X



【謎の世紀】古墳時代についてマタ〜リと語ろう 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0294日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/12(月) 01:51:48.07
★各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…西南九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側

▼札幌医大・松村博文先生(兵庫県出身)
http://www.frpac.or.jp/rst/sem/sem1721.pdf
『近畿人は胴長短足、朝鮮人も胴長短足』
『近畿人は短頭、朝鮮人も短頭』
『近畿人は乾燥耳垢、朝鮮人も乾燥耳垢』
『近畿人は耳たぶが痩せている、朝鮮人も耳たぶが痩せている』
『近畿人は髭が薄い、朝鮮人も髭が薄い』
『近畿人は一重まぶた、朝鮮人も一重まぶた』
『近畿人は蒙古襞、朝鮮人も蒙古襞』
『近畿人と朝鮮人は歯の形が同じ』

▼形質学から求めた朝鮮人との遺伝的近似性(小浜基次・大阪大学教授による)
     頭示数 比肩峰幅 比上肢長 比下肢長
蝦夷人  76.55   23.65   44.60   55.14
東北人  80.16   23.07   44.46   54.33
畿内人  84.98   22.67   43.99   54.23
朝鮮人  85.16   22.35   43.30   53.48
0295日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 08:26:27.25
未盗掘の首長級墓から大量の副葬品!
宮崎県えびの市・島内地下式横穴墓群
http://www.nishinippon.co.jp/import/miyazaki/20150119/201501190002_000_m.jpg

宮崎県えびの市教育委員会は19日、同市島内の島内地下式横穴墓群から
2体の人骨と武具や装飾付き馬具など大量の副葬品を納めた
古墳時代中期末−後期初頭(5世紀末〜6世紀初頭)の未盗掘の墓が見つかったと発表した。
副葬品が土に埋もれずほぼ完全な状態で見つかるのは極めて珍しい。
朝鮮半島製とみられる大刀(たち)や、大和政権との関係を示す甲冑一式も出土しており
首長級の有力者が埋葬されたとみられる。

遺体を安置する墓の玄室(奥行き2.25メートル、高さ0.94メートル、幅3,1メートル)には
女性の遺骨1体と男性とみられる遺骨1体とともに、矢羽根周辺に黒漆を塗ったものを含む
約300本の矢や箱に入った状態の鏡など計400点を超える副葬品があった。

銀メッキで鞘などを装飾した銀装円頭大刀が出土したのは九州で初めて。
朝鮮半島=百済ないしは伽耶=で作られた物と様式が酷似しており半島製と判断できるという。
また衝角付冑と短甲、肩甲などが完全にそろって出土した甲冑は、
他の国内遺跡から出土した大和政権下で作られたものと様式が似ており、
大和政権との政治的関係を示している。

玄室が土に埋まらなかった為、馬具や大刀の柄に繊維や革など有機物も残っており
当時の製法や使用法の解明についても期待できる。
調査に当たった鹿児島大総合研究博物館の橋本達也准教授(考古学)は
「武器や馬具の特徴から埋葬された人物は朝鮮半島で軍事や交易の交渉に関わるなど
大和政権と政治的関係を持っていた可能性がある」と話している。

ソース 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/miyazaki/article/140283
0296日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 08:32:17.15
妄想が膨らんできてるね〜
0297日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 17:53:22.10
>>294
>『近畿人は胴長短足、朝鮮人も胴長短足』
> 『近畿人は短頭、朝鮮人も短頭』
> 『近畿人は乾燥耳垢、朝鮮人も乾燥耳垢』
> 『近畿人は耳たぶが痩せている、朝鮮人も耳たぶが痩せている』
> 『近畿人は髭が薄い、朝鮮人も髭が薄い』
> 『近畿人は一重まぶた、朝鮮人も一重まぶた』
> 『近畿人は蒙古襞、朝鮮人も蒙古襞』
>『近畿人と朝鮮人は歯の形が同じ』

