X



邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001九州王
垢版 |
2018/01/05(金) 22:09:07.00
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1512812042/l50

水行十日陸行一月が水行十日陸行一日の誤りとするだけで、魏志倭人伝は全て矛盾なく解読することができます。

邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國を都として邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
その26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)

魏志倭人伝には伊都国に卑弥呼が居たとの記述が2か所あり、その一つが 「世有王皆統屬女王國」である。
「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
ここでは「世有王」としかなく「世世有王」ではない。
「世有王」の「世有」について『三国志』内で用例を調べると魏書に4例、呉書に1例有る。
「三世有」(魏書)、「當世有」(呉書)等の特殊な事例を除き『三国志』内では「世有」は魏の世を示している。
「世有」を代々と訳してよい場合でも親子二代程度で何代も続いたとの意味ではなく
「世有」は魏代内の世である。即ち「世有王」は「代々の王」の意味ではなく、
「世(魏の世)は王が居た」の意味なのである。
そして文はここで一旦切れて、次に続く「皆」は「世有王」ではなく別のものを指しているのであり、
それは倭の国々のことである。
「皆統屬女王國」の「皆」は倭国の国々を指していると考えられる。
「皆統屬女王國」とは「倭の国々は皆、女王国に統屬していた」の意味なのである。
すると前文の「世(魏の世)に王が居た」の王とは女王国の王である卑弥呼や壹與のことを指していると判明する。
また「世有王」とは「魏の時代に王(卑弥呼、壹與)が伊都国に居た」こと指すと結論される。
0002九州王
垢版 |
2018/01/05(金) 22:10:02.64
世有王

@ 三国志魏書后妃傳第五
>自夫人以下、世有搗ケ。
夫人以下の妃の扱いについては、「それぞれの帝によって」増減があった。(以下、各帝ごとの変化について記載) 魏の世には増減があったの意味

A 三国志魏書任蘇杜鄭倉傳第十六
>語曰「世有亂人而無亂法」
「世の中に、世を乱す人はいても、世を乱す法律はない」と言います。

B 三国志魏書徐胡二王傳第二十七
>今汝先人、世有冠冕、
現在、貴方たちの先祖は、「代々」冠をつける役職についている、つまりこれも魏の世には冠をつける役職についているの意味

C 三国志魏書烏丸鮮卑東夷傳第三十
>而公孫淵、仍父祖三世有遼東。
父祖三代に渡って遼東を領有した。(189〜238)

D 三国志蜀書黃李呂馬王張傳第十三
>當世有聲名
当時は名声が高かった。

C は三世(三代)の意味、Dは当世(当時)の意味で、世有の用例ではない。
@ は代々の意だが、魏代ではある。Bも代々の意だが、魏代ではある。Aは一般的な言葉を引用しているのでこの世の中の意、用例としては不適切

以上からは、世有王は、特別な使用でない限り魏の世の王が、と訳すのが妥当である。
0003九州王
垢版 |
2018/01/05(金) 22:10:31.26
2か所目は「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」の文である。
「自女王國以北 特置一大率」・・・一大率が置かれたのは伊都国ではなく女王国の北の諸国
「於國中有如刺史」・・・刺史は各地の行政機関内に常駐してる監察官
「常治伊都国」・・・女王国の北の各諸国の置かれた一大率を治め(統率)ていた 。
つまり
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」では、「女王国の北の各諸国には、特別に一大率を配置して検察させており、畏れ憚られている。
常に一大率は伊都国で統率されている。
これは魏で皇帝が刺史を州に派遣し検察させて洛陽で統率しているのと同じようだ。」の意味となる。

全て伊都国についての説明だから「皆統屬女王國」も伊都国についての説明
伊都国を首都とする女王國は倭の国々を統屬していた。
皆とは倭の国々を指しているのであって、皆が絶対に伊都国を指さなければならない理由はない。
だいたい皆と呼べるほど多くの王が魏代に伊都国にいたとは考えられないし、伊都国に付いては特に詳しく説明されているにも関わらずそれらし記述も一人の王名ない。

