X



【家康没後400年】徳川家康のためのスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/01(金) 20:07:46.65
没後400周年なのにスレッドがないようなので立てました。
真田丸でも散々なキャラにされてます。
0002日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/14(木) 20:18:08.65
厭離穢土
欣求浄土
0003日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/17(日) 18:36:58.89
糞をもらして団子を食い逃げして難癖をつけて主家を滅ぼしたイメージが強い
0005日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 01:02:14.82
>>3
ほとんど高家として待遇しただろう。
優雅な江戸生活できただけありがたいと思いなさいw
0006日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 04:21:46.83
没後400周年記念に「城塞」を読んでみた。
ふむふむ。
ワルすぎる家康たん萌え
0007日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 22:24:22.97
天下を乗っ取った印象が強くて好きではないなぁ
0008日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 10:40:59.21
秀吉も天下乗っ取ったので仕方ないな。
秀頼の次の大阪城主に、大阪が天領になるまで大政所の系統とも血縁あるもの据えたり、
豊臣姓を北政所系の木下氏に認め、大名や大身旗本で処遇したのは徳川の慈悲だろう。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 11:11:43.61
秀吉は直接織田家の人を殺していないしw
(信雄の命令で信孝を殺しただけ)
家康は秀頼を殺しただけでは気に食わなくて
8歳の国松を斬り、7歳の奈阿姫を尼にして豊臣宗家を根絶やしにした
更に秀吉の墓をぶち壊し神号を奪って豊国神社も破壊した
0010日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 14:09:17.88
小牧長久手で秀吉に折れた信雄サンスケどののように
大阪冬の陣後は家康に折れて大阪退去すればよかったんだよ

裸城になったのだから大阪にこだわってもしょうがない
転封候補だった大和郡山か房総館山で楽隠居できただろ

豊後の立石陣屋の木下延由が国松だとしたら
相当に温情かけてるぞ徳川さん

ご近所さんは豊臣恩顧の黒田さんだし
0011日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 14:13:42.22
豊の国で、
豊臣家(木下家)を残したのは、
なかなかのユーモア。

木下日足紋は旭日旗に似ているので、
大日本帝国は復活豊臣政権といっても良い。

毛利大公爵の一門で木下氏から養子迎えた大名家は、
ついでに復活小早川氏となれば完璧だった。

大勝利西軍。
0012日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 18:04:35.28
>>8 北政所と懇ろだったんだろう。だから。
0014日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 18:37:57.31
>>10
木下延由が国松である可能性はない

秀吉は三法師こと織田信秀を岐阜城主にして大名に取り立てたのだから
家康も国松を大名ぐらいにはするべきだっただろ
それを殺してしまうとかw

奈阿姫も家光の正室ぐらいにはするべきだった。
千姫の養女なんだし、7歳で尼ってw
0015日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 18:49:39.65
>>8
江戸時代に豊臣姓が許されていたのは北政所の甥の
木下利房(足守藩)と木下延俊(日野藩)とその分家のみだが

関が原で西軍についた木下利房に足守藩が許されたのは
大坂の役で大坂城入りしようとする高台院を大坂城に入れるなという
家康の命令に従い高台院を推しとどめて京から外に出さなかったから
慈悲のためではなく家康のために働いたから

日野藩の木下延俊は関が原で最初から東軍に属しており
最初から家康に属していたため慈悲をかけるも何もない
0016日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 19:21:43.42
ねね家系では浅野や杉原
秀吉家系では小出
一応大名として残れたんだから良かったじゃないか

江戸時代
吉良→高家 江戸城では徳川以外で最高官位の時代も
今川→高家 後に吉良も継ぐ
織田→大名と高家と旗本など
足利→喜連川温泉御所さま格

充分に人情あるだろw
0017日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 20:19:25.62
徳川さんは名家好き
没落した大名を旗本に取り立てて家名を存続させてる

没落大名の溜まり場である交代寄合、高家旗本を男爵にもしなかった薩長の方が冷たい
0018日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 20:40:01.27
>>16 >>17 武田も大名になってないが、旗本はいるな。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 21:51:14.40
高家や交代寄合や大身旗本は名門氏族も多い
京の堂上公家より家柄のバリエーション豊富かもしれない

