X



日本史で最も存在感の薄い都道府県は?7 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2015/06/17(水) 00:49:44.26
鴎鯖が吹っ飛んだので立て直し。ついでに日本史板に復帰。
前スレまで鳥取・徳島・宮崎あたりが有力だったような。

日本史と関係ないお国自慢・貶しなどはよそでやって下さい

前スレ
日本史で最も存在感の薄い都道府県は?6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1362958022/
0074日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/07(木) 15:53:13.16
鹿児島だろ。
他スレでみたが県民の9割は障害者で殺戮計画があるんだろ。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/16(土) 22:26:03.85
>>73
個人金メダリストも居ないんだよ埼玉県
人口17000人の大洗町は金メダリストとメジャーリーガを出しているぞ
0076日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/18(月) 20:38:57.19
誇れるものが何もないから
埼玉県民の自慢は「東京に近い」になるんだよな
0077日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/05(金) 20:02:43.99
千葉は和歌山の植民地
0078日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 06:31:24.55
あげ
0079日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 21:59:05.07
NHKスペシャル司馬遼太郎思索紀行
古市公威
江戸(姫路藩邸)生まれ、江戸育ち
また東京出身の偉人が紹介されてしまった。
幕末の大阪はスッカスカ・・・
0080日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 23:57:19.69
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0081日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 23:57:51.86
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0085日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 16:52:01.23
十九世紀一の…
政治家 小栗上野介 東京神田
思想家 横井小楠 熊本熊本
実業家 渋沢栄一 埼玉深谷
資産家 岩崎弥太郎 高知安芸
農政家 二宮尊徳 神奈川小田原
兵法家 平山子龍 東京四谷
剣術家 男谷下総守 東京本所
探検家 間宮林蔵 茨城筑波
測量家 伊能忠敬 千葉九十九里
策略家 勝安房守 東京本所
陰謀家 岩倉具視 京都京都
開国家 岩瀬肥後守 東京愛宕
自信家 佐久間象山 長野松代
経世家 海保青陵 東京霞ヶ関
紀行家 菅江真澄 愛知豊橋
砲術家 高島秋帆 長崎長崎
藩政家 渡辺崋山 東京三宅坂
翻訳家 杉田玄白 東京新宿
啓蒙家 福澤諭吉 大分中津
遊説家 坂本龍馬 高知高知
財政家 松方正義 鹿児島鹿児島
民政家 上杉鷹山 東京霞ヶ関
開明家 橋本左内 福井福井
革命家 高杉晋作 山口萩
戦術家 立見尚文 東京八丁堀
尊王家 蒲生君平 栃木宇都宮
随筆家 松浦静山 東京浅草
画家 葛飾北斎 東京本所
作家 滝沢馬琴 東京深川
噺家 三遊亭円朝 東京湯島
0086日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 16:53:01.23
医者 華岡青洲 和歌山西野山
為政者 島津斉彬 東京芝
指導者 西郷隆盛 鹿児島鹿児島
独裁者 大久保利通 鹿児島鹿児島
国学者 塙保己一 埼玉児玉
蘭学者 緒方洪庵 岡山足守
教育者 吉田松陰 山口萩
扇動者 藤田東湖 茨城水戸
兵学者 大村益次郎 山口山口
儒学者 広瀬淡窓 大分日田
漢学者 安井息軒 宮崎宮崎
経済学者 山片蟠桃 兵庫高砂
博物学者 南方熊楠 和歌山和歌山
キリスト教教育者 新島襄 東京神田
キリスト教指導者 内村鑑三 東京小石川
西洋哲学者 西周 島根津和野
仏教哲学者 清沢満之 愛知名古屋
自然哲学者 三浦梅園 大分国東
重商主義者 本多利明 新潟蒲原
国粋主義者 平田篤胤 秋田秋田
豪胆者 山岡鉄舟 東京本所
理学者 帆足万里 大分日出
化学者 川本幸民 兵庫三田
求道者 白井亨 東京桜田
英学者 中村正直 東京麻布
本草学者 平賀源内 香川志度
0087日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 17:00:25.65
1分後ピタリ
0088日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/20(日) 15:55:01.67
埼玉さんディすってんのは西国のカッペだろ?
0090日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 19:27:24.59
>>88
カッペというのは、「っぺ」という語尾で話す関東の田舎者、例えばクサイタマンあたりを
馬鹿にする言葉だっぺ。西国にはカッペなんて存在しないっぺ。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 19:53:45.69
>>88
何もないのは事実っぺ
0092日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 20:03:47.79
武蔵の雄、埼玉県にやたら嫉妬で狂った首都圏に憧れたおしている西の田舎者が発狂してるのか
0093日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 20:12:58.44
日本史で存在感が薄いってことになると西日本の各県は除かれるね
東北か北関東のどこかになるだろ
0094日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 20:14:17.38
という西の田舎者のプロバガンダ工作
0095日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 21:12:56.48
本当に存在感がないのは、こういう話題でも名前があがらない県
0096日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 21:14:56.05
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
0097日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/22(火) 19:00:04.93
四国の県が4つ言えない
0098日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 03:51:42.29
>>97
九州の県が9つもないように、四国も同じく四つも無いんだよ。
うどん、かつお、みかんの三県だ。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 06:03:29.67
>すだち

