X



【初心者】スレッド立てる前に質問をPart37【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/22(水) 19:21:12.15
分からないことがあるときは、スレッドを立てて聞く前にこのスレで質問してください。
専門的な質問については、各分野の専門スレで聞くほうが、より詳しい説明を得られるかも知れません。
質問が続くようでしたら、「名前」欄に「最初の質問のレス番号数字」を入れることをお奨めします。
人名・用語について調べたいときは、ここで聞くよりも検索したほうが速くて確実かと思われます。

※まずは下記でチェックしてください。
日本史・世界史FAQ
http://www.geocities.jp/magurogyosenn2000/index.html

<お願い>
・既に専門スレがあったり、板違いの質問があったりする場合は、速やかに誘導してください。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。

前スレ
日本史・スレッド立てる前に質問をPart36
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1431960606/
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 17:55:40.98
開国のとき、教科書的には「幕府は欧米列強の武力に屈して屈辱的な不平等条約を結ばされた」という理解が一般的ですが、
欧米型の法体系に日本人が不馴れだったあの時代だと、あれ以外の内容は不可能ですよね
自主的な関税制定は無理だし、領事裁判以外の裁定が可能な状態になっていない

もし領事裁判がない状態で生麦事件を解決しようとしてたら、長州征伐なみの内戦になるか、もしくは植民地化されてるかどちらかだと思うのですが、
専門家の間での評価はどうなってるのでしょう?
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:09:59.95
>>473
でもさ、(中国史の分野だが)三国志で色男ではなかった孔明や玄徳、雲長(関羽)が人気で色男だった周瑜や呂布はさほどの人気がないよ
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:21:39.11
三國志は所属する陣営で好感度に高低のハンデがついてるんだろ
土佐の場合は龍馬とつるんでたかどうかで好感度のハンデが決まるんじゃないか
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:36:18.18
史実で美形だった(残ってる写真が、すごくハンサム)土方より、
創作の中だけ美形で史実では並み以下の顔だったらしい沖田のほうが新撰組キャラとしては人気があるし、
顔の良し悪しも創作の影響で入れ替わってるよなあ
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:42:30.86
そうかぁ?秋に行われる会津藩公行列に毎年あちらこちらから土方役の男女が数名参加するけど
沖田は見たことないぞ。今や土方の方が人気が高い。やっぱり写真が残ってるのが大きい。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:45:27.38
>>478
書き足りなかった。今でもやっぱり創作の影響が大きいんだけど近年は沖田はあまり人気がなくて
土方や斉藤一が人気だ。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:49:31.19
土方は分かるが斉藤一はなんでや?
斉藤一の写真も残ってるが全くイケメンだと思えん
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:50:18.77
むしろ創作(るろうに剣心)の影響で斉藤人気があるという話
斉藤言ってる婦女子?は永倉すら知らんと思う
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:58:24.61
呂布は中国では女に人気あるよ
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:03:12.98
土方『燃えよ剣』も坂本『竜馬がゆく』も創作の影響だよ
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:05:10.57
そう。俺は「るろ剣」読んでないんだけど映画「壬生義士伝」で佐藤浩市が演じる斉藤一はやっぱりかっこいい。
大河ドラマ「八重の桜」では古谷一行の息子が演じてたけどやっぱりかっこいい。出番はあまり多くないけど。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:20:04.95
>>478
会津藩公行列は普通に会津と関係ある人物を出すからだろ
実際に戊辰戦争で会津へ来た土方歳三と斎藤一が行列に出る
そもそもあの行列には局長だった近藤勇も芹沢鴨も出ない
美形の隊士だけを選りすぐって出すわけではなく
あくまでも会津来訪者のみの登場
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:20:39.67
誘導されて来ました

現在では伊勢神宮っていうと内宮がメインで外宮がサブ(失礼)って感じだけど、
お伊勢参りが大流行してた江戸時代は逆に外宮がメインで内宮がサブ(失礼)って
感じだったらしいです
これが現在のように内宮がメインっぽくなったのはいつ頃からで、その理由は
なんなのでしょうか?
明治維新によって天皇の存在がクローズアップされ、それに連動して皇室の
祖霊神の天照大神を祀る内宮の存在がクローズアップされたってことなんで
しょうか?これは自分の推測ですけどね

