議員だった小泉祖父の一人娘が小泉祖父が所属する政党事務員だった小泉父に
「顔がいいから」と一目惚れ一緒に駆け落ちし後に婿となった
その後は小泉祖父の跡を継いで国会議員に
0375日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 17:53:22.66
戦前の帝国時代はいざ知らず、戦後の民主国家時代なら、
衆議院議員(主権者国民の代表)>>>(越えがたい壁)>>>侍従(象徴の召使い)
0376日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 18:48:19.84
侍従は宮内庁所属のただの国家公務員だよ
今の侍従長は外務省官僚上がりの一般人
1969〜1988年の侍従長、入江相政、徳川義寛の2人は旧華族の末裔だったが
基本的には官僚出身の一般人が勤めている
0377日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 18:57:40.67
現天皇の侍従長だった渡辺允も華族の子孫。
曾祖父は渡辺千秋伯爵(宮内大臣)、祖父は渡辺千春伯爵、父は渡辺昭伯爵。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 19:00:13.09
はいはいよかったな
0380日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 22:01:35.23
民主主義の立場からは華族だの貴族だの伯爵だの侍従だのは否定されるべき「悪」なんだろうけど、
やっぱり「伯爵」なんて字面を見るとカッコいいな。厨二心をくすぐられるわw
0383日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/13(金) 21:49:38.58
>>379
どこから給料が支払われているか、どういう採用方法を経ているか
国家公務員は国家予算の人件費から給与がおりている
公務員試験で採用され待遇や身分保障、福利厚生は他の公務員と同じ
ずっと皇居担当なのではなく人事異動がある
天皇家の私的使用人は天皇家が採用し国が天皇家に割り当てている内廷費から給料がおりる
国家公務員のような身分保障はなく移動もない
0385日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/14(土) 08:37:37.28
>>384
天皇家が個人的に雇っている私的使用人は料理長や女官(と呼ばれる家政婦。募集に家政婦と出る)が中心
皇室祭祀は天皇本人が行うので私的使用人が行うわけではない
皇居に神主が常駐しているわけでもない
0386日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/14(土) 11:01:56.97
天皇家の私的使用人には「掌典」という神主と「内掌典」という巫女がいる。
「掌典」は旧華族の出身者が多い。「内掌典」は未婚で住み込みの女性。

料理人や家政婦は、天皇が個人的に雇っている連中がいるかどうか知らんが、
宮内庁には公務員である「女官」と大膳課の料理人がいる。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/14(土) 15:36:16.41
>>377
そんな肩書きの人間が代々続くような社会が今でも続いてたら、
一般人はやりきれない思いになっただろうな。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 13:05:06.83
現在、宮内庁の職員で「女官」に相当する職掌は以下のものがある。
いずれも特別職の公務員である。
女官長
女官
東宮女官長
東宮女官
侍女長

また、上記以外に皇室費の内廷費をもって天皇家に直接雇用されている
非公務員の「女官」に相当する職掌として以下のものがある。
女嬬(にょじゅ)…天皇、皇后の寝室、居間の清掃、皇后の衣服の補綴などを担当
雑仕(ざっし)…便所、浴室、玄関の清掃、皇后の衣服の洗濯などを担当
0392日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 15:32:29.58
>>386
掌典や内掌典は戦前までは宮内省が管理する国家公務員だった
しかし戦後、国が宗教に関与することが否定されたため
現在は天皇が内廷費から雇っているという立場をとっている
宗教関係者がなるという規定はなく現在の掌典長は国家公務員退職者
内掌典はかつては未婚のまま生涯皇室祭祀に奉仕する巫女であったが
現在は公に未婚女性に限るとは歌っていない
ただ慣例により今でも未婚女性が勤めているとされるため
学卒直後の若い女性が宗教団体からの推薦で内掌典となり
結婚に支障が出ないように4年で退職らしい
0394日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 16:52:13.30
そんな女官はいないけど
0399日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 10:49:25.13
>>393>>395
福永嫮生(旧姓;愛新覚羅)は女官をやっていない
嫮生の叔母に当たる福永泰子(旧姓;嵯峨。嫮生の母浩の実妹)が、香淳皇后の女官
嫮生は叔母の福永泰子の縁で泰子の夫の甥に嫁いで福永姓になった
0400日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/28(土) 07:31:29.01
華族とか宮内官僚は封建制の遺物で、民主社会にはあってはならない存在。
マッカーサー革命でふっとんでくれてせいせいした。
そんなものが今でも存在してたら、一般人はやりきれない思いになったことだろう。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 11:24:16.34
>>400
イギリス人はせいせいしてないんだw
0402日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 17:55:50.95
イギリスも今はキャサリン妃フィーバーだけど
エリザベス女王の4人の子のうち3人が離婚したり
皇太子が不倫相手のバツイチ女性と再婚したりしたときは
ずいぶん叩かれ王室不要論が出て国家予算の王室費が削られたり
(イギリス王室は所有する土地の賃貸料や王室個人が書いた画を売ったりして収入にしている
また男性王族は軍隊に入ることが多いのが通例)
イメージアップのためにエリザベス女王が私費から福祉に寄付を投じたりしてた
0403日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/20(水) 17:39:15.76
>>400
お前みたいなブサヨがのたまう数々の珍言・妄言の方がよっぽどやりきれない気持ちにさせてくれるけどな
0404日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/10(金) 18:16:19.12
膳所藩本多家と笠間牧野家の男系入るまであんまぱっとしなかった越後長岡藩
0405日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/10(金) 21:51:12.68
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0406日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/10(金) 21:52:03.21
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況