薩長の爵位制度は薩摩長州多すぎて気品ゼロ
勲功といっても戊辰内戦で儲けただけ
0020日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:04:10.81
秀吉の直接の子孫ではないとはいえ、血筋としては完子の子孫が繁栄
しているし、徳川もこちらには手を出せなかったようなので完全に子孫
が絶えているわけではない。
ましてこちらは浅野家や摂関家にずっと続き、皇室まで続いた。
0021日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:29:43.78
そんな雑多な系列に入ったのは続いてるなんて言えない
0023日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:53:35.30
男系じゃなくても「家」でもいいんだよ。
両方とも違うじゃないか。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 00:11:07.60
秀次娘と真田幸村の末裔は
秀次の旧姓三好を用い
三好氏を名乗った

これは豊家第二代関白の子孫だ
江戸時代に家も家系も残ってるぞ一応
0025日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 00:35:37.06
>>24
秀次の娘が真田信繁の側室になったのって、何も確証のない話だが?
いくらなんでも流刑者の側室にならないだろう
0026日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 00:43:43.51
それでなくとも本人の自称による系図は嘘が多いというのに
真田昌幸の妻が菊亭晴季の娘だと言ったり、
あの田舎もんの一族は、馬鹿なんじゃないか
教養がないからすぐそれとわかる嘘を平気で系図に書いたりする
0027日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 01:38:40.50
徳川宗家が公爵なのは分かるがなぜ慶喜家まで公爵になれた?
0028日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 01:51:48.13
>>23
子か先祖か判断するものはまずは生物学的な血のつながりなんだから
続いているなんていえない、と言っても実際に続いているんだから仕方
ないでしょ。
江戸時代の中下級の武家なんか、もともと違う家の人間であっても滅んだ家
の血が入っているという理由で新たに再興を許された家なんて腐るほどあるぞ
つまりやろうと思えば、浅野あたりの傍系子孫が羽柴を名乗る事だってできちゃう
ってことだ。当時の価値観で言えば。
>>25
たしか信繁が大坂城に行った時には同行せず、秀吉の姉の日秀の
保護を受けているんだがね。
>>26
そんな事言い出せば徳川家なんて源氏でもなくどこの馬の骨かもわからんの
に。詐称なんてどこの武家もやっとるだろ
0029日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 02:08:15.10
>>27
水戸系は宮様や摂関と血縁関係強いからな
慶喜家は有栖川宮家と女系でつながってたはず
0030日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 02:30:13.11
>>58
真田は安土桃山時期の詐称が多いという点で特異な嘘つき家系なんだよ。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 09:30:51.45
アンチ真田か
0032日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 11:49:48.32
武家や商人や庶民は女系でも実の子孫残せたら幸せ
豊臣ヲタの推す秀頼は実父が大野かもしれんし
まぁ淀に合わせて浅井秀頼を名乗り北近江10万石ぐらいなら徳川さんも許したかもしれんが

女系でも豊臣秀吉の実家に繋がる家系が江戸時代も生き残ったことに
豊臣ヲタは納得しなさいなw
0033日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 11:52:33.62
>>32
豊臣ヲタが秀頼を推すのではなく
徳川ヲタが家康を神様のように崇めて
秀吉が織田にした仕打ちに比べたら
家康様は豊臣にいいことしかしていないというからだろう

国松を殺し奈阿姫を尼にし秀吉の墓ぶち壊したのに
今度は秀頼は大野の子だから秀頼子孫は滅びて当然とかw
0034日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 13:55:49.38
秀頼が実子ではない説は今でも学者で唱えてる人いるくらいだからな

それとは別に大坂の陣は冬の陣の和睦を破り、その後も降伏の申し出がなく落城したから、
後に残る処分は城主の切腹しかない 謀反は一族も累が及ぶ
秀頼には何度も和解に応じるチャンスがあった
0035日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 18:44:33.68
豊臣家は・・・

少なくとも朝鮮南部を維持し
任那日本府王家として朝鮮幕府つくればよかったんだよ

朝鮮に本拠おけば大阪の陣は不可能

日本国大君トクガワも
豊氏朝鮮100万石なら存続認めたろうよww
0036日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 18:45:38.04
安土桃山時代の真田の怪しい系図