これって東アジアの人種ならすべて当てはまるんじゃね
0298日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 20:38:07.29
手足が長い。
中頭
湿った耳垢且つワキガ
物凄い福耳
髭は普通
奥二重
蒙古襞は有るな
歯はコンプレックスなくらい小さい
こんな俺でも東洋人で日本人だ。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/28(水) 08:50:58.59
統計的特徴の話をしてるんだから、はずれ値は小さくなってなさい。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 23:48:17.73
百済ないし伽耶という書き方も不思議であるよなあ
全然わかってない感がスゴイ
0302日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 15:39:19.67
南九州の石積石室墓から発展したのが、前方後円墳だと思う。
外側は違うけど、中の構造がよく似てる。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 06:33:57.26
何か根拠があって「朝鮮半島製」とか「朝鮮半島から来た技術」とか言ってるのかな?
陽線半島の古い製鉄遺跡は発見されていない。
魏志東夷伝に書かれた記事のみが根拠とか。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 07:12:32.77
>>294
人類学者が比較に持ち出す「朝鮮人」って、現代人ばかりな気がするなあ。
弥生開始期以前の朝鮮人と比較するならわかるけどさ。
半島南部に倭人が住んでいる、三韓には中国人が移住していると書かれているのに
混じった後と比較してもしょうがないんじゃないかな。
弥生文化が到来した時の遺跡の人骨と、その時代直前の朝鮮半島人が、人骨も
文化も全く同じってならだけど、そんあものはどこにも存在しないんだよな。
鉄は弁辰とかいうくせに、朝鮮で製鉄の遺跡なんか一つも出ていない。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 07:15:11.53
前方後円墳は吉備と出雲が合体説も怪しくなってきたね。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 09:36:53.15
>>304
渡来系弥生人の頭蓋骨といって、北九州あたりにおいてある図があるけど、
渡来系というぐらいなら、同時代の半島の頭蓋骨を並べるくらいしろよ、とは思う。
なんていうか、学問的にしょぼい。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 08:11:10.55
絵になってたり比較で持ち出すのって、山口の土井ヶ浜の遺骨が多いんだよな。
あれって、弥生の平均とかじゃなくて、特殊なやつじゃん。
あたかも、「ここに流れ着いた渡来人がその後日本中に広まって弥生人になった」
かのように書いてる奴もある。
弥生時代がというか水稲稲作が始まって随分経ってからの遺跡なのに、未だに
弥生文化をもたらした渡来人そのものかのような扱いは変。
人類学者って考古学を馬鹿にしてるのか知らんが、前後関係とか文化とか
無視して、「人骨が縄文人と違うからこれこそが・・」みたいな決め付けを
するから信用できん。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 18:06:12.39
大和古墳群の中でも、北の方の一群に興味があるなあ。
100m超えのがいっぱいあるんだよな。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 19:38:31.09
縄文人と弥生人の区分って使ってた土器による超ザックリしたものだから
人骨で判断なんて無理
割目遺跡みたいに途中から住民が縄文人から弥生人になった場合とかどうすんだって話
0310日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 19:43:11.30
>>309
そこでいう縄文人と弥生人って、同じ遺跡で土器が混在してるって話?
それとも人骨の話?
0311日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 19:41:58.75
割目遺跡は縄文時代から弥生時代まで時代をまたいで存在した集落の跡だよ
途中からこの集落の住人は縄文土器から弥生土器を使う「弥生人」になったが
生活遺物は断続の跡が見られず縄文時代からいた人々の子孫とみられている
0313日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 18:24:48.79
>>311
つまり人骨の話じゃなくて土器の話ね

>>307
いや、全国的なのは土井ヶ浜タイプのほうで、
吉野ケ里タイプのほうが北九州に局所的なものと聞いたが…?
0314日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 20:03:38.85
南北朝の武士の館より古代の豪族居館のほうがレベル高いぞ
土台が高いし堀幅も広いし何げに横矢もあるからな
0318日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/09(木) 15:54:19.42
>>311
誰だったか学者が書いてたね。
遺跡が出た時に違いを強調するあまり、それ以前(縄文)からの伝統を軽く表現しすぎた
というようなことを。実際は、伝統的な縄文の文化にちょっとだけ新しいもの
が加わるだけらしいけどさ。

新しいものだけを取り上げると、あたかも渡来人がやって来たかのような印象を
受けるんだよな。支石墓なんかはまさに朝鮮半島からの到来文化だと思うけど、
埋葬されていた人骨は縄文人っぽいとか。
ここらへんが、発掘する考古学者は全体を見てるようだけど、人類学者とかは
一部だけを取り上げて自説に都合よく解釈しているとしか思えないんだよ。