伊都国は郡使が滞在するところで、伊都国に付いては特に詳しく記されている
「官曰爾支 副曰泄謨觚 柄渠觚」と官、副官の名前は記されているのに、伊都国の王の名前は一人も記されていない
また倭人伝は張政が持ち帰った情報を最新として張政が帰国した時点で書かれていて
既に倭王が魏より任命されているのに、伊都国の首長を王と呼ぶこと事態がおかしい
伊都国の王は伊都国には居なかった、伊都国に居た王は伊都国の王ではなく、倭王の卑弥呼や壹與としか考えられない。
0004日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 06:46:47.98
魏略という文献から女王国について抜き書き。魏志倭人伝よりも成立が早い。
魏略は喪失しているが、翰苑(かんえん)という文献の中で「魏略曰く」と
いう形で記述が残存している。翰苑は太宰府天満宮にあり、最終巻「蕃夷
(ばんい)部」のみ残存している。(国宝指定)
【倭在帯方 東南大海中 依山島為国 度海千里 復有国 皆倭種】
 倭は帯方東南の大海中に在り、山島に依って国を為している。
 海千里を渡るとまた国があり、みな倭種である。
【従帯方至倭 循海岸水行 歴韓国 到拘邪韓国 七千里】
 帯方より倭に至るには、海岸に沿って水行し、韓国を経由して
 拘邪韓国に到る。七千里
【始度一海 千余里 至対馬国 其大官卑狗 副曰卑奴 無良田 南北市糴】
 始めて一海を渡る。千余里。対馬国に至る。その大官は卑狗で、
 副は卑奴という。良田なく、南北で交易して穀物を買い入れている。
【南度海 至一支国 置官 与対(馬)同地方三百里】
 南また海を渡り、一支国に至る。官を置く、対馬と同じ。
 地は三百里四方
【又度海 千余里 至末盧国 人善捕魚 能浮没水 取之】
 また海を渡る。千余里。末盧国に至る。人は魚捕りが上手く、
 水に浮き沈みすることができて、これを取る。
【東南五百里 到伊都国 戸万余】
 東南五百里。伊都国に到る。万余りの戸数がある。
【置 曰 爾支 副曰 洩渓觚 柄渠觚 国王皆属女王也】
(官を)置く。いわく爾支といい、副いわく洩渓觚・柄渠觚という。
 国王はみな女王に属す。
【女王之南 又有狗奴国 以男子為王 其官曰 拘右智卑狗 不属女王也】
 女王の南また狗奴国があり、男子をもって王としている。
 その官いわくコウチヒコという。女王には属さない。
【自帯方 至女国 万二千余里】
 帯方から女王国に至るには、一万二千余里である。
0005日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 06:55:16.97
>>1-3
文献の勝手読みに過ぎず、考古学的裏付けが全く無い妄想説の一つ。

鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波
0007日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 07:57:38.14
「広志」これも脚注の形でしか残存しておらず、魏略と同様の古文献。
さらに断片的。しかし女王国に関していくつか注目すべき箇所がある。

【倭国 東南陸行 五百里 到伊都国】
 倭国(帯方郡から末盧国まで中略)東南陸行 五百里で伊都国に到る
【又南 至耶馬嘉国】
 また南に、山鹿(やまか)国に至る。(これは邪馬台国ではない)
【□女国以北 其戸數道里 可得略載】
 百女国以北、其の戸数道里は、略載するを得可
 百女国=八女(やめ)国の北は、其の戸数や道里は大まかには記載できる。
【次斯馬國 次巴百支國 次伊那國】
 次に斯馬国、次に巴百支国、次に伊邪国
(魏志倭人伝の二十カ国を述べたうちの冒頭の3国のみ記載)
【安倭西南 海行一日 有 伊那分國】
 安(案)ずるに、倭の西南、海行一日にして伊邪分国(屋久島)有り。
【無布帛 以草為衣 盖 伊耶國也】
 布綿無く、革を以て衣と為す。けだし伊耶國也
0008日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:01:37.94
>>7補足 伊都国から南は、女王国の傍国として、耶馬嘉国などが列記
されている注記の箇所であるため、肝心の女王国の位置は載ってない。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:15:38.00
>>7を読み返して気付いたが、最後の方に
伊那國、伊邪国、伊邪分国、伊耶國と似たような国名が連続してる。
倭の西南、海行一日ということで、海行一日がキーポイントになり、
屋久島。伊邪の分国ということで、元は伊邪または伊耶だろう。
以草為衣は、革と草の誤字だろう。鹿の皮を着ていたか。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:23:50.40
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点  ※12000余
0012日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:37:59.34
「自郡至女王國萬二千餘里」

