>>698
すべて都合のいい妄想でしかない

鏡の副葬文化は北部九州で育った文化
その中で、あれだけの鏡を副葬していた平原を無視はできないでしょ
副葬品からみて、平原の人は当時の頂点だね

ホケノでも内行花文鏡の破鏡(断面を磨いた欠片)が主体部に副葬されていた訳だしね
明らかに文化が流入してるよ
北部九州の影響がみられる、ということ

しかし、副葬される鏡の種類や副葬の仕方が違うので、国を介しての間接的な流入?かもね

平原からの直接的な影響ではないでしょう