松菊里型の住居跡も、それが出てきたことしか書いてないと、渡来人だけのムラ
が本州一帯に進出したような印象になるんだよ。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/09(木) 23:22:25.21
古墳ギャルのコフィーというアニメがあってだな…。
あれは衝撃的だった。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/02(日) 20:56:29.16
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 http://s-at-e.net/scurl/common-list2.html
0322日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/02(日) 22:31:30.67
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0323日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/02(日) 22:31:59.99
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0324日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/04(火) 01:16:09.70
うちの所有する山に古墳らしきこんもりした盛り上がりがあるのですが確信はできないので放置してます。こういうのって何処かに言えば古墳か調べて貰えるのでしょうか?すぐ近所には邪馬台国の時代の古墳もあるので何となくロマンを感じてます…
0325日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/07(金) 22:36:59.96
>>316
は? 何を根拠にいってんの?
0326日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/07(金) 22:51:38.70
>>324
地元自治体の教育委員会の埋蔵文化財担当部署へ行って遺跡地図を見せてもらえ
すでに古墳として認知されているならば遺跡地図に表示されているはずだ
遺跡地図に載っていなかったら担当者に古墳らしいものがあると話して、見に来てもらえばいい
考古学を学んだ人間ならば人為的に造られた遺構なのか自然地形なのかはだいたい見ただけで判別できる
0327日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/10(月) 12:52:05.93
>>324
邪馬台国時代の古墳が有るってすごいね。
全国でも数少ないのに
0328日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/10(月) 14:24:18.45
古墳とアレって言うブログ?でうちの土地の古墳が載ってる…。絶対許可とってないしぜひ見学をとか書いてあるし迷惑だ。でも土地バレしてるから嫌がらせされても困るし。愚痴です、すみません。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/12(水) 13:41:22.64
土井ヶ浜は、あれこそが難破して漂着した徐福一団の一部じゃあなかろうか。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/17(月) 14:15:36.32
>>329
時代があわない。却下
0331日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 19:28:59.52
>>327
つか邪馬台国の時代って古墳時代?弥生時代?
弥生時代なら古墳じゃなくて弥生墳丘墓だよね、実質同じかもしれんけど
0332日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 23:49:46.04
>>289
ワカヌケ皇子とか男子もいたろ
0333日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 00:08:26.42
古墳時代・・それは、国譲りで敗北した先住出雲族の誇り・・それが、古墳である。
古墳の建造、神社の修復は、先住出雲族のみの技術だった・・。
出雲大社の修復は、古来より杵築大社の元々の司祭家である神門臣家の者しか修繕改修を許され無い神聖に職業。
また、南関東国造家を記紀では、三字以音(散自出雲)と自称する者たちが、東京湾周辺の神門古墳群を形成した。
この、南関東国造を島族と言い、親筋が、伊勢志摩の志摩国造家に当たり、この志摩国造家の島(直)氏=斯摩宿禰将軍と言い
斯摩宿禰が神門臣家の子筋の先住出雲族とされており、南関東の散自出雲族の親が神門臣家で一致する。
東海道上の古墳群は、この散自出雲族=島族が造ったと、ほぼ、断定可能なのです。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/19(水) 03:23:01.48
>>330
あれ?紀元前2世紀ごろじゃなかった?
0337日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/21(金) 22:07:49.48
>>336
どっちが?
0338日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 17:02:54.92
毛野が上毛野と下毛野に分裂したとき、戦争はあったのかね?
日光に「戦場ヶ原」っていう湿地帯があるんだが、そこには大蛇に化けた男体山(栃木)と大ムカデに化けた赤城山(群馬)が戦ったと謂われる伝説があるんよね
0339日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 22:43:26.58
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0340日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/22(土) 22:44:36.20
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0343日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/26(水) 15:00:34.57
>>132
預言者シマヤ検索・・。

ヘブライ語で「シマヤシマヤ」とは・・「注目っ注目ぅ〜」の意味。
登場人物で読む聖書の物語 シェマヤ 列王記・歴代誌
http://flamboyant.jp/bible/bib179/bib179.html
JBS-iばいぶる-聖書全文検索
http://www.bible.or.jp/i2/vers_search_i.cgi?cmd=search&;trans=ni&book=2ch.old&chapter=12
Tテモテ6章11〜21節 「神の人として」 大田原キリスト教会
http://otawara-church.com/?p=2111
投稿ナビゲーション← 民数記21章イザヤ45:1-13 レジュメ   →Tテモテ6章11〜21節 「神の人として」

