X



士農工商は江戸時代の職業による身分区別だけどさ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0286日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/25(火) 20:20:38.04
【風教の退廃シリーズ その1】

吉田松陰
安芸国内の「風教の退廃」憐れむべし。広島の街は子供の物売りと乞食で溢れている。
岡山侍もダメポ。徳山藩は質実剛健なのになあ。
常陸水戸藩の豊田天功は「強記博覧絶倫」の人。水戸にてあひ候人みなさるものなり(流石やで)。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/26(水) 00:19:47.58
>>284禁止されてた藩ってあるの?うちの地方じゃ慶安の頃から苗字ついてるぞ
0288日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/27(木) 02:44:11.39
今の小学6年社会の教科書にえた・ひにんのことが書いてないのはなぜですか?
0289日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/27(木) 03:17:54.20
えたひにんがクレーム入れたからです
0290日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:45:49.55
>>288
都合が悪いからです
0291日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/27(木) 19:59:26.60
>>288 えた・ひにんには本物の弱者の他にも特殊技術者や諜報員が居て彼等は権力に働きかけて子供達が興味を持たない様に教科書を書き替える事をできます
0292日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:45:52.77
今の小学6年社会の教科書の士農工商の図で「その他」って何ですか?
0295日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/29(土) 12:20:02.89
避妊のことはちゃんと教えないといけないよな

大事なことだ
0296日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/29(土) 16:29:09.13
カースト的に士農工商を捉えるのは間違いだろうな。t所得階級的にこれらは燐率、並立してるから
ならもっと格差も権利の差も大きい民主主義社会って何?カースとってなるよ

むしろ維新の賊を中心に明治以降の先行的な格差社会のスケープゴートとして江戸時代を身分批判しようとしてるんだろうが
それを明治以降の為政者が優先的身分、立場を作って階級的な社会運営を行って並立士農工商をあげつらうのだから嗤う
0299日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/25(金) 09:19:02.18
本当はこうでいいのかな?

↑上級武士
下級武士・農業・工業・商業
↓穢多・非人
0302日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:35:01.21
そもそも士農工商ってのは儒教の言葉で別に職業のランク付けじゃないよ
0303日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/03(土) 01:36:41.19
本来ランク付けじゃないのにランク付けと勘違いされやすいから
教科書から外されたって事なんだろうね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2016/12/03(土) 09:32:34.22
一番悲惨なのは、水呑百姓。
長屋住まいも、町人身分じゃない。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:26:13.99
一番悲惨なのは、譜代下人。
水呑百姓は、別に悲惨じゃない。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/03(土) 22:56:31.84
明治維新の頃に四民平等とやったから遡ってお堅い制度が存在して居たかの如き扱いがされたんだろうなー
0307日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:01:45.26
坊主は諜報員も担って居たから○○・○○と一緒で死して屍拾う者無しだったんだよ
江戸時代の江戸の寺院に居た住職の朝鮮人率とかマジで凄く多いんだぞ
0308日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:05:15.30
>>272 DENTSUは何でマイルド雲助とか流行らせないんだろうな
0309日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:02:08.04
>>21
店を持ってたら商人って馬鹿なのか。鍛冶屋や蕎麦屋が商人か?
歌舞伎は技術を売ってるからむしろ職人だろ。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:05:16.60
>>78
飲食店は職人だろ。アホか。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:12:03.37
料理人が職人じゃないとかアホとしか思えない。

商人は流通・金融に限定される職種だろ。
付加価値をつけたらだめなんだから。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:12:53.27
いずれにしても、商人と職人の中間というのもあるし、両方やってる場合もあるので
江戸時代に商人と職人が分類されたことはない。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/04(日) 15:31:20.84
御用商人とかいう最強の特権階級
0314日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/04(日) 17:34:55.63
金融とか商社は、財界では地位が高いよね。
製造業は低い。