文の流れから、
帯方郡から女王国までの「直線」距離は一万二千余里である。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:03:34.17
直線以外をどう記載するのか、むしろ教えてほしいね。
駄々っ子のようなイチャモンだな。
そう記載されているのだからしょうがないだろ。
0017日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:11:11.91
だから、どうして直線だと判断したの?
でたらめかもしれないし、実測かもしれない
0019日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:14:13.10
なんか最近ろくに根拠もないのに妄想、断定するやからが出没するね
0022日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:28:29.36
>>17
でたらめかもしれないし、直線かもしれない 
が、実測はない(海上は実測できない) 
0024日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:31.21
帯方郡から南に四千里、東に三千里で狗邪韓国に着く。
だから直線距離ではない。
0025日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:32.57
>>24
ちがうだろぉ〜
南へ行ったり東へ行ったりして、7000里だろぉ〜、はげ〜
0026日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:02.98
>>24
ただし、実測じゃねーぞ
0030日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:40.71
>>27
でたらめかもしれないし、直線かもしれない 
が、実測はない(海上は実測できない)
0031日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:13.96
>>30
そもそも概算だろ。
実測できないからなんだというのか。
荒らしだな。
0033日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:42.42
>実測できないからなんだというのか。

文の流れから、
帯方郡から女王国までの「直線」距離は一万二千余里である。
0034日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:47:34.42
韓国は四千里四方で、南は倭に接していると。
ならば、帯方郡から南に四千里、東に三千里で倭人の地、狗邪韓国に到る。
0036日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:25.49
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点  ※12000余
0037日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:52:58.77
>韓国は四千里四方で、南は倭に接していると。

ちがうだろぉ〜  うそこくなぁ〜、はげ〜
0038日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:12.88
>>35
行程記述は>>36の行程で一旦完結している。
そして、のちにいきなり「自郡至女王國萬二千餘里」ときている。
0040日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:05:12.33
スレタイ見てみろ

伊都が首都って結論が書いてあるだろ?

畿内説はなにアホなこと言ってるんだ?w
0042日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:32:00.39
>>41
ちがうだろぉ〜
南へ行ったり東へ行ったりして、7000里だろぉ〜、はげ〜
0043日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:34:39.45
>>39
>それがどうして直線距離だという理由になるんだ?

でたらめかもしれないし、直線かもしれない 
が、実測はない(海上は実測できない)
0045日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:42:26.06
>>44
見たけど? なにか?
0047日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:01:35.40
>>46
でたらめかもしれないし、直線かもしれない 
が、実測はない(海上は実測できない)
0048日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:07:58.73
考古学的に確定して、倭人伝は読み直してみるとたしかに北部九州でしたねという程度の補足にすぎない。
畿内説みじめーw
0049日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:08:42.42
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点  ※12000余
0051日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:09:31.25
直線距離と言い張ってるやつは、どうやって計ったのか説明してね
0052日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:14:07.59
>>51
わかんねー  しかし、でたらめかもしれないし、直線かもしれない 
が、実測はない(海上は実測できない)
0054日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:17:07.79
>>53
わかんねー  しかし、実測はない(海上は実測できない)
0058日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:44:50.00
>>57
うん、倭人伝に書いてあるとおり
帯方郡から女王国までの「直線」距離は一万二千余里だな
0060日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:53:35.53
>>59
だからわかんねーって言ってんだろが   しかし、実測はない(海上は実測できない)って言ってんだろが
0063日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:01:37.13
オレは実測とは言ってないし、このスレでここまで実測だと言ったやつもいない
0064日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:03:05.30
>>58
直線距離だって?w