みかん県西条市のの名産だな。それがどうかしたか?
0101日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 21:52:01.55
北陸の方も存在感薄いな
福井、石川、富山
加賀100万石って呪文みたいに唱えてるけど、歴史上で重要な事は何も起こってないし
重要な役割も果たした事ないだろ?
0102日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/24(木) 05:18:38.79
埼玉はいつの時代も特筆される事柄が無いけどな
0104日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/24(木) 08:57:11.10
>>101
加賀、紀州、尾張はただただデカイだけ
0105日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/28(月) 19:41:53.83
埼玉って呆れるくらい日本に何も貢献していないゴミ県だな。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 18:23:56.95
【南海トラフ】散々関東以北人を馬鹿にしてきた関西人はどうなるのか。泣いて命乞いするのか。©2ch.net [674939481]
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c706-P6vy):2016/04/01(金) 12:32:36.64 ID:yJrNaqXQ0 ?2BP(1000)

http://www.sankei.com/region/news/160401/rgn1604010073-n1.html

俺は関東人だがいざ地震が起きたらボランティア行くから心配するな。
お前らのことは恨んでいない。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Saf3-Iq2g):2016/04/01(金) 12:48:20.32 ID:NNFOTH5Na
古来より東北が西日本を助けた事はほとんどないので期待してないさ
その逆はいくらでもあるけどw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4790-DUcv):2016/04/01(金) 12:57:11.23 ID:lUiK/+k80
>>16
そうそう
蝦夷民族・漢民族・朝鮮民族は大和民族を嫌ってるからね
0108日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 19:16:11.08
東南海地震が起きたら、俺達の事を忘れるなと東北人が大声を上げるに三億エリス
0109日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 23:08:12.05
沖縄は日本固有の領土ではない。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 23:11:58.86
北海道。
沖縄追従。

答えアカ。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 23:21:17.27
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 23:36:21.33
固有のってなんだよ。あれ考えたやつセンス無さ過ぎだよな
0114日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 08:15:16.04
>>106
は?
0115日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 10:46:46.27
>>112
「尖閣諸島は日本固有の領土」「竹島は日本固有の領土」「北方領土は日本固有の領土」と主張している日本政府ってバカだよな。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 14:01:02.17
古墳群しか歴史がないわけか。大して目立ちもしない一発屋かよ。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 07:54:03.41
何回熟考しても埼玉だな
0119日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 18:09:30.49
過去の議論からすれば。

青森秋田岩手埼玉鳥取徳島宮崎

あたりが薄いっぽい。

もちろん、埼玉はダメダメだけどね。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/08(金) 18:35:51.31
内藤湖南(秋田県出身)
『(大阪の檀那衆=大商人は)商売のことも判からず、もちろん学問もせず、使用人になにごとも任かせきりであったものだから、文化の中心も使用人に集まり、
経済の仕方もみな丁稚や番頭の手に移り、学問も使用人の学問となって終ったものである』
『(明治以降の)大阪は暗黒な時代である。檀那衆すなわち今の言葉でいう資本家から大した学問のある人も出来ず、さりとて使用人の方からも大した学者も出ていない』

