X



士農工商は江戸時代の職業による身分区別だけどさ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 01:12:17.30
家柄
庄屋>>>>>>>>江戸の藩執政>>>豪農>>>>江戸の大名>>>>>>>>平百章>>>>論外>>>下級武士、小作人>>>>>足軽、渡世人
0185日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 06:49:26.51
身分の高い低いを
偉い偉くないに言い換えている時点で間違っている
0189日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:01:24.89
ちがうんですよ、下級武士とは出が違いすぎて身分を越えた格式の違いがありすぎて、身分の上下を超越できなかったという事実を伝えたい。
雑多上がりの先祖知らずの下級武士に比べ、だってこんなんばっかだよ庄屋は?

http://dayzi.com/zisyo/y-isshikitou.html (室町の名門武家一色家)
◎江戸時代の一色党(伊予)・・・一色右馬三郎の末裔
 ・一色右馬三郎重之の子重勝は、文禄二年(1593)村の長(郡代官)になりました。
 ・その長男重次は周布三谷の庄屋になりました。
 ・次男重直が三津屋の庄屋になりました。
 ・重次の長男重政は、慶長十九年十月(1614)大阪冬の陣に三津屋港から
軍平二百余人とともに出陣しましたが摂津国尼崎で25歳をもって戦死しました。
 
  さらに源氏の正統名門一式家は
・次男重昌は、周布村一色大庄屋お祖となりました。
  ・三津屋村庄屋は、三男の重行が継いで大庄屋になりました。
  ・彼の五男重好(新兵衛範好)は、明理川村の入庄屋になり、貞享元年(1689)には高橋氏に代って壬生川村の入庄屋になり貞享三年から大庄屋になりました。
  ・明理川の方は、彼の次男が継ぐことになって、一色家は四ヶ村の庄屋を勤めて繁栄しました。 
0190日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:15:09.30
関東の名門武家の戦国時代以降


後北条家には重臣たる評定衆や城主格などが存在していました。
大半は八王子城の攻防戦で討ち死にし、絶えてしまってますが、
家臣貼に登録されている、最上位に属した重臣二十一将の中の、小田原戦役敗北後も生き残った武将の中での帰農した庄屋の武将たち
        ↓
★清水氏 (後北条家トップの武将で伊豆方面武士団の棟梁かつ伊豆下田地方の13の城を統轄し、小田原攻の際は伊豆下田城主として迎え撃つも落城。後北条家評定衆の筆頭武将)
>>小田原攻めの際の伊豆下田城主の清水康秀は
>>後北条家二十九人衆の筆頭とされ、伊豆衆の中でも知行は最も多い829貫700文余であった。
>>小田原開城後に氏直に同行した後、幕末に至るまで名主や年寄などを務め、明治に入ってからは沼津郵便電信局を営んだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%B0%8F
      
清水家は後北条家から大見旗本となっている大草氏や中山氏、遠山氏より遥かに知行も身分も高い格式の武将ですが?
0191日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:20:46.93
秀吉の関東征伐後の後北条氏貴下の城主たち

★菖蒲城主   金田氏  → 名主
>>城主の金田氏は菖蒲佐々木氏ともいわれ、近江国佐々木氏の末裔される
>>6代秀綱の時に忍城主成田氏長に属し、豊臣秀吉の関東侵攻により廃城。その後子孫は帰農 し名主
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%96%E8%92%B2%E5%9F%8E

★本庄城主   本庄氏  → 名主
>>本庄実忠は本庄城を築城し、東本庄の地から拠点を移している
>>本庄氏は小田原北条氏の滅亡を機に帰農し名主
http://takayama.tonosama.jp/html/honjo.html
★勝浦城主  正木氏  → 豪農、旗本、に分かれる
>>勝浦城を任され、勝浦正木氏を興した。
>>1590年、豊臣秀吉の小田原征伐により後北条氏が滅亡すると、秀吉の命令で徳川家康が関東に移封されて里見氏は上総国を失うことになり、勝浦正木氏も所領を捨てて
>>、北条屋敷を引き継ぎ帰農した。もう一子は旗本となった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%9C%A8%E9%A0%BC%E5%BF%A0
0192日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:23:15.20
 ★上野那波城城主  大和氏   →  名主
>>正十八年(1590)豊臣秀吉の小田原征伐に対する布石として、上野那波城城主となっている。小田原城落城後は、武士を捨てて帰農した
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/s_yamato.html

