X



【家康没後400年】徳川家康のためのスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 20:07:46.65
没後400周年なのにスレッドがないようなので立てました。
真田丸でも散々なキャラにされてます。
0002日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/14(木) 20:18:08.65
厭離穢土
欣求浄土
0003日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/17(日) 18:36:58.89
糞をもらして団子を食い逃げして難癖をつけて主家を滅ぼしたイメージが強い
0005日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 01:02:14.82
>>3
ほとんど高家として待遇しただろう。
優雅な江戸生活できただけありがたいと思いなさいw
0006日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 04:21:46.83
没後400周年記念に「城塞」を読んでみた。
ふむふむ。
ワルすぎる家康たん萌え
0007日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 22:24:22.97
天下を乗っ取った印象が強くて好きではないなぁ
0008日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 10:40:59.21
秀吉も天下乗っ取ったので仕方ないな。
秀頼の次の大阪城主に、大阪が天領になるまで大政所の系統とも血縁あるもの据えたり、
豊臣姓を北政所系の木下氏に認め、大名や大身旗本で処遇したのは徳川の慈悲だろう。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 11:11:43.61
秀吉は直接織田家の人を殺していないしw
(信雄の命令で信孝を殺しただけ)
家康は秀頼を殺しただけでは気に食わなくて
8歳の国松を斬り、7歳の奈阿姫を尼にして豊臣宗家を根絶やしにした
更に秀吉の墓をぶち壊し神号を奪って豊国神社も破壊した
0010日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 14:09:17.88
小牧長久手で秀吉に折れた信雄サンスケどののように
大阪冬の陣後は家康に折れて大阪退去すればよかったんだよ

裸城になったのだから大阪にこだわってもしょうがない
転封候補だった大和郡山か房総館山で楽隠居できただろ

豊後の立石陣屋の木下延由が国松だとしたら
相当に温情かけてるぞ徳川さん

ご近所さんは豊臣恩顧の黒田さんだし
0011日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 14:13:42.22
豊の国で、
豊臣家(木下家)を残したのは、
なかなかのユーモア。

木下日足紋は旭日旗に似ているので、
大日本帝国は復活豊臣政権といっても良い。

毛利大公爵の一門で木下氏から養子迎えた大名家は、
ついでに復活小早川氏となれば完璧だった。

大勝利西軍。
0012日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 18:04:35.28
>>8 北政所と懇ろだったんだろう。だから。
0014日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 18:37:57.31
>>10
木下延由が国松である可能性はない

秀吉は三法師こと織田信秀を岐阜城主にして大名に取り立てたのだから
家康も国松を大名ぐらいにはするべきだっただろ
それを殺してしまうとかw

奈阿姫も家光の正室ぐらいにはするべきだった。
千姫の養女なんだし、7歳で尼ってw
0015日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 18:49:39.65
>>8
江戸時代に豊臣姓が許されていたのは北政所の甥の
木下利房(足守藩)と木下延俊(日野藩)とその分家のみだが

関が原で西軍についた木下利房に足守藩が許されたのは
大坂の役で大坂城入りしようとする高台院を大坂城に入れるなという
家康の命令に従い高台院を推しとどめて京から外に出さなかったから
慈悲のためではなく家康のために働いたから

日野藩の木下延俊は関が原で最初から東軍に属しており
最初から家康に属していたため慈悲をかけるも何もない
0016日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 19:21:43.42
ねね家系では浅野や杉原
秀吉家系では小出
一応大名として残れたんだから良かったじゃないか

江戸時代
吉良→高家 江戸城では徳川以外で最高官位の時代も
今川→高家 後に吉良も継ぐ
織田→大名と高家と旗本など
足利→喜連川温泉御所さま格

充分に人情あるだろw
0017日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 20:19:25.62
徳川さんは名家好き
没落した大名を旗本に取り立てて家名を存続させてる

没落大名の溜まり場である交代寄合、高家旗本を男爵にもしなかった薩長の方が冷たい
0018日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 20:40:01.27
>>16 >>17 武田も大名になってないが、旗本はいるな。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 21:51:14.40
高家や交代寄合や大身旗本は名門氏族も多い
京の堂上公家より家柄のバリエーション豊富かもしれない

薩長の爵位制度は薩摩長州多すぎて気品ゼロ
勲功といっても戊辰内戦で儲けただけ
0020日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:04:10.81
秀吉の直接の子孫ではないとはいえ、血筋としては完子の子孫が繁栄
しているし、徳川もこちらには手を出せなかったようなので完全に子孫
が絶えているわけではない。
ましてこちらは浅野家や摂関家にずっと続き、皇室まで続いた。
0021日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:29:43.78
そんな雑多な系列に入ったのは続いてるなんて言えない
0023日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:53:35.30
男系じゃなくても「家」でもいいんだよ。
両方とも違うじゃないか。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 00:11:07.60
秀次娘と真田幸村の末裔は
秀次の旧姓三好を用い
三好氏を名乗った

これは豊家第二代関白の子孫だ
江戸時代に家も家系も残ってるぞ一応
0025日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 00:35:37.06
>>24
秀次の娘が真田信繁の側室になったのって、何も確証のない話だが?
いくらなんでも流刑者の側室にならないだろう
0026日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 00:43:43.51
それでなくとも本人の自称による系図は嘘が多いというのに
真田昌幸の妻が菊亭晴季の娘だと言ったり、
あの田舎もんの一族は、馬鹿なんじゃないか
教養がないからすぐそれとわかる嘘を平気で系図に書いたりする
0027日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 01:38:40.50
徳川宗家が公爵なのは分かるがなぜ慶喜家まで公爵になれた?
0028日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 01:51:48.13
>>23
子か先祖か判断するものはまずは生物学的な血のつながりなんだから
続いているなんていえない、と言っても実際に続いているんだから仕方
ないでしょ。
江戸時代の中下級の武家なんか、もともと違う家の人間であっても滅んだ家
の血が入っているという理由で新たに再興を許された家なんて腐るほどあるぞ
つまりやろうと思えば、浅野あたりの傍系子孫が羽柴を名乗る事だってできちゃう
ってことだ。当時の価値観で言えば。
>>25
たしか信繁が大坂城に行った時には同行せず、秀吉の姉の日秀の
保護を受けているんだがね。
>>26
そんな事言い出せば徳川家なんて源氏でもなくどこの馬の骨かもわからんの
に。詐称なんてどこの武家もやっとるだろ
0029日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 02:08:15.10
>>27
水戸系は宮様や摂関と血縁関係強いからな
慶喜家は有栖川宮家と女系でつながってたはず
0030日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 02:30:13.11
>>58
真田は安土桃山時期の詐称が多いという点で特異な嘘つき家系なんだよ。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 09:30:51.45
アンチ真田か
0032日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 11:49:48.32
武家や商人や庶民は女系でも実の子孫残せたら幸せ
豊臣ヲタの推す秀頼は実父が大野かもしれんし
まぁ淀に合わせて浅井秀頼を名乗り北近江10万石ぐらいなら徳川さんも許したかもしれんが

女系でも豊臣秀吉の実家に繋がる家系が江戸時代も生き残ったことに
豊臣ヲタは納得しなさいなw
0033日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 11:52:33.62
>>32
豊臣ヲタが秀頼を推すのではなく
徳川ヲタが家康を神様のように崇めて
秀吉が織田にした仕打ちに比べたら
家康様は豊臣にいいことしかしていないというからだろう

国松を殺し奈阿姫を尼にし秀吉の墓ぶち壊したのに
今度は秀頼は大野の子だから秀頼子孫は滅びて当然とかw
0034日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 13:55:49.38
秀頼が実子ではない説は今でも学者で唱えてる人いるくらいだからな

それとは別に大坂の陣は冬の陣の和睦を破り、その後も降伏の申し出がなく落城したから、
後に残る処分は城主の切腹しかない 謀反は一族も累が及ぶ
秀頼には何度も和解に応じるチャンスがあった
0035日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 18:44:33.68
豊臣家は・・・

少なくとも朝鮮南部を維持し
任那日本府王家として朝鮮幕府つくればよかったんだよ

朝鮮に本拠おけば大阪の陣は不可能

日本国大君トクガワも
豊氏朝鮮100万石なら存続認めたろうよww
0036日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 18:45:38.04
安土桃山時代の真田の怪しい系図

