>>33
戦後の朝鮮人部落なら生野、関東では川崎?

昔、7世紀の朝鮮人部落(亡命百済人)が大阪では被差別部落になっている。
大阪の被差別部落が全部がそうではないが複数の被差別部落がルーツを亡命百済人とするようだ。

差別の問題は意味が大きいのだ。
なぜなら倭国王帥升の連れた160人の生口、
これは2世紀には王権の近くにかなり大きな俘囚郷があったと推定されるからだ。

九州の差別問題は白村江の移配俘囚や黒田藩が姫路から連れて来た皮工をルーツとする以上、
弥生時代に大きな王権があったとは言えないのだ。

俘囚郷のあった大きな王権と考えられるのは葛城だ。
この地の俘囚郷が20世紀の「人の世に熱あれ、人間(じんかん)に光りあれ」の解放運動の聖地になるわけだ。