いよいよテモテへの第一の手紙も結びの部分に入ります。
きょうは、この結びの部分から、「神の人として歩もう」というタイトルでお話したいと思います。
パウロはこの結びのところでテモテを、「しかし、神の人よ」と呼んでいます。
聖書の中でこのように「神の人」と呼ばれている人は稀です。
旧約聖書ではモーセ(申33:1)やエリヤ(T列王17:18)、
また その弟子であったエリシャ(U列王4:16)などが神の人と呼ばれました。
また あの有名なダビデもそのように呼ばれました(U歴代8:14)。
その他、預言者でシェマヤ(T列王12:22)という人や、
イグダルヤの子ハナン(エレミヤ35:4)もそのように呼ばれました。
他にそのように呼ばれた人はいません。
新約聖書でこのように呼ばれているのはテモテだけです。
パウロはこの「神の人」という言葉をテモテに用いました。
それは牧会で苦労していたテモテにとって、どんなに大きな励ましであったことでしょう。

※・・旧約聖書ではモーセやエリヤまた その弟子であったエリシャなどが神の人と呼ばれました。
また あの有名なダビデも そのように呼ばれました。
その他、預言者でシェマヤ・・。

神の人・・シマヤ
0347日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 08:21:24.70
秋津遺跡ってなんだろうねえ
0349日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/14(水) 04:23:23.95
倭人伝における邪馬台国
○ 代々男王 → 「共立」卑弥呼 → 男王 →「復立」卑弥呼宗女である トヨ
記紀に適合可能的なものは
a 代々男王 ∧国を治めるのを補佐するヒミコの男弟  崇神  → ひみこ=ももそ → イクメ → トヨカリイリ姫
         父      叔母            長男   娘    
b 代々男王 ? →  モモソ       →  男弟 イクメ 垂仁 → トヨ  
           補佐する男弟 崇神
a と b ともに皇族家族内。 女性は3者共通して鏡とアマテラスがつけられており、なおかつ伊勢神宮の斎王であり強力
男弟 国を治める    
官   イクメ   垂仁
いずれにせよヤマトの大和朝廷、皇室、皇族内の話。
日の巫女 ももそ姫
トヨ      豊     確定 崇神の子
記紀においては崇神−ももそとよ 
0350日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/08(日) 13:36:43.00
しかし、あれだけ巨大な墓をつくれる古代日本って何があったんだろう?
人口?トップの宗教的権威?
0351日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/08(日) 13:52:28.02
最大の仁徳天皇陵で680万人日
2000人で10年位
0352日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/12(木) 00:32:24.00
このスレの奴らなら「古墳 悪魔教」で検索した事は容認できる訳だ
縄文人もモンゴル人もソグド人もD2遺伝子民全てゾロアスターを崇めた悪宗教だからな
日本の上に立つ神社は全てそれであって出雲族も日向族も同じ穴の貉だからな
全ての概念がひっくり返る、神一厘もメシアも全て悪宗教の偽神・真神、悪の中で完結する経綸だ
ttps://www.youtube.com/watch?v=WR7qMrbXbNs
ttp://www2.biglobe.ne.jp/remnant/097kodai.htm
D2を持つ無宗教日本人こそ真の民と言える訳だ
0353日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/12(木) 13:16:29.40
>>350
なんだろうなあ。
人口推計では、弥生末期から奈良時代まで人口が急増してる。
AD200 60万 → AD725 450万

これって、150年で約二倍になった江戸初期の増加率に似てる。
平和になり、幕府や大名が率先して新田開拓を進めた。
新しい村がたくさん誕生した。
次男三男は、新田の開発に行き、そこで新しい家族を作った。

お城のようにも見えるけどな。
技術、統率力を持った人間が、庶民に給金を払い作らせた。
一大土木工事だから、そこで働いた人間が地元に戻って新田を作る技術を学べ、
食料や道具も支給されたら、喜んで来てくれるのかも知れない。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/12(木) 13:28:47.49
元々住んでいた、
本当の住人や持ち主を殺害し、追い出し

盗んだ後に漢字変換、当て字か
0356日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/12(木) 14:15:23.48
遠方に追いやられ、
古代、古墳時代そのままの暮らしをしていたから
当時の言葉に近いんじゃないの?

日本語というか標準語より、
アイヌ、朝鮮wの言葉
0357日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/16(月) 12:10:28.95
                   【重大】

       放射能テロ虐殺犯の安倍が、核兵器を密造か!?

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464

先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960


                   【警告】

          死亡者数、戦時なみの勢いで増加中!!