・信幸の母が菊亭晴季の娘 ・・・ 嘘率99.9%
 (菊亭家の系図ではもちろん確認できない、身分的にもありえない)
 (本当は宇多頼忠の娘が30%、足軽大将遠山右馬助の娘率が60%)

・信幸の妻の小松殿が家康(秀忠)の養女・・・嘘率90%
 (家康(秀忠)の養女だと言ってるのは真田家だけ。書状や引き出物などもなし)
 (当時の真田は無位無官の国衆で、本多忠勝でも十分に格上なので養女の必要はない)

・信繁の妻が大谷吉継の娘・・・嘘率80%
 (大谷家の系図では確認できない)

・信繁の妻が豊臣秀次の娘・・・嘘率70%
 (証拠がないが、これについては秀次の娘が罪人の娘なので嘘ということも明確には言えない)
0037日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 19:56:21.97
>>32
たとえば完子の子孫が嫁いだ芸州浅野家の傍系子孫のうち、誰かが羽柴を名乗
れば面白い。女系とはいえ、秀吉の血筋を引く人なら羽柴を再興させる資格はある。
新姓を名乗れない法的な問題はあるが、子孫である事には変わらんしな。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 21:25:58.32
羽柴誠三秀吉みたいに、
浅野さんの子孫は羽柴芸州とかの雅号で選挙出れば良い。
浅野=羽柴と、知名度を浸透させられる。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 21:36:07.74
浅野は高齢で押し付けられた振姫が光晟が生んでなかったら、お家取り潰しだったな。
振姫が前の嫁ぎ先で産んだ蒲生秀行の男子二人は無嗣断絶してるのに、運の良い話。
0040日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:02:34.43
蒲生氏も子孫残ってるとすれば女系だな。

男系で幅広く栄えたのは、
やっぱり徳川家が最強だな。
0041日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:22:35.72
徳川家は将軍職を返上する形になったけど、慶喜の思惑通りになれば
かれは関白になる予定だったそうだ。
実際は史実の通り朝敵にされたわけだが、うまくいっていれば徳川主体の
政権がもう少し続いたかもね。
0042日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:41:46.32
現在日本で徳川を名乗っているのは約400家。
そのうちの過半は、北朝鮮の「徳川(トクチョン)市」出身者の子孫。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:46:59.69
>>41
大正時代に徳川家達が大命降下を受領して総理になってれば、
議院内閣制の徳川政権が成立してた
0044日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:01:52.52
充分に将軍として政権味わったし、
後は名誉の貴族院議長になったほうが楽だよな。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:01:52.80
充分に将軍として政権味わったし、
後は名誉の貴族院議長になったほうが楽だよな。
0046日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:27:29.54
慶喜が関白殿下と呼ばれるようになっていれば秀次以来の武家関白だろ
将軍と違って朝廷内部の役職だからうまみは大きかったろうな
0047日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 01:27:12.85
慶喜武家関白→薩摩島津が野望通りに鹿児島幕府→第二次大阪の陣
島津征夷大将軍による武家政権→近代化しなかった日本→BAD END
0048日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 01:29:27.56
後付け酷すぎるなお前らwww
0049日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 06:41:33.87
>>43 戦後、尾張の徳川義親が社会党の委員長に推されていた、もし公職追放が
なければ、片山哲に代わって首相になってたろう。
0050日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 09:37:25.13
なるほど尾張藩が将軍になるチャンスも有ったのだな
社会党は尾張藩に改称となったろう
というか史実で社会党が終わりになってしまった
0051日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 10:48:05.96
>>43
徳川家達の大命降下は虎の門事件(昭和天皇狙撃未遂事件)で
山本内閣退任後、誰も総理大臣を引き受けようとしないので
臨時で担ぎ出されただけだよ
もし受けていても一時的なものだし徳川一門で
総理大臣や大臣を世襲するわけでもなんでもない
0052日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 12:06:28.92
藤原摂関家と徳川大君家と毛利大長州家は歴史勝者
特別に大公グランドデュークとすれば
大公殿下と呼ばれて慶喜の野望は実現できたろう・・
0053日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 12:27:00.31
どれも一般庶民だが

摂家でも三笠宮家と姻戚関係にある近衛家は
代々皇后が総裁を勤める赤十字病院で理事やってるけど
0054日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 15:55:06.54
その近衛はもはや藤原ではなく源氏
しかも男系で細川だろ
負け組
0055日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 18:21:18.81
公家は昔から女系相続やってるよ
男系にこだわってるのは天皇家だけだろ
0056日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 19:03:55.45
天皇家は特殊な神事の家柄なので男系にこだわるのはしかたない。

臣下の中では摂関家筆頭となった細川さん大勝利だな。
0057日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 01:22:53.56
>>55
九条兼実「いや、それはちゃうやろ。異姓のものなどもっとのほかや」
0058日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 10:39:11.50
>>57
近衛信尋/一条昭良「・・・・・。」
0059日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 10:52:53.46
摂家の内の何家かは男系皇族じゃなかったか?
0060日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/26(火) 04:33:33.45
鯛の天ぷらって現代ではあんま食べる機会ないよな
醤油はまだ広まってないから天つゆも無いだろうし塩か味噌で食ってたのかな?
0061日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/27(水) 19:01:44.59
>>60
あれは今で言う天ぷらではなくて、「あじの南蛮漬け」に近いものだぞ
0063日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/27(水) 22:39:27.64
しょうゆは1580年頃から関西で見られるから存在している
いわゆる「鯛の天ぷら事件」は家康が茶屋四郎次郎と上方で何か面白い
事はないのか、という話をしていた所からはじまっていて、ちょうど
しょうゆ発祥の地方からでているから南蛮漬けでもおかしくはなかろうて
0064日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 01:20:43.31
徳川家康ブラックねた

幾多の窮地を助けてもらった
伯父水野信元を大樹寺にて
暗殺。
0065日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 03:00:56.50
最上義光「家康君、息子をよろしく」
徳川家康「うん、わかった。これ義親、ワシの近侍として仕えなさい」
最上義親「はい」

徳川家康「そちも13で元服よのう?よし、ワシの名前の”家”を与えよう。これから”家親”と名乗りなさい」
最上家親「はい」

徳川家康「これ家親、そちの弟の清水義親は未だに豊臣家と懇意にしておるそうじゃの?殺れ(ボソッ」
最上家親「はい」

もうめんどくさくなったw書くのやめるわ
0066日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 17:20:39.70
徳川家康の総資産は最大時でどれくらいあったのですか?
現在の貨幣価値に置き換えていただけると助かります
0067日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 21:44:51.79
家臣に恵まれたな
四天王や本多父子、伊奈とか
0068日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 06:00:14.34
>>67 秀吉と大違い。でも、秀長が家康より長生きしていれば、徳川幕府もなかったかもな。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 12:50:58.97
>>65
さすが徳川様だ!

一字拝領で家の字を与えるとは信頼されてた証拠だ
関ヶ原後、加増で最上は実高90万石だったとも。

秀次事件で豊臣から離れた最上が徳川様に付いたのも当然。

後の
最上騒動でも、温情で、一度は家中がまとまったら減封無しで済ませようとした徳川様。

結局、最上家は空中分解したが嫡流を大身旗本にして屋形号も許し、
分家を水戸藩家老の山野辺氏とした。

さすが徳川様は豊臣と違って温情味があるw
0071日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 12:56:49.89
>>68
大和大納言秀長卿がいらっしゃったら、関が原も起きなかったろう。

秀長卿の希望通りに、秀長娘の婿に利発だったという秀長養子の丹羽仙丸を迎えて大和家を継がせればよかった。
(仙丸が相続した場合、藤堂の徳川接近も遅れた可能性が有る)

秀長卿は慈悲慈愛を持ちながらも、金儲けが旨かったので、
豊臣家は副収入でも覇商となっただろう。
0072日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 13:24:38.94
>>66
直轄400万石で御三家・連枝・親藩で400万石ぐらいで800万石?
0073日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 15:43:04.87
>>70


大崎氏・最上氏の祖

http://www.inn-suzuki.com/info.html
>中新田城
>斯波家兼が奥州探題に任ぜられ、三河の国からこの地方に赴任


斯波家兼
父:斯波宗氏
母:長井時秀(大江広元の曾孫、室は安達義景の娘(安達泰盛の姉妹))の娘
0074日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 15:44:53.69
空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京之地也」


「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠地とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:17:33.60
>>71 豊臣政権が続いて、あとどうなったろう?
0076日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:41:11.99
続かない、中世は三河しか人材がいない

◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
0077日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:42:15.57
・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家
0078日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:44:09.92
【三河県幸田町】

■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石

【三河県豊田市】

■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家
0079日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:45:22.31
【三河県安城市】

■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行

【三河県刈谷市】

■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵

【三河県碧南市】

■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町
0080日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:46:54.28
【三河県西尾市】

■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家
0081日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:48:53.53
【三河県豊川市】

■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)

【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家
0082日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:50:46.73
■三河県新城市

【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県田原市】

■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老
0083日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 01:18:30.44
>>75
秀長の寿命によっては、
秀次の生存率が高くなるだろうな。

その場合、
実在しないという説もあるが近江は秀次派の六角義郷の領国だっただろう。
山形の最上もたぶん豊臣側。

関白秀次公は管領最上と侍所別当六角などの室町大名に囲まれて聚楽幕府となる。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 02:33:10.40
豊臣家続いたら関白世襲化で摂家の存在意義がなくなるくらいじゃないか
徳川政権はそれと並行する形で誕生するかも知れない
0085日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 03:42:18.06
>>54

現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)


細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0086日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 03:45:58.04
>>53
>高木百合子

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。



高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。


三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html


高木氏菩提寺
栖岸院(東京都杉並区永福1丁目6−12)
http://www.tesshow.jp/suginami/temple_eifuku_seigan.html
栖岸院はもと三河国村高庄(現三河県安城市)にあった長福寺という浄土真宗の寺で、天正19年(1591)麹町八丁目に寺領を拝領して江戸に移り、
寛永16年(1639)に安藤重信の子重長が中興開基となって、父重信を開基、妙誉秀慧を開山に招聘、浄土宗の寺として改めて開創、大正9年に当地へ移転しました。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 04:32:50.04
三河厨元気だな〜

三河上げは吉良氏が系図を売ったとこから始まったんだけどな
0088日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:17:21.27
>>76

三河の人材が充実したのは
足利氏が三河を拠点としたのが
大きいかもね。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:26:35.56
>>85

細川家はもっと元は足利庄(栃木県足利市)
になってしまうのだが。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:28:28.83
>>84 家康以降に幕府が開けたかな。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:52:25.68
>>68
前田利家(名古屋市中川区出身)
加藤清正(名古屋市中村区出身)
福島正則(愛知県あま市出身)
石田三成(滋賀県長浜市出身)
大谷吉継(滋賀県出身)
0092日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:56:09.82
>>1
真田丸では敵役ながら
人間味ある憎めないキャラとして
存在感を放っていたが、
秀吉登場で完全に食われた。

史実どおり秀吉のが役者が上だった。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:58:25.23
>>91
豊臣政権がかりに続いていたら
人材は三河より西にしか
いないと言われただろね。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:01:58.03
>>90

たしかに、歴代将軍で
家康を超える人物はいない。

家康以前の松平にはいたかもしれない。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:12:06.28
>>90

松平氏時代から続く
英傑の血脈を削いだのは
家康自身。

信康、秀康には英傑の血が流れていたものを。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:57:48.70
>>76

小粒な人材揃い。

豊臣の加藤清正(名古屋市中村区)、
福島正則(名古屋市中川区)に匹敵する
豪傑は本田忠勝ぐらいか。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:58:56.69
訂正
福島正則はあま市でした。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 13:00:24.77
>>89
足利庄とか中学生以下の知識だな
0099日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 13:16:37.86
>>95 秀康は毒殺?
0100日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 13:25:34.31
>>96
鍛冶屋の息子、桶屋の息子が人材とか片腹痛いわ
0101日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 14:56:38.29
>>100
福島正則(桶屋さん)
「農民風情(秀次)に関白が務まるか、がはは」

これはいったい・・・
0102日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 18:51:01.82
>>88
違うな、三河の物部王国に藤原南家(受領家)、義家流源氏が加わり、この王国から源頼朝が出た
この王国の縁故者が東国武士の上級に君臨した事で、三河に人材が集積した
全ての始まりは源頼朝だ


三河の藤姓熱田大宮司家
・家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
・系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))

☆源頼朝、★足利義兼
 
藤原実範
・藤原成季
・藤原季綱(三河守)→@へ
・藤原季重
・藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→Cへ
・藤原行綱
・興義
・実慶
・三位女→高橋惟康(伊勢新二郎大夫、三河国加茂郡高橋庄(八条院領目録にあり)領主)

@藤原季綱
・藤原友実→Aへ
★藤原実兼→藤原通憲(信西)
・藤原悦子(鳥羽天皇乳母)→葉室顕頼(三河守)→藤原俊成(養子、三河守)
・他多数

A藤原友実
・藤原能兼→藤原範季(後白河院近臣、順徳天皇の外祖父、源範頼養父)→Bへ
・女子→源頼政(上西門院に出仕、伊豆守、源三位)→C
・他多数
0103日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 18:51:45.16
B藤原範季
・源範頼(養子、三河守)→源範円(正法寺(三河国宝飯郡)僧)→吉見為頼(初代吉見氏)
・藤原範時(八条院蔵人)
・藤原範茂(子孫は高倉家(羽林家))
・藤原重子(修明門院、順徳天皇母)→順徳天皇
・藤原範光(養子(実父は藤原範兼)、後鳥羽院近臣)
:藤原範子(養女(実父は藤原範兼)、後鳥羽天皇乳母、土御門天皇外祖母)→源在子→土御門天皇
・藤原兼子(養女(実父は藤原範兼)、後鳥羽天皇乳母)
・他多数

C源頼政
・源仲綱(大内守護)→有綱(伊豆守)→女子(源義経室)
・源国政(初代山県氏)
・源兼綱(実父は頼政兄の頼行)→大河内顕綱(初代大河内氏(三河国額田郡大河内)か?)
・源頼兼(大内守護)
・源広綱(実兄の仲綱に養子入り、駿河守)
・二条院讃岐

D藤原季兼
・藤原季範(蔵人所雑色、初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→Eへ
・藤原憲実(法眼)→藤原仲経(九条院蔵人、玄番助大夫、美濃国土岐多良庄地頭)
・女子→二階堂行政(鎌倉幕府の政所令・後に別当、初代二階堂氏)
0104日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 18:54:31.90
E藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→Fへ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→Gへ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→Hへ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)→任憲(三河国滝山寺)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
・女子→源師経(三河権守)室→女子(崇徳院妾)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

F藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

G藤原範信
・藤原範清(検非違使、上西門院蔵人、星野左衛門大夫、頼朝右大将拝賀先駆)
・藤原憲朝(八条院判官代、駿河守、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋))→藤原範俊(左馬助、大学助、源実朝近習)
・藤原信綱(駿河守、尾張国海東郡地頭)
・藤原信雅(高松院蔵人)
・藤原憲行
・藤原実豪(延暦寺権僧正)
0105日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 20:34:25.61
↑紹介ありがとう。

それでこの中で三河生まれの人は誰?
0106日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 20:41:01.96
>>100
それを言ったら
三河の山猿集団も一緒だろ。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 20:43:30.86
親父が三河に住みながら尾張目代を務めた、額田季範こと藤原季範だろ
何と言っても三河に住みながらだからな
0108日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 20:45:43.96
歴史上、三河が尾張より
上になったことはほとんどないし、
三河人にもそんな傲慢な気持ちはない。

徳川家康の一時代とトヨタだけです。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 20:49:16.13
>>106
おやおや、君は上層とは無縁の農民ですか?
当時のトップ級の知識人を指して山猿はないだろ
この存牛は家康が8才の時に死んだ


存牛
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/存牛
0110日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 20:50:28.08
>>108
よくこんなダセー町に愛着があるよなw


■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)

藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)


■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る

■鎌倉時代初期〜中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する

■鎌倉時代末期〜南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる

■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城

■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城

■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる
0111日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:01:01.96
>>110

詳しいねえ。

しかし、どんなに工作しても
三河が田舎だったのは事実。

そんなにすばらしい地域なら
幕府成立後に
三河に徳川家を置かずに
尾張に置いたのはなぜかな?
0112日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:02:44.93
家康も秀吉生前は
秀吉に臣従、その前は
信長に隷属していた事実をお忘れかな?w
0113日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:06:16.63
>>111
江戸城の中の人になれなくなるだろうが

