>>385
>有効数字1桁のデータの平均は有効数字1桁になります <
必ずしもそうはなりません。

元々、有効数字1桁と言っても、
2であれば1.5〜2.5であり、
9であれば8.5〜9.5になるように、
範囲の比率に大小があるものの平均であり、
計測数が多くなれば、平均値の有効範囲が小さくなる可能性も十分にあります。

また、陳寿らは、有効数字1桁計測値の合計として、
「萬二千余里」という有効数字2桁の数値を記載していますから、
その有効範囲は、「萬千五百余〜萬二千五百余」里です。

谷本氏の「76〜77」は、
1寸と千里という計測値と、大地平面近似を地球球面とした場合からの計算値であり、
「76〜77」の5割〜1.5倍の範囲内位の近似値、という事になります。