>>100
>伊都国には「王」「官」「一大卒」と三種の権力があって 支配構造がわからないよな<

倭人伝の記載からすると、魏使らや陳寿の認識は、
共立女王の都や邪馬壹國以外では、伊都国は、
「郡使往來常所駐」であり、
「自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之。常治伊都國、於國中有如刺史。王遣使詣京都、帶方郡、諸韓國、及郡使倭國、皆臨津搜露、傳送文書賜遺之物詣女王、不得差錯」として、
共立女王國の、玄関や、郊迎や、共立諸国の軍事的支配の一大率の拠点、などの国だとした認識を持っていたようであり、
女王の都のある邪馬壹國とは場所は違っているが、同じ首都圏的な地域である、
と認識されていた、と思われる。