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)
【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)
【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
0114日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:07:06.04
秀吉軍師・黒田官兵衛(兵庫県姫路市)
秀吉家臣・浅野長政(愛知県春日井市)
秀吉家臣・加藤嘉明(愛知県西尾市!?)
0115日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:14:37.59
三河者は仲間を大事にしろよ

石川数正(安城市小川町)
0116日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:15:44.02
幕府が江戸にありながら、幕政は三河国が牛耳るのは室町幕府と同じだよな
徳川は足利将軍家を模したんだろうが、農民出自の奴は理解出来んらしい

室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0117日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:16:07.93
>>113
徳川が天下とった後の人材は
参考にならない。
却下。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:27:04.81
第六天魔王・織田信長(愛知県稲沢市または名古屋市)
世界の明を滅ぼした関白・豊臣秀吉(名古屋市中村区)

のがあきらかにスケールがでかいと
思うが。
それは臣従した徳川家康自身も認めて
いるだろ。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:31:43.42
>>394
信長←みゃ〜みゃ〜泣きながら真っ黒けの炭にされた間抜け
秀吉←家康から逃げて天下を取ったと思い込んだはいいが、死後、息子と嫁を真っ黒けの炭にされた間抜け


間抜けのスケールなどどーでもいい
0120日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:38:30.73
宮簀媛(名古屋市緑区大高町)
建稲種命(同上)

三河の古代には誰がいますか?
0121日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:40:28.69
>>119

そういう幼稚な悪口を言うのは
負けた証拠だぞ。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 21:55:51.36
西三河各地の社伝より
西三河は熱田大神を
奉じる尾張氏の支配下にあったと
推測できる。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:07:42.86
>尾張氏(関西人)


国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ

大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる



ダサいダサ過ぎるw
0124日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:13:14.89
家康最側近の
生粋の三河武士たちが大敗した
第一次上田合戦について
感想をお願いいたします。

鳥居元忠(岡崎市渡町)
大久保忠世(岡崎市上和田町)
平岩親吉(額田郡幸田町)
0125日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:15:07.43
>>123

藤原も足利も他国人だろがw
0126日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:18:55.44
日本の中世近世をまとめるとこうだな、戦国は省いても成立するが



源頼朝は鎌倉に幕府を開き、三河にいた母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵し源姓足利氏を誕生させ
その縁故で三河が足利王国になり、足利尊氏はその縁故の鎌倉将軍家の敵をうつ形で室町幕府を誕生させた


源頼朝(初代鎌倉将軍)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)


足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男)→足利義兼(初代源姓足利氏)



鎌倉時代
三河県岡崎市の足利氏VS神奈川県鎌倉市の北条氏    ←勝者は三河

戦国時代
三河県岡崎市の徳川氏VS神奈川県小田原市の後北条氏  ←勝者は三河

現代
三河県豊田市のトヨタVS神奈川県横浜市の日産     ←勝者は三河
0127日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:21:08.76
足利尊氏は妾の子だからな
三河で生まれた線が濃厚


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か



足利尊氏が生まれただろう上杉氏の屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:22:05.12
残念ながら三河人の平均身長は現代でも低い。

尾張の織田信長、豊臣秀吉という

英傑に付いていたおかげで

三河の土豪集団は天下をとれた。


というより、名古屋人は三河なんて
もともと眼中にないわけで
そんなこと三河人なら知ってる常識だろ。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:26:10.04
信長←みゃ〜みゃ〜泣きながら真っ黒けの炭にされた間抜け
秀吉←家康から逃げて天下を取ったと思い込んだはいいが、死後、息子と嫁を真っ黒けの炭にされた間抜け


はっきりしている事は間抜けのスケールなどどーでもいいw
0130日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:30:36.41
三河の足利自慢は
どうも腑に落ちない。

それって、ようするに
他国の植民地にされてたことを
自慢してるってことだろ。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:35:58.85
足利をとるのか徳川とるのか

どちらか、ばっかりせえよ!
0132日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:46:35.78
まだ分からんのか低能め
三河にいた源義兼を足利に本拠を構えて足利義兼になったのだ
元々が三河だ
だから、義兼が創建した寺は源氏ではなく生母を菩提する寺だったし、菩提寺の鑁阿寺創建の現場最高責任者も三河の母方なのだよ
馬鹿でもわかるようにまとめてやっているのに、それでもわからんとは流石は高卒名古屋だよなw


■樺崎八幡宮(元は法界寺)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/935/11/N000/000/011/138960094181861421228_s-CIMG3574.jpg

>生母菩提の為


生母

三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→→藤原範忠→女子→足利義兼


■1234年、鑁阿寺大御堂を建立

(大行事権律師)藤原重弘
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季→藤原重弘
0133日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:48:50.04
しかし、地頭の悪い高卒名古屋には困ったもんだなw


大卒率・大卒人口・・・男、25歳〜34歳、社会人(かっこ内はうち院卒)、[右端は25-34歳の性比=女性100人に対する男性の人口]、2007総務省。84都市調査
 
                  
61% (12%) 川崎市【神奈川】 77,700人 (15,800人)
60% (7%) 吹田市【大阪府】 15,300人 (1,700人)
56% (8%) 東京区部【東京】 379,600人 (52,700人)
54% (7%) 西宮市【兵庫県】 12,000人 (1,600人)
53% (12%) 所沢市【埼玉県】 13,300人 (3,100人)
52% (7%) 岡崎市【三河県】 14,700人 (1,900人)
52% (7%) 市川市【千葉県】 20,300人 (2,600人)
51% (11%) 高槻市【大阪府】 12,100人 (2,500人)
51% (9%) 横浜市【神奈川】 136,900人 (24,800人) 
51% (12%) 藤沢市【神奈川】 12,500人 (3,000人)  
50% (5%) 大阪市【大阪府】 93,300人 (8,500人)
0134日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 23:33:44.23
>>132

足利氏は女系ということですね。
歴史の新珍事実をありがとう。

でも、母親思いの孝行を女系氏族にまで
してしまうとは歴史改竄だね。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 23:37:47.62
高卒名古屋は理解力に乏しいよなw
言葉もみゃ〜みゃ〜何を言っているのか分からんがw
0136日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 23:38:34.61
>>133

いつまでも妄想で遊んでないで
早く結婚して、まともな生活しなさい。

婚活市場でもっとも男が余っている
と言われる愛知県だが、
その大半が三河、とくに西三河の
独身男。

こんな妄想を続けてますます
人気を下げる気だろうか。。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 23:44:52.70
藤姓熱田大宮司家

を盛んに押してくるが
「藤原」も「熱田大宮司」も
もともと三河のアイデンティティーとは
関係ない他国のアイデンティティーだろ。

ゆかりがあるってだけで盗用して
宣伝するようなどこかの国のような
レベルの低いことはやめましょう。

東照公がお嘆きであるぞ。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 23:44:55.60
地頭の悪い貧乏人はパチンコばかりしてんだろ
お前も親にスーパーで万引きするのいい加減やめろと言えよ

関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg

富裕層が住む街 首都圏編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on.html?m=1
富裕層が住む街 関西編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
富裕層が住む街 中京編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

市町村別平均年収ランキング(注意、東京都港区が抜けている)
01横浜市青葉区__:741.1万円21東京都渋谷区__:617.6万円
02東京都千代田区_:716.1万円22三河県豊田市__:616.9万円
03横浜市都筑区__:705.3万円23さいたま市緑区_:612.6万円
04東京都中央区__:670.6万円24千葉市緑区___:611.4万円
05三河県みよし市_:670.5万円25川崎市宮前区__:610.8万円
06さいたま市浦和区:667.1万円26三河県幸田町__:610.0万円
07三河県田原市__:659.5万円27神奈川県逗子市_:609.1万円
08三重県東員町__:658.3万円28三河県刈谷市__:607.1万円
09千葉県白井市__:653,1万円29横浜市泉区___:606.0万円
10千葉県浦安市__:646.4万円30三河県安城市__:604.5万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16三河県吉良町__:631.6万円
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円
0139日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/05(木) 00:18:33.01
>>132

調べてみたが、
何か悪質な改竄をしているようだな。

源義兼と足利義兼は別の人物。
三河守護に任じられたのは
足利義氏。

歴史事実を曲げて記述するのは
やってはいけないこと。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/05(木) 05:52:28.68
三河厨の人たちは文が長すぎて読む気が起こらん。要点だけ簡潔に書いてくれ
0142日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/05(木) 13:00:19.91
>>139