・信幸の母が菊亭晴季の娘 ・・・ 嘘率99.9%
 (菊亭家の系図ではもちろん確認できない、身分的にもありえない)
 (本当は宇多頼忠の娘が30%、足軽大将遠山右馬助の娘率が60%)

・信幸の妻の小松殿が家康(秀忠)の養女・・・嘘率90%
 (家康(秀忠)の養女だと言ってるのは真田家だけ。書状や引き出物などもなし)
 (当時の真田は無位無官の国衆で、本多忠勝でも十分に格上なので養女の必要はない)

・信繁の妻が大谷吉継の娘・・・嘘率80%
 (大谷家の系図では確認できない)

・信繁の妻が豊臣秀次の娘・・・嘘率70%
 (証拠がないが、これについては秀次の娘が罪人の娘なので嘘ということも明確には言えない)
0037日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 19:56:21.97
>>32
たとえば完子の子孫が嫁いだ芸州浅野家の傍系子孫のうち、誰かが羽柴を名乗
れば面白い。女系とはいえ、秀吉の血筋を引く人なら羽柴を再興させる資格はある。
新姓を名乗れない法的な問題はあるが、子孫である事には変わらんしな。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 21:25:58.32
羽柴誠三秀吉みたいに、
浅野さんの子孫は羽柴芸州とかの雅号で選挙出れば良い。
浅野=羽柴と、知名度を浸透させられる。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 21:36:07.74
浅野は高齢で押し付けられた振姫が光晟が生んでなかったら、お家取り潰しだったな。
振姫が前の嫁ぎ先で産んだ蒲生秀行の男子二人は無嗣断絶してるのに、運の良い話。
0040日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:02:34.43
蒲生氏も子孫残ってるとすれば女系だな。

男系で幅広く栄えたのは、
やっぱり徳川家が最強だな。
0041日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:22:35.72
徳川家は将軍職を返上する形になったけど、慶喜の思惑通りになれば
かれは関白になる予定だったそうだ。
実際は史実の通り朝敵にされたわけだが、うまくいっていれば徳川主体の
政権がもう少し続いたかもね。
0042日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:41:46.32
現在日本で徳川を名乗っているのは約400家。
そのうちの過半は、北朝鮮の「徳川(トクチョン)市」出身者の子孫。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:46:59.69
>>41
大正時代に徳川家達が大命降下を受領して総理になってれば、
議院内閣制の徳川政権が成立してた
0044日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:01:52.52
充分に将軍として政権味わったし、
後は名誉の貴族院議長になったほうが楽だよな。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:01:52.80
充分に将軍として政権味わったし、
後は名誉の貴族院議長になったほうが楽だよな。
0046日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:27:29.54
慶喜が関白殿下と呼ばれるようになっていれば秀次以来の武家関白だろ
将軍と違って朝廷内部の役職だからうまみは大きかったろうな
0047日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 01:27:12.85
慶喜武家関白→薩摩島津が野望通りに鹿児島幕府→第二次大阪の陣
島津征夷大将軍による武家政権→近代化しなかった日本→BAD END
0048日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 01:29:27.56
後付け酷すぎるなお前らwww
0049日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 06:41:33.87
>>43 戦後、尾張の徳川義親が社会党の委員長に推されていた、もし公職追放が
なければ、片山哲に代わって首相になってたろう。
0050日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 09:37:25.13
なるほど尾張藩が将軍になるチャンスも有ったのだな
社会党は尾張藩に改称となったろう
というか史実で社会党が終わりになってしまった
0051日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 10:48:05.96
>>43
徳川家達の大命降下は虎の門事件(昭和天皇狙撃未遂事件)で
山本内閣退任後、誰も総理大臣を引き受けようとしないので
臨時で担ぎ出されただけだよ
もし受けていても一時的なものだし徳川一門で
総理大臣や大臣を世襲するわけでもなんでもない
0052日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 12:06:28.92
藤原摂関家と徳川大君家と毛利大長州家は歴史勝者
特別に大公グランドデュークとすれば
大公殿下と呼ばれて慶喜の野望は実現できたろう・・
0053日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 12:27:00.31
どれも一般庶民だが