朝ドラでも大阪商人の無能ぶりが際立つ。
NHK大阪
広岡浅子(ハル)→京都市出身
大阪経済の父・五代友厚(ディーン)→鹿児島市出身
日本経済の父・渋沢栄一(三宅)→埼玉県深谷市出身
土方歳三(山本)→東京都日野市出身
福沢諭吉(武田)→大分県中津市出身
大久保利通(柏原)→鹿児島市出身
成瀬仁蔵(瀬戸)→山口市出身
中川小十郎(辻本)→京都府亀岡市出身
大隈重信(高橋)→佐賀市出身
大隈綾子(松阪)→東京都千代田区出身
無能な若旦那衆(玉木、柄本)→大阪市出身

炭鉱の九州男児「大阪のゴウツクバリの金貸し」、「大阪商人はコシヌケ」、「大阪男は女任せのノウナシ」

BSプレミアム
『官か?民か?明治の快男児 五代友厚の真実』
政府には人材がそろっているが大阪(民間)には居ない
私(五代)が官を辞し民に下るしかないのだ
0121日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/08(金) 19:27:26.20
>>120
浅子の夫・広岡新五郎(大阪市出身)の道楽癖は
朝ドラが盛りすぎだろう
新五郎が謡曲や茶の湯にのめり込んだのは
当時の豪商たちと社交接待するためであり
新五郎自身新規事業を起こして尼崎紡績(現在のユニチカ)の
初代社長になっている
0122日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/08(金) 20:20:51.12
どっちが右か左かしか話題のない山陰に有る何とかって県
0124日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 15:29:39.66
朝鮮半島に近い方が島根だから左が島根
韓国に不法占拠されてる竹島は島根県警の管轄
0125日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 15:43:14.91
島根も広いからな。

自衛を否定した政府に反旗を翻したのが隠岐、長州のヤバさを本気で味わったのが石見、
それでも支配層を支えるのが降嫁した出雲。

隠岐の焼火神社は象徴的だ。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/09(土) 18:19:54.50
埼玉で起きた最も有名な歴史的事件  秩父事件
0129日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 01:19:16.73
埼玉と千葉の揺ぎ無い2トップ
0130日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 03:59:37.62
青森 秋田 埼玉 鳥取 徳島 宮崎

この辺がガチ最下位争いってところだ。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 01:37:57.13
>>130に沿って思いつくところ。

青森陸奥国。三内丸山遺跡。十三湊。津軽と南部。戦艦陸奥。
秋田出羽国。城介信忠。佐竹氏転封。
埼玉武蔵国。稲荷山古墳鉄剣。河越夜戦。戦艦武蔵。
鳥取因幡伯耆国。白兎。鳥取城餓え攻め。
徳島阿波国。三好氏。蜂須賀氏。
宮崎日向国。天孫降臨。神武東征。耳川の戦い。惟任日向守。戦艦日向。

宮崎は同列ではないなぁ。
秋田鳥取徳島で三強かな。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 03:32:42.30
埼玉に戦艦武蔵ってのはいくらなんでも強引すぎる。
青森の戦艦陸奥ってのも、りくおくじゃなくてむつなんだからアウトだろ。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 04:28:41.37
或る正直な東京人のホームページの記述より


武蔵の国
http://www.kt.rim.or.jp/~tro/tt/togarasi.htm

東京や多摩の別名として古来からの国名の武蔵がある。若者の街で人気の吉祥寺も武蔵野市にある。
“武蔵”というのは“モサシ”という朝鮮語から生まれた言葉だという。
モサシは河原にはえる草の呼び名らしく、多摩川の河原や東京を二分するようなその広大な河岸段丘の草原からつけられたようだ。
桓武天皇以来、東夷(アズマエビス)が住む関東の姿とはアイヌ系の先住民と、朝鮮の百済の人の入植地であり、
それらに当時の政権から派遣された源氏や平氏が割拠する土地だったのである。

また、武蔵の国の国司は百済人と決まっていて亡命してきた百済王家の人間がなっていたという。
今でも東京(武蔵野)には狛江とか高麗とか朝鮮に関係ある地名や名称が多く残っている。
沢の名前などはアイヌ語のようなものも目立つ。
武蔵の国の政府があった府中の大国魂神社(オオクニタマジンジャ)のあたりからは、百済人や東夷が暮らした武蔵野の大地が遠望できる。