誰かコイツをつまみ出せ
女子供は来るなよ
0143日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/05(木) 14:37:22.91
リアルでは、名古屋よりも三河のほうがミャーミャー言ってる。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/05(木) 16:53:13.87
>>141
でも、嘘ばかりだもんな
嘘で固めてすごいんだぞといって何か楽しいのだろうか
0145日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/08(日) 22:54:22.48
幾多の窮地を助けてもらった
叔父・水野信元を大樹寺に
呼び出して、息子もろとも斬殺。

先祖代々の菩提寺を血と陰謀で汚した。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/10(火) 17:23:03.04
徳川家臣の半数以上が一揆方に
ついたと言われる
三河一向一揆の時でさえ
家康に味方し続けた竹馬の友
石川数正の突然の寝返り。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/10(火) 17:27:18.66
幼少期から家康の側近として
仕えてきた三河三奉行の一人
天野康景の領地を放り出しての
突然の出奔。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/10(火) 17:30:22.33
切腹させられた長男・信康。
疎んぜられ他家に追放された
次男・秀康。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/10(火) 18:08:14.21
>>144
北朝鮮の将軍様と一緒なんだわ
金王朝と程度は変わらない
0150日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/11(水) 12:27:08.10
>>149

それは徳川家に失礼だな。
そもそも将軍様による天下を実現したのは
はるか900年前の源頼朝が先駆者。
そして徳川家康は将軍様を超える
大御所様、そして権現様となった。

金はいまごろ真似してるだけ。
日本より900年は遅れていることになる。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/11(水) 12:33:20.28
三河ヲタが沈黙したままなのは
敗北を認めたということだな。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/11(水) 12:36:14.75
三河ヲタを自認しながらも
大樹寺暗殺事件とか知らなかった
ようだな。

自分に都合のいいように歴史を
解釈、あまつさえ捏造する手口は
言語道断。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/11(水) 12:39:30.16
足利庄の起源が三河にあるとか
栃木県に失礼だろ。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/11(水) 15:11:46.88
>>150
将軍を超えたのは徳川のみ
源道義なんて関東すら抑えられずに何が将軍だ
0155日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/15(日) 21:33:29.98
>>114

訂正
浅野長政は愛知県北名古屋市
でした。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/02(木) 23:39:50.88
大阪方もなんであと数年待たんかったんやろか?
大阪夏の陣の翌年家康亡くなっとるのに
次の秀忠なら勝機もあったろうに
0159日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/03(金) 21:35:51.82
結果を知ってる歴史論って阿呆みたい
戦国時代板でやればいい
0160日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/04(土) 09:37:31.82
夏の陣の時点で75歳だぜ
あと数年待つだけで確実に家康お亡くなりになるのにもったいねぇ
秀頼側に有能な家臣が居なかった&淀がしゃしゃり出すぎた
0161日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/04(土) 09:56:32.34
家康の死を待ってもどうにもならんよ。
あの時点では既に徳川体制は盤石だし。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/08(水) 04:59:12.12
家康って良い人生だなと思う
目標達成して翌年には死亡
晩節を汚すことがなかった
0164日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/08(水) 05:13:42.21
>>161 冬の陣でも夏の陣でもいい、家康 秀忠 を真田あたりが同時に
消してしまっていたらわからない。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/08(水) 10:24:05.71
夏の陣で豊臣家勝利の可能性なんて万に一つもないよ
家康が没した所でどうにもならない
家康は冬の陣の講和推進派で秀忠が主戦派だったからな
講和をちゃんと守ればよかったのにあほなことだ
0167日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/08(水) 10:41:06.72
真田が家康秀忠に勝った場合

松平忠直か
松平忠輝が将軍

忠輝勝利の場合は伊達政宗が
ちゃっかりと関白となるだろう

豊臣氏の没落を防ぐのは難しいと思うぞ


忠輝が江戸将軍なら
幕府年寄は大久保長安で
関東副将軍は里見な

里見の謎
0168日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/08(水) 21:12:11.11
家康亡くなってから乱起こせばいける
伊達上杉島津毛利で江戸征伐すれば戦国に逆戻りできる
0170日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 05:41:20.03
>>168 >>169 それだけ、動きゃ、安芸の福島 筑前の黒田 肥前の鍋島 肥後の
加藤 阿波の蜂須賀 土佐の山内 あたりが動きだす。外様を辺境に置きすぎたのが
逆効果になる。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 06:39:08.49
仮想戦記でももう少しマシな発想するわ。
奥州仕置きと同じオチになるだけ。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 09:12:59.04
>>171 懐良親王の東征よりは、可能性はあると思うが。四国や中国からも
味方を募っておる。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 19:14:36.33
無理、徳川と毛利は裏で繋がっている
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった


明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0174日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 19:17:09.01
無理、武士の世界は縁故が古いほど尊重される
徳川と上杉が徹底的に反目するとは考えられない


■上杉氏

太田亮

上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か



足利尊氏が生まれただろう上杉氏の屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 20:42:40.59
家康17,000 vs 秀吉100,000
家康は秀吉軍を『上方の弱い軍勢』であると見下していた。
(「NHK英雄たちの選択/小牧長久手の戦い」磯田道史・岡山県出身の歴史学者)
0176日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 22:16:41.92
もし秀頼が生き残って家康が死ねば、秀頼が関白就任して豊臣政権が復活したかな?
0177日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 22:58:04.60
秀頼関白で関白家の固定なら
藤原摂関家の逆襲がありそう

秀忠の後は摂家江戸将軍が成立し
土井利勝が執権につくも西軍に敗北

西軍が関東制圧後はさらに北上し
加藤明成の籠城する会津城での合戦となる
0178日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/10(金) 00:55:17.65
豊臣政権の五大老や五奉行も世襲化すると
相互に既得権益の争いになり、何も決められず、政権として機能しなくなっていく感じがする。
豊臣の後継者がよほど強力な指導力が無いと室町幕府の山名細川の対立のように
毛利徳川が喧嘩して政権瓦解で再び戦乱の世へ、なんて最悪のケースもあり得る。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/10(金) 11:13:51.86
>>178
五大老五奉行はあくまでも幼少の秀頼が成人するまでの臨時職だし
世襲化の意図はなかったんじゃないか

徳川は秀吉が外様の五大老に政権運営を任せて崩壊したのに倣い
幕府役職は譜代だけのものとして大封の外様を完全に締め出した
それでも幕末には薩摩や長州などの外様連中の下の者ども騒ぎだして
幕府を滅ぼしてしまったからどのようにしようが滅びるときは滅びる
0180日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/10(金) 11:39:18.59
>>179
家康、利家の場合は秀頼成人まで保たない可能性を考えれて世襲指定してたけどな
0181日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/10(金) 13:02:30.33
五大老は一代かぎりの話だろうね
ただその時点で色々にらみを効かせられて、その上お互いに牽制できる力関係だと思ったんだろうね
でも徳川がやや突出してたけど。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/10(金) 14:54:57.25
家康は「律儀の大将」というのが結構当てはまる人間だから、
秀吉が家康に丸投げしたのは正しいだろ

関ケ原の戦いが起きても豊臣家は摂河泉65万石の徳川御家門として残る路線なんだから充分におつりがくる
秀吉は人物をよく見ていたと言わざるを得ない
0183日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/10(金) 17:30:24.45
他に頼れる大大名いないしな
せいぜい前田利家か毛利輝元か、になるんだろうが。
毛利は中央から遠いし島津あたりに睨み効かせてほしいし。
五奉行が力不足すぎたのも豊臣に悪い流れを生んだな
0184日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/10(金) 23:13:47.32
尾張農民は甘えすぎじゃね
大名どころか、日本国の歴史において尾張農民は恥とばかりに亡きものにされたよな
0185日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 00:15:32.03
実際尾張って天領よりも年貢が安く、甘やかされていたし。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:54:23.05
>>183 輝元は叔父の小早川隆景がいないと、なんの役にも立たない。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 11:02:45.87
普通なら、後に許されてお家再興だがな
豊臣は日本史の汚点とばかりに抹殺されたよな
0189日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 11:26:11.16
豊臣時代の
天下六大将
徳川 前田 毛利 上杉 島津 佐竹