摂家でも三笠宮家と姻戚関係にある近衛家は
代々皇后が総裁を勤める赤十字病院で理事やってるけど
0054日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 15:55:06.54
その近衛はもはや藤原ではなく源氏
しかも男系で細川だろ
負け組
0055日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 18:21:18.81
公家は昔から女系相続やってるよ
男系にこだわってるのは天皇家だけだろ
0056日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 19:03:55.45
天皇家は特殊な神事の家柄なので男系にこだわるのはしかたない。

臣下の中では摂関家筆頭となった細川さん大勝利だな。
0057日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 01:22:53.56
>>55
九条兼実「いや、それはちゃうやろ。異姓のものなどもっとのほかや」
0058日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 10:39:11.50
>>57
近衛信尋/一条昭良「・・・・・。」
0059日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/22(金) 10:52:53.46
摂家の内の何家かは男系皇族じゃなかったか?
0060日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/26(火) 04:33:33.45
鯛の天ぷらって現代ではあんま食べる機会ないよな
醤油はまだ広まってないから天つゆも無いだろうし塩か味噌で食ってたのかな?
0061日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/27(水) 19:01:44.59
>>60
あれは今で言う天ぷらではなくて、「あじの南蛮漬け」に近いものだぞ
0063日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/27(水) 22:39:27.64
しょうゆは1580年頃から関西で見られるから存在している
いわゆる「鯛の天ぷら事件」は家康が茶屋四郎次郎と上方で何か面白い
事はないのか、という話をしていた所からはじまっていて、ちょうど
しょうゆ発祥の地方からでているから南蛮漬けでもおかしくはなかろうて
0064日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 01:20:43.31
徳川家康ブラックねた

幾多の窮地を助けてもらった
伯父水野信元を大樹寺にて
暗殺。
0065日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/28(木) 03:00:56.50
最上義光「家康君、息子をよろしく」
徳川家康「うん、わかった。これ義親、ワシの近侍として仕えなさい」
最上義親「はい」

徳川家康「そちも13で元服よのう?よし、ワシの名前の”家”を与えよう。これから”家親”と名乗りなさい」
最上家親「はい」

徳川家康「これ家親、そちの弟の清水義親は未だに豊臣家と懇意にしておるそうじゃの?殺れ(ボソッ」
最上家親「はい」

もうめんどくさくなったw書くのやめるわ
0066日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 17:20:39.70
徳川家康の総資産は最大時でどれくらいあったのですか?
現在の貨幣価値に置き換えていただけると助かります
0067日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/02(月) 21:44:51.79
家臣に恵まれたな
四天王や本多父子、伊奈とか
0068日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 06:00:14.34
>>67 秀吉と大違い。でも、秀長が家康より長生きしていれば、徳川幕府もなかったかもな。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 12:50:58.97
>>65
さすが徳川様だ!

一字拝領で家の字を与えるとは信頼されてた証拠だ
関ヶ原後、加増で最上は実高90万石だったとも。

秀次事件で豊臣から離れた最上が徳川様に付いたのも当然。

後の
最上騒動でも、温情で、一度は家中がまとまったら減封無しで済ませようとした徳川様。

結局、最上家は空中分解したが嫡流を大身旗本にして屋形号も許し、
分家を水戸藩家老の山野辺氏とした。

さすが徳川様は豊臣と違って温情味があるw
0071日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 12:56:49.89
>>68
大和大納言秀長卿がいらっしゃったら、関が原も起きなかったろう。

秀長卿の希望通りに、秀長娘の婿に利発だったという秀長養子の丹羽仙丸を迎えて大和家を継がせればよかった。
(仙丸が相続した場合、藤堂の徳川接近も遅れた可能性が有る)

秀長卿は慈悲慈愛を持ちながらも、金儲けが旨かったので、
豊臣家は副収入でも覇商となっただろう。
0072日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 13:24:38.94
>>66
直轄400万石で御三家・連枝・親藩で400万石ぐらいで800万石?
0073日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 15:43:04.87
>>70


