X



なぜ古代天皇は100歳を超えるのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/17(木) 05:37:15.20
出雲や北部九州から相次いで硯(すずり)の破片が発見され、
弥生時代にはすでに文字があった可能性が高まってきました。

記紀編纂者たちはおおよその実年を把握し、
2世紀初頭の倭国王師升がスサノオだと分っていたでしょう。

白村江の敗戦ショックが癒えない時代、
ヤマト民族の始祖たるスサノオまでが生口160人を捧げて朝貢していた…

ものすごくみじめです。
自尊心がズタズタです。

彼らは古代日本が中華の属国だったというぶざまな歴史を、
時代を古く古くすることでごまかしました。


また記紀編纂者たちはスサノオから5世代後の神武が卑弥呼の時代になることも分ってたでしょう。

だから記紀において神武東征をやたらクローズアップして、
卑弥呼であるヒメタタライスズ媛の記述をを最小限にとどめました。

そして神武をBC660年という遠い遠い過去に葬り去りました。
神武以降の天皇もそれに合わせました。

これが古代の天皇が100歳を超える日本の歴史の真相です。
0577日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 02:45:06.23
第7代孝霊天皇は后妃や子女の記録が詳しいあたり
原初の大和政権の勢力拡大に成功した男王なのかもしれない
崇神天皇の代に至り、前王朝を倒し(邪馬台国による女王の統治
を終結させ?)、畿内の統一に成功し畿外にも進出した。
そういう意味では崇神天皇が事実上大和政権の開祖と言えるかも
しれない。

崇神天皇の先祖を遡ると神武天皇の大和定住に行き着くのだろうが、
神武より前の系図はほとんど何も分からない、神武じたいどこの馬
の骨か分からない人物だったから、物部氏など他の豪族が持ってい
た神話(必要があれば外国の神話なども織り交ぜて?)を継ぎ接ぎ
し添削して皇室に箔を付ける神話を作り上げたんではなかろうか?
神話が先で天皇が後ではなく、天皇が先に存在し神話が後で作られた。
ということは何?天皇の先祖がイザナギとかアマテラスとかそういう
話じたいが大嘘なのか。

それは置いといて建国の年が紀元前660年とされた経緯は何だったの
だろうか?先に建国の年を前660年に決めてそれに合わせて古代天皇
の寿命を延ばしたのか、神功皇后は卑弥呼であるかのような嘘をごま
かしまくってたら建国年がべらぼうに過去に伸びたとか?貴族の間で
も古代天皇の長寿を信じる者はおらず、実際の建国年を読み解く方法
みたいなものがあったのだがいつのまにか忘れられてしまったのか?
0578日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:41:47.57
このスレでも同じような話ばかりしているの?

わかりやすく言うと悪く言うと?騙りだと言っているんだよ
0579日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:47:21.76
紀元前〜?の日本の話でしょ、
考えなくてもわかる
0581日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:37:52.20
>>576
今の奈良から遠路はるばる自ら後漢に出向いて安帝に謁見したのはオシヒト。孝元大王。

中国人にはアクセントの強く印象的なオシヒトのシヒを帥飛と口述速記(草書)したものを記録係が正規の記録に書き写すさいに
飛を升に誤って書き写した。
この手の間違いは日常茶飯事だったらしい。

その際の土産に奴隷=生口を買い集めたのがマンマ生口島(イクチ島)
0582日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:49:33.53
>>581
時系列が無茶苦茶、考元は3世紀末。
そしてその時代は大物主がいたので考元は大王ではない。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:35:30.02
オシヒトと言っているあたり
孝安を間違って孝元と書いたんだろうね。
皇統譜通り孝安を推古天皇(554〜628、在位593〜628)
の16世代前の人物と考えても西暦100年代は昔すぎる
ような…。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:11:40.63
>>570

このアホのセイでスレ死んだw
0585日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:49.90
神の血がまだ濃かったから長寿だったんだよ
0586日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:00:03.92
>>482
それはスサノオの血統でしょ
神武の時代はもう国譲りは終わった後なんだから天皇がトップだよ
0587日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:35.07
>>586
「国譲り」とはクーデター。
「殺神」と書けなかったから柔らかい神話にした。

それを実行したのは崇神、
だから大物主の怨霊が怖くて大神神社を建てた。

天皇というう称号は7世紀にできた。
神武は大王(おおきみ)ではなかったからだ。

神武時代の本当の「おおきみ」は天日方奇日方。
日本書紀に「鴨王(きみ おおきみ)」とたった一か所にその名を記されている。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:26:03.34
>>587
天日方奇日方が「おおきみ」であったことは何に書かれてるの?
日本書紀には「鴨王」とは書かれているけど、おおきみであるとは書かれてないよね
0589日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:27:31.67
    事代主
     ┣━━━━━━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武
     ┣━━━━━━━━┓
    建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃           ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津媛━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主            孝昭
     ┃             ┃
    阿田賀田須       天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命

この左が本当の大王・大物主である。
最後の大物主・阿田賀田須が崇神に殺された。

崇神は阿田賀田須の怨霊が怖いので大神神社を建てた。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:19.57
>>588
おおきみと読まれてる。

だいたい日向から婿入りして妃のいない男が大王なわけがない。
神武が大王なら「天皇」なんて称号を創作する必要もなかった。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:41:23.38
欠史8代は事跡がないから実在しなかったのではない、
実在したが事跡を掛けなかったのだ。

魏志倭人伝の卑弥呼(Bei mei hu)=比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后からトヨ、
そして崇神のクーデターまで、説明できてしまうからだ。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:46:05.71
× 掛けなかった

〇 書けなかった

ウィンドウズは何で変な予測変換になってしまうのか。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:47.58
>>590
「おおきみ」と読まれていたことを示す資料は?
君が勝手にそう呼んでるだけでは?
0594日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:01:50.01
少し調べてみたけど
鴨王を「かものおおきみ」と読んでいるのは
wikipediaの鴨王(上古)のページしかなく
そのソースは日本書紀のみなので
日本書紀の記述「鴨王」を「おおきみ」と読んでいることを示す資料は皆無なんだけど
「鴨王」を「おおきみ」と読んでいることを示す資料はどこにあるんだ?
0595日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:23:25.21
ああwikipediaの知識だけで語っちゃったわけか
0596日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:37:04.15
まだ続いてるの、あの高等ネタ?

カモ、ダック〜ねずみーらんど・・・。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:38:53.76
説明しなくてもわかるでしょ


高等(こうとう)、下等(かとう)
0598日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:44:46.79
中国・・・朝鮮などの話なのかな?
何やらという名前の人(歴史上の人物)は嫌われていると言っている人がいたり


下等(かとう)
0599日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:45:47.52
まだ首を吊らずに生き恥さらし続ける松傾チョンコwww
0600日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:24:31.52
>>594

神武の血筋ではない人物に「王」の表記は誤表記では済まされない。
おおきみでもきみでもかまわない天日方奇日方が王であった証拠。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:28:05.76
>>594

坂本太郎・平野邦雄『日本古代人名辭典』(吉川弘文館
0602日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:26:20.85
原始時代だから歳の勘定もおかしかっだろ。
節分(昔は年に4回)ごとに1歳勘定とか。四半期を通期と勘違いして記載しているようなもの
0603日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:15:40.00
>>602
神功皇后を3世紀の卑弥呼のことだと記紀に書いているのだから
そのままの年齢であってるよ
その前に14代の天皇がいたと記述している
0604日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:12:07.13
>>600
諸王の王=大王→天皇だから何人も王がいたことは明白でしょ
各地の豪族(諸王)と婚姻を結んで行って、天皇の血統が諸王の王を統べる大王→天皇になったという流れだからね
0605日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:13:15.72
>>601
それは当時「鴨王」が「おおきみ」と呼ばれていたことを示す資料にはなり得ないでしょ
一次資料を示さないと
0606日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:58:39.87
>>603
神功皇后は4世紀後半。
息子の応神が4世紀末から5世紀初頭なんで、
神功皇后が卑弥呼なわけがない。

日本書紀が漢文で書かれてるのは中国側へのレスポンス。
本物の卑弥呼やスイショウを隠すために時代をずらした。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:09:45.99
神功皇后は4世紀後半の根拠が三国史記だからなあ
魏志が合ってて、三国史記が間違ってるかも
0608日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:37:20.54
国譲りは出雲の神々から天皇の先祖への日本国の統治権
移譲を神話で物語った(天皇がなぜ日本列島を支配できるか
の理由を述べた)だけで史実じゃないぞ。天皇家が後の時代に
出雲を合併したからこそ創作できた神話であって、これが
史実だったら日向に降臨するはずもなく瓊瓊杵尊が初代天皇
になっていないとおかしい。日本書紀の記述からしても、東征して
きた神武天皇は奈良盆地の一部に落ち着いた程度で全国を平定した
記録がない。これで神武天皇が日本のトップとか笑わせる。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:05:17.39
>>605
いや充分だ。
そうではない資料をおまえが示せ。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:10:29.50
>>607
>神功皇后は4世紀後半の根拠が三国史記だからなあ

いや違うよ、考古学。
応神天皇陵が最新須恵器編年で5世紀前後。
神功皇后の陵墓・五社神が4世紀後半。
神功皇后軍を迎え撃とうとしたカゴ坂皇子ゆかりの神戸の五色塚古墳も4世紀後半。

筋が通っている。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:23:18.81
>>604
>諸王の王=大王→天皇だから何人も王がいたことは明白でしょ

神武時代に「王」の称号は鴨王こと天日方奇日方ひとり。
神武時代に「天皇」なんて称号はない。
鴨王の父親は事代主神。
神だからね。


あと弥生時代にはすでに九州・瀬戸内に武力を集結させ、国防を行わせる王がいた。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/87_65.jpg

この青銅器王国に複数の王などいない。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:47:50.36
>>612
考古学は化学だよ。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:02:38.81
五社神古墳が神功皇后陵だということを立証しないと意味ないし
0615日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:13:23.18
だいたいあれ架空の人物でしょ
0616日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:40:05.34
セイントセイヤと同じような話をしている人がいたでしょ、
偉い人物(敵の勢力、BOSS)がいて、そのキャラには中身(実体がない)、
BOSSキャラの隣にいる人物が本体。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:44:10.50
あとポセイドンと何やら〜、サガ?
みたいなキャラとか

ほとんど同じ話
0618日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:52:01.23
神功皇后って推古天皇の8世代前の人物だぞ。
卑弥呼・台与と同時代の人物なわけがない。
日本書紀が応神紀と百済本紀との間で干支二運
分ずらしてるところがミソだな。応神天皇即位
を西暦270年を390年に直すと500年代初頭の
継体天皇が応神の五世孫であることと整合性が
とれる。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:15.73
>>606
いやだから、神功皇后は実在してないでしょ
まあ応神が実在してるならその母親はいただろうけど
記紀が卑弥呼を神功皇后に比定している以上
記紀上では神功皇后の時代を3世紀に設定していると言うことだよ
史実がどうこうではない、というか神功皇后は実在しない
0620日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:49.32
『日本昔話』
0621日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:55:37.79
神功皇后=卑弥呼は無理だが、日本書紀偏者が
邪馬台国を大和政権の歴史の中に取り込もうと
苦心したのは間違いない。その一方でなんとなく
モモソヒメを卑弥呼か台与に見せかけてるように
も思える。箸墓に眠っているのは皇女でなく
崇神天皇に権力を奪われた女王ではないだろうか。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:57:44.06
『セイントセイヤ ポセイドン』

信じる必要はないけど、画像をググってみて、
グーグルで検索という意味
0623日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:21:40.79
>>614
>五社神古墳が神功皇后陵だということを立証しないと意味ないし


立証するには金石文が必要とか屁理屈云うなよ。
記述とおおよそ合致する大古墳であれば応神陵、神功皇后陵、仁徳陵、
これらは時代的にも整合性がある。

神功皇后は4世紀後半。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:24:41.61
>>619
>いやだから、神功皇后は実在してないでしょ
>まあ応神が実在してるならその母親はいただろうけど

いたのなら実在じゃないか。

>記紀が卑弥呼を神功皇后に比定している以上
>記紀上では神功皇后の時代を3世紀に設定していると言うことだよ

それがおかしいかどうかの話だ、お前は神武がBC660年即位で127歳で死んだと思ってるのか?

