X



【刀】鈴木眞哉史観を疑う 六太刀目【騎馬武者】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/06(月) 08:37:29.22
「歴史の真実を見極めよ」と既存の歴史観にエキセントリックに疑義を投げかける、
紀州雑賀衆の末裔を自称する「日曜歴史家」鈴木眞哉。

ネット上を見ると、彼を評価する人間も少なくないが、
鈴木のいう「歴史の真実を見極める」とは
彼の説を無条件に受け入れるだけで事足りることなのか?
彼の提案する説で疑問に感じるところはないのか?

鈴木史観との向き合い方から鈴木史観の内容についてまで、
それを日本史板なりに専門的に議論するスレ。

前スレ
【刀】鈴木眞哉史観を疑う 五太刀目【騎馬武者】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1350722151/
0493日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/06(木) 22:53:26.01
>>491
むしろ伝統回帰してるんだな
ていうか鈴木眞哉って近代戦争にも言及してるのか
0494日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/07(金) 09:08:19.76
>>486
信玄時代の武田の軍役定書に百姓や職人などを軍役の補として
連れて来ることが固く禁じられてる

史料が少ないところだから確定的なことは言えないけど織田豊臣以前には
兵農未分離だったとかの話は疑った方がよさそうだ
0495日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/07(金) 20:56:37.36
固く禁じられているということほ、現実にそういうことが横行していたということだろ。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/08(土) 08:30:12.91
禁じられているなら、それは横行していたほかに、それでは不都合という条件が必要ですよね。
ということは百姓職人を連れてくるのは、人数が増えるメリットを上回るデメリットがあったことに。
そのデメリットが「足手まといだから」なのか「生産者を失いたくない」なのかは解りませんが、
0499日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/08(土) 15:47:39.27
その、足手まといだという記述が本音なのか建て前なのかが分からんと言ってるんなら、筋が通らなくはない
0500日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/09(日) 01:32:10.37
>>494
確か・・・当主や長男の動員を禁じていただけだったような・・・
0501日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/09(日) 01:35:09.64
少なくとも南北朝以前は兵農未分離じゃなかったはずだしなあ……
0502日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/09(日) 01:40:04.33
>>500
兵として役に立た無いから商人は連れて来るなと言ってるし
出来るだけ同じ人間を連れて来る様にお達ししてるけど
0503日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/09(日) 02:40:02.04
>>500
それって明治の話でしょ
当時の百姓に「家督」とかないしな
0504日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/09(日) 02:49:17.59
http://07494.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-97e6.html
>たとえば、戦国時代末期の天正八年に武田氏と北条氏とのあいだで戦われた沼津の千本松原の合戦場跡には、
>ほぼ当時のままの首塚が残されていた。
>この首塚に残された一〇五体ある戦死者の遺骨のうち、じつに三五体(三三・四パーセント)が女性のもの
>だったと分析されているのだ

女まで駆り出してるのに兵士の質を選別してる余裕があったとは思えないけど
0505日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/09(日) 10:28:07.30
別にその女たちが兵士だったと確定したわけでもないだろ
0506日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/09(日) 12:09:28.20
じゃあ何?慰安婦?それとも飯炊き女か?
いづれにしても軍中の三割って結構な数だけど一体どんな役割を果たしてたんだろうな
0508日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/10(月) 00:13:47.62
まさか、こういうスレで女武士を珍しがる流れというのも興味深い
0509日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/14(金) 12:16:33.69
ぶっちゃけ個人の武力最高は巴
日本の呂布にあたるのは女武者
0512日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/16(日) 18:42:15.29
はい
0513日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/16(日) 18:43:12.27
はい
0514日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/16(日) 18:43:58.05
はい
0515日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/16(日) 18:44:35.45
はい
0516日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/16(日) 18:49:59.00
はい
0518日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/23(日) 20:41:01.69
1960〜70年代の研究が最新の研究になるとか凄い話しだよな。
いい加減おっさん呼ばれる歳だけど、俺が生まれる前の研究、学説だろw
0519日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/23(日) 21:58:46.72
図書館で借りたり最近買ったりして、つい最近に読んだ話だからという理由で、
なぜか最新の学説だと勘違いしちゃう人って多いよな。