大崎氏・最上氏の祖

http://www.inn-suzuki.com/info.html
>中新田城
>斯波家兼が奥州探題に任ぜられ、三河の国からこの地方に赴任


斯波家兼
父:斯波宗氏
母:長井時秀(大江広元の曾孫、室は安達義景の娘(安達泰盛の姉妹))の娘
0074日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 15:44:53.69
空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京之地也」


「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠地とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:17:33.60
>>71 豊臣政権が続いて、あとどうなったろう?
0076日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:41:11.99
続かない、中世は三河しか人材がいない

◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
0077日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:42:15.57
・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家
0078日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:44:09.92
【三河県幸田町】

■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石

【三河県豊田市】

■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家
0079日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:45:22.31
【三河県安城市】

■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行

【三河県刈谷市】

■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵

【三河県碧南市】

■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町
0080日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:46:54.28
【三河県西尾市】

■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家
0081日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:48:53.53
【三河県豊川市】

■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)

【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家
0082日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:50:46.73
■三河県新城市

【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県田原市】

■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老
0083日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 01:18:30.44
>>75
秀長の寿命によっては、
秀次の生存率が高くなるだろうな。

その場合、
実在しないという説もあるが近江は秀次派の六角義郷の領国だっただろう。
山形の最上もたぶん豊臣側。

関白秀次公は管領最上と侍所別当六角などの室町大名に囲まれて聚楽幕府となる。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 02:33:10.40
豊臣家続いたら関白世襲化で摂家の存在意義がなくなるくらいじゃないか
徳川政権はそれと並行する形で誕生するかも知れない
0085日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 03:42:18.06
>>54

現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)


細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0086日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 03:45:58.04
>>53
>高木百合子

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。



高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。


三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html


高木氏菩提寺
栖岸院(東京都杉並区永福1丁目6−12)
http://www.tesshow.jp/suginami/temple_eifuku_seigan.html
栖岸院はもと三河国村高庄(現三河県安城市)にあった長福寺という浄土真宗の寺で、天正19年(1591)麹町八丁目に寺領を拝領して江戸に移り、
寛永16年(1639)に安藤重信の子重長が中興開基となって、父重信を開基、妙誉秀慧を開山に招聘、浄土宗の寺として改めて開創、大正9年に当地へ移転しました。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 04:32:50.04
三河厨元気だな〜

三河上げは吉良氏が系図を売ったとこから始まったんだけどな
0088日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:17:21.27
>>76

三河の人材が充実したのは
足利氏が三河を拠点としたのが
大きいかもね。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:26:35.56
>>85

細川家はもっと元は足利庄(栃木県足利市)
になってしまうのだが。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:28:28.83
>>84 家康以降に幕府が開けたかな。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:52:25.68
>>68
前田利家(名古屋市中川区出身)
加藤清正(名古屋市中村区出身)
福島正則(愛知県あま市出身)
石田三成(滋賀県長浜市出身)
大谷吉継(滋賀県出身)
0092日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:56:09.82
>>1
真田丸では敵役ながら
人間味ある憎めないキャラとして
存在感を放っていたが、
秀吉登場で完全に食われた。

史実どおり秀吉のが役者が上だった。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 05:58:25.23
>>91
豊臣政権がかりに続いていたら
人材は三河より西にしか
いないと言われただろね。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:01:58.03
>>90

たしかに、歴代将軍で
家康を超える人物はいない。

家康以前の松平にはいたかもしれない。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:12:06.28
>>90

松平氏時代から続く
英傑の血脈を削いだのは
家康自身。

信康、秀康には英傑の血が流れていたものを。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:57:48.70
>>76

小粒な人材揃い。

豊臣の加藤清正(名古屋市中村区)、
福島正則(名古屋市中川区)に匹敵する
豪傑は本田忠勝ぐらいか。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 06:58:56.69
訂正
福島正則はあま市でした。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 13:00:24.77
>>89
足利庄とか中学生以下の知識だな
0099日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 13:16:37.86
>>95 秀康は毒殺?
0100日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 13:25:34.31
>>96
鍛冶屋の息子、桶屋の息子が人材とか片腹痛いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況