>史実がどうこうではない、というか神功皇后は実在しない

何だこの文章、日本語が無茶苦茶ではないか。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:29:35.01
>>621
>なんとなく モモソヒメを卑弥呼か台与に見せかけてるように も思える

そうだね、あとアマテラスもね。
別名・大日女尊(オオヒルメ)、弟がおり、独身。
これは魏志の卑弥呼をモデルに創作したとしか思えない。
アマテラスを卑弥呼と間違えてくれる人が現れたらうれしいとばかりに。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:35:29.85
>>621
>箸墓に眠っているのは皇女でなく
>崇神天皇に権力を奪われた女王ではないだろうか。


箸墓は崇神陵と同じ地域の前方後円墳であるのでそれはないだろう。
磯城(桜井)にいた崇神の少し前の時代の王、それが箸墓の主だろう。

崇神の前はヒメヒコ制。

3世紀第三四半期ころ     ウツシコメとウツシコオ

3世紀後半〜末        イカガノシコメとイカガノシコオ


このイカガノシコメから産まれたのが崇神。

そして箸墓古墳は交野や山代に近似古墳があることからもイカガノシコオの墓であろう。
イカガノシコオの妻・真木姫の父が山代国造の祖である長溝。
イカガノシコオと真木姫の子が交野連であるタベノスクネであるからだ。

箸墓を卑弥呼墓とすることなど、もはやトンデモ。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:25:01.74
>>627
俺が建てたスレだ、お前が書くなボケナスの引きこもり。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:05:19.98
古代天皇の寿命が百歳を超えてしまう理由って
単に邪馬台国を大和政権の一時期と見てもらうため
神功皇后を百数十年前の卑弥呼・台与と重ねる工作
をした結果、神功・応神・仁徳の三人が在位年数が
延びて長生きになったから、そこだけ在位年数が長い
と誤魔化しがバレてしまうため、神功皇后以前の天皇の
在位年数も不自然に長くする必要が生じたというだけの
話では??まあ、事実上の初代大王は崇神天皇であって、
単に崇神天皇以前の知りうる限り皇室の遠祖で、古代の王
の在位年数を考慮して卑弥呼と同時代人と考えられる、後
世いわゆる神武天皇を王朝の開祖とすることでちょっと
歴史が伸ばせたというところだろう。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:26:57.17
628日本@名無史さん2019/07/15(月) 15:25:01.74
俺が建てたスレだ、お前が書くなボケナスの引きこもり。


だそうです。
カキコやめようぜ、こんなスレw
0633日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:18:28.28
>>631
その通り。
もっと言えば女王国の時代を「神武東征紀」でさも「男王国」のように上書きした。
そしてその神武をBC660年に配置。
卑弥呼や神武時代の約100年前に、中華皇帝・安帝に土下座したスサノオを隠すためだ。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:52:17.96
>>633
・・・・・・・その後、
中華(中国〜半島〜)のほうから来て〜という話でしょ、
もともとあった、その家(自称)は殺されたりした?
0636日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:53:42.40
635

例えば『伊達の桃太郎』このような話と同じ
0637日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:01:07.62
>>1
古代?

当時の日本に天皇(天王でも同じ)なんていないんだけど
0638日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:03:45.54
昔の天皇の御年とか御歳は没年齢ではなく古墳判別のための数字だと
主張している人もいる。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:00:01.50
>>637
当時の日本に天皇はいないけど、説明のために使っただけ。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:02:18.05
>>635
>・・・・・・・その後、
>中華(中国〜半島〜)のほうから来て〜という話でしょ

いや違うよ。
どこからも来てないよ。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:07:28.02
俺が建てたスレだ、お前が書くなボケナスの引きこもり。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:09:36.60
家の話をしているだけどw
0643日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:11:52.62
>>640
調べてみたの?家の話
『かっぱっぱー』

このようなキャラ?の家なんだけど
0644日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:15:06.20
『蓬莱』浦島太郎、・・・、・・・、・・・、w

日本のジンム(不明)の話があるでしょ、
ジンムの先祖の家の話?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:37:28.50
ジンムの話というのがあるでしょ?

他の国の〜〜引用〜創作した話だと有名みたいだしなw
0646日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:39:54.84
>>581
引用元は孝元でなく孝安と書いてあったんだったんだろうけど、
記紀をもとにして作られた皇統譜と照らし合わせて
後漢の安帝の時代に合致するのは孝安ではなく安寧だね
神武の「武」を光武帝の「武」、安寧の「安」は安帝の「安」、
懿徳の「懿」は少帝懿の「懿」、孝霊の「霊」を霊帝の「霊」
(神武〜孝霊までが7世代で、これは光武帝〜霊帝が7世代である
ことと合致)と考えると、淡海三船は、神武即位を後漢の光武帝の
時代とし、帥升を安寧天皇に、卑弥呼をヤマトトトヒモモソヒメだ
と思わせる工作をしたか、欠史八代に同世代の人物が混在している
とは知らず本当にそう思い込んで漢風諡号を付けたのではないかと思う
0648日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:12:45.06
神武を除いて歴代の天皇はスサノオこと帥升の女系子孫なんだろ?
帥升が日本に来た徐福一行の子孫なら、今の皇室に徐福の血が流れ
ててもおかしくないな
0649日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:48:58.76
 
中国では1982年に江蘇省連雲港市?がん楡ゆ県にある「徐阜(じょふ)村」が、
以前は『徐福村』と呼ばれていたことが発見され、現地で確かに徐福伝説が伝承されていることが確認されました。
そして、徐福出生の地として『徐福祠』が建設され、伝説上の人物ではなく、歴史上の人物として知られるようになりました。

https://i.imgur.com/TlJBTN4.gif
0650日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:53:59.65
 
698 名前:出土地不明[] 投稿日:2019/08/02(金) 12:47:08.39 ID:vnJ9h/ly
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:56:38.37
36名無的発言者2019/08/12(月) 23:00:00.19
日本列島は夷狄の土地。大陸人が出自隠してなりすますメリットないよ。

37名無的発言者2019/08/13(火) 00:20:59.20
中国大陸と違って日本列島は戦争とかほとんどない平和な土
地だったんだろ?始皇帝からの追跡を避ける意味でも徐福に
は日本に土着する動機はじゅうぶんにある。

38名無的発言者2019/08/13(火) 00:34:11.70
この夷狄の土地の人々は文明は低いが性格が素直で穏やかだ。
俺らは何百年と続いた戦争に飽き飽きした。あんな暴君の
始皇帝のために不老長寿の薬探しなんてやってられるか。
彼らに文明を教えここに田畑を作って住み着こう。彼らは自ら
進んで我々の支配下に入るだろう。

渡来人が考えそうなことじゃないか?
0652日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:43:45.03
俺が建てたスレだ、お前が書くなボケナスの引きこもり。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:03:31.02
>>652
お前に所有権なんてないぞ無能(笑)
0654日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:30:12.97
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   
              |(・) (・)   |
 お前チョンだろ?  |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
0655日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:42:58.59
いいえチョンファンです
0656日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:46:31.66
朝鮮ヒトモドキの五ナイニダ
 ___
‖    |
‖現実 ∧_∧  .ヘ,,∧
‖ \ ( ・∀・) <`Д●>  見えナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
‖    |
‖空気 ∧_∧  .ヘ,,∧
‖ \ ( ・∀・) <`Д●>  読めナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
‖    |
‖常識 ∧_∧  .ヘ,,∧
‖ \ ( ・∀・) <`Д●>  知らナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
‖    |
‖未来 ∧_∧  .ヘ,,∧
‖ \ ( ・∀・) <`Д●>  全くナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___      人
‖    |     (_)
‖人糞 ∧_∧  (___)
‖ \ ( ・∀・) <`∀●>  目がナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
0658日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:33:44.67
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
..    Λ_Λ       t`'---‐';:;:;:l
    <丶`Д´>        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    >> (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
0659日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:44:56.54
古代天皇が100歳を超えるのは時代を大きく引き伸ばさな刈ればならない切実な事情があったから。

国史とはプライドだ。

安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見

これが痛かった。

「倭国王帥升(Shuai sheng )とはスサノオ。
王自ら渡海しての土下座、それが日本の歴史の始まり。
その史実をごまかすため、約100年後の女王・卑弥呼の時代を神武東征紀で男王国のように上書きした。
そしてその神武の時代をBC660年などと途方もない時代へ設定した。

スサノオこと倭国王帥升は神代に設定された。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:45:50.38
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   
              |(・) (・)   |
 お前チョンだろ?  |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
0661日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:09:08.05
なかなかの良スレだ
スレ主に大和政権による記紀の改竄部分を修正しても
らい、帥升、卑弥呼、神武天皇から奈良時代の国史編
纂ごろまでの五、六百年の日本古代史を再現した本を
出してもらいたいっす
0662日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:14:56.65
国史を批判しても神武天皇や欠史八代の天皇に相当する
人物が実在したと認める人は愛国者。
神話や国史をただ無批判に受け入れ、神武天皇は52歳で
即位し80歳でお世継ぎを儲け、127歳で亡くなったとドヤ
顔で言う人は皇室の権威を利用したいだけで、本気で皇室を
敬っていない。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:17:58.64
バカ右翼がのさばらないためにも古代史を正しく復元し
日本の将来を支える子供に教えることが必要
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:34:24.33
最初の100年余は別の王朝の影に隠れてても
天皇家には1800年以上のお家の記録が残ってる
のには変わりない
それだけでじゅうぶん誇れるよ
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:40:18.81
>>664
>>580に従えば今年は神武即位紀元1643年だが、それでも現存する世界のどの国の君主よりも起源が古いことになる
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:23:34.18
日本列島の変革期

縄文文化が萌芽したとき

弥生移行期

古墳時代移行期

白村江の戦いのあと


すべてそれぞれの時期の渡来人が大きく関わってる
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:20:33.04
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/         朝鮮ヒトモドキの言うことなんて
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   テキトーに完全論破しときゃ良いんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0668日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:10:39.45
明治に「天皇は古代イスラエルから来たことにしよう」というのがあって、
ユダヤ人がイスラエルから逃げ出した時点に天皇が誕生したことにする必要から
天武天皇より前の天皇をでっちあげ、その墓を適当に古墳に割り当てた

今は年代測定とか出来ちゃうので不整合が発覚するのを恐れて
宮内庁の朝鮮人たちが古墳を守っている

それと、天皇がユダヤ人であることを仄めかすために
ヘロデ門にある太陽のシンボルを菊の御紋として急遽使うことにした
モーセの石板を入れたアークを模した金ピカのお神輿も明治から始めた

ついでにモーセの三種の神器が剣山にあるように思わせるためにお遍路さんを始めた
ついでに正月には神社に初詣に行くように国民をけしかけた
神社をイスラエルの幕屋に似せて作り、
お寺と仏像が天皇の国にあるのはおかしいので大量に破壊して
抵抗する僧侶の虐殺もやった
0670日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:51:26.86
>>661
ありがとう。

万世一系ならぬ万世二系。

これが日本の古代史の本質。

崇神が畿内にあった出雲系王朝を乗っ取り、自分の祖先である神武を祖神として持ち上げた。
だから神武の痕跡をしのんで宮崎神宮を建てる。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:03:17.29
崇神は神武を祖神として持ち上げ、神武の血筋を正統とする男王朝を立ち上げた。
が、そこで邪魔になったのが、神武が幼い故に宮崎に置いてきたキスミミの末裔。
キスミミの末裔が南九州でそれなりの王朝を築いていたであろう。

これを討ちに行ったのが12代景行。
景行は系譜では崇神の孫になるが、11代垂仁は崇神との父子関係はなく傍系であろう、
景行こそ崇神の子であると思われる。

景行の九州征伐の目的は「神武の正統男系王朝は新生大和王朝一つで良い、二つもいらない」というもの。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:26:09.81
これが4世紀以前の王朝。

    事代主
     ┣━━━━━━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武
     ┣━━━━━━━━┓
    建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃           ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津媛━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主            孝昭
     ┃             ┃
    阿田賀田須       天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命

神武は「大王(おおきみ)」ではない、「おおきみ」は神武の義理兄・天日方奇日方。
日本書記にたった一カ所だが「鴨王(かものきみ かものおおきみ)」と記される。
神武だけではない、安寧も懿徳も大王ではない。
大王はこの系図の左端、出雲系「大物主」。
卑弥呼(Bei mei hu)こと 比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后もここにいる。
トヨ津媛もこの王朝にいる。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:23:06.02
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/         朝鮮ヒトモドキの言うことなんて
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   テキトーに完全論破しときゃ良いんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0674日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:47:49.92
テキトーに完全論破www

こいつアホやw
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:08:58.45
欠史八代が事蹟がないから実在しなかったのではない。

事蹟を書けなかったのだ。
魏志倭人伝の卑弥呼から台与、そして崇神にいたるまでの激動を説明してしまうことになるからだ。

せっかく基点になる女王時代を神武東征紀で男王国のようにごまかし、
BC660年という時代まで引き延ばしたのに、事蹟で卑弥呼や台与を説明してしまえば隠した意味がなくなる。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/22(木) 03:08:47.53
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/         朝鮮ヒトモドキの言うことなんて
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   テキトーに完全論破しときゃ良いんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況