旧職人系の製造業とか工業とかはやっぱちょっと馬鹿にされる。

商工会議所だしな 工商会議所ではなく
0315日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:55:39.96
>>314 金融は最初の頃は専業は居なくて何かしらの自営業が上手く行った人が他所に資金繰りを融通する処から始まってるからね本当はそのせいじゃないのかな
0316日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:58:08.63
>>288 情報を小出しにして置いて教えず後年難関国立の理系に進んだ子を勧誘洗脳する為のショックツールとして効果的に使用する為です
0317日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 04:42:40.26
近代経済史をたどればわかるけど、金融や商社は財閥系がコアだし、重工業は
第一次大戦あたりから育ち始めた新興産業で財閥系の世話になって育ったから
格下扱いされる。新興財閥ではあるんだけどね。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/09(金) 04:51:53.25
同じ工業系でも紡績は明治初めからあって、大阪五綿とかは羽振りをきかせていた。
在華紡が第二次大戦でごっそり持っていかれ、高度成長期の人件費高騰で
息の根を止められる形で海外移転し、今では完全に零落した産業だけど。
生糸は大企業化が遅れてグンゼとかがあるくらいか。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/29(日) 14:03:20.73
>>263
人別帳や一揆の時につくった唐笠連判状とか見たことないの?
名字持ってる人なんてほとんどいないよ
0320日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/29(日) 15:19:46.19
文書を当たる視点と家々の口伝とには大きな隔たりがあるからね。
「領主から苗字名乗りを許されなかった」という言葉を聞いてさえ、あったなかったの判断は
個人個人の主観で決まる。議論するようなことじゃないんだよな。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/22(水) 06:14:11.64
階級別の差別はきつくなかった、むしろ無いに等しいくらい。
きつかったのは同じ階級内での差別、格差。
武士だなんて威張っていても、下級武士ときたらそこらの百姓よりはるかに貧乏でひもじかった。
その不満がパワーになって倒幕したようなもんだ。
だから特権階級であった武士がその特権階級を自ら無くすという奇怪なことが起こったんだ。
農民だって上位の庄屋クラスになれば裕福な社長さんみたいなもんだろ。
えたひにんクラスでも上位に位置している人は殿様扱いだったんだ。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/22(水) 06:35:48.65
高野の仇討ち
0323日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/22(水) 08:01:53.95
与力でも庄屋相手だと○○殿と呼ぶからな。
白洲に引き立てられていれば○○村庄屋××と呼ばれるけど
0324日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/22(水) 11:34:23.04
>>320
郷土史あたると(農民の)苗字帯刀と郷士は口伝は多いけど文書的には??
が多いよね。代官所の書類などまだ解読されていないのが多いこともあるし
古文書も文書に書き起こすときに分かりやすいように苗字を付け加えたりするのが
原因だけど。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/22(水) 04:08:07.52
>>323 でも庄屋は絹どころか木綿すら着られないからな。