川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。本当の原因は被曝
震災以降に死亡者数が、第二次大戦に匹敵するほど急増している
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html

【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552

・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/22(日) 22:08:38.88
古墳って上から見ると「鍵穴」キーポイントはこの中にある。パンドラの箱と
同じで、鍵は開けないほうがいいと思う。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 18:48:55.85
愛知県の古墳は213箇所

断夫山古墳(だんぷさんこふん/だんぷやまこふん/陀武夫御墓/鷲峰山/団浮山/段峰山) が最大のもの
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bd/Atsuta-Jingu-Park.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/Danpusan-kofun_04.JPG/640px-Danpusan-kofun_04.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8a/Danpusan_Kofun_funchou-1.JPG/640px-Danpusan_Kofun_funchou-1.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/82/Danpusan_Kofun_funchou-2.JPG/640px-Danpusan_Kofun_funchou-2.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/af/Danpusan_Kofun_kouenbu.JPG/640px-Danpusan_Kofun_kouenbu.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b0/Danpusan_Kofun_tsukuridashi.JPG/640px-Danpusan_Kofun_tsukuridashi.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Danpusan_Kofun_zenpoubu.JPG/640px-Danpusan_Kofun_zenpoubu.JPG
0361日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 18:50:59.08
5世紀末-6世紀初頭(古墳時代後期)の築造で国指定史跡
全長150m(推定復元160m)で東海地方最大の前方後円墳だ・・・前方部が後世削られた痕跡が見つかった
前方部幅120mの高さ16m、後円部径80mの高さ13mで、3段築成で葺石・埴輪を備え、25m×17mの西部くびれ部に造出しがある
墳丘の周囲には濠がめぐる
埋葬者は、伝承では宮簀媛命(日本武尊妃)、推定では尾張氏の首長墓(尾張連草香や継体天皇の后・目子媛)とされる
尾張氏は、孝昭天皇・孝安天皇・崇神天皇・継体天皇の正妃、安閑天皇、宣化天皇、敏達天皇、推古天皇らがここの出自で古代豪族
周辺には、白鳥古墳(前方後円墳、墳丘長70メートル)や北山古墳(熱田球場の位置に前方後円墳。潰した!!)、
高蔵遺跡(古墳時代の竪穴式住居跡、貝塚、方墳や円墳、弥生時代の環濠集落)など、古墳時代の遺構がいっぱいある
断夫山の由来は、宮簀媛命(日本武尊妃)の伝承からだがヤマトタケルの伝承は4世紀なので尾張氏の墓説がこんにち有力だ
入山の受付をすれば断夫山古墳を散策できる
名古屋市博物館、見晴台考古資料館、南山大学人類学博物館、豊田市郷土資料館に出土品の埴輪、円筒、須恵器が展示されてる
0362日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 18:52:34.22
熱田神宮へ行ったらついでにどうぞ
神宮西駅から徒歩5分くらいです。。。北西の位置
0363日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 19:10:09.54
方墳と円墳を合わせたらあの形になっただけなんだけどね

鍵に見えるなら偶然かそれとも日本の古墳の形を真似したか
0364日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 19:32:24.15
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0365日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/23(水) 19:32:51.24
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0366日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/07(日) 00:23:17.20
4世紀に文献がないっつっても「紙の文献に載ってない」ってだけで
金石文なら広開土王碑文があるだろ

空白じゃないよ
0367日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/09(火) 06:58:18.84
よくまああれだけ累々と作れたものだと思うわ。
特に大和古墳群と馬見古墳群。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/26(金) 21:59:47.41
>>367
古墳の大きさってのは
その大王の在位期間につくった農業貯水池の規模に比例するんじゃね
掘った分の土を積み上げるわけで
0371日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/29(月) 22:27:44.30
>>333
何の根拠もない妄想だろ w
0373日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/29(月) 23:18:50.49
>>370
農業貯水池に留まらず、今の土地改良事業に相当するような大規模な土木工事
で発生した残土の利用法として古墳=墓を造成したんじゃないかと思う。最初の
うちはかなり苦労しながら試行錯誤を繰り返しただろうが、一つの定型を生み
出した後は、案外簡単に造ったんじゃないかと思う。最初から古墳=墓として
利用することが決まっていれば、玄室になる部分は最初からわかりやすい目印を
着けておき、後で掘り出す時に崩れないように予め杭を打つようにしたんだろう
と思う。某ゼネコンが大仙稜古墳を造るのに15年はかかっただろうから、天皇
が在位中から工事を進めていたはずと主張しているが、俺はそうは思わない。
飽くまでも残土利用に過ぎないのだから、死後玄室部分だけ掘削すればいいだけ
だろう。水田開墾はその集団の誰にとっても利益になるのだから強制的奴隷労働
なんかさせる必要はなかったはずだ。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/29(月) 23:20:51.70
まじめに語らないんだから必要ないだろ
0375日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/29(月) 23:23:29.96
そりゃそうだ
巨大な御陵をもつ応神仁徳の時代に治水伝説も多いってのは偶然じゃないだろう
こういう議論は戦前にすでに普通にあったけどな
0376日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/01(火) 01:37:42.11
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0377日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/01(火) 01:38:07.92
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0378日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/01(火) 07:20:32.83
箸墓古墳には箸が埋まってるのだろうか?気になる
0381日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/10(木) 04:25:59.78
>>380
実際、はしっこにあるの?
0383日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 12:33:07.13
子供に「墳丘長ってなんて読むの?」って聞かれたけど、これ「墳丘ちょう」か「墳丘なが」のどっちなんだろうな
こういう用語ってわざと一般的じゃない読み方をすることがあるから悩んでしまった
0384日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/30(水) 14:45:12.79
>>373
強制労働というよりも、食料と住まいを給付した土木技術者養成所みたいだな。
あそこへ行ったら食料はくれるし住まいは用意してくれるし、技術は学べるし、
帰るときには道具も種籾ももらえる。
競争率高そうだな。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/30(水) 15:11:37.69
大和古墳群と馬見古墳群が気になるな。

