X



邪馬台国畿内説 Part299
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(仮)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:01:07.77
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1510288331/l50

1、内乱の激しい中国や、2世紀末の倭国大乱の影響を避けるため、都を、大陸からより離れた奈良盆地の纒向にした。
大和は、瀬戸内海に近く、交通の要衝である。人口も多く、日本の中心に位置しており、都にふさわしい。
2、倭国の大乱は全国的な内乱である。その結果、3世紀には、中部日本と西日本とを統一する大和朝廷が成立した。女王国の出現は、このような広い領域を支配する国家の誕生であった。
3、卑弥呼が魏からもらった鏡は三角縁神獣鏡である。その証拠に、卑弥呼の時代である「景初三年」の銘が入っているものが出土している。
三角縁神獣鏡は、畿内から数多く出土するが、九州や関東からも出土するので、古墳時代の前、すなわち鏡が輸入された卑弥呼の時代には、大和の勢力が九州や関東に及んでいた、と見るべきである。
4、朝鮮から邪馬台国にいたる行程記述は、、伊都国以降も一直線に繋がったもの(順次式)と見るべきである。
不弥国から東は、船で行った。航路としては、瀬戸内海ルートだけでなく、日本海ルートを通った可能性もある。 この場合、投馬国として、出雲や但馬を比定する。
5、「女王国の東に、千余里を渡海すると、また国がある。みな倭種である。」との記述は、
伊勢湾や琵琶湖を渡ったむこうにも、倭人がいたことを述べている。

以上 カキコミは自由に語ってください なおできれば前スレを埋めてから書き込んでください。

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1510373552/
0952日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:42:45.79
文献も大事にしようよという話だよ。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:45:21.79
次々スレのテンプレを緩募しますよ。
今のままでよければ、それも良し。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:55:15.40
テンプレ−トはシンプルでいいのではないかな、、、
各々が主張を複製したものを貼り付ければ、公平なのだからね。。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:56:33.54
>>954
そうだね、、
今のがちょうど良いと思うよ。。。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:11:16.54
畿内説の掟

その1 畿内に邪馬台国ありきから始める事
その2 倭人伝については気にしなくてよい
その3 遺物の年代比定はばれない様に3世紀に持って行くこと
その4 都合の悪いときは無視し他説攻撃に転ずること
その5 間違っていようが言い張ることが最善の道
その6 先輩の言う事には、何も考えず服従すること
その7 発掘調査でヤバイものは見て見ぬふりをすること
その8 ただひたすらに畿内説を信じる事 信じればよし
0957日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:11:43.32
このスレは居心地いい
馬鹿ドアホなんか無いし、
知識の差があっても認めてくれる
次立てて欲しい
0958日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:25:21.84
阿波が個人的には好き、勉強になる
0959日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:03:27.80
>>957
もう立てました。
リンクがうまく貼れませんのでご容赦願います。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:21:51.05
>>959
ありがとうございます
携帯ではうまく貼り付けられないので、
誰かリンクを貼り付けていだだくと助かります
0961日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:23:38.49
なるべくこのスレを埋めましょう
すでに心ない荒らしが、新スレに
来てますが、無視しよう
0962日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:11:37.30
0963日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:12:29.81
うも
0964日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:14:43.99
審スレのあらし対策