このなかだと徳川に単独で発狂すれば勝てそうなのは島津しかいない
この二者をぶつけるには岡山に遷都し
徳川と島津の首都への距離を等分にするしか無い

あとは岡山で大政参与となる宇喜多秀家が実父に似れば
両軍の総大将が不在となり応仁の乱パート2となる
0190日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 22:26:00.81
>>176
秀次とその側近団を始末したせいで、政権中枢の人材不足から大身外様を大老にして政権の安定化図ったんだろ。
秀吉から秀次に政権委譲できてたら徳川らが政権中枢に入ることすらなかったのにね。江戸期の前田みたいに。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 22:42:53.07
いい加減ゴッコの話は辞めろ
日本統治の経験のない尾張の田舎者のおままごとが長続きするわけないだろうが
0193日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/11(土) 23:47:27.48
そんなもんは、お家の再興とは言えん
0195日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/13(月) 01:35:58.60
徳川っつったって家康が凄いだけで、秀忠単独で秀頼健在な状態で毛利や上杉まで抑えきれるわけがない。
だから家康は存命中に秀頼の息の根を止めた。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/13(月) 07:34:06.22
そんなことはない。秀忠が将軍職を継いだのは大坂の陣の10年も前のことだし。
大坂の陣では主戦派だった秀忠や家臣団にも家康はかなり配慮している。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/13(月) 07:54:11.41
あの時点で毛利も上杉も中堅クラスがいいとこの日和見状態だもんな
0198日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/13(月) 09:15:11.17
毛利は先収貢租返還、萩築城、天下普請などで財政がボロボロ。大増税で一揆まで発生してたし、上杉も多少はマシとはいえ似たような状況。
ぶっちゃけ中堅以下じゃないかな
0199日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:01:47.57
家康が秀頼討滅を決意したのは夏の陣の前くらいの段階で
それまでは温存路線だよ。牢人衆の不退去問題に秀頼が乗って和睦が反故にされた段階で諦めた。
あまり本意とは言えない解決だっただろうな。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/15(水) 21:52:16.56
落城は早速たるべし
子細は御袋は専制にして秀頼は乳飲み子なればなり
0202日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/17(金) 01:32:39.34
細川忠興から見たら後詰のない籠城で指揮系統も不明確
譜代家臣の5倍以上の牢人は金で雇ったんだから負けは必然に見えたんだろうな
誰も味方に付くわけがない
0203日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/18(土) 19:59:10.70
 
 
  戦乱が原因で余った女性がヒステリックにならないという保証はない。
 
 
 
0204日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/18(土) 20:55:32.32
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0205日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/18(土) 20:58:52.90
徳川は明治で落ちたが基本的に強いよな
平成日本はゆるく観光地化してるけどそれもまた運がよい証拠
まあなんとなく家康鯛てんぷら丼でも食ってくるわ
0207日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/18(土) 21:41:04.29
宗家、慶喜家に水戸家が侯爵から陞爵して徳川公爵家は三家
0209日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/19(日) 13:36:54.57
>>208 なんで、そんなに遅いの?
0210日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/19(日) 18:37:48.27
江戸時代は御三家とはいえ水戸は最高官位は中納言止まりで格下だったのが明治になって侯爵で同格と引き上げられている。
昭和になって皇国史観の高まりに伴い、大日本史編纂の功績ということでさらに公爵へと格上げされた。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/19(日) 20:51:23.25
まったく純粋に基準に爵位を当てはめると
水戸家は伯爵にしかなれなかった
0214日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/26(日) 09:14:30.04
>>210 >>211 >>212 >>213
宗家、慶喜家 は朝敵なのに。
>>213 御三卿はいらんのにな。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/26(日) 09:14:49.62
家康にしてみたら歳も60近くなって秀吉がなくなって、
徳川家の存立のために奔走しなくちゃいけない状況って物憂かったと思う
どの大名だって豊臣家時代に築いた自家の安泰さえ保全できればそれで満足なのだから

豊臣家の吏僚派や政敵の大名に目の敵にされて戦ってたら
いつの間にか自分が天下を切り回さないといけなくなった
しかし、家康以外に適当な代役がいなかった
0216日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/26(日) 11:48:33.03
>>214
一橋を最終的に使ってるからいらなくはないのでは。
ただ徳川も終わりのほうは後継者生まれないね
やっぱり恵まれすぎは生命力さがるのかな
0217日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/26(日) 12:34:34.66
>>216
戦国大名とか大名の一族クラスでもバンバン戦死するから子供の数も多いよな。
そしてその子がどんどん戦死するんだよなw
0219日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/26(日) 13:24:07.37
家斉家慶はまあ頑張った
ただ家慶の子供が女含めて30人ほどいたのに成人したのが
半分池沼の家定一人だけっていうのがな
0220日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/26(日) 13:27:39.57
>>218
家斉世継ぎ多いのは知ってる
側室も世継ぎも最多だっけね
本人が病弱?だったのが不思議なくらいだな
0221日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/26(日) 14:42:59.25
スレが伸びてると思ったら
スレタイ読めないバカが湧いてただけか
0223日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/27(月) 06:56:14.09
>>215 毛利元就も家を守るために戦っていたら、中国全土と筑前 伊予 まで
版図が広がっていたらしい。それと、似ているね。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/30(木) 10:59:29.19
偏諱を与えた家臣って
榊原康政とか大須賀康高がいるけど
なにか基準があるの?
0225日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/09(土) 15:43:50.76
あの三方ヶ原の敗戦から長篠、天目山にいたる武田軍との戦の経験がなかったら、
家康は小牧・長久手で秀吉にコテンパンにやられてたってこと考えられる。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/25(月) 19:41:36.85
>>223
形は違えど幕末に一度毛利氏が天下をとった事になるのか
0227日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/26(火) 02:17:18.71
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/31(日) 22:47:21.77
家康の脛は太かった。もう齧り尽されているけど
0229日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/31(日) 23:19:44.81
>>218
松平斉民「父上・・・」
0230日本@名無史さん
垢版 |
2016/07/31(日) 23:35:33.84
江戸中期以降の松平のおちぶれぶりと言ったら…
ソースは池波
0231日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/20(土) 16:28:41.41
秀忠さんのスレはないんだね。
最近、ドラマに出てくる度に評価を落とされてる印象がある。

徳川将軍は一般に遺体の情報を公開されがちだがやけにリアル。

>この際に秀忠の遺体の調査が行われたが、その遺体は、
>棺の蓋や地中の小石等の重みにより、座した姿勢のまま
>その衣服等とともに縦に圧縮され、畳んだ提灯の如く
>つぶれていた。圧縮により変形が激しく、また骨が著しく
>分解され軟化していたため、詳細な調査は不可能であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E7%A7%80%E5%BF%A0

ここまで晒されたら祟るかも。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:01:11.15
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/21(日) 03:14:18.87
「日本」という国号は、畿内を中心とした大和朝廷を指す国号として成立した。本来、「日本」とは畿内の政権のことを指し、「日本人」とは近畿を中心とした西日本の人々「大和民族」を意味した。

東の地(関東・東北)の人々は 吾妻 蝦夷と呼ぶ日本の外に居る被差別民。

従って現在の東日本の人々は「蝦夷」の子孫であり、正しくは「日本人」ではない。

※あるいは、大和朝廷の政策により東京関東に朝鮮半島からの奴隷・棄民等を入植させており

東京人「朝鮮人奴隷の子孫」と言える。

666年 百済人2000人を東国に移す
716年 高麗人1799人を武蔵國に移す
758年 新羅人74人を武蔵国に移す
760年 新羅人131人を武蔵国に移すetc

近畿及び西日本の人々は大和朝廷の「大和民族」の子孫であり、真の「日本人」である。

正史「日本書紀」に記されているように、日本人は単一民族ではなく「大和民族」と「朝鮮奴隷、蝦夷などのその他」に分けられる。

以上のことは過去・現在・未来において不変。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/23(火) 19:30:15.16
俘囚のことを無視してはいけませんねぇ
っていうか家康に絡めて話しろよ
0235日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/26(金) 18:09:16.32
家康は信長との同盟20年、秀吉政権に入って10数年で相手を裏切ったことがない
秀吉の没後も家中の一部の反対を抑えて婚姻を実行したり、
いったん盟友関係になると律儀な人だったのは間違いない

>>226
大内氏などと違って畿内に公方も擁立できてないのに取ったとは言えないでしょう
0236日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/21(月) 19:35:22.85
>>9
豊臣家は天皇を利用した関白の地位で正統性が担保されているが、
1600年前後に関白はおらず、左大臣もおらず、
いたのは秀次事件で連座して豊臣に恨みをいだく右大臣の菊亭晴季と、
関白の地位で三方ヶ原の勝ち戦をなかったことにされ、家臣筋の秀吉に天下を盗まれて従わざる得なかった内大臣の徳川家康だった。

この状態で政務を代行するのは誰かとなれば内大臣家康しかいないし
豊臣家は天下を統治する正統性のない状態だったんだよ
その後は征夷大将軍が生まれ、武家は将軍の命令に従わないわけだから、逆らう豊臣家滅ぼされてもしかたないといえる。
秀吉は信長の臣下で、家康はその信長の盟友で縁戚だった。これを関白の地位でねじ曲げていたのが秀吉なんだから
0237日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/21(月) 19:42:11.31
最後から二行目訂正
×武家は将軍の命令に従わないわけだから
〇武家は将軍の命令に従わなければいけないわけだから
0238日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/21(月) 19:58:21.75
>>9
あと、関白に尽くした恩賞が先祖伝来の三河から引きはがして敵地だった関東に移封したわけで、
徳川は自分の方が主君筋で、戦にも勝って、関白に尽くして貢献したにもかかわらず、移封という嫌がらせをされたわけで、豊臣に恩なんかないわな
0239日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/06(火) 05:18:46.96
まあ虫ケラが関白になったら国を汚す
秀頼達の駆除は正しい
0240日本@名無史さん
垢版 |
2016/12/31(土) 13:16:57.03
家康が今川家を大事にして、織田家と同盟を結ばなかったらどうなるか?
それでも、史実とそう変わらないと思う。
築山殿や信康を大切にされるから、そっちの方が美しいんじゃないか?詳細はこんな感じでどうだ?

1560年 桶狭間の戦い
    駿府へ戻る
1561年 三河の防御を命じられる
    しばしば織田方に攻めかかるも、藤吉郎秀吉の機略で攻めきれず、にらみあいになる。
1562年 織田に対抗手段として、松平今川は武田北条と同盟。
    三河一向一揆が起こるも、これを沈める、以降今川の重心として活躍する。
    一方、織田は畿内を掌握して対抗する。以降、拮抗状態になる。
1582年 本能寺の変で、織田信長が明智光秀に討たれて斃れる。
    中国地方まで進軍してた秀吉は、明智を討つ。
    勢いに乗った秀吉は、信濃に攻め込み甲斐の武田を滅ぼす。
    甲斐の混乱に乗じて武田の旧領を押さえ込み、秀吉に対抗。
1584年 小牧・長久手の戦い
    (以降、関ケ原まで史実どおりに)
1603年 家康は、今川氏真を担ぎ出し今川幕府を開き。
    以降、有能な執権として政治手腕を発揮する。
1615年 幕府に従わない大阪城の豊臣を滅ぼす(大坂夏の陣)
1616年 家康死去
0241日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:40:14.65
>>240
秀吉最盛期に戦下手な徳川家康の後ろ盾のみで
今川幕府が開けたというのが無理すぎ
0242日本@名無史さん
垢版 |
2017/01/16(月) 15:51:30.80
糞漏らしのスカトロテロリスト家やっすー
クーデター成功しただけのカス。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:41:12.32
全国に、上級から中級の三河武士が拡散し、三河に臣従するシステムを構築したのは足利将軍家だろ 
徳川はそれを継承しただけの話
急速に社会が安定したのは、武家社会のトップに三河の王が収まったからだ
猿吉一味はおままごとしていただけ


室町幕府樹立後(初期)の三河国の日本支配構造

【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長
・伊勢国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長
・三河国守護:仁木頼章
・伊豆国守護:石堂義房
・遠江国守護:今川範国、仁木義長、今川範氏
・駿河国守護:石堂義房、今川範国、今川範氏
・武蔵国守護:仁木頼章
・安房国守護:斯波家長

【畿内】
・摂津国守護:仁木頼有、細川繁氏
・和泉国守護:細川顕氏
・河内国守護:細川顕氏

【北陸道】
・若狭国守護:斯波(大崎)家兼、斯波高経、斯波氏頼、細川清氏、石橋和義
・越前国守護:斯波高経、細川頼春、斯波氏経
・能登国守護:吉見頼顕、吉見頼隆         ← 吉見氏は源三河守範頼を祖とする三河ゆかりの氏族
・越中国守護:吉見頼隆、細川頼和、斯波高経
0245日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:42:10.56
【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼
【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義
【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之
【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親
0246日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/10(月) 13:51:22.93
>三河バカ
まあ最終的には薩摩王と長門王が日本を統治するシステムが完成し現在に至る
三河システムというのは大朝鮮帝国みたいな絵空事
0247日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/30(日) 01:25:53.10
>>78
続き
【三河県幸田町】

■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石

【三河県豊田市】

■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家
0248日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:57:42.58
>>236
難しいく考えるなよw
名古屋は鎌倉期から三河の植民地で、
足助氏と今川国氏の血を引く家康が、完全に植民地にしただけだろが

■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)

藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)

■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る

■鎌倉時代初期〜中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する

■鎌倉時代末期〜南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる

■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城
■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城
■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる
0249日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:27:49.53
甲陽軍鑑
・三河以東の東国武士はどこも強敵
・特に信濃勢は恐るべき相手
・武蔵武士は個人の戦闘能力が高い
・関東武士は騎馬戦を好む
・東海では三河が最強
・三河武士は戦慣れしている
・三河勢5千で関西勢2万に対抗できる
・家康軍の戦死者を見ると敵に背を向けている者は一人も居ない
・信長軍は数は多いが一兵、一兵は大したことない
・信長軍限定では美濃兵が最強
・尾張から都までの間では一戦ごとに我々と力の差が開いて行く
・尾張>伊勢>近江>山城(最弱)
・五畿内の侍は町人に似ている

・名将は元就、氏康、信玄、謙信、若手では信長、家康
・臆病な大将は大内義隆、上杉憲政、今川氏真
・今川家滅亡の元凶は上方浪人の武藤、のちの三浦右衛門

三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候。
その証拠は、むくろ此方へ転たるは、うつむきになり、浜松のかたへころびたるは、あふむきになり申候。

家康17,000 vs 秀吉100,000
三河出身の家康は秀吉軍を『上方の弱い軍勢』であると見下していた。
(磯田道史・岡山県出身の歴史学者)
0250日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:43.30
韓国・朴槿恵の“獄中生活”が話題 山岡荘八の『徳川家康』を愛読中
http://bunshun.jp/articles/-/4692
裁判が開かれていないときは、山岡荘八の『徳川家康』(韓国版の書名は、『大望』)を読んで時間を過ごすという。
『大望』は韓国では1970年に全12巻で出版された。父の故・朴正熙元大統領の愛読書でもあった。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:32:05.56
信康事件で懲りたのか、息子たちに対する感情が今一つハッキリしないですね
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:33:34.03
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

V09ES
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:00:55.46
【三方ヶ原の戦い】
徳川家康「もう無理や、最期は武士らしく特攻するやで」
夏目吉信「ふざけんな!(迫真)お前みたいな脱糞野郎の世話はもうごめんだ、二度と戦えないようにしてやる。兜と馬寄越せ」
夏目吉信「開き直る・・・ワイが家康や!(特攻)」
徳川家康「なんてことを・・・(感涙)」
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:44:52.38
「徳川様というのは、どのような男であった?」

「ああいうお方のことを、非凡なる凡というのではないでしょうか。」

「おお」

「己が凡人であることを踏まえ、決して驕らず、そのうえで
 何をなすべきかをとらえ、やるべきことを積み上げていかれる。
 凡なることを着実になしえてゆくお方は、やはり非凡なのではないかと。」

大河ドラマ「おんな城主直虎 第40話 天正の草履番」平成29年10月8日放送
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:08:01.68
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:05:22.26
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

HZ6
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:21:34.91
家康とは今川武田北条の東海大名の集大成にして最終兵器
織豊とは本来、不倶戴天の仇敵であり、お互いが滅ぼし合うまで戦う宿命にある
家康は織田に従い、織田側のフリをしていただけでその血脈は東海のもである
織豊は今川武田北条を滅亡させたが、それを継いだ家康に滅ぼされた
関が原はリベンジ桶狭間であり、当時の日本の東西の分断戦は尾張三河の間にあったのだ
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:56:12.57
家康ほどの超大物はいないのに平成では不当評価されすぎ
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:55:22.42
超大物過ぎて面白みが無いって事でしょ
評価が低いわけじゃないよ
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:51:37.89
面白みがないか?