お前さんが読んだ日じゃなくてその本が書かれた日を見ろよって。


あと、昔の全集とかが文庫化されることがあるんだが、
最近文庫で出たばかりの話だからと、執筆時期を見ないで新しい説と思い込むのも多い。

中公文庫とか小学館ライブラリ、集英社文庫、講談社学術文庫あたりは要注意だ。
岩波ワイド文庫とかもか。

うっかりすると、1950年代1960年代あたりのものが新刊で出てきたりするからな。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/24(月) 15:07:21.33
文系学問は新陳代謝遅いから最新といっても数十年前の研究ってのはザラにあるな
文化人類学とか未だに19世紀のルボンの著作が引用されまくってるし
0522日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/25(火) 16:22:30.85
>>520
あれだろw
鈴木がよく使ってた枕詞じゃねえの?w
最新の研究ではカタナガーとかキバタイガーとか。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/27(木) 19:28:12.25
>>377
鏃が焼き入れされて無くて抜けないって結論のやつもある
戦場跡から金属探知機で鏃探し出したうえで
0524日本@名無史さん
垢版 |
2014/11/27(木) 23:05:04.39
あれ出土した鏃は生鉄で硬度が足りないから鎧は抜けないけど
ボドキンなら鎧にも刺さるって結論だったろ
0526日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/04(日) 08:03:27.13
あけましておめでとうございます。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/14(水) 00:27:58.58
艦これ弓道警察の件で色々見てたら、すげえ電波飛ばしてる自称軍ヲタがいたわ


https://twitter.com/KeisarSan/status/554172948584476672
@Hound_7 @tamaya8901 これ、近年生まれた射法
江戸時代までの馬は馬引きが動かすし馬体はポニー位の大きさ
去勢もしてないので気性が荒く手放しで乗れる物ではないそうです
本当の流鏑馬は馬引きの頭の影から現れる的を瞬時に見極めて射らねばならず的を見て射る事は出来ない
0530日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/14(水) 23:48:55.27
じゃあ鎌倉時代の騎射の絵に馬引きが描かれてないのはなんだっていう
0531日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/15(木) 05:22:48.73
この手の奴は自分が興味を持たないことは
躊躇なく他人か自分の妄想で済ますからどうしようもない
0532日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/15(木) 12:38:38.64
馬子が引かなきゃ動かない馬なんざ戦いじゃ邪魔なだけだろ
何のために戦で馬使ってたってんだよ
0534日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/17(土) 13:53:06.53ID:Lyb2myTv
軍ヲタって戦術ドクトリンとか補給線とか近代に出来て概念を平気で過去にブチ込む
白痴ぞろいだから困るわ
プライドが高過ぎて会話のキャッチボールがまともにできないコミュ障が多いから尚更
0536日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/18(日) 15:40:16.67
>>535
荷物が重くて歩けない馬は、人が引っ張ろうが引っ張るまいが歩けねえよ。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 08:44:12.65
馬子が力で馬を引っ張っていたとは新説
0542日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 09:01:45.29
東洋馬はみんなポニーだが?
0543日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 09:02:53.57
西洋馬ってのはあれは品種改良を重ねてるからよ
0544日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 09:04:30.06
まあ向こうの人らの好みなんだろ〜
0545日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 09:06:53.16
その人のいう「本当の流鏑馬」ってのはどういう文献で確認できるんだろうかね
古文献からは「馬引き」が引いて行う騎射というのは逆に確認できないんだけど
0546日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 13:46:55.16
個体としてデカいのはそれ以前からいただろうが、平均的に大きくなったのは18〜19世紀みたいね。
無論、品種改良の結果。