1,纏向型ー談合政権をまとめ上げた人及び卑弥呼の時代の英雄達の墓
2,大和古墳群ー談合政権の後期とトヨの時代の有力者の墓
3,馬見古墳群ーその少し後、半島進出した時の英雄(前半と後半あり?)

2の同時代のがヤマト以外ではいくつか見られるが、数はそれほど多くはない。
2の前半は、椿井大塚山古墳や西求女塚古墳等。

次の佐紀陵山古墳の相似形のものがわりとたくさんある。

三角縁神獣鏡は、鏡作神社の伝承通り崇神天皇が作らせたというので正しい気がする。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/31(木) 15:26:44.84
鏡作神社周辺を発掘すれば、一気に解決しそうなんだがな
0387日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 17:07:09.66
景行天皇あたりまで、王位が特出していなかったのかな。
王墓規模のが6つもある。
椿井大塚山古墳も充分大きいけどさ。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 00:10:23.78
倭国王って選挙王だったと思うんだ。
有力国主たちに選ばれてなる。
時代が下っても群臣の推挙を受けて即位してるしね。
例えれば、神聖ローマ帝国とハプスブルグ家みたいな感じで、
倭国王も最初のうちはそれなりに選挙で選んでいた。
徐々に対抗馬を蹴落とした天皇家が形式的には選挙だけど実質は世襲で倭国王に即位するようになった。

何で、倭国王なんてものを選んだかが疑問なんだが、
目的は楽浪郡の先進文物と朝鮮半島の鉄を公平に配分することじゃないだろうか。
1世紀には楽浪郡や鉄の産地に近い北九州の優位は明らかなんだが、
直接交渉が困難な倭人地域の拡大に伴い北九州に対抗するために連合する。

一種のカルテルか談合組織みたいなもので、
分裂するのは簡単だけれど分裂すると皆が損するようになる。
卑弥呼即位は
分裂したままでは損だから纏まりたい。
でも、あいつ等の推す倭国王は認められない。
という妥協から共立されたんじゃあないだろうか。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 09:48:43.07
大陸の動乱が関係してるんじゃないかな。
黄巾の乱で、分裂、主導権争い。その余波が日本列島にも及んだ。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 14:55:31.36
亡国の軍人が、海賊になって暴れまわったんじゃないかな。
内輪もめしてる場合じゃないほどひどくて、談合政権を作ったとか。
九州の一部に、海賊と結託したのがいて、瀬戸内海を暴れまわったので、
狼煙を上げて連絡した。
終わりの方は、東海から援軍を頼んだ。

魏が成立するとすぐに朝貢したのは、海賊を取り締まってくれという意味もあった。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 15:01:57.25
>>388
どうかなあ。
最有力の海人である海部一族がいるのが丹波(丹後)と尾張だからなあ。
加古川沿いに瀬戸内海まで進出してるようだし。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 01:16:44.09
>>389
大陸の動乱が関係するかなあ?
中国の分裂は周辺への圧力低下を意味するから、周辺国では恐怖による求心力は低下する。
漢が健在なときでも、日本から見て朝鮮半島の小国すら制圧していない楽浪郡を脅威に感じるとは思えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています