X



平安時代っていうほど華やかじゃない気がする [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/24(土) 22:48:28.28
貴族だけだもんな、、しかもその貴族も体臭とかやばかったらしいし
衛生悪かったんだよな確か
0002日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/25(日) 08:29:45.37
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

アイヌと近畿人と朝鮮人
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h7.jpg
http://i.imgur.com/DUcTfTp.jpg
http://i.imgur.com/bqzuUet.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120526/00/cyrus2/39/9a/j/o0585047311993262057.jpg

近畿人と朝鮮人が非常に近いことが目立ち、縄文人(関東)とアイヌは違いを見出せない。
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-mL7QoD2Ihjs/T9vfny4AC8I/AAAAAAAAAFA/jbBsU8mTa2A/s1600/15xweb6.gif
0004日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/25(日) 21:20:09.34
>>1-2
平安貴族とは?
ホモ
ブス専
一重瞼
渡来形質
不潔
偏食
糖尿
下戸
酒宴
迷信
触穢思想
無気力
ひきこもり
牛車
落馬
運動不足
肥満
色白
虚弱
短気
癇癪持ち
わがまま
官打ち
卑怯
臆病
軟弱
収奪
賄賂
泣き虫
死に歌詠み
0005日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/26(月) 21:05:12.92
平安時代って、雰囲気的には李氏朝鮮でしょう。
庶民が白い服を着てたところも似ている。
ものすごく不潔な社会だったと思うよ。
0006日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/26(月) 21:30:02.15
華やかというか女性が活躍した時代
つまり、どれだけ平和な世界を築いたかということ
0007日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/26(月) 21:32:55.65
西洋の女性がはじめて執筆するのは
紫式部よりも何百年も後のことだった
0008日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/27(火) 07:15:57.88
京都市内のそれも極狭い範囲で平和ボケしてただけ
地方は最低最悪の無法地帯
0009日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/27(火) 08:10:26.90
平安時代初期は、奈良時代(天平期)の貴族や女帝たちと光明子の贅沢のために、
犠牲になって、飢え死にしたり、田畑を捨ててみじめな浮浪者になった農民たちを救おうと税の停止、負担軽減と、貴族の贅沢禁止が行われた。

天皇の住居も、雨漏りを止める工事を行わず、天皇も衣服も新しくせず、食事を粗末な一食だけにしたとか。、

後に、藤原氏の孫が天皇になるようになってからは、まるで奈良時代の女帝たちや光明子のように、
藤原氏が贅沢三昧をし、民はふたたび地獄を味わったのだそう。

再び農民たちを救おうとした宇多醍醐村上の三天皇も実行力を発揮できず、
院政期に平氏政権が民百姓を救おうとはしましたが、
とうてい人々が贅沢で裕福に暮らすには至らなかったはずです。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/27(火) 14:11:19.04
白粉塗って鉄漿して香を焚いて十二単を着て動きの取れない生活
貨幣経済が未発達で物々交換の時代
李氏朝鮮と殆ど変わらないな。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/27(火) 20:17:04.11
19世紀後半の朝鮮の遣米使節が、なんかうんこ臭かったと書いてある。
平安時代の貴族も似たようなもんでしょ。
平安京なんて確実にうんこまみれの街。
当時の王朝文学に、女のところに通いに行こうとした貴族が、途中で身分の高い牛車にでくわし、
車から降りたところがウンコだらけのところで、服がうんこまみれになってしまい、
女に会うのを断念したなんて話がある。
0013日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/27(火) 22:28:50.13
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0014日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 10:40:56.13
まともな警察機構が存在しないから強盗強姦当たり前だったんじゃないか
近世はいうに及ばず鎌倉室町も平安に比べれば随分平和な社会だったはず
0015日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:50:36.68
平安時代が平和?
百姓から搾り取った重税で遊んで暮らして駄文を垂れ流してただけだろ
>>7
紫式部ってレスボスのサッフォーより昔の人なんですかへぇぇ
0016日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:58:14.05
「和泉式部日記」はカーセックスを記した世界最古の書物これだけは譲れない
>>10
十二単は実はすごい脱げやすいんですよ
まぁあんなもの着て生活してた階層の連中何て当時でも100人もいなかったわけですが
0018日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 21:45:19.67
糞尿都市・藤原京
都の内外には悪臭が漂っている。
(『続日本紀』慶雲三年三月)
0020日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:07:43.77
大阪の人は電車の中で、平気で子供に小便をさせる人種である
(谷崎潤一郎)
0021日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 21:00:51.82
前近代の都市は、人口の蟻地獄と言われ、出生率よりも死亡率の方が常に高く、
外部からの人口の流入がなければ決して維持できないものであった。
清潔と言われる江戸ですらそうであった。
はるかに不潔であった平安京はもっとひどいことになっていたであろう。
一夫多妻を繰り返した上流階級は辛くも家系を繋ぐことができたが、多くの庶民は3代もすれば血筋は絶え、
すっかり人間は入れ替わったことだろう。
0022日本@名無史さん
垢版 |
2016/09/30(金) 18:13:32.43
平安時代といか室町時代まで庶民は多夫多婦制の通い婚
閑吟集には女のもとに複数の夫が通ってくる唄がある
男のほうも複数の女のもとに当然通ったわけで現代人が連想する「家族」が出来たのは恐らく元禄時代から
0023日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 06:50:29.78
平安時代一のキャラ
「この髪を抜いてな、この髪を抜いてな、かずらにしようと思うたのじゃ」
0024日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 07:05:54.98
平安貴族『あの子の糞が欲しい』
0025日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 10:23:54.60
>>22
本当か?
ソース希望
0026日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 12:34:35.32
奈良時代はまだ国全体をどうにかしようとの感覚があって、
大仏を作ったり、国分寺・国分尼寺を作って地方の文明の底上げを
しようとしていたけど、平安時代は完全に私利私欲の放置国家だからな。
0027日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 13:16:13.19
平安時代も国分寺作ってるけど
0028日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 22:22:17.09
都の周りに鳥辺野、蓮台野、化野といった風葬地があり、死体を放置してたんでしょ? それが疫病の原因になったと。
時代が下ると土葬が増えたが、火葬はまだまだ薪が買える富裕層に限られてたという。

清水寺や六波羅は鳥辺野のすぐ近くで腐臭がすごかっただろうに、清盛とか平気だったのかなーと。
0029日本@名無史さん
垢版 |
2016/10/04(火) 09:05:10.75
なんで皇室のことを王家と呼んではいけないの?
大河ドラマで平清盛がそう呼んだ時バッシングされたけど。
外国の王室は王家でもいいのに。
日本のガラパゴス体質の奇妙さを感じる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況