X



九州王朝ってどこまで信じれるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/28(木) 23:57:38.88
wikとか見たらすごい面白そうなんだけど
トンデモ説の域はでてないのかな?
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:29:12.92
いや、これ唱えてるやつ頭悪い
理由は中国の公孫氏や卑弥呼あたりの周辺事情を全く考えないただの戦後の「反日天皇侮辱説」としての強弁にしかなってない

理論じゃなく一個一個の主張が強弁にしかなってない
もっといえばこれを主張する連中はただのアンチで、考古学的、歴史学的思考ができない
普通に平行的な学力ないやつが主張する馬鹿を騙す強弁で、むしろ今日の考古学的検知で成立しない

論理の破綻した侮日説にしかなってない。

@主張は白村江配線までは九州王朝の歴史で、以後壬申の乱で大和王朝がいれかわったとかいう「トンデモ」説
A主張の一つ一つがあまりにも考古的検知に基づかず、むしろ日本書紀の考古的合致性がでてくるのに
「強弁否定」で証拠性を無視
B王朝塗り替え説が成立しうる科学根拠性がない。単にちょっとの思考力があれば「古い時代の小さな資料矛盾」は記録と確認の不確実でおこるむしろ世界中の当たり前
なのにその当たり前をみれば矛盾→批判→突飛理論→世間の関心で金を儲けたい心理で嘘を唱える狂人にすぎない

この主張者らは左翼、まおいすとらと同様のただの敗北主義反戦安置暴力主義者にすぎない
理論ですらない
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:04:16.79
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が死亡、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、8世紀初頭に記紀以外の多くの古代の記録が失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:04:23.06
https://gigazine.net/news/20180306-fake-news-hard-to-correct/
「フェイクニュース」によって生まれた誤った認識は認知能力が高くなければ正すことが難しい

って話が出てきたが、いまどき古田説を信仰してる人らも「誤った認識を正すことができない人」の類型のひとつだな
ちゃんとしてるヒトは古田説を見限って去っちゃってるよ。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:49:04.47
ではなぜ唐は都督府を大和ではなく筑紫に置いたのか。
その時点で筑紫が倭の中心と見ていたからではないのか。
畿内説の主張は、史書の記事と矛盾が多い。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:15:17.37
そもそも筑紫の都督府を置いたのが唐と決め込む根拠すら示さないで決めつけるなよ
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:06:27.40
百済、倭など敗戦国に順に置いたんだよ。
日本側が主体ならそんなことにはならない。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:16:10.87
wiki 熊津都督府

熊津都督府(ゆうしんととくふ)は、唐が百済を滅ぼした後、現在の忠清南道に相当する百済旧域の管理を目的に設置した植民地。
唐が高句麗と百済を滅ぼした後、旧高句麗領を安東都護府、旧百済領を熊津都督府、新羅も藩属国から鶏林州都督府へ切り替え、
半島全域を羈縻州としたため、一時的に朝鮮半島から国はなくなった。

で、ほぼ同時に敗戦国である筑紫都督府も置かれたわけだけど、これでどうして日本側が設置したと思えるんだい?
そもそも都督は中国皇帝が任命する官位だし。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:18:57.91
>これでどうして日本側が設置したと思えるんだい?

倭の五王が都督府を自称していたのだから
その頃から都督府と自称していたのだろうから。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:22:48.62
実際には倭の五王の都督は認められず、倭の敗北後に都督が置かれたのだから、皮肉なもんだ。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:29:04.72
>>460
実際には認められているね
五王全員が都督と叙任されているのだから

あんたの説は大崩壊
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:31:53.69
太宰率(の前身である筑紫率、筑紫大宰や筑紫総領なども?)の「唐名」として都督と呼んでる史実があるので、地方官たる太宰府のことを「唐名」筑紫都督府と呼んだことがあってもおかしくない。

唐から日本列島側に来た兵員数では桁違いに少なすぎて占領とか役所設置とかできるはずがないし、表記ゆれとしか思えないね

>日本側が主体ならそんなことにはならない。
という理屈は成立しないので、依然として「不明」のままだよ
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:33:06.81
使持節都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事安東大将軍倭国王

倭はいいとして
百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓

まで含まれると日本人以外のある国の人にとっては発狂もの

つまりはそういうこと
>>458
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:40:50.29
奈良時代以降は筑紫率は日本側が置いた地方官だろう。
ただ、東アジアのグローバルな状況を見れば、白村江直後の筑紫都督府は唐が置いたとしか考えられない。

そもそも都督は列島と半島の支配者として倭の五王が名乗っていたわけで、唐から見れば地方官だが極東のトップの地位になる。
それを都督は地方官などと言って矮小化するから誤解を生む。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:43:19.05
東アジアのグローバルな状況を見れば、筑紫都督府は唐が置いたとは考えられない。

白村江の後も、高句麗やら西方やらで唐は大規模戦争の連続で、
はるか日本へ占領軍を派遣する余裕など皆無。

そして文献にも記載は皆無。

>>464
日本人じゃない人、お疲れ様です!
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:48:22.44
率と帥は同じ意味で発音も同じ。
邪馬台国時代に伊都国に置かれていた大率も、倭国の中の地方官ではなく、倭国の女王(引きこもり卑弥呼)に次ぐ実権を持っていた。
つまり大率が置かれた伊都国が倭国の中心であった。
中国から見れば、筑紫が一貫して倭の都だった。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:49:38.00
>>465
>そして文献にも記載は皆無。

筑紫に二千人の人員が派遣されたことは文献にあるよ。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:50:03.90
>>468
根拠は?
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:53:49.11
>>469
二千人で筑紫制圧は無理
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:01:23.46
日本人じゃない詐欺師の人がんばるねーw

卑弥呼邪馬台国に始まる
筑紫の支配者を蹴落としたくて蹴落としたくて必死なんだろうねw
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:11:26.32
すでに降伏した敗戦国に行政府を置くなら、二千人は十分な数だろう。
その後は唐にべったりとしてマメマメしく遣唐使を送るようになるわけだし。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:13:37.92
>>473
降伏したという証拠は?
なんか城とか一杯作ってるんだけど?

降伏したならそんな国家事業やらないよね?

行政府の長官の名前は残っているのかな?





日本人じゃない人に聞いていいのだろうかw
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:17:34.25
思いっきり広く考えれば、後漢に朝貢した帥升、邪馬台国時代の大率、筑紫帥まで筑紫倭国の事実上のトップの称号なんだよ。
奈良時代以降は太宰帥は九州の行政官としての名称になったけれど、それは倭国が九州であった枠組みがスライドしただけ。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:28:57.11
(唐)の「都督府」とは、(唐)の本土と外蕃の直轄地に置かれた役所で、「都督」は県知事のような もの、同時に軍の長官でもありました。
「都護府」は、外蕃の占領地に置かれた「都督府」であると同 時に、「都護」は何カ所かの外蕃の「都督府」の「都督」を統括する一段上の長官です。
(百済)・(筑 紫)・(新羅)に置かれた「都督府」は、(高句麗)の平城に置かれた「安東都護府」の「都護」の管轄下 に置かれたのです。

「都護府」は(唐)の東西南北の外蕃に置かれ、朝鮮半島に「安東都護府」が置かれたと同時 に、ベトナムに「安南都護府」、タリム盆地に「安西大都護府」、外モンゴルに「安北大都護府」が 置かれています。
西と北の都護府には、「大」の字が被せられ、西洋に通じる「西」と、北方遊牧 騎馬民族に対する「北」が重視され、規模も大きかったことが窺えます。

なお、遣唐使として(唐)に渡った阿部仲麻呂は、中国人に交じって「科挙」の試験を受けて合 格して唐の官吏になり、後年、「安南都護」に就任しています。
(高句麗)・(百済)の王と(倭の五 王)は、「都督」の称号を与えられていますから、仲麻呂は(唐)でその一段上の地位にまで昇進 したのです。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:18:57.18
>>473
倭国がわは遠征軍が敗退しただけで防衛能力を失うほどではないよ
現に、かなりの規模で防衛体勢をととのえてる
高句麗討伐と同等以上の大規模遠征でもしないと、
つまり何十万もの大軍を送らないと占領なんて無理
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:19:55.02
筑紫の君が捕虜になってしまったからねえ。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:08:54.58
>>477
高句麗遠征は列島倭国じゃないだろ?
あの時代の技術力考えると、あの規模はムリ
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:52:29.96
>>480
占領するにはそれぐらいの大軍が必要だろうってこと。もちろんそんなの不可能だろうがな
つまり唐の軍事力では倭国の占領は不可能ってこと。
筑紫に都督府を設置するほどの軍事力は唐にはない
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:19:13.45
大体だなあ、「唐帝国は筑紫都督府を設置した」なる記述が、大唐帝国側の政治記録や歴史書にあるのか?

この説、もう根本がダメよな。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:51:29.66
あるよ。
他の都督府と一緒にね。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:03:39.57
>>483
遠征部隊が壊滅しただけで防衛部隊がないわけじゃないから抵抗は十分可能だぞ
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:06:33.56
司令官が捕まったから。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:22:24.78
筑紫君はちほうごうぞくにすぎず、倭王ではないから問題なく防衛できる
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:39:48.86
実際には防衛などせず、唐に尻尾を振って遣唐使を派遣したんだよ。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:56:37.79
>>480
>高句麗遠征は列島倭国じゃないだろ?
>あの時代の技術力考えると、あの規模はムリ

高句麗遠征は半島南岸多島海地域にいた倭人が半島西岸を渡海して仕掛けた。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:01:28.67
>>481
占領はされてないけど戦争に負けて
倭王が唐の都督になったて倭の王都が都督府になったんだろう。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:44:39.18
>>489
>>480
>>高句麗遠征は列島倭国じゃないだろ?
>>あの時代の技術力考えると、あの規模はムリ
>高句麗遠征は半島南岸多島海地域にいた倭人が半島西岸を渡海して仕掛けた。

その通り。

「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里有」魏志韓伝
朝鮮半島南岸多島海地域は、倭と書いてあるよね。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:15:20.05
でもその倭の都は対馬海峡の南側、倭奴国だよ。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:32:46.80
>>493

倭人は、対馬海峡の南北両岸に住んでいたと書いてあるのです。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:38:01.31
>>1
そんなのが本当にありゃそもそも日本側に伝承や記録が残されるわな
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:49:17.53
書いてあるよ。
記紀の神代の都は筑紫の日向の高千穂宮だよ。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:52:15.63
>>495

九州王朝は西暦700年に畿内王朝に滅ぼされたので、
断片的な記録しか残っておりません。

記紀では「一書」としてその存在が窺がわれるだけです。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:02:01.60
纏向遺跡で2〜3世紀頃の桃の種がたくさん出土したことで遺跡の年代に対する疑義は終わってしまったな
古田説信者たちの言う巻向新しい説は結局は虚報だったわけだ
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:12:14.85
古い桃の種を100年寝かせてから埋めたのかもしれないだろ
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:25:02.38
腐りやすい果物の代表格である桃を保存するとか、あり得ないから
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:26:32.31
って、果物部分じゃなく種を保存か
動機さえ示せたら、空想の余地があると認めなくはないな
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:55:19.55
どっちにしても卑弥呼とは関係ないけど。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:41:28.19
せめて、魏志倭人伝に記録されている鉄鏃とか絹とか鏡とか朱が纏向遺跡から出てこないとな。
何一つ邪馬台国らしいものがないからな。
桃の種が出ても、邪馬台国と関係ない建物があったのかな、くらいの話。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:10:13.09
>>1000
>なんかまた政治思想的な色メガネだろ<

「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説は、また、
なんかまた「国粋皇国史観国家」狂の、
政治宗教的な色メガネなんだろ。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 18:48:16.58
絹みたいな高級品(当時)は、王墓とか豪族墓の墓室ぐらいじゃないと、まず出てこない
巻向含め畿内の主要な王墓はたいてい宮内庁が立入規制してて発掘不能だから、絹が埋まってても見つからない。

>>506
文献に書かれていることが間違ってるはずがないと決めつけなかったらお前さんのような論法は成立しないよ
間違いを含まない可能性がゼロである以上、お前さんの論が正しい可能性もゼロだ
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:13:27.25
>>507
九州であちこち見つかっているものを、同時代の奈良盆地では見つからないわけだけどね。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:13:55.78
>>507
>間違いを含まない可能性がゼロである以上、お前さんの論が正しい可能性もゼロだ

論理学を理解しないバカ
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:08:59.51
情報に間違いが含まれていることを許容してるなら、「矛盾するから間違い」という論法は使えないだろ
畿内説の人は(一部例外もいるのかもしれんけど)矛盾という言葉を用いないよ
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:23:14.86
畿内説だと...
大国主 そんな人はいません、ただの伝説です
アマテラス そんな人はいません、ただの伝説です
ニニギ そんな人はいません、ただの伝説です
木花咲耶姫 そんな人はいません、ただの伝説です
神武 そんな人はいません、畿内王権は自然発生したのであり、筑紫から流入した勢力などありません
卑弥呼 そんな人はいません、実は◯◯姫で、王宮は纒向4棟だけです

九州説だと...
大国主 筑紫の前の倭王です
ニニギ 倭国の王都を筑紫伊都に定めた倭王です
木花咲耶姫 三雲南小路遺跡にニニギとともに葬られた王妃です
神武 筑紫を出て大和に入りました
卑弥呼 筑紫の日向の伊都でクジフル山に高千穂宮の楼閣高くして千人の奴婢が使え、太陽を象徴する史上最大の「八咫鏡」を持ち、その墓は伊都国代々の王家と同じ方形周溝墓であり古代神道の成立を示す鳥居に守られていました

どっちを信じる?
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:30:48.59
そりゃ九州説ですね。
本当に畿内説がそうなら?
やる気のなさに呆れてしまいます。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:01.29
アマテラスを忘れてました。
アマテラス 卑弥呼がモデルです(八咫鏡つながりです)
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:41:11.85
市民運動で自説を押し通そうとしたり、怒濤の多連続投稿で反論を押し流そうとしたり、自分が言いたいことを押し通すために関連スレをたくさん作ったり、やりたい放題ですな。九州信者って
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:02:32.89
根拠なし
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:03:39.03
畿内説は誹謗中傷ばかりしてないで、自分たちの説を補強したら?
ああ、そうしたくても材料がないのか。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:35:56.62
もともとは邪馬台国九州説は皇国史観の一部分を占める学説だったんだが、
それを焼き直した古田の説は日本の古代国家による列島統一が韓半島での統一国家出現より後になるという側面からだろうか、
韓人の支持を受けやすい側面をあわせ持ってたわけだよな

その影響で皇国史観派から攻撃されたことでもあったのかして、やたら皇国史観に対する敵愾心が強いけど、
元々の皇国史観は邪馬台国畿内説ではないからな。皇国史観は、あくまでも邪馬台国九州説だよ
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:51:07.98
もともととかはどうでもいい。
現在の九州説は、魏志倭人伝の解釈と考古学的な考察によっている。
政治的に歴史を歪めようとしているのは畿内説。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:59:43.90
  +       パヨク   +
    +   / ヽ_, ,_l ヽ +
パヨチ━━━//゚\ ll /゚\\━━━ン!!!!  あれだけ九州王朝ガーで騒いだから
  +   /:::::⌒(__人__)⌒:::::\  +      日本史の定説になること間違いなしwww
     <  ヽ  \r┬ヽ、 / >
   +  \      `゙ー'  /    +

.

     │  │  │  │
     │  │  │  │
     │  │  │  │
    ┬────────┬   十┐・・ ヽ  /    |
    |奇痴害陰謀論イラネ |    ノ ノ   _/   ツ !
    \从从从人从入从,/ 。  ,     ━━┓┃┃
      ノ (;;゚  )  (  ゚;;)\ 。 ゚         ┃   ━━━━━━━━
    /   ⌒゙ ( o_o )⌒≦ , ・ '。゚ 。     ┃               ┃┃┃
    \    ゝ'゚    ≦ ゚ 。  ゚                          ┛
     ノ   ゚ ヾ'゚     ≦ 三 _ ゚
   /´    。 ≧       三 =-
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:07:50.22
九州王朝説の方が考古学的考察に合うとか言ってたのは80年代のことで、90年代以後の考古学では九州王朝に否定的な研究ばかり出てくるからなあ
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:15:46.72
沖ノ島は世界遺産に登録されたね。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:41:56.45
考古学的に郡評とか九州王朝説とドンピシャなんですけどね。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:03:18.97
郡評論争って、論争が始まる前には評の存在すら知られてないし、論争開始後は二択か三択のどれをとるか程度しか予想しようがないシロモノだから、
明らかに門外漢だった古田でも偶然の一致程度の予想は可能だっただろ、たまたま当たった程度だぞ。そんなエセ「ドンピシャ」で誇ってるとか、ザコ過ぎる
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:14:25.33
>>527

負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
何も証明できてない。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:00.70
お前さんが例に挙げた郡評論争で古田は論証してたかね、自力で物証を出せる手段など持ってなかった古田が。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:42:11.02
>>527
>郡評論争って、論争が始まる前には評の存在すら知られてないし、論争開始後は二択か三択のどれをとるか程度しか予想しようがないシロモノだから、

何が悪いんだ?
言いたいことがよくわからないな。
古田を妬んでいるのか?
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:43:27.67
つか、ここって九州王朝説信者が論拠を述べない間は雑談しかできないんじゃないの
結論連呼しかできなくて論拠を説明できないザコ信者では何もできないな
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:18:47.78
偶然の一致?
必然の一致?
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 06:04:15.05
太宰府で発見された695年の戸籍木簡の地名では、
大和朝廷が制定した郡じゃなくて
評で書かれてたんだよね。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 08:29:24.53
白村江から大宝律令までの期間こそ古代史の最大の闇かも知れないね。
筑紫にあった倭国の存在を隠し通すこと、それが歴史改竄の主軸となったのだろう。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 08:42:59.26
>>534
>筑紫にあった倭国の存在を隠し通すこと、それが歴史改竄の主軸となったのだろう。

そんなアホなw
奈良藤原京より先の時代、7世紀中頃の阿波の役人は木簡に習字をしていた。
徳島県国府町の観音寺・敷地遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、日本で一番古い出土木簡である。
ちなみに、同遺跡から円面硯・風字硯・須恵器蓋転用硯、上級貴族が使用する油杯(燈明)など官衙有数の資料が重要文化財に指定されている。

ではなぜ、奈良藤原京より先の時代に、阿波の地にそれらが存在したのか。

それは、7世紀末頃に阿波から奈良へ遷都(持統朝)する直前まで、阿波に倭の王権・王都があった証である。

阿波国府推定地に隣接する観音寺・敷地遺跡出土品(重要文化財指定)
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/213354
http://awakouko.info/modules/webphoto/index.php/photo/203/
http://www.geocities.jp/yasuko8787/kannonzi.htm

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。 @阿波
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:53:26.50
長崎県壱岐市のカラカミ遺跡で、漢字の「周」の左半分が刻まれた弥生時代後期の土器片が見つかり、市教育委員会が10日までに発表した。
漢字が記された史料は福岡市の志賀島で出土した「漢委奴国王」の金印(57年)などが知られるが、土器としては国内最古級。

7世紀の竺志前國嶋評の戸籍木簡(太宰府市の国分松本遺跡出土)
大宝2年の筑前國嶋郡川邊里の戸籍(正倉院文書)

701年を境に「評」が「郡」へ、「竺志前國」が「筑前國」へ表記が変わってる
平城京跡から出土する木簡も「筑紫」となってる。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:44:25.63
九州王朝ってどこまで信じれるの?=宇宙人やネッシーってどこまで信じれるの?
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:54:08.35
畿内説ってどこまで信用できるの?
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:19:16.24
根拠なし
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:11:12.53
>>536
つまり、壬申の乱で九州王朝が滅んだあとも何年かの間は評とか「竺志前國」とか使われてるわけだよな

>701年を境に「評」が「郡」へ、「竺志前國」

九州王朝説と合わないんじゃないか?
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:40:12.34
九州王朝説は701年の大宝律令により政権交代が完了したという説が多いね。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:46:35.09
そうすると、701年より前に死んだ天武天皇の時代が中途半端になってしまうだろ
九州王朝を滅ぼしたあとも不思議なことに天武天皇の時代を通してずっと、
天武天皇と無関係なはずの九州王朝時代の法律を使い続けてるとか、異常だぞ
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:49:17.23
壬申の乱とか乙巳の変とか実際にあった年をずらしてるみたいですね。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:50:31.73
信じるのも何も、そんな王朝はないんだけど



もういいから、はやく頭の病院に行け
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:52:28.93
天武が筑紫倭国と無関係だなんていう主張は初めて聞いた。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:53:26.85
ちなみに頭の病院というのは

精神科?精神病院というところだよ
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:04:00.91
>>546
すると壬申の乱は九州王朝内部の争いで、畿内とは無関係なんか
畿内は武力を用いないで九州王朝を制圧したわけか?

次々とおかしな話に化けていくな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況