直線で一万二千里も突き進んだら

鉄器ゼロで髭もまともに剃れない「毛人の国」に行っちまうだろwww
0065日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:20:29.23
平原ニャ倭人伝まんまの副葬品やら殉葬墓があるからなあ
0068日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:30:56.19
>>66
どうやって一万二千里を直線計測すんの?w

漢楽浪郡があったんだから、韓四千里四方は信頼性高いだろうね。
数百年のうちに測った実測だろう。
それで狗邪韓国までの七千里は説明できる。

あとは目測でしょ。
千里千里千里。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:32:08.75
>>67
だよな。

一万二千里を直線だと、弥生先進地域の北部九州を抜けて、
鉄器ゼロの未開地域になってしまう。

当然、北部九州邪馬台国じゃないから、直線計測は間違い。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:32:31.36
>>68
なら、「デタラメ」じゃん
0071日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:33:53.39
九州王も微妙に投馬国から逃げてるからな。
日本人じゃないキナイコシが必死なのも
半島南部が倭人領だったかどうかを必死に防衛しているわけで
結局はそこが争点になる。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:35:58.59
えっ、出鱈目をあーだこーだ言ってたのか?  あほやん
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:38:55.40
>>74
だから目測がデタラメである根拠は?

島から対岸が見えるんだが
どれくらいデタラメになりうるのだ?
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:41:25.86
>>77
デタラメの定義は?

10kmの距離を100kmだったらデタラメ?

それとも11kmと言ったらデタラメ?w
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:43:37.72
まともな議論がでたらめ
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:44:43.31
目測でも10倍は間違えない

そして東夷伝の里表示は現代地図と照らし合わせて
10倍以内に収まる正確さを持っている

でもって、里表示が示す終着点は北部九州


それが悔しい畿内説が何も示せずにゴネてるだけw
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:54.85
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点  ※12000余
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:46:55.10
淮南子に、
「東方之極,自碣石山過朝鮮,貫大人之國,東至日出之次,木之地,青土樹木之野,太r、句芒之所司者,萬二千里。」
とある。
同様に中央、南、西、北も萬二千里が最果ての地なんだ(もちろん妄想)
ただ、当時の中国人はこれが共通認識だったんだろう
東方から倭国が朝貢してきて、最果ての地、萬二千里のかなたから来たらしいと
だから、最初に萬二千里ありき
これを適当に割り振ったのが魏略、魏志
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:47:26.69
里程は10倍以内の正確さを持っている

でもって、方角は間違えようがない

なにも示せない畿内説かわいそーw
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:48:10.35
一万二千里を直線だと、弥生先進地域の北部九州を抜けて、
鉄器ゼロの未開地域になってしまう。

当然、北部九州邪馬台国じゃないから、直線計測は間違い。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:49:44.06
>目測でも10倍は間違えない

そういう理由は?

>10倍以内に収まる正確さを持っている

それをでたらめという
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:03:12.62
里程は出鱈目で根拠無し
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:07:55.25
>>88
東夷伝全体で、10倍以上間違えた部分がなーいw

畿内説かわいそーw
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:10:20.16
>>90
そんなら、里程は出鱈目で根拠無し
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:11:59.67
>>91
弥生時代だよ?

現代地図と照らし合わせて
驚くほど正確だねえ!

残念ながら、邪馬台国は北部九州にありました

平原遺跡で決着決着パチパチパチ
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:15:00.68
>>93
へー、畿内説の世界ではそうなんだ。
じゃあ、一万二千里を直線距離ってのも×ねw

北部九州説は里程は正しいと思うんだ。
だからそのまんま、「北部九州邪馬台国」で◎

平原遺跡だね!
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:16:47.85
一万二千里を直線距離ってのも×ねw だな。
弥生時代の里程は出鱈目で根拠無し
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:17:30.13
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点  ※12000余
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:20:01.00
>>95
なんで出鱈目なのかを証明できない限り未来はないぞw

証明しても考古学的に未来が無いんだけどwww
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:26:12.83
>>98
対岸が見える渡海での目視が
科学的にどのくらいのデタラメなのか証明もせずに
連呼するキナイコシに

それとはマッタク関係なく考古学的に未来はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況