★大舘城主  大館氏   →  名主
>>現在、新田荘の大舘氏の居館跡は大舘館跡として城碑が立つ
>>後北条氏被官の配下で北条氏敗北後、家康の関東入部後に帰農した。江戸初期には筆頭名主となった大舘傳右衛門(助右衛門)家がみえる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%88%98%E6%B0%8F

★武州松山城主  上田氏(後北条氏最上位である評定衆の武将)  → 名主
>>上田氏は松山城主として北条氏に仕え、「松山衆」という北条家臣団の筆頭として北武蔵の武士団を統括
>>武蔵国に扇谷上杉氏の重臣、のちに小田原北条氏に仕えた上田氏
>>天正十八年、豊臣秀吉の小田原攻めに際して、憲定は小田原に籠城したが、北条氏没落のあと武士を捨てて帰農し名主になった家と旗本になった家
http://takayama.tonosama.jp/html/b_matsuyama.html

★獅子浜城主  大石氏   →  豪農
>>後北条氏に属した大石定久の一族からは氏照の奉行人となり、下総国関宿城代となったもの、伊豆国獅子浜城を守ったものなどがいる
>>天正十八年(1590)の小田原城開城ののち、兄北条氏政とともに切腹して生涯を終えた。後北条氏没落後の大石氏は、定久の実子定仲と養子定勝が、八王子千人同心として土着
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/oisi_k.html

★深沢城主  阿久沢能登守  →  名主
>>正18年小田原の役の際、阿久沢能登守らは小田原に立て籠もったが、
>>北条氏滅亡と共に深沢城は廃城となり、阿久沢氏は帰農した。(『日本城郭体系』参照)h
ttp://www.geocities.jp/ikomaihigasi/gunma/fukazawa.html

★沼田城主   川田伯耆守   →  豪農
>沼田城(群馬県)の城代等になり
>>その後秀吉の小田原攻め(1590)で北条氏は滅亡。川田家の末裔は大月村に帰農し
http://mituzouin.com/history.html
   
0193日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:25:52.98
★浄円寺城主 和田氏  →  豪農
>>小田原北条氏の家臣和田兵庫・石見父子の居館である
>>4代に渡る北条氏の家臣であった。五郎兵衛の時に小田原の役で北条氏が滅亡し、そのまま当地で帰農
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/shiryo/shise/shokai/profile/rekishi/muromachi.html


★瀬田城主   長崎伊予守  →  名主
>>長崎館(瀬田城)は天文年間(1532年〜1554年)に、後北条氏家臣・長崎重光により築城されました。
>>、1590年の豊臣秀吉の小田原攻めの後に廃城。
>>長崎氏は武士を捨て、この地に帰農し、名主に
http://www.geocities.jp/huckbeinboxer/houzyo

★多和目城主  宿谷氏  →  名主
>>小田原の役の際、多和目城主・宿谷本重は小田原城に籠もっていたが
>>後北条氏の敗北に伴って故郷の宿谷へ戻って帰農し名主
http://members.jcom.home.ne.jp/kaskoba/10_009.htm

★矢作城主   伊能氏 →  名主
>>伊能景信の子景久らは天文3年国分氏の許可を得て帰農、
>>佐原村新宿を開発し佐原開創となった。この伊能氏がのちの伊能忠敬の婿入りした伊能家となる

★下高井城主  高井下総守  →  名主
>>高井城主は代々相馬氏を称し、天正年間に高井下総守直将がはじめて高井氏を称した
>>高井胤永のときに天正十八(1590)年の小田原の役を向かえ、北条氏に味方したため没落した。
>>このときに胤永の三男胤正の子孫が江戸時代前期まで居住したが、のち帰農し、廃城、名主
http://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Ibaragi/Taka
0194日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:27:20.07
★上南摩上ノ城城主    南摩備前守   → 名主
>> 上南摩上ノ城城主。慶長3戌戊年(1598年)10月21日没。法名:広厳寺殿輝雲道光大居士。
>>小田原征伐時、壬生義雄と共に小田原城に籠城する。壬生配下という事から考えて、小田原城の「竹ノ花口」を守備していたと思われる。
 >>北条家は敗北し、戦後、綱善も所領没収され、上南摩城麓の「堀の内」に住居を構えて帰農し、名主に