江戸がなぜ栄えたか、というと「田舎者で栄えた」というのが一つの答えらしい。
江戸八百八町は当時も世界最大の都市。大名の参勤交替だけではなく、ありとあらゆる田舎から人々が集まって来ていたのだ。
そもそも江戸の背景となった武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、あるいは都落ちしたもの、東国へ派遣されたもの、
古来地元で群雄割拠する豪族など、ありとあらゆる人間が生活を営んでいた場所である。
しかも知事は外国人、国際的といえる地域でもあるのだ。

これが、ボクにとっての東京のバックボーンであり、歴史であり、生い立ちであり、成り立ちであり、現実であり、その一部分だ。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 07:14:07.56
関東も東北の一部
汚い関東弁しか喋れず汚い似非関西弁も喋ろうとする東朝鮮土人アズマエビス
0136日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 11:44:50.10
>>134
ド素人の感想文でもOKならこっちのほうが千倍マシ

http://www.keiryou-keisoku.co.jp/other/gakkai2.html

ここまで書かれると反論できんorz

朝鮮半島の人々と日本人の人種的つながりを濃厚に示している地域がある。
現代日本人の近畿地方の人々は、他の地域の人々に較べて特殊な日本人であることが判明している。
朝鮮半島から渡来したと考えられている弥生人は、北方要素を強くもった人々であることが分かっている。
現代の近畿地方に住む人々と朝鮮人とには、他の地域の人々とは比較にならないほど共通項が多い。
両者は人種的に近い間柄である。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 11:46:09.99
http://klibredb.lib.kanagawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/10487/10346/1/47(2)-5.pdf
河野通明氏(大阪市出身の歴史学者)

大阪中央低地は梅雨の長雨や集中豪雨,台風時の豪雨の際には田畑は冠水し住居にも浸水しかねない最悪の地

なぜ彼らはこんな条件の悪い土地に住みついたのか?

条件のいい高燥な地は先に来た渡来人に占拠され
後から来た渡来人たちは条件の悪い葦原に不法占拠的に居住

条件のいい高燥な地:西宮〜豊中地区→「山の手のコリアタウン」
生活条件の悪い葦原:大阪中央低地→「低地のコリアタウン」
0138日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 12:24:08.87
東国の愚者たちは「弥生系はコリアンと共通の祖先をもつだけでコリアンではない」という
当たり前の話すら理解できない。
更には、自分たちも弥生系の血を濃厚に受け継いでいるという事実さえ理解できない。

いかに東国が文化的に劣る地であるかは、このような思考力の乏しさからも明らかだな。
鏡に向かってチョンチョン吠える蛮族、それが東国人だ。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 13:07:01.71
・遺跡の数だけではなく、遺跡の規模や遺物の量、質においても東日本の方が優っている。
・多くの文化要素が東日本にいち早く現れて西日本へと伝播していった様相がみられる。
・当時の縄文社会における東日本の優位性は動きようもない。
・北と西に挟まれて複雑な植生を持つ関東、中部地方では、各木の実がまんべんなく採取可能。
・西日本縄文人は顔面の扁平性が強く、身長は東日本縄文人でやや高い。
・(現代)関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い。
(『日本人の起源』中橋孝博・九州大学大学院教授、専攻は人類学、奈良県出身)
0140日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/24(日) 14:05:06.55
>>139
誠に遺憾ながら、誰がどう考えても狩猟採集の縄文人よりも稲作農耕の弥生人の方が
文明水準が高いし、何より「今の日本人はみな縄文人の末裔ではあっても、縄文人由来の
遺伝子はほとんど残っておらず、遺伝的にはほぼ弥生系」なんだよね。

