X



地名の由来 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/30(土) 22:45:37.37
地名の由来について議論しましょう! 私が地元で見つけた変な地名は

・ヒトコロシバ(34°48'10.1"N 136°14'49.2"E) - 処刑場でしょうか?
・スザクロ(34°48'17.8"N 136°16'01.5"E) - 朱雀路? 山の中の地名です。
・ナミズメ(34°48'22.9"N 136°15'29.7"E) - 「ナメ(滑=緩い土壌)+イズメ(出目=分村の意)」

と私は勝手に予測しています。
0003日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/08(日) 22:12:05.59
鎮座する古い神社とその祭神が所以の地名はかなりあります。

全国各地にあまたあるワダ、ワタ、ハタ、ハダが付く地名は海部、海士族が進出し定住した所。
古語では海をハタ(音韻変化でワダ、ワタ)と言う事からも明らか?
0005日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/16(月) 10:03:07.45
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

アイヌと近畿人と朝鮮人
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h7.jpg
http://i.imgur.com/DUcTfTp.jpg
http://i.imgur.com/bqzuUet.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120526/00/cyrus2/39/9a/j/o0585047311993262057.jpg

近畿人と朝鮮人が非常に近いことが目立ち、縄文人(関東)とアイヌは違いを見出せない。
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-mL7QoD2Ihjs/T9vfny4AC8I/AAAAAAAAAFA/jbBsU8mTa2A/s1600/15xweb6.gif
0006日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/09(木) 19:07:27.28
>>3
ワダってのは、川の流路が曲がって水が淀むところ。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/24(月) 22:53:50.64
 北海道の、「ポヨップ」「ポヨプ」
ポヨプ(狼) 凶害を成す者  ←エゾオオカミの凶害を示すアイヌ語が由来

http://www.ainu-museum.or.jp/siror/dictionary/detail.php?book_id=A0269

>  注2.――日高国静内郡に「ポヨプ」という地名があって、
> 永田方正氏はこれに“poiyop or hoiyop”とローマ字をあて、オオカミの意味にとり、
> 『コノアタリ狼多シ。故ニ名ズク。「ホヨプ」ハ凶害ヲナス者ノ義』と注している
> (Nagata, p.254)。
0008日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/23(水) 19:59:55.28
択捉島 スターテン・ラント(オランダ国の土地)
得撫島 コンパニース・ラント(オランダ東インド会社の土地) 
発見したのがオランダ人
0010日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:43:20.90
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

4DXJ0
0011日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:50:29.21
小坂→秀吉「どうせなら大きい方がええで」→大坂→商人「土に反るは縁起悪いで」→大阪
0012日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:32:45.62
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

SZ0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況