科学、学問としての「遺伝」は19世紀後半からだけど、動植物の品種改良の歴史見てるとかなり昔からあった概念じゃないのかと思う。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 13:55:24.00
>>534
>プライドが高過ぎて会話のキャッチボールがまともにできないコミュ障が多いから

その手合いはソースを出せといわれて出せないとそこからますます思い込みに逃げたりして
本当に話にならんのだよな

基本的なことを知らない自分をまず認められないんだろうけど
0548日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 14:28:27.40
はいはい関係ない話になってきてるよ〜
0550日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 16:00:58.88
リツイートしたりお気に入りに入れてるバカもいる
こういうソースのない駄法螺を拡散するには
ツイッターは格好のツールだね
0551日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/27(火) 17:05:21.68
そりゃまあ米政府が破壊工作で使う為に開発した工作ツールだからな
0553日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/28(水) 16:16:47.23
147 ポニー上限
142 イングランド王ヘンリー八世(一四九二〜一五四七年)布告、142センチ以下の雄のタネ残すな
136 現在の木曽馬の雄平均
130前後 蒙古馬、日本の馬も同系というかたぶん同じ
129.5 新田義貞の鎌倉攻め戦死者とともに出土した128頭の平均、大きいもので140cm
112-133 グスタフアドルフの騎兵(スウエーデン軍装備目録)
105 シェトランドポニー
80 ミニチュアホース
0554日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/28(水) 19:23:56.42
400`c 在来馬
60`c 成人男子
30`c 大鎧
20`c 当世具足
900c  青銅鐙
300c  皮革鐙
0555日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/03(火) 06:29:03.92
ヒマだねえ
新刊情報も無いのかな?
0556日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/10(火) 15:32:45.09
従来の歴史観を否定し新説を作り上げるだけの歴史修正主義者
0558日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/11(水) 16:18:13.07
知ってる人は鈴木眞哉史観を列挙してくれよ
0559日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/11(水) 21:31:23.31
>>557
そんな日本の歴史研究が世界からひんしゅくを買っている。

【韓国】米研究員「日本の歴史修正主義は米国を戦犯にする」=韓国ネット「日本人は地球村の敵」「永遠に治療が不可能な病気」[03/11]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426068508/l50
0560日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/11(水) 23:28:22.77
>>559
知性が病気で衰えてる一部の韓人に顰蹙を買ってるだけだけどな。

世界から顰蹙を買ってるのは、その一部韓人の池沼ぶりのほうだろ
0562日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/12(木) 03:48:42.79
文盲にはこの文章が読めないようだなwww