http://native.way-nifty.com/native_heart/images/history/jomon_and_japanese.jpg

なのに、東国人は愚者そのものだから、関係性が薄い縄文人に思いを馳せて劣等感を
拭おうと足掻く。面白い道化だ。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 07:22:09.79
>>1
埼玉
0142日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 18:49:10.95
>>116
やたらめったらお堀付前方後円墳がある大阪奈良に比べれば屁でもない
0143日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 22:53:01.99
>>130
最も影の薄い千葉を忘れているぞw 日本の国土軸から外れていて、歴史上
ほとんど登場する機会のない千葉をな。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 23:24:23.98
十九世紀一の…
政治家 小栗上野介 東京神田  思想家 横井小楠 熊本熊本
実業家 渋沢栄一 埼玉深谷  資産家 岩崎弥太郎 高知安芸
農政家 二宮尊徳 神奈川小田原  兵法家 平山子龍 東京四谷
剣術家 男谷下総守 東京本所  探検家 間宮林蔵 茨城筑波
測量家 伊能忠敬 千葉九十九里  策略家 勝安房守 東京本所
陰謀家 岩倉具視 京都京都  開国家 岩瀬肥後守 東京愛宕
自信家 佐久間象山 長野松代  経世家 海保青陵 東京霞ヶ関
紀行家 菅江真澄 愛知豊橋  砲術家 高島秋帆 長崎長崎
藩政家 渡辺崋山 東京三宅坂  翻訳家 杉田玄白 東京新宿
啓蒙家 福澤諭吉 大分中津  遊説家 坂本龍馬 高知高知
財政家 松方正義 鹿児島鹿児島  民政家 上杉鷹山 東京霞ヶ関
開明家 橋本左内 福井福井  革命家 高杉晋作 山口萩
戦術家 立見尚文 東京八丁堀  尊王家 蒲生君平 栃木宇都宮
随筆家 松浦静山 東京浅草  画家 葛飾北斎 東京本所
作家 滝沢馬琴 東京深川  噺家 三遊亭円朝 東京湯島
医者 華岡青洲 和歌山西野山  為政者 島津斉彬 東京芝
指導者 西郷隆盛 鹿児島鹿児島  独裁者 大久保利通 鹿児島鹿児島
国学者 塙保己一 埼玉児玉  蘭学者 緒方洪庵 岡山足守
教育者 吉田松陰 山口萩  扇動者 藤田東湖 茨城水戸
兵学者 大村益次郎 山口山口  儒学者 広瀬淡窓 大分日田
漢学者 安井息軒 宮崎宮崎  経済学者 山片蟠桃 兵庫高砂
博物学者 南方熊楠 和歌山和歌山  キリスト教教育者 新島襄 東京神田
キリスト教指導者 内村鑑三 東京小石川  西洋哲学者 西周 島根津和野
仏教哲学者 清沢満之 愛知名古屋  自然哲学者 三浦梅園 大分国東
重商主義者 本多利明 新潟蒲原  国粋主義者 平田篤胤 秋田秋田
豪胆者 山岡鉄舟 東京本所  理学者 帆足万里 大分日出
化学者 川本幸民 兵庫三田  求道者 白井亨 東京桜田
英学者 中村正直 東京麻布  本草学者 平賀源内 香川志度

敗者とされる江戸東京は人材の宝庫。幕末維新明治スカスカの大阪『ええじゃないか、ええじゃないか』←これ踊ってただけ
0145日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/26(火) 08:47:53.18
>>143
千葉は日蓮が出てるんだよな
後は八犬伝で妙に有名になった里見とか。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 04:01:18.06
>>131
陸奥=青森
と、してるところでやり直し。