★兎々呂城主  南条氏  →  名主
>>兎々呂城は1564年、第二次国府台合戦で戦功を立てた、後北条氏家臣・南条重長によって築城されました。
>>そのため1590年の豊臣秀吉の小田原攻めに際しては、秀吉の本陣のすぐ手前に布陣し、防備に勤めました。
>> しかし、やがて後北条氏が滅亡すると、重長は兎々呂城を廃し、この地に帰農し、名主に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%9D%A1%E6%B0%8F%E3%81%AE%E5%BD%93%E4%B8%BB%E3%83%BB%E4%B8%80%E6%97%8F%E4%B8%80

★勝沼城主   原島氏  →  豪農
>>、原島一族は奥多摩地方に点在し小田原北条氏の傘下杣保の管理、運営を委託され
>>北条氏没落後は帰農し
http://www.vrenpo.com/~saeki/ayumi/mokuji.html

★設楽館城主  設楽氏  → 名主
>>設楽氏館は、鉢形城主北条氏邦の家臣設楽金太夫の居館であった。
>>、1590年の小田原の役で鉢形城落城後は当地に帰農し名主に
http://tabelog.com/aichi/S5/S18305
0195日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 13:15:20.29
身分は対面時のみだが、本質的生来は存在としての価値として生活の場では表出されているわけけで、それが個人間で反映されていたというものはあるだろうな。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 13:37:11.88
★江戸崎城主  土岐氏  →  豪農
>>陸國の北の雄である佐竹氏の南下政策に対抗するため後北条氏に与したことから、
>>天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原攻めに伴う常陸の合戦で滅ぼされます。江戸崎城が落ちるとき「一兵たりとも損せずに」土岐治綱が降伏し、発掘調査で婦女子を含む夥しい人骨が発見されたそうですから、それほど平和裡に開城できたのではないのかもしれません。
>>土岐治綱は一部の家臣と共に帰農して存続します
http://www2.ocn.ne.jp/~so-sweet/pedigree/kochi/tojo_tokishiha.html

★羽賀城主  臼井氏  → 豪農
>>城主の臼田氏は上杉憲定の被官として嘉慶元年(1387)に布佐郷丸山館に入り、その後、ここへ移った
>>小田原の役で江戸崎土岐氏が滅亡、それにともない臼田氏も滅亡(武家としては滅亡し、帰農した
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ao36/ibaraki_nanbu/edosaki.htm

★世田谷城代  松原佐渡守  →  名主
>>世田谷城主吉良氏の家臣であった松原佐渡守・兵庫・藤六という三兄弟が帰農して赤堤村内に開拓地を作り上げ、松原宿という一村を開いた
http://www.juken-net.com/magajin/maga/201.htm

★村田氏館城主  村田氏  →  豪農
>>延徳3年村田市之助のとき、北条早雲の軍門に下って以来、伊豆衆21人の1人として代々、小田原北条氏に仕えた。
>>5代新左衛門のときには、下田城主・清水上野介の旗本に加えられたが、下田城落城後は、帰農し
http://www.sengoku-shizuoka.com/castle/3120006/
0197日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 13:41:49.72
★金子城主  金子氏  → 豪農
>>金子城は後北条氏の小机城の支城と見られ、別名篠原城と呼ばれる連郭式の山城である。
>>小田原衆所領役帳には城主として小机衆の篠原代官・金子出雲守の名が見えるの
>>なお後北条氏が滅んだ後は帰農・土着し、現在では同地には多くの金子姓が住んでいるようだ

★安藤因幡守   →  名主
>>安藤家は、戦国時代、小田原城の北条早雲に仕えた安藤因幡守
>>北条氏が豊臣秀吉に敗れると安藤家の祖先は、百姓
>>として小杉に住み着いたとのことです。主家の没落とともに土着帰農
>>し、江戸時代にはこのあたりの「割元名主」を務めていた
>>割元名主とは、近郷の名主たちと代官の間に立ち、法令の伝達や年貢
>>の取りまとめにあたりました。長屋門は、江戸時代の中頃、安藤家へ
>>代官の娘が嫁入りした際、代官屋敷の裏門を移して建てたと言い伝えられています。
http://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000042871.htm