>米ジョンズ・ホプキンス大学国際関係大学院のデニス・ハルピン研究員は、
>外交誌「ナショナル・インタレスト」に寄稿した文章の中で、
0563日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/12(木) 06:44:45.02
歴史修正主義者と非難されるのは
だいたい近現代史の政治系統でそれ以外はあんま観た事ねぇな
0564日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/12(木) 18:55:48.12
歴史修正主義者って・・・
鈴木氏の場合は教授でもないから実質作家に近いし、物書きなんだから既存の通説に疑問を投げかけるような形になるのは当たり前だろ・・・
0568563
垢版 |
2015/03/19(木) 10:58:39.74
>>566
別に鈴木先生にいっとるわけじゃなかったんだが
0569日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/22(日) 22:20:22.79
修正主義とか大げさなもんでもなくて、単に目立ちたいだけだべ
0571日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/27(金) 19:18:11.12
>>565
修正じゃ無く訂正な、そしてそれわ歴史学の本分
鈴木わ違うけど
0572日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/27(金) 21:57:53.22
騎馬に乗れるのは指揮官だけ、というのは
まともに否定されてたなぁ、鈴木・・
0573日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/28(土) 19:46:39.17
馬廻とか存在しませんでしたとか極論というよりは暴論だからなーw
0574日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/28(土) 20:38:09.68
でも鉄砲とか騎馬に関しては第一人者
って感じなのかな。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/01(水) 07:29:34.64
サファリラリーにF-1カーで出場すれば優勝間違い無しと言うくらいの第一人者ではある。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/06(月) 20:31:47.91
修正主義ってレッテル張れば論破の必要もなくなる大勝利って風潮は嫌いだな
鈴木の勝敗とは無関係な話だが
0577日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/09(木) 11:43:56.11
まあそもそも、論破して勝利宣言ができない無能がレッテル貼りして勝利宣言するわけで。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/09(木) 21:44:36.75
鈴木に関しては、「また鈴木かw」「今更鈴木かよww」ってレッテルになってしまったな
0579日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/24(金) 18:38:04.43
4月23日放送 BS日テレの実験
体高130cmの木曽馬に92キロの鎧武者(人間62キロ+甲冑・武器30キロ)を乗せ100m走のタイムを計った。
結果は12秒。かなり速い。
木曽馬とアメリカ馬との混血は11秒後半。それほど変わらない。
それとは別にアメリカ馬よりも小回りが利くという実験結果も得られました。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/10(日) 10:06:31.47
地上波でもスタジオのどうでもいいバカ芸人やら役者やらのド素人感想コーナー無しで
情報密度ひたすら上げた番組やって欲しい

スタジオトークになるたびにチャンネル変えて時間見て戻すのめんどい
0582日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/10(日) 13:55:05.89
馬場で鎧武者乗せてタイム計っても全く意味がないだろう。
足軽の格好させた陸上選手を競技場で全力疾走させて「昔の足軽はこの速度で戦場を走り回っていました」なんて言ったら苦情殺到だろ。
畑や雑木林を走らせないと意味がない。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/10(日) 17:10:29.67
畑や雑木林で騎兵隊を運用する馬鹿な日本人は居ないから
0586日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/10(日) 21:28:44.14
お前は日本の原野は馬場みたいに綺麗な柔らかい砂地だったとでも思っているのか?
0587日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/11(月) 01:30:10.28
少数精鋭の武田東国騎馬武者を警戒したビビリの大軍織田方が採った引き篭もり鉄砲戦術
0589日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/13(水) 14:30:47.19
>>582
落馬の危険があるからあんまり足場悪いところでは実験できまいて
しゃーない
0590日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/17(日) 07:33:27.24
下手すりゃ死人も出るし、馬に何かあったら動物アイゴー団体がうるさいからな。
現代は色々面倒。
何十年か前のイギリスみたいに浮浪者捕まえて空母のカタバルトに椅子固定して「生身の人間は何Gまで耐えられるか?」とかの人体実験するわけにもいかない。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/26(火) 11:02:05.14
農耕馬と軍用馬は全くの別物です。
現在の在来種は農耕馬の末裔で軍用馬は明治以降、見栄えや調教の
容易さから軍の方針で外来種に転換され、ほぼ絶滅したのは有名な話
です。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/26(火) 11:12:26.98
在来和種の軍用馬が西洋の馬と比べて、劣っていたのか?
現在の競馬馬と比較するのはナンセンスです。
南部馬の盛号は、明治の競馬で西洋のアラブ馬をちぎって
優勝した名馬です。
現在でも北海道和種で流鏑馬をしてる方々がNHKのTV番組で
放送されました。
道産子でもスピードはピンキリ。訓練されてる馬は、かなりの
スピードで疾走していましたし、
流鏑馬初心者が騎乗して乗る馬は人間の小走りぐらいの速さが
せいぜい。
人間でも鈍足の人もいれば陸上部クラスの俊足まで様々、
戦場につれていく軍馬は、古来日本では猛獣並みの荒馬が
好まれていたと言います。
皆様が想像してる木曽馬とは別物と考えるべきです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況