www2.town.nakadomari.aomori.jp/hakubutsukan/kikakuten/h11-fa/kurashi.htm
1680 名主妻子以外の絹紬着用を禁止。ただし祭礼時のみ紬許可。また衣類を紫紅に染めることを禁止。雑穀の食事を徹底。
1687 米食の制限(正月と五節句のみ許可)と日常の魚・鳥類食の制限。日常は、米2/3に雑穀1/3のまぜめしにすることを徹底。
1703 地布(麻)以外の木綿・染めた衣類などの着用禁止。ただし五節句ならびに他村へ行くときのみは木綿着用許可。
   ミノ・ケラ着用を徹底し、裁付・木綿合羽の着用を禁止。
   また髪油等、町人風俗の模倣を規制。かて飯以外の食用制限。
1704 米食の制限。
1724 庄屋以下すべての農民の裁付・合羽着用禁止。老人と富者以外の足袋禁止。日常の食事について貧富に関係なく一汁一菜徹底。
   作物や下魚以外の食用禁止。
1773 病人・老人・祝言・仏事等以外の粟飯・白飯制限。
1790 庄屋以下すべての農民の蓑・小巾・麻帯着用徹底。木綿帯の着用禁止。一汁二菜徹底。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/22(水) 04:11:24.75
>>326
ここに書かれている食事、
食べたくなってきた人もいるんじゃないの?
0328日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/22(水) 04:53:53.25
よく日本昔話に出てくるシーンでしょ
0329日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 01:37:55.33
>>326
歴史勉強するようになってからは庄屋っていうと絹服に二本差し
のイメージだけど現実はこんなもんかい
0330日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 08:14:35.95
なんで勉強するようになってから誤ったイメージが刷り込まれちまったんだ??
0331日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 14:29:17.45
最近江戸時代見直しの愛国捏造本が流行中だからそれを読んだとか
0332日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 15:07:18.14
たしかにこの板でも、「農民は雑穀飯、町の庶民は麦飯で白飯などは江戸の
庶民くらいしか食ってなかった」と書くと勘違いを爆発させて反論してきたリ、
「農民は田畑で放尿排便するのが一般的だった」と書くと、必ず肥溜めで
発酵させてから巻いていたってな勘違いで噛みついてきたリする馬鹿が多いな。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 21:26:09.73
平人の帯刀は禁じられていたよ。
平人が帯刀しており、仮に当局筋に発覚されれば、それだけも刑事罰の対象となった。
ただし、ごく一部の平人が「刀の所有権」を認められていた場合がある。その場合は刀は屋敷に飾って置くものだった。その家の格式の高さを示すツールとして。 
帯刀と刀の所有権は別物。
百姓村の名主(庄屋)も平人だよ。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 21:34:27.38
刀って脇差だよね?
0335日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/25(土) 23:14:29.65
刀狩令の表現にあるように
「かたな」とは江戸時代の武家の大小の「大」の方。
農民も町人も
脇差一本なら旅行など特殊な場面では指して歩けたw

現代用語の「かたな」は長さとは無関係に刀剣全般を括る用語だが。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/26(日) 14:39:05.79
>>330-331
最初は庄屋は水戸黄門に出てくるような農家の金持ちの年寄りのイメージだった。
司馬遼太郎
ttp://ameblo.jp/rakutenn-momotarou2/entry-11847308871.html
や最近の研究
ttp://www.surugadai.ac.jp/gakubu_in/hogaku/news/2016/1-6.html

後、郷土史を調べると大坂の陣に庄屋を騎馬で参陣させたり、幕末には
また、武装化させたりetc
0337日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/26(日) 14:51:15.87
大坂の陣では豊臣の直轄領である摂河泉から一旗揚げようとする庄屋(元地侍)がたくさん
大阪城に入ったからね。こりゃ十万人の浪人の一部みたいなもんだろ。豊臣がなりふり構わず
戦う意志のある人間を引き入れただけで、庄屋の肩書で集めたわけじゃない。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/26(日) 14:58:29.94
リンク先の

>脇差しに加えて、太刀を指すことを帯刀と言って、帯刀が武士だけになるのは、戦国時代が
>終わってから100年後の17世紀後半のことになります。それまでは百姓も大小2本の刀を指し、
>ドラマでも出てきたように、弓・鑓などで武装していました。

これはいったいなんだろうな??
0339日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/26(日) 17:41:22.01
>>337徳川方の話だよ。
>>338兵農分離は地域によって進捗具合が違って多くの地域では100年ぐらいかけて
ゆっくりと、又違う地域では反乱等の恐れから急に帯刀人改め(つまり、役所は農村の
帯刀人を正式には把握していなかった)をしたりでなんだかんだで時間が掛かってるが
それでも時々帯刀禁止のお触書を出してるとこを見ると・・・現実はどんなもんだろうかと?
地域によるが上と下と双方の妥協によって成り立っていて、この微妙さがなんとも・・・
0340日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/26(日) 18:11:17.25
膝元の関東でチンピラゴロツキが蔓延り過ぎて取締出役が設置されたのと似たようなもんか。
欧米が途上国にテロリストを取り締まれとわめいても実効力はないのに、アホの欧州は
ジャスミン革命だアラブの春だといってやらかした結果、北アフリカ随一のカダフィ大佐の
リビアをテロリストの巣窟にしちまったからな。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 00:26:22.18
>>337
大坂だけではなくて
全国に夏の陣に参加した子孫の庄屋、名主の家系伝承があるが
ホントに参加したのなら
タダで処分されずに帰村できたのか?
むしろ
元武士だから一旗挙げようとした大坂方への参加というよりも
徳川方の大名が
領内に徴兵令を出して強制参加させた農民兵だった可能性が高いような気がするがw
0342日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 01:15:38.14
>>341正確ではないな。身分確定は元和偃武の時だから、まだ農民兵とは言えんだろ。
まさに「地侍」だろ
0344日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 02:02:56.60
>>342
身分確定なら
太閤検地の時点でも兵農分離がされた地域もあるし
伊賀上野のように元和櫃武の後も
無足人として
農民と郷士の区別が曖昧な身分が残された場合もあり、そう単純ではないwww
0345日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 02:05:47.52
大坂方に参戦して
討死してもその子供が徳川方の領地で
庄屋や大庄屋を代々勤めた家もあるのだがw
0346日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 02:39:55.82
>>344
元和偃武の身分確定で例外とされるのが郷士(地侍)だな。
本読むたびに出てくるわwww
0347日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:56:58.87
>>341
一例を挙げると、落城の際にそれを聞きつけた村民が幟を掲げて救出部隊として駆けつけ、
城に入っていた武将はそれに守られながら無事に村に帰着って感じ。
残党狩りは数か月に渡って続いたというから、行き場のない浪人たちが治安維持のために
狩られる状況だったということだろう。
徳川側としても上方の治安安定は政権維持のための至上命題だったから、地着きの勢力を
下手に糾弾して反乱でも起こされたら大変だからな。17世紀前半の上方支配は、片桐兄弟の
ような豊臣側の大名に幕領を預地として支配させたり、今井角倉能勢のような豪族や豪商、
それに徳川配下で特に地方支配に長けた選りすぐりを代官などにして細心の注意を払って
治めていたほどだ。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:07:48.65
>>344
伊賀は津の藤堂の領知だから、藤堂家の方針という話でしかない。
伊勢の津藩領も城和の飛地でも無足人はいたわけでね。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 19:47:16.51
無足人は
元和櫃武以降、むしろ
島原の乱への出動兵力として伊賀忍者の頭領格を
積極的に身分として認めているからなw
0350日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:12:46.15
>伊賀忍者

ライバルだった甲賀は伊賀の乱で余裕で江戸幕府の旗本に落ち着き、
単なる百姓から陪臣にせめてでも上がりたかったのかね?

御庭のアレが。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:35:29.92
伊賀上野城代は
元々、藩主の一族だったが、7千石取りの上級家臣として
津城下に移住し
伊賀忍者系の安田氏に藤堂采女を名乗らせて
城代にしているからねw

これによって名張方面まで伊賀の忍びの統率を狙ったのは巧妙。
苗字、帯刀御免という一つにしても「並→格→列」と
「半格」ずつ巧妙に身上がりさせるから
実質的に武士扱いは「諸士」に「列」しないと効力がないから複雑なんだよなw
0352日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/27(月) 22:29:47.09
小藩なんて苗字帯刀乱発しまくりで果ては院号居士号許可まで売りに出す始末。
小藩で200石持ちぐらいだと旗本並みの生活だったそうだ。(大身には及ばないけど)
0353日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/29(水) 23:35:35.01
用向きで江戸に滞在する庄屋様が泊まるんで刀掛け用意する主人。
これの意味するところは?
0354日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/31(金) 07:33:47.82
いい気持ちにさせて金を使ってもらおうとする配慮
0355日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/01(土) 01:29:37.27
刀掛と言っても
武家屋敷で大小の大だけ
訪問者の人数だけ掛けられる応接間の控え室のもあれば、
寝所の大小掛もあるし
農民、町人の旅行用の脇差一本掛用もあるからなW
0356日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/01(土) 02:11:44.72
町人は農民と違って刀なんて下品なものはさしません
0359日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 05:40:36.29
医者は普通に職人だろ。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 05:52:52.78
江戸時代

百姓?農民?のほうが上の人間だよ
偉い人が農家になり、そういう仕事をしていただけ

言っている人がいたでしょ
0361日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 05:55:28.31
「暴れん坊将軍」

本当はウマヤド(トヨトミミ)の話だという説

「上様 上様」
「余」
0362日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 05:59:57.49
天草四郎=天草銀=これも同じ、ウマヤド

馬→バイクという意味
0363日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 06:51:48.44
そういう話だと思う

『余 百済』

扶余・・・現在のロシアのほう?
0364日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 06:54:27.37
最初に渡って来た系統、祖系など、
色々あるという話
0365日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/23(日) 13:29:55.72
現在でも、自他の身分について口癖みたいに言う奴多数。
更に農民の扱いが異常に悪い。日本の士農工商が皮切りに
世界全土の栽培、収穫人の名誉が落ちた。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/24(月) 03:20:06.45
0367日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/24(月) 03:21:34.68
農民が最底辺というのは大昔からし、世界中どんな国でも農民が最底辺だろ。
マクニールの世界史でもそう書いてあるじゃん。

聖職者という何の役にも立たない人間が最高位なんだから、
一次産業の農民が最底辺にきまっている。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/24(月) 04:35:05.95
地位

祈るだけ(朝廷、坊主)>自衛だけ(武士)>第1次産業(商人)>第2次産業(職人)>第一次産業(農民、漁民)
0369日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/24(月) 04:36:24.05
>>368訂正

地位

祈るだけ(朝廷、坊主)>自衛だけ(武士)>第3次産業(商人)>第2次産業(職人)>第1次産業(農民、漁民)

仕事内容が生存に直結するほど「卑しい身分」となる。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/24(月) 04:40:05.36
もともと士農工商って言葉を孔子が言った時も、商人は実力を持ちやすくてヤバイから
重視するものとして一番最後にしたほうが国が安定するという理由だった。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:40:40.31
>>369
なら鎌倉からの名門武士たる後家人層はみな最下層で、川なめしは最上そうだな
0372日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:44:14.50
悪く言うと

成り済まし、自称のような人々が続出したんじゃないの?
0373日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:46:57.00
江戸時代というのは徳川氏?
0374日本@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 01:17:11.89
>>371

御家人は上から二番目「戦うだけ」。

革なめしって酪農みたいなもんだから最下位だろ。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:54:29.51
>>1
江戸時代の人口比率


公家・神官・僧侶:1.5%

武士:7%

百姓:84%

町人:6%

穢多・非人:1.5%
0376日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:13:58.21
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0377日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:15:18.30
稲‥複数種類があるがジャポニカ種は長江流域説・インディカ米は中国南部〜東南アジア説
麦‥小麦は中央アジア〜コーカサス地方説
ハトムギ‥中国南部から東南アジア

チョッパリも結構起源説唱えるニダ<丶`∀´>
0378日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:32:08.20
何言ってんだ?
坊主は帝に仕えるものじゃなく、神仏に仕える者だぞ。
帝を頂点とした身分制度なんだから、そこになんで部外者である坊主が出てくる。
坊主をそこに入れるって事は、神様なんていねえ坊主どもてめーらも帝の家来じゃと言うってことだぞ。坊主すげー怒るぞ。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:22:45.22
>>1は間違ってるな

商人・職人の区別はないから
0380日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/04(水) 00:26:28.50
バラモン…神官、僧侶
クシャトリヤ…武士
バイシャ…町民、大地主
シュードラ…農奴
バーリア…穢多非人
0381日本@名無史さん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:56:18.11
朴→ホト→ホトハラ→蛍原
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:47:11.25
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

7YHDE
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:28:57.47
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

JAR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況