A★大島大膳亮  →名主
>>武蔵国足立郡宮内村(現在の埼玉県北本市宮内)の大島氏は、
>>源為朝の庶子の太郎丸と二郎丸の双子がおり、北条時政にその旨を訴え、源頼朝により太郎丸は大島の領主、
>>元服をして大島太郎為家(のち為政と改名)し
>>戦国大名太田氏の家臣団に、その鴻巣七騎の1人大島大膳亮久家がおり、
>>小田原征伐後帰農して名主となり今に連綿と系譜が続いている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E7%82%BA%E6%9C%9D

B★河野和泉守   →有力豪農地主
>>河野氏は中世期における岩付太田氏の配下である「鴻巣七騎」の一人に挙げられるが、
>>江戸期には代々常光地区の名主を務めた
http://homepage1.nifty.com/joichi/2-4ko.html

C★加藤修理亮  →有力豪農地主
>>天正18年(1590年)の後北条氏の滅亡により、母方の加藤氏に改めこの地に土着
http://www.geocities.jp/tsukayan0112/joukan-saitama/katousi-yakata-kitamotosi/katousi-yakata-kitamotosi.
0198日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 13:45:37.67
C★小池長門守   →本陣庄屋
>>この鴻巣御殿は後北条氏家臣・小池長門守の鴻巣砦跡に構えられました。
>>後北条氏滅亡後、小池氏は家康の家臣・伊奈忠次の配下に属し、自らの砦(館)跡を提供して
>>鴻巣御殿を造営しました。御殿廃止後この地は小池氏に返却されています。
>>そして東照宮社を建立。小池氏は鴻巣本陣主もつとめています
http://homepage1.nifty.com/joichi/2-4ko

D★立川石見守   →有力豪農地主
>>立川氏は武蔵七党西党出身の武士で、その末裔である立川宮内少輔照重は小田原北条氏に仕え、
>>多摩郡柴崎村(現在の東京都立川市柴崎町)に塁を築き住んでいた。
>>当地に住んだとされる立川石見守はこの照重の一族で、中世期における岩付太田氏の配下である「鴻巣七騎」の一人に挙げられる。
>>天正十八年(1590)に岩付太田氏が没落した時、立川氏は当地に土着している
http://homepage1.nifty.com/joichi/2-4ko.html
★大石氏
>>後北条氏に属した大石定久の一族からは氏照の奉行人となり、下総国関宿城代となったもの、伊豆国獅子浜城を守ったものなどがいる
>>天正十八年(1590)の小田原城開城ののち、兄北条氏政とともに切腹して生涯を終えた。後北条氏没落後の大石氏は、定久の実子定仲と養子定勝が、八王子千人同心として土着
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/oisi_k.html

★長沼氏
>>天正十八年の秀吉による小田原征伐に際し、遠江守宗広は小田原で戦死している。
>>その子政忠は名を石川と改め、帰農したという。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/naganuma.html


★服部氏
>>北条氏政・氏直の頃永田郷の代官を務めた。服部氏は江戸時代、永田村の名主を務め明治維新を迎えた。

★相模千葉氏
>>天正十八年(1590)の小田原の役で、重胤をはじめとした千葉一族は後北条氏に加担して小田原し城に籠城、
>>後北条氏の没落とともに、平安期以来の名族千葉氏は没落した
>>武家の名門としての相模千葉氏は終焉を迎えたのである
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/tiba_k.html
0199これ注目
垢版 |
2016/05/14(土) 13:49:35.56
☆☆関東の庄屋は小田原征伐以降は

本家は名主
分家数家は藩家老

に別れてるレベル

@★深井対馬守  → 名主、藩家老、 に別れる
 >>1)土着して中山道鴻巣宿の草分名主となった一派
 >>2)藤堂家に仕えて藤堂姓を許された一派 (分家は本姓の深井を名乗る)
 >>3)松平伊豆守家に仕えて家老職をつとめた一派
 >>4)高崎藩(松平信綱の五男・信興を祖とする)に仕えて家老職をつとめた一派
と分かれた。
>>この戦で後北条氏が滅亡した後、名主となった深井景吉は、忍城主となった松平忠吉(徳川家康四男)に仕えている。足立郡箕田に陣屋を構え、周辺の村落の再開発を行ったという。(『論集幕藩体制史6巻「藩体制の形成I」』)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035985/archives/roots/roots01.html
0200これ注目
垢版 |
2016/05/14(土) 13:52:15.86
☆☆さらには、兄弟で旗本と庄屋に別れてる家も存在する


