>>863
>会稽郡治からどっち方位か? 8分法で北北東〜東北東が「北東」
つまり67度30分以下は北東になる <

これ、当然インチキね。陳寿の記載は「会稽東治之東」だから「東」ね。
だから8分法では「東北東〜東南東」の間で、真東から±22.5度の間。
北緯30度位の上海から、やはり北緯30度位の九州南端までが700kmであるから、
そこから北へ700km位が東から45度の方向の東北であり、
だから、北へ350km位の位置が、上海から大体東北東。
しかし、九州の南北長は約300kmであるから、九州は、上海から「東〜東北東」の間にすっぽり入る。
だから、九州は、上海からほぼ東。めでたしめでたし。

>紹興市越城区を基準点として<

これもインチキ。「会稽東治之東」だから、紹興付近の会稽からからではなく、
それの東の支配地(上海付近)からの「之東」。

>三雲公民館 64度07分13秒 東北東より北・・・高良山頂 66度09分56秒 東北東より北
結論:北部九州を東というのは無理 <

これも全くのドジ。
例えば、64度07分13秒というのは、真北からの角度。
つまり、真東からは、25度52分47秒で「ほぼ東北東」。
三雲が東北東なら、それより南の九州全域が「東〜東北東」で、
やはり、「ほぼ東」になる。