どなたか詳しい方、解説よろしくお願いします
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 14:00:00.29
それ伊勢神道の立場だろ。実際には内宮と外宮の経済的や勢力的な対立があったのだろう。
宿場町としては山田(外宮)のほうがはるかに発展してたからね。それと信仰は別の話し。
御師の数は外宮は1724年に615家、内宮は1711年で141人だったので
それだけ外宮のほうが経済的に活発だったと分かる。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:02:54.62
>>488
サンクスです
経済的には外宮が上、信仰的には内宮が上ってことですか?
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:04:44.54
神官の度会家行によって、外宮の神様の
方が内宮の神様より格上ってことに
されたって話も聞きますけれど
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:55:43.42
じっさいどちらの神格のほうが上だの下だの人間が決められることじゃないんだから
連呼して勢力もったほうが上になったり下になったりするだけの話しでしょう。浄土宗と
浄土真宗も真宗のほうが信者が各段に多いけれどもどっちが本でどっちが末だなど
考えたりしないわけで。御師が明治4年に宗教的地位を否定されてのちは明治政府
により内宮も外宮も神宮司庁として一体のものとして財政的に管理されたから、
以降は明治政府の考え通りに自然となったとおもわれる。度会氏は世襲が否定され
以降の旧度会氏の末裔がどうなってるかは調査しきれなかったが神職関連には
多いのではないか。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:57:35.33
>>489
鎌倉時代ごろに外宮が勢力伸ばしてから明治維新になるまでの期間、通して外宮が優越していた
おそらく、神道界に信仰らしさ、体裁をもたらした神道五部書の成立に際して自分たち外宮の権威高揚を図った効果

経済的にも信仰でも外宮優越だった
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:25:35.29
>>490
それだって度会神道ではそう主張してるというだけでそれに内宮が従う義理はない。
キリスト教が新しい契約を主張してもユダヤ教は認めない。

>>486
>実際に戊辰戦争で会津へ来た土方歳三と斎藤一が行列に出る
いや行列に参加する土方は会津でキャストしてるわけではなくて日野市とか各地で土方をやってる人が
ゲストとして参加してるんだよ。おもてなし武将隊みたいに各地で地元を盛り上げるために土方役に選ばれた人なわけだ。
斉藤一は若松にお墓があるんだから会津でキャストしてもいいと思うんだけど、そういう盛り上がりは全然ないみたい。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:45:51.14
内宮は従ってなかったけど世間の人々が外宮側の説を信じたから外宮側の優越につながったんだろ

あと、江戸時代には第三極として伊雑宮を最上位におく新説が登場して、武力抗争に発展した
すぐ鎮圧されて、その説自体が禁圧されたがな
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:07:37.86
>>494
>伊雑宮を最上位におく新説が登場
偽書を作成したのかとんでもないなぁ。みんなお金儲けのために必死だ。
東日流外三郡誌は俺も信じてたけど、嘘のような真実はやっぱり嘘だった。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:26:15.34
>>493
だから何も会津藩公行列はすべて会津でキャストを選んでいると書いてないじゃん
綾瀬はるかが4年連続で来てるし
新選組が放送されたときには土方役の山本耕史は来たが
近藤勇役の香取は来ていない
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:21:52.88
>>495
まあ、外宮を際重要視する説だって、時代が古いだけで偽書にはちがいないけどな
作られたのが鎌倉時代なので、他の偽書よりは格段に古い
そして、神道界に教義も思想もなかった時代に最初に試行されたものだけあって、仏教と神道の関係そのものをも変えた影響力もあったしな
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:40:56.78
普通に考えれば内宮が上なのに
それをひっくり返そうとする度会など外宮のパワーには感動すらしますなあ
古事記改竄までしたようですし
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:50:20.11
記紀には天皇が宮中で祭祀していた天照大神を
斎宮と呼ばれる自身の皇女に祭祀をゆだねて諸国点々とした後
伊勢の内宮に収まった話は載せているが
外宮がどうやって成立したかは一切記載がないんだよね