★★幸手城主  武蔵一色氏 →  兄弟で、旗本、名主、 に分かれる

>>幸手城主の一色直朝には、小田原北条氏に属したため領地を失ったが、徳川家康はあらためてその子義直に幸手領5000余石を与えた。
>>その弟政義はこの時渡辺を称し上川崎に土着した。この時に築かれたのが渡辺氏屋敷である。
>>江戸期に入ると、渡辺家はこの地方の名主として栄えた
http://www42.tok2.com/home/hakubutukan/musashi/watanabe.html
0201日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 14:13:03.99
関東の庄屋は、交代寄合や大身旗本レベルが後北条滅亡後はことごく帰農して庄屋になってる。

格式が圧倒的差違がありすぎて、先祖知らずの雑民あがりの傭兵下士が、身分を超越して庄屋になめた口や態度を取れるレベルではなかったのが事実。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 21:22:34.85
Bとは(バンタ・カボ・キョッポ)と呼ばれた人達で、
一般の民よりも(分⇒部)が落ちるという所から(分落民→部落民)と呼ばれていた。
バンタは動物の首切り役。カボはその動物の皮むき係り。キョッポは皮むきが済んだ後の解体作業員と言った感じです。
ランク的にはバンタはカボより偉い感じの地域が多く、キョッポはその下に位置する。

バンタとカボは江戸時代の穢多・非人、キョッポは近代(1968年)以降に朝鮮半島から渡来した人が殆どで現在では主に豚飼いと牛飼いが多い。
戦後はアメリカユダヤ系秘密結社と結託し日本の食糧を独裁し、全ての食品の管理・販売を完全独裁している。
(スーパー・デパ地下・コンビニ等)第三セク○ーなど税金公金施設/建物ほぼ全域!
参考動画↓

https://youtu.be/MZ2OGC58Js0

https://youtu.be/lE_A4bjzd5g

https://youtu.be/rgIcG2chs38

朝鮮キョッポの得意技は施設内での毒ガス攻撃!税金公金施設内で目鼻喉に異常を感じたら部落民/同和民の仕業と思え!
花粉症の誘発ガス! エアコンや緊急時酸素等供給ダクトを使ったピンポイント攻撃。
(ショッピングモール・ホームセンター・家電量販店・ドラッグストア・カフェ・イオン創価)いわゆる弱者対策事業/同和秘密利権
このガスを吸い込み神経が刺激され精神が高ぶり帰り道の運転中交通事故!
攻撃に気付かない間抜けな日本人、気付いても対処出来ない愚かな人種 (天声を語るフランス人より)   コピペ希望。。。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 21:32:13.14
暴れるなら全力でやれよ

飽きずにコピペ続けろよ

明日まで連投しつづけてみろよ
根性見せろや
0204日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 23:20:59.37
☆千葉氏
関東最高峰の名門氏族
小田原合戦後
>>各地で庄屋、豪農などの上級農民層を形成した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E6%B0%8F

☆渋川氏満頼流
>>後北条氏麾下の蕨城主として活躍したが、国府台合戦で里見氏に討たれて滅亡、蕨渋川氏の一族郎党は四散し、その多くが帰農した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E5%B7%9D%E6%B0%8F
0206日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 23:23:50.36
☆下総武石氏
>>有胤の子・山城は里見義康に仕え、天正十九(1591)年に丸本郷の代官となった。その子・勝左衛門は、義康百人衆の一人で、里見氏改易後は帰農した
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/takeisi.html
☆庄氏
>>結局、勝資の弟資直が家督を継ぎ、子孫は英賀郡津々村に帰農した
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/mim_syou.html
☆長屋氏
>>。その子正隆は岐阜城主織田秀信に仕え、関ヶ原の合戦で秀信が滅ぶと、帰農した。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/nagaya_h.html
0207日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 23:24:50.34
★木内氏
>>古河公方成氏から上総国武射郡坂田城を与えられ、そこを居城とした。
>>しかし、木内氏の勢力はもはや衰退しており、天正十八年(1590)の小田原合戦で千葉宗家が没落すると、武士を捨てて帰農した
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kiuti_kz.html
0208日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/14(土) 23:26:11.97
★椿田城主  福地氏  → 名主
>>椿田城は永禄3年(1560)に福地寧久によって築かれた
http://jyokakuzukan.la.coocan.jp/006tochigi/066tsubakita/tsubakita.html>改易されると福地氏も帰農し江戸時代を通じて名主を勤めた。