まあ実は家康ほど文武両道を極めた超人もいない
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:23:01.23
結城秀康は鼻がなかったから養子に出された秀吉や家康から嫌われ者だったって話知らないでしょ
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:17:52.43
>結城秀康は鼻がなかったから養子に出された
養子に出された幼少時から梅毒だったわけじゃないと思うんだけどな。鼻が欠けたのは梅毒のせいでしょ?
0267書いちゃろかな・・迷う
垢版 |
2019/01/26(土) 20:00:05.42
無能だった徳川将軍
  家斉、 水野忠邦
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:05:16.45
大御所って誉めたりして使うけど、
 まあ いちいちも考えないけど原義を考えると

最初は家斉のことを指していっていたと教科書に基づくとそうなるみたい
と言うことは無能って意味だよね


まあ五右衛門の「絶景」にしても、いちいち原義を考えていわないもんだけど
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:29:48.52
将門公をたたえよ
0274日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:33:12.93
平凡社の「中世から近世へ」シリーズ「徳川家康」は良書でしたね。
で、皆さん、近刊の「徳川家康の神格化」は読んでいますか?
野村玄氏の前作「豊国大明神の誕生」が秀逸だったので期待していましたが、
「悪い」とは言えませんが、宗教話色が強くで読解困難なので、私はスルーしました。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:55:00.98
人物叢書の「徳川家康」は買いますか?
0277日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:23:48.49
人物叢書「徳川家康」出たね
平凡社、ミネルヴァ、3冊揃えた人はいる?
0278日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/25(土) 13:06:43.35
なんで柴田と同調しなかったの?
そしたら勝ってたのに
柴田と同調しても、柴田の天下になるだけっていっても
秀吉よりずっと高齢だし倒しやすいだろ
0279日本@名無史さん
垢版 |
2020/04/20(月) 23:03:16.97
所JAPAN【江戸城の謎調査!会いに行ける将軍?家康が東京に残した仕掛け】
0280日本@名無史さん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:35:09.24
>>278
家康としては織田家の内紛なんてどーでもよくて
むしろ旧武田領を自分のものに出来るかどうかだけが重要だったっぽい。
柴田や羽柴も家康に助力は請わなかったんじゃないかな?多分…
0282日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:24:47.93
19代将軍 徳川家広
0283日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:44:20.30
俺のイメージでは「徳川家康=三河岡崎」のイメージが強いんだけど、
家康は隠居後は江戸から駿府に移って、駿府で余生を送ったんだよな
もちろん、駿府では人質生活を送っていて、それはそれで思い出深い土地
だったんだろうけれど、「あれ?岡崎は?」って気にもなる

上の俺のイメージは子供の頃に読んだ山岡荘八原作、横山光輝作画の
「徳川家康」7〜8巻の印象が強かったため
0284日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:49:53.51
家康は駿府時代や義元について多く語ってるが
岡崎時代や信長については殆ど述べていない
0285日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:31:00.28
破天荒
0286日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:25:30.18
19代将軍が立憲民主党を離党
0287日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:11:19.19
ブルーインパルスを東京上空にまた飛ばし医者に観戦させろ

いつやるの
今でしょ!
0288日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:57:48.18
大石大三郎は女狂いで鼻が欠け
浅野の血を引く女房を離縁したため広島藩に罰せられた
0289日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/17(月) 03:51:05.77
>>1
遅レスだが、同感だな。
家康の400回忌なんて目立ったイベントはやっていなかったような気がする。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:29:30.19
家康は人生の大半を駿府で過ごした人。
岡崎で生まれてはいるが、すぐに今川義元の人質(近習出頭人=見習い)となり(途中で織田の清洲に売られ、若き信長に同情されるも、すぐ人質交換で駿府へ)、義元軍師・雪斎の下で大名としての教育を受け、今川義元が烏帽子親となって、静岡浅間神社(駿府城のすぐそば)で元服して松平元康となっている。
浜松に入るのは桶狭間の後。清洲同盟を結び、そこへ武田信玄が攻めて来るも、信玄の死で九死に一生。
信長を烏帽子親として嫡男を元服させ、信康として岡崎に入れるも、武田と内通した生母・築山殿の巻き添えで、信康は信長に切腹を命じられてしまう。
その後本能寺の変(神君伊賀越え)を経て、浜松に戻り、小牧長久手のどさくさに紛れ、三遠駿に甲信を加え、五カ国を領有、駿府に移る。
秀吉の小田原攻めで関八州に国替え、関ヶ原後に駿府に戻り、死ぬまで過ごす。
とにかく家康の人生は、駿府に始まり駿府で終わる、と言って良い。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:05:11.78
売国奴の安倍ちょん辞任
0292日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:09:35.93
♀_(`O`)♪
あなたも私もアベコロナ
あいつもコイツもアベコロナ〜
0293日本@名無史さん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:04:08.34
菅は在郷のおとっつぁんみたいでかっちょえ
0294日本@名無史さん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:09:31.44
天中殺だ
0296日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:44:56.69
家康って話題にされないけど、三河、遠江の2か国だけの大名だったのに、武田滅ぼして
駿河やっと手に入れた途端、信長死んで大混乱になった時にあっという間に
甲斐信濃を手中にした事。
当時周りにいた上杉、北条と比べると、家康は格が下がると思うけど一番領土を手にしたのは
家康だった。
武田の家臣たくさん匿ってたのもあるだろうが鮮やかすぎるな。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:39:59.41
>>296
木曽と真田信之を引き入れて一気に切り崩したのがでかかったと思う
利家の死とか運が良かったのもあるけど家康は誰を取り込めば旧臣を配下に入れれるかを熟知しているわ、三河一向一揆の家臣反乱の経験なんだろうな。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/10(水) 01:25:17.73
火事場泥棒
0301日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:34:06.57
>>296
だから本能寺の変家康黒幕説を言われるんだよな
信長が死んだ途端これまでにない猛烈なスピードで出陣して
織田家が所有していた旧武田領を占領するとそのまま織田家に返さず
豊臣政権では豊臣家に次ぐ天下のナンバー2に
0302日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:54:57.15
>>301
実は家康と有楽が描いた絵だったりしてな
家康が絵を描いてたなら織田本隊の人間と内通してないと書けない
でどっちかが光秀を焚き付けて攻めれば予定調和と
0303日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:48:34.59
>>302
家康は織田家から奪った土地を有楽斎に分配してないからそこは違うだろ
本能寺の変を知っていながらみすみす当日も信忠と一緒にいた有楽斎も間抜けだし
0304日本@名無史さん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:11:08.27
>>303
家康はその辺頭が回りそうだから何らかの裏取引はしてそうだと思うんだよね、証拠は残さない的な何らかの確約は取ってると思う。有楽と信包が家康とえらい仲が良かったのも怪しい。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:46:54.13
徳川って、平家寄りか源氏寄りかわからんよな。
平家の末裔である伊勢氏のお抱え武将で、松平の苗字にも平って付いてるのに源氏の新田の流れを汲んでいて、群馬県の新田庄にある得川という地名にちなんで徳川だし。

矛盾はしないが、胡散臭い
0307日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:56:46.24
家康って江戸と駿府の印象が強いけれど、個人的には三河岡崎をもっとプッシュしてほしかったわ
将軍職を退いて駿府に隠居したけれど、三河岡崎は嫌だったのだろうか?
人質時代を過ごした駿府にそんなに郷愁があったのだろうか?
そこのところ、詳しい方の見解はどうですか?
0308日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:54:42.79
渋沢栄一の生家のある血洗島、新田荘や得川、世良田のご近所だな。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/03(月) 10:32:27.99
>>307
家康個人はそれほど今川家の連中を嫌っていないのでないの?
今川義元や氏真を嫌っていないのでないの?
0310日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:16:36.95
>>309
氏真には虐められたり嫌味を言われたりってことはあったみたいだけど、
結局力を持ってからも氏真を殺したり、追放したりしなかったしね
しかし、三河岡崎の印象ってどうだったんだろう?
0311日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:14:48.76
家康って日本史上伝説の火事場泥棒だろ
義元、信長、秀吉の死後数年だけめちゃ頑張った
その結果幕府まで開いた

そして自分の死後誰かに同じことされないよう入念に準備して死んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況