ウメ
0965日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:15:18.31
埋め
0966日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:15:51.33
埋め
0967日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:16:33.94
新スレの嵐対策
埋め
0968日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:17:56.47
おかしな埋め方をされてしまうくらいなら、魏志倭人伝の日本語訳を貼り付けた方が良いのではないのかな、、、
0969日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:18:25.16
倭人は帯方郡の東南の太平洋の中の山の島を国や村にして拠り所にしている。
昔、100余りの国から漢の時代に朝見に来る者があった。。
今、使いや通訳が行きかうことのできるのは30国だ。。
帯方郡から倭に行くために、海岸に回り、航海し、韓国を、南に急いで、東に急いで、経由すると、
倭人の島の一つの北の岸にある狗邪に至った。。。
韓国の海岸沿いは7000里余り進んだ。。。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:18:44.42
始めに一つの海を1000里あまり行き、対海国に至る。。
その大官は卑狗といい、その副官は卑奴母離といい、二人のいるところは船の付いた島とは途切れた島だ。。。
対海国は一辺400里あまりの正方形の広さと同じである。。。
土地は山が険しく、深い林が多く、道路は獣道のようで、千戸あまりの家がある。。。
良い田がないので、食は海のもので自活したり、船で南や北の米や穀物を買い入れている、、、
もう一度、南へ海を1000里あまり渡り、瀚海という名の一つの大国に至る。。
官は対海国と同じく卑狗といい、副官は卑奴母離といい、一辺300里あまりの正方形の広さと同じで、竹や木が多く、草むらや林である。。。
3000ばかりの家があり、対海国とは田地があるところが違うが、田を耕しても、まだ、食料が足りず、対海国と同じく南や北に米や穀物を買い入れている。。
又もう一度、海を1000里あまり渡れば末盧国に至る。 
4000戸余りの戸数が、山と海に接して居住している、、、
行って見ると、草や木が勢いよく茂っているので前の人が見えない。
捕らえた魚と鮑を食べるのが好きなため、水が深かろうが浅かろうが、皆で潜って、これらを捕っている。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:19:00.89
東南方向に陸路を500里行き伊都国に到着した。。。
官は爾支、副官は泄謨觚柄渠觚といい1000戸余りある。
1世代の王がいたが、今はこの国の皆は女王国に従っている。。。
郡使が往き来して常にとどまるところでもある。。。。
東南に100里で奴国に至る。
官は兕馬觚、副官は卑奴母離といい、20000戸あまりある。。
東に100里で不弥国に至る。
官は多摸、副官は卑奴母離という。1000余りの家がある、、
0972日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:19:20.25
南に航海すると、二十日で投馬国に至る。
官は彌彌、副官は彌彌那利といい、50000戸あまりあるようだ。。
南に10日航海し、陸路を1月行くと女王が都にしている所である邪馬壹国に至る。
官は伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮といい、70000戸あまりあるようだ。。
女王の国とそこから北の地域は、その戸数や道や里の様子は、おおよそ書き記すことができたが、そのほかのかたわらの国は遠くて交流も絶えており、詳しく書き記せない。。。
女王の国の次は斯馬国であり、その次は巳百支国であり、その次は伊邪国であり、
その次は都支国であり、その次は彌奴国であり、その次は好古都国であり、
その次は不呼国であり、その次は姐奴国であり、その次は對蘇国であり、
その次は蘇奴国であり、その次は呼邑国であり、その次は華奴蘇奴国であり、
その次は鬼国であり、その次は為吾国であり、その次は鬼奴国であり、
その次は邪馬国であり、その次は躬臣国であり、その次は巴利国であり、
その次は支惟国であり、その次は烏奴国であり、その次は奴国である。
これが女王の境界が尽きるところである。。。
その南に狗奴国があって、男子が王になった。
その官に有狗古智卑狗あり、、、
女王に服属していない、、、
0973日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:19:37.77
帯方郡から、女王国までは、12000里。。。
男子は身分に関係なく、顔も体も削って飾っている。
昔からその方、倭人の使者が中国に来るたびに皆が自らを周代の役職である大夫であると言った。
中国古代の王朝である、夏后の王、少康の子は会稽の領主に任じられると、髪を切り、体を削って飾り、サメやウミヘビに害されることを避けた。
今、倭の海岸の人達は潜って魚や蛤を捕ることを好み、少康の子と同様に、体を削って飾り、シャチ、水鳥が近づくことを防いでいる。
後に段々、それが飾りのためだけになった。
諸国の刺青はあちこちで異なり、ある国では左にし、他では右にし、また他では大きく、ほかでは小さく、尊卑によっても差がある。
その道のりを計算すると、まさに、会稽の東側の、治められている土地の、、東にあるはずだ。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:19:39.78
埋め
0975日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:19:55.25
その風俗は淫らではない。。
男子は、皆、頭髪を木綿で結って露わにしている。。
その衣は横に幅があるものを互いに縛って、ほとんどは縫われていない、、
婦人は伸ばした髪を後ろで束ね、一枚の素材の中央に穴をあけただけのものを、頭を通して着ている。
稲、カラムシ、麻の種をまき、蚕を桑で飼い、それらを紡いで、目の細やかな布や絹、綿をつくる。。。
その地には牛、馬、虎、豹、羊、カササギはいない。
武器は矛、盾、木製の弓を用いる。
木製の弓は下が短く上は長く、竹の矢を使い、鉄の矢じりだったり骨の矢じりである。
有るものと無いものは儋耳朱崖と一致する。
倭人が死ぬと、直接死体を収納する棺には納めるが、その棺を置くべき槨は無く、土をかぶせて、盛り土にする、、、
死後から始まる喪は十日余りで明ける。。
その間は肉を食べず、喪主は大声で泣き、他の人は集まって歌い舞い酒を飲んでいる。。。
葬ったのちに、家全員で水のあるところにいって、水を浴びて清めるのは塩や水で身を清める中国の練沐に似ている。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:20:51.38
邪馬台国はどこにあったのだろうか、、、
0978日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:33:40.94
埋め
0979日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:53:06.76
>>967
協力の埋め
0980日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:54:51.64
>>977

まぁ、阿波国内の村々が入り乱れての戦闘みたいなもんでしょう。 弥生の大洪水で灌漑水田稲作が壊滅したから。  

そこで、阿波人(忌部一族)がアワ・キビなど雑穀栽培技術を確立して、全国へ拓殖展開していった訳なんですよ。   @阿波

「旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落」
東州津遺跡・大柿遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・吉水遺跡・拝原東遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・勢合銅鐸出土地

「旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落」
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡

「鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落」
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡

「勝浦川流域勢力 弥生時代集落」
桧銅鐸出土地

「那賀川流域勢力 弥生時代集落」
若杉山遺跡・福寺山遺跡
0981◆CSZ6G0yP9Q
垢版 |
2017/11/17(金) 17:04:39.85
ご厚意で新スレを立てていただきました
ありがとうございました
本スレが正常な形で、また善良な方が書き込まれ、立て直されるまでしばし待ちたいと思います
新スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1510884650/l50
0982日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:14:44.45
弥生時代前期末から中期初頭(2400年〜2300年ほど前)にかけて、西日本一帯で発生した大洪水 により、灌漑水田稲作は壊滅状態となった。 
この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。
その大洪水により、阿波においては弥生時代中期初頭には各集落が小規模化し、一部で大柿遺跡の棚田がみられるが、縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせるらしい。

弥生時代前期中葉に大規模化した灌漑水田稲作経営は、災害の影響もあって一段落したものと考えられている。

土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:40:00.41
>>982
植物種実圧痕観察(レプリカ法)は初耳です。調べてみます
ありがとう
0985日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:59:18.44
>>981スレ主 他
最近は本スレのテンプレ以降に
ザラコク、キウス、全一病、岡上等 の 批判を
1 ◆q8leUXpsw.が匿名で書きこまなくなったのは認めてやってくれないか
0988日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:04:57.31
>>982
阿波が他に抜きん出いていたわけではないんですね
阿波は何に秀でていたのでしょう
0990日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:07:14.50
阿波さんにも詫びる・・1 ◆q8leUXpsw.では無いが、俺も本スレの改善に努力する
もどってきてくれないか、あんたの貴重なカキコミはいつも見ている
0993日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:11:18.75
いつも思うのですが、
教科書他 弥生時代と縄文時代の区分がはっきりしてません
曖昧なのは何故ですか
皆さんの意見を聞きたいのですが
スレも終わりに近づいていますので、次スレで今一度カキコミます
0994日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:14:05.57
>>993
縄文弥生の区分が明確ではないからでしょう。
水稲作の年代も遡っていますしね
0995日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:31:02.02
>>993
ご指摘通りです
時代区分は?????
私にも???です
皆さんのご意見を待ちましょう
あなたのご意見を貼りつけておきます
ユルリとお待ちください・…浅学でスイマセン
夕食なり、御風呂なり、家族のためなり、睡魔でも構いません

私が敬意を持っている阿波さんや岡上さんや、
ここの仲間たち(最近このスレに書きこんでいただいてる方も含め)
が答えてくれるかもしれませんが
少しご猶予ください私なりの駄弁も書き込むかもしれませんが・・・難しいです・・・
0997日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:35:44.50
>>993
教科書検定 泣かせの質問だな
俺にもわからん
0998日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:40:12.52
受検問題でも、古代の時代区分はタブー的なものがあるんじゃねーの
受検で縄文、弥生、古代時の代区分を問う問題は見たこと無いな
弥生時代の特徴はぐらいは あったがな
0999日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:40:50.66
wikiには
>現在ではおおよそ、水稲農耕技術を安定的に受容した段階以降を弥生時代とするという考えが定着している。
と書いているよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 5時間 40分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況