★青木城代  栗田氏  →  豪農
>>禄十二年、小田原城が武田家に攻められると、青木城を捨て吉良頼康を警護。
>>天正 十八年、 .... 氏勝は玉縄城に籠もるが、氏政は栗田右衛門尉を使者として、共に小田原 城に籠もるよう命じ。
>>しかし、氏勝 .... 子の宗信、孫の宗重は北条家滅亡後、帰農した 。
http://homepage3.nifty.com/y-masae/heisei_20/gonnge

★浄円寺城主 和田氏  →  豪農
>>小田原北条氏の家臣和田兵庫・石見父子の居館である
>>4代に渡る北条氏の家臣であった。五郎兵衛の時に小田原の役で北条氏が滅亡し、そのまま当地で帰農
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/shiryo/shise/shokai/profile/rekishi/muromachi.html
0210日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/15(日) 16:29:03.34
庄屋:村の村長さん
下級武士:下っ端の県庁職員、契約職員
中級武士:課長クラス
上級武士:部長クラスや副知事など
藩主:県知事
徳川将軍:総理大臣

村長さんはどの程度の相手から頭を下げ始めるのでしょうか!という話です
下級武士にびびる事はあり得ない
0211日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/15(日) 19:31:21.73
県庁ではなく市役所じゃない?
0212日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 06:25:30.86
自治の仕事として庄屋と村長は似ているけど、格式を無視した近似で格式を語ろうとしても、
近似ゆえの齟齬が目立つことになるだけ。

それに、下っ端役人でもバブル崩壊くらいまではやたら威張ってたんだよな。
図書館の受付担当なんて下っ端だろうに、借りた本の返却時に「もう一度借りたいんですが」と
言ったら、「お前が勝手に決めるな」なんて暴言を吐いてきた。予約があったら借りられないという
話なんだろうけど。
で、端末で確認して予約がないと確認したらしく、その本を投げるようにテーブル上を滑らせて
寄越した。何の言葉もなく、顔はそっぽ向いたままで。

今では絶対にありえない態度を公営の公共施設や国鉄なんかはやってたよ。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 06:30:17.67
格式ってのは、役を帯びることで主君の権威を着ることになるから、どうとでも変わるんだよな。
数百石程度の旗本が役を帯びることで大大名と対等に対座できるってくらいに。
あるいは、下っ端の門番が庄屋に威圧的に接するように。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 08:12:32.22
>>210
こうやって現代の役職に置き換えている時点で
身分の概念を完全に勘違いしている
0215日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 09:03:58.82
野盗上がりなんかも大名になってんだし、そんなガチガチに囚われなくてもいいじゃん
0218日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 17:34:35.55
庄屋といっても大庄屋みたく大名に近いものから天領の庄屋みたく代官並みの権威を
持つもの、また藩領の庄屋じゃ唯の事務処理に過ぎないのまでありすぎて・・・
0219日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 18:19:36.91
>>217
秀吉は家出したために農民同然の貧しい暮らしだっただけで
もともと武家だぞ
0220日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 19:39:53.90
もともと土地の土豪武士の長が帰農したのが庄屋?
中世は大庄屋は武装してたの?
0221日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 22:31:49.56
>>219
証拠出せ
0224日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 19:51:24.11
農民ですらない日雇い層だからな。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:51:12.43
農民かどうかはともかく

秀吉の出自を断定口調で語る時点で雑魚じゃないか
0226日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 08:05:33.89
秀吉は死ぬまで指が六本だから、大した出自ではない
いい家だったら幼い頃に一本切り落とす
奇形なんて家の恥だからな
庄屋の多指症の奇形児も指を切り落としてたんじゃないかね
0227日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 08:42:33.58
口蓋裂はむしろ武勇の証し。奇形は恥とか、寝言は寝て言えって感じだな。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 09:53:19.80
多指症の話なのに口蓋裂を出して話をすり替えるとか
庄屋以下の秀吉が関白になったのが悔しい庄屋の末裔か?
0229日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 10:13:41.51
>奇形なんて家の恥だからな

直近でこれを書いたことさえ忘れるほど知能が低いらしい。

まあ白痴は障害者ではあっても奇形じゃないけどな。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 10:17:08.26
これがアスペルガーってやつか
多指症の話の中での奇形を、奇形全般に拡大して全然関係ない話題にしてしまうんだよな
0231日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 10:31:40.25
自分が奇形一般を語ったことすら自覚できないほど知能が低い。滑稽な池沼だ。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 10:40:26.65
(多指症という)奇形
コミュニケーション障害のアスペルガーは、こういう括弧の中がわからなくて
奇形一般を語ってると思うんだよな

契約書とか公式文書みたいなのは省略しないで書くけど
世間一般ではよく省略するんだよ
0233日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 12:27:34.54
>>232
他人が池沼の君の思惑通りに文章を解釈してくれると勘違いしているあたり、君は池沼の上に
コミュ障のようだ。

池沼は追いつめられるとブーメランを投げまくるから、いじっていて楽しい。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 12:34:01.19
素直に「言葉足らずでしたすみません『奇形なんて』の前に『多指症の』を付け忘れたんです
本当にすみません」と書けば許してやるのに、あくまで相手に責任を擦り付けようとするから
「どう見たってそんな省略が想定される文章じゃねえだろ池沼」という反応が返ってきて
なぶり倒されるわけだ。

池沼のコミュ障って適切な対応が取れずに泥沼にはまるんだよね。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 12:55:05.56
なんでそこで俺が奇形全般の話をいきなりやりだすと思ったんだろうな
障害者にも読めるように書き直しておくので、揚げ足取りや話のすり替えはやめてねー

指が六本の多指症という奇形なんか恥ずかしいから、
幼い頃に切り落とすが、秀吉はずっと六本指のままだった
恥ずかしいとも思わない程度の出自だと推察できる
0236日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 14:19:36.39
ごめんなさいが言えないお子ちゃまが、虚勢を張り通すことを決意しちゃったか。

馬鹿な文章を指摘されて逆ギレしたみっともない過去は消えないけどね。
修正したことで、自分の文章に不備があったことを自ら認めることになったからな。

やれやれw
0237日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 14:23:48.28
>なんでそこで俺が奇形全般の話をいきなりやりだすと思ったんだろうな

この池沼くんの勘違いポイントはここだね。

一般論で言えば、奇形は忌避の対象になりやすい。バカでもわかる話。

そしてバカでなければ、特定の奇形は何らかの理由づけによって肯定的に扱われる。
例えば戦国期の口蓋裂がそうだ。

そして池沼くんはバカ未満だから、一般論さえもわきまえないことが今回のやり取りで
明らかになっちゃったわけだね。

やれやれ。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 14:33:31.10
誤:そしてバカでなければ、特定の奇形は何らかの理由づけによって肯定的に扱われる。

正:そしてバカでなければ、特定の奇形は何らかの理由づけによって肯定的に扱われることは分かる。


こっちもみっともない誤記をしたから、これでやめとくか。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 14:37:52.78
池沼ってお前ら年齢40歳以上?50近くない?
中年おやじが仕事の合間に必死に書き込んでると思うと笑える
0240日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 14:45:06.06
知的障害者 → 知障 → ちしょう → 池沼
20年前くらいに流行したネットスラング
当時大学生の18歳から22歳として、40逝ってるなw
0241日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 15:39:25.81
20年くらい前を知る>>240は間違いなく40逝ってるのだろう。

「池沼 2ch」ググったけど、明らかに普通に今でも使ってる。なぜこんなキーワードに注目してるんだろう。
デビュー数年のガキがバカにされて背伸びしてるのか??
0242日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 16:20:14.85
ネット用語の解説に書いてたからだよw
池沼なんて一部の板でしか使われてないぞ
日本史板以外はどこに出入りしてるのか教えてくれよw
0245日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 19:22:23.75
秀吉の出自の話はどうした?都合悪いから逸らしてるようにしか見えないな
0247日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 21:28:42.49
まあ、ようするに鈴木宗雄や、たけしみたく子供の頃は貧乏で苦労したと
本人は言っていても、周りの家からは結構豊かな家だったと言われることも
あるからな・・・
0249日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 05:15:47.05
天下一の城にこもって武家全体を抑え込んでる公家。

公家って一体何だって話になる。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 07:11:32.22
少なくとも庄屋なんか鼻息で吹き飛ばせるな
卑しい下層民だったのに
0251日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 10:37:37.51
明治初期は、日本の人口は
推定3500万人くらいしか無い。

宗門開帳に記載されていた家なんて
精々、600万戸くらいだろ。?