渡会が外宮の神は天照大神より前の時代の神で内宮より上だとしたのは
後世そういうことにしただけで
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:12:56.43
>普通に考えれば内宮が上

神話の世界はこれが難しいからすっきりしないんだよ。古事記だとアマテラスは
イザナギから直接、トヨウケはイザナミから直接生まれてるわけで。あるいは別伝で
別の神話体系をそもそも主張することだって神話という物語世界ではありえない
わけでもなし。ゼウスとアテナなら神格は判断できたとしてもゼウスとヘスティアの
神格を問われれば難しくなるようなものだ。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:16:29.00
すくなくとも神道世界じゃ出雲であろうが稲荷であろうが充分に敬意を払われて
神格が論じられてるんだから、正しく扱うなら、そのあたりは上だの下だの安易に
論ずることじたいが不敬だという気持ちで扱うべきなのだと思うぞ(´・ω・`)
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:31:01.02
神々の系譜関係でさえ、複数の異説異論がある例が多いしな
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:44:41.69
>>501
トヨウケはイザナミから直接生まれていないし
神話の記述がそのまま後世の崇敬につながるわけでもない
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:38:41.37
いろいろなレス、ありがとうございます
それで、外宮から内宮にメインの座が変わったのはいつ頃で、
どういう理由からなんでしょうか?
参拝者数が逆転した時期とか
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:50:53.08
今更だが沖田人気今あんまりないっての驚いたな
修羅の刻の沖田ではまったわ
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:20:02.92
月にお寺を作って
仏像を安置したら
国宝になりますか?
(´・ω・`)
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:02:23.43
>>506
現在の伊勢神宮は外宮と内宮は2つとも対等な正宮でどちらが上とも言ってないよw
なぜ今は内宮がメインで上だと思ってるのか知らんが
江戸時代のお陰参りも全国の百姓に布教活動を行ったのは主に外宮の律師だが
外宮を詣でた後には内宮を参拝するのが作法とされていたし
伊勢神宮斎主は明治時代に渡会氏の世襲が否定され
北白川房子氏(明治天皇皇女)以降は代々天皇の娘が任じられて
年に数回の伊勢神宮での祭祀を主宰しているが外宮、内宮、両方で神事を行う

ちなみに外宮と内宮の最新参拝者数は伊勢市が発表している
http://www.city.ise.mie.jp/12340.htm
外宮と内宮では2:3の割合で内宮が多い
ただし統計を取り始めたのが最近なのでいつからかは不明
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:30:50.23
>>511
サンクスです

>>現在の伊勢神宮は外宮と内宮は2つとも対等な正宮でどちらが上とも言ってないよw
それはその通りでしょうけれど、事実上、存在感や報道等の扱われ方で歴然な差があると思います
いずれにしてもありがとうございました
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:57:10.25
政治家+文化人としての総合力で測ると、
足利義政と井伊直弼どちらの評価が高いでしょうか?
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:50:54.24
>>509
人気ないっては俺個人の感想だから違うかもしれんけど大きく取り上げられるのをあまり見かけないように思う。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:56:18.65
長慶は人間性も興味深いところがあるよな
平清盛ともども、もっと評価されてよい人物
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:35:11.46
橋本左内がもし生きてたら明治はどうなっていただろう
薩長閥が牛耳ることにはならなかったかな
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:55:07.18
斉藤道三や伊達政宗みらいな小物ですら大河で取り上げられたのにな
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:53:31.83
取り上げてもらいたいんなら先ず小説書けよ
脚本の元ネタになるようなものでも良いんだし
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:49:52.56
>>521
斎藤道三はともかく、伊達政宗が小物ってのは違和感あるな
規模的に見て、武田信玄や上杉謙信とさほど大差ないだろ、
ほんの少しだけ小粒なだけで

それより、信玄や謙信あたりになると、本人じゃなく家臣を主役にした大河まで出てきて吹く
山本勘助や直江兼続よりは正宗の方が大粒じゃないか?
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:39:19.33
>>523
むしろ斎藤道三こそ大物だろ
戦国時代といえども
一代(二代という説もあるが)であそこまでの領土を得た武将ってそう多くないぞ
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:43:47.96
地方の領主風情で全員小者ですよ。
上杉謙信なんかメジャーどころが小説に書かないから今でも草葉の陰に埋もれているわ
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:05:13.87
地方の領主……

まあ、毛利元就も島津も長曽我部も浅井朝倉も、加藤清正も石田三成も、みんな小物ばかりではあるが
そんなのでも何人かは大河で主役を張った

島津主役の大河ってあったっけ?
一応は島津関係ではあるものの、篤姫も西郷隆盛も少し違う
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:44:41.78
ワーストの「琉球の風」
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:10:01.68
飛鳥時代から昭和の終戦時までは「日本国の統治者」ってどの時代においても
天皇になるのですか?南北朝時代も戦国時代も
また、近代史になるけれど、終戦後の統治者はどうなるのでしょうか?
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 01:17:10.54
暗号化されたお経って
なんで無いんですか?
(´・ω・`)
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:07:49.63
幕末維新は日本史上最も逸材が出た時代だけど殺されすぎたよね
結局残ったのは伊東博文、山県有朋のような卑怯な感じの連中
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:09:42.76
新幹線斧事件でもそうだけど
できてる人物はだいたい正義感も人一倍強いから巻き込まれやすいし
真っ先に逃げたりもしない傾向があるんだろうね
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:45:37.54
逃げの小五郎
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:51:14.51
>>532
そもそも暗号化する必要がない

まあ、日本人にとっては漢文そのものが暗号みたいとも言えるけども。

どうしても秘匿したい場合は、文字に記さない口伝を採用するから暗号は明らかに不要
口伝の代表とも言えるのが「真言」だね
文字で表現できない、文章で記しえない真理だそうだよ、それを口伝てに伝えるんだ
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:50:47.25
近代の意味での暗号はナポレオンの時代以降に(事実上)できたようなもんだからね。
カエサルのは棒に紙まきつけて読ませるようなタイプだったらしいけど、そんなの気が
利いた人間ならすぐ読めるわけで。一方で意味不明の怪文詩とでもいうものは黙示録や
ノストラダムスで有名で、ゲマトリアだの数秘術だの神秘主義があるけど、密教の神秘主義は
釈迦が教義論争をしないよう指導してることもあって、表現や思想の複雑化よりは個々の
実践を重視する傾向があるね。無論密教に関する文書はいくらでもあり素人には難解だ
けれども、あくまで実践のための指導書という位置づけ。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:30:28.70
>>533
立場が人を作るという言葉もあるように、政変で人材が足りなくなって過分の責任を負ったことで成長したから優秀な人材に育ったんでしょう
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:33:44.91
>>536
経典の中に、文章で表現できない部分を含むから口伝、
というのを曲解するならば、経典の中に暗号があって、
それを解読するためのキーワードが真言

などと言えなくはないのかもな
そのように考えれば、既存の経典の中に暗号があると言えなくもない
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:43:04.58
>>521
亀だが「国盗り物語」は斎藤道三の単独主役ではない
織田信長への主役リレー方式
前半は油売りから美濃国大名になった斎藤道三の一代記
(国盗り物語は一代で美濃を乗っ取った説なので)
後半は斎藤道三が自分の教えを託した2人の教え子
娘婿の織田信長と正室の甥明智光秀が天下を目指す話
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:42:50.35
>>472
そもそも日米修好通商条約が不平等だと攘夷派が非難した理由は
ペリーに通商はNOと言ったのにハリスの圧力で条約させられたという経緯についてであり
関税自主権や領事裁判権は幕末の時点では問題にされていない
教科書は攘夷関係をとんでもなく省略してるので教科書の情報だけで論じても無意味