陸前、陸中、陸奥となったのは明治政府なってから。
しかも県で表されるようになったから実質はごく短期間。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 05:37:55.83
銚子は江戸時代関東では江戸に次ぐ大都会やったんやで
0152日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 14:43:05.80
剣豪の故郷として歴史上で先行するのが東国の地である。
関八州は古来尚武の地であった。
平氏政権を倒して武家政治を作り上げるのに大きな役割を果たしたのが東国武士団である。
東国はその後の日本の武家社会を支えるエネルギーの培養源であったといってよい。
武技の伝統は鎌倉、室町時代を通じて、この地に脈々と生き続けた。
その脈絡の一つの中心となるのが、古来から軍神ととして崇敬された鹿島、香取の両神宮の鎮座する常総の地であった。
(原田伴彦・大阪市立大学名誉教授)
0154日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/01(日) 00:14:22.21
>>152
これ本当に何処かの教授の説?
鎌倉時代を持ち出すのに関八州ておかしいでしょ。
当時は関十州。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/01(日) 23:35:57.78
埼玉が有力候補なのは間違いない
0157日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 02:49:55.82
>>152
清和源氏の氏神は石清水八幡宮だっぺ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 08:56:08.68
>>152
常陸の佐竹は平家側で頼朝の追討受けてたのでは。
なんかいろいろゴチャゴチャ。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 11:11:58.31
>>158
佐竹は治承・寿永の乱から戊辰戦争まで
陣替え鈍いのに生き残ってきたのは、土地が縁起良かったからか。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 11:06:47.72
奈良県内でフィールドワークしてたら、訪れた寺が西本願寺の直末で、責任者(住職とは呼ばれないらしい)の
佐竹さんは大名佐竹家の兄が親鸞に弟子入りして続いている系統とのことだった。
大名佐竹家の存続を祈ってきたのかは知らないけど。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/28(土) 02:52:30.30
埼玉
0164日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/30(月) 22:04:40.22
武蔵の国に限って言えば昔は東京は埼玉よりもはるかに人口が少なかったのだよ。
だから多摩郡なんてやけに面積が大きいだろ。
江戸時代より前の武蔵野台地は水不足地帯でほとんど人が住んでなかったし、
浅草の辺りは逆に洪水ばかりでほとんど人が住んでなかった。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/31(火) 02:47:18.07
>>164
多摩郡は、鎌倉時代後期あたりから多西郡・多東郡に別れており、面積は他の台地や平野の
郡と大差なくなっている。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/04(土) 13:18:50.33
家康(三河人)が江戸を大規模開発して文明化したから、
関東の野蛮人アズマエビスどもが、カン違いして調子に
のったんだよな。それまでは、鎌倉がかろうじて 文明化
されたいたぐらいで。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/04(土) 18:56:28.11
 \    |    /
  \   ヘ__ /
     /   |
   _/   |_
―― /      |-―
   L_       /
    |      ̄ヽ
  / |   / ̄ ̄ ̄
 /  ヽ_/    \
         _

首都は前橋。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/07(木) 16:38:18.93
127 : 名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 01:58:48.90 ID:pj6DgWSO
関東東北民は、日本人では無い、
下等民族アズマエビス

ソースは日本書紀
0169日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/07(木) 17:22:32.23
ありがたい話だな
0170日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/16(土) 16:56:58.29
229 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 04:44:41.06 ID:ubMEzIb7
関東地方に元々住んでいたのは蝦夷(東日本の縄文人)だが東国平定で
倭人がやって来た、そのあと古墳時代から平安時代まで半島からの
戦争難民(百済、高句麗、新羅)が住みついた。これらの民族が混血したのが
明治までの関東人。
同じ日本人と言っても他の地方の民族の構成とはだいぶ違っている
0171日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/16(土) 23:43:12.93
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/17(日) 09:53:20.47
62 : 日本@名無史さん2014/03/20(木) 03:09:09.46
縄文人の墓からは、犬と人間が同一の扱いで、きれいに埋葬されて発掘されたが、
半島人と同じルーツの西日本の弥生人の遺跡からは、犬の骨は食べ物のゴミ捨て場から発見されていて、縄文人は犬を仲間として扱い、弥生人は食い物として扱っていたことが学術的に明らかになっているんだよなあ。
弥生人(朝鮮)=関西人、
縄文人(アイヌ)=東日本東北 に遺伝的形質がつよい。
とされているから、犬鍋をよく食べて来た遺伝子が強い人が、無理矢理東北に半島の野蛮な風習を押し付けて、因縁つけてるようにしか見えない(笑)。


>近畿朝鮮人弱いけどね

家康17,000 vs 秀吉100,000
家康は秀吉軍を『上方の弱い軍勢』であると見下していた。
(「NHK英雄たちの選択/小牧長久手の戦い」磯田道史・岡山県出身の歴史学者)

番組前半と後半で2回言ってたね…磯田先生…
0173日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/17(日) 10:12:15.83
>家康は秀吉軍を『上方の弱い軍勢』であると見下していた。

つまり東国人は人殺しが上手なわけだな。野蛮そのものじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況