最も少ないかも知れん。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 22:27:29.13
庄屋を鼻息で飛ばせるだろうが、下級武士なんて秀吉からしたらノミ以下の存在だからなあ。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/23(月) 11:21:05.00
庄屋だったら侍株買って士分帯刀できるでしょ
坂本龍馬の親みたいに
0257日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/24(火) 13:21:57.33
場所によるだろ。天領の山中じゃ買う侍株とやらも無いだろうし
「由緒正しい」庄屋なら苗字変わるの嫌だろうから献金して帯刀御免ぐらいで
やめとくんじゃないの
0258日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/31(火) 21:07:08.33
天領の庄屋は江戸前期は扶持を貰ったりしてるから武士扱い?にちかいかも
次第に取り上げられていくけど
0260日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 03:24:05.66
>>259苗字帯刀と明治後の士族が無いことが庄屋様の子孫の不満らしく
家柄自体には満足してるぽっい
0262日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 12:23:01.44
         【スーパーサヨク覚醒】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



デフレ脱却ならず、アベノミクス失敗の誤魔化し方は惨めとしか言いようがない。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h28/jiji160531_1078.html

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。国民を裏切ると、自殺につながります。

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

世界演説は英国BBCが放送

マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk
0263日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/01(水) 18:32:31.63
意外と知識人も「苗字は無かった」って言い方をしてしまう場合が多くて

記録上に普通に苗字が載ってるのすら見たことないのか
0264日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/02(木) 14:49:13.44
官尊民卑の価値観では、公式のもの以外はないものとして扱う。それだけの話。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/02(木) 22:05:46.49
浪人扱いで士族になった家もあるけど例外的だね
基本的に武家としての意識は強かったらしいけど(家訓とかに書いてある)
為政者からみれば唯の農民と
0266日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/02(木) 23:35:58.77
なんで農民は自分に苗字付けんかったん?
苗字がない芸能人みたいでカッコ悪いやん
0268日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/03(金) 01:51:49.42
農民でも土豪で武士から帰農したのは苗字あったろうが
貧農小作はないだろ
0269日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/03(金) 18:27:11.19
官がお国を救うと分かっていた時代には、公式のもの以外はないものとして扱う。それだけの話。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/03(金) 18:50:25.63
価値観が揺らぐと、公式も揺らぐ。

食い物がいつ腐るのかの目安日時も公式。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/13(月) 15:28:18.86
庄屋は武士に準じるとは云われるもののやはり百姓は百姓なのは、それとも武士もどきなのか?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/13(月) 19:24:47.38
>>274
時代によるし、江戸期でも藩によって違う。
一般的には庄屋は百姓のカシラの一人で、幕藩制では彼らをいかに武士の側に引き込むかに腐心した。

中世的な価値観の藩だと、もともと庄屋が武士扱いされていた所も多いようだけどね。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:18:39.04
もともと土豪の有力武士が帰農したのが庄屋
由緒正しい血筋だぜ 舐めてもらっちゃぁ困るぜ!
0277日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/15(水) 14:25:27.37
江戸初期はそうだけど後期になると成り上がり庄屋もいるから
0278日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/11(月) 07:55:08.26
そもそもが中国の古典を崇拝する輩が無理やり日本に当てはめたものだし、
底辺の武人を上位の士に当てはめてる時点で
0279日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/11(月) 10:31:59.04
領主一族とその郎党である武士を野盗か何かと混同しているバカが来ましたな
0280日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/12(火) 15:13:28.59
武官は文官より格下扱いというだけで、庶民より上なのは当たり前。
それを底辺呼ばわりとは正気を疑うレベル。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/24(月) 10:28:26.16
えた・ひにんってなんですか?
0282日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/24(月) 13:25:39.45
穢多・非人(現部落民)
0283日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/24(月) 23:04:29.68
>>280
文科挙>武科挙

>>1
「普商工農」なんてのもあるな
0284日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/25(火) 11:00:03.10
>>268
水戸藩では、庶民でも墓には苗字を使うことが許されていた(誰の墓か明確化するため)。
で、現存する墓には殆ど苗字が記載されてるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況