生麦事件は領事裁判権と関係ない
幕府の領地で人を斬った薩摩藩士を裁くのは薩摩で、幕府が口出しできないって点では少し似てるが
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:43:51.33
>>540
ということは「国盗り物語」の明智光秀は己の野望のために信長を斃したという感じ?
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:26:05.38
>>539
『空海の暗号と暗示』

経典はそもそも梵語を漢訳した翻訳物なので,その過程で暗号の要素は消えると思うよ
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:12:14.94
>>532
例えば般若心経の一節「観自在菩薩・行深般若波羅蜜多時」だけでも普通の人には何言ってんのか
判らない暗号のようなもんではないの?解説すると観自在菩薩は観音菩薩と同じで、その観音様が
深般若波羅蜜多という行をおこなった時に・・・ということなんだけれども「深般若波羅蜜多」とは何か
という謎が残る。専門知識がなければ何も理解できない。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:58:30.91
まあ論語とかの春秋戦国期の古典の多くは予備知識なしで読んでも理解できないけどな
漢文の文法と文字知識だけで読める文章じゃない

その点では仏典と大差ないよ
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:23:01.02
暗号の意味わかってる?
難読と大差あるよ
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:51:47.24
般若心経はサンスクリット(だっけ?)の原文をそのまま漢字に起こしてる箇所があるから
そこは漢字が読めても意味がわからなくて当然。歌謡曲やJPOPのフレーズに英語や
フランス語が入ってるのと同じノリ。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:59:43.00
「ぎゃーていとはどういう意味ですか?」
「ギャーギャー言わずに諦めろ」
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:38:49.39
>>546
難読という意味で読めないのではないよ
読解に必要な知識のいくつかが文字に起こされてないんだ
暗号のキーを知らないと読めないのと同等レベルでの前提知識を要求されてるよ
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:36:22.29
なぜ公家は武家化しなかったんですか?
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:22:49.64
武家が公家化したんだよ。
落ちこぼれが武家というか,落ちこぼれの大衆化というべきかな
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:44:22.47
ぎゃーてーぎゃーてーはらぎゃーてーは、確か「すげえぜやったぜほんとうだぜ」みたいなノリだったはず
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:58:09.89
家業として世襲していかないと職能を全うできなかっただけだろ

南北朝までは、武士っぽい公家は少数ながらいた。たいていは、みっともない奴呼ばわりされてたけどな
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:55:27.17
武家の方が強いし金回りも良いし武家になろうとする公家がいてもおかしくはないけどな
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:30:25.52
>>555
天皇の取り巻きが公家だからな
天皇の存在感が薄かった時代が長かったってことだろ
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:35:05.46
>>558
松平信平は鷹司信孝の四男で庶子
嫡子で兄の鷹司信尚がいるので家は継げず出家するのも嫌ということで
姉の鷹司信子(3代将軍家光正室)を頼って江戸に出てきただけだしな

役職のある公家が天皇ではなく将軍に仕えたいといって
武家になったわけではない
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:17:50.84
藤原頼経,上杉重房,宗良親王
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:24:55.05
武士身分がなくなった時、「武士の商売」とか言って慣れない商売で身を持ち崩す
さまを皮肉った言葉がありましたが、華族身分がなくなった時、華族や公家を
皮肉った言葉も何かあったんですか?
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:18:24.92
皮肉ではないが平家の落人など没落した公家や武家の妻女や娘が遊女となったのを高級な女官を指す
上揩ニ呼んだのが女郎の語源と言われている。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 04:50:09.51
沖縄はもともと琉球王国が統治していた場所だから日本固有の領土ではない。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:47:35.15
沖縄はかつて琉球王国という独立国だったから日本固有の領土でないことを日本政府はよくわかっている。
だから日本の歴代内閣はただの一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:38:12.27
国際法は武力による領土拡大をみとめている。それを阻止するためには特別な
条約を締約している必要があり、その条約の制限下において武力による領土拡大が
禁止されているにすぎない

沖縄は日本により武力併合された。よって沖縄は日本固有の領土。
反論は感情論ではなく国際法をもとにお願いします。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:14:31.05
固有の領土じゃなけば正当な領土じゃないわけじゃないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも