X



豊臣秀吉以外で日本史最高の成り上がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:09:20.64
日本で秀吉に次ぐ成り上がり者は誰だ?

候補としては
・藤原鎌足
・北条時政
・毛利元就
・柳沢吉保
・田沼意次
・岩崎弥太郎
・伊藤博文
・松下幸之助
・田中角栄
0067日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:53:56.39
?
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:36:45.39
>>20
もう15年くらい前に終わってるのに、巨大事務所と大崎氏のお陰で生きながらえてるよな。
松本は北野武になれなかったし(映画は散々たるものだった)、
浜田はずーーーーっと若いころのままの感性で来てる。痛々しさがハンパない。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:01:53.15
糞吉本いらねえよ
0072日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:40:38.22
田中角栄さん
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:40:17.03
近代日本ではね
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:47:11.09
モレ(仮)こそが、シークレット的な存在

一番上でもあり、一番下でもある

わかりやすく言うと、地上に立っている
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:52:58.67
『アテルイ モレ』

蝦夷(エミシ。エビス。)の首長、頭領、指導者

神話でいうと、神のなかの神という意味、
実際は人間なんだけど、本当の神のような家の一族
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:56:00.22
『エビス』

釣り竿のような物を持っているイメージ、
浦島太郎なのか、古代中華から来たものなのか
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:34:20.40
>>5
川角太閤記に秀吉が鶴岡八幡宮に寄った時に頼朝の木像に向かって
「ここまでのし上がったのも自分と頼朝だけだ、まあ関白までいった俺の方がすごいけどな!」
って語りかけたエピソードがあるよね
実際に秀吉が言ったのを聞いたエピソードなのか作者の創作かは判断できないけど
慶長元和頃に頼朝と秀吉の成り上がりに共通点を見ていた人がいたのは事実
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:13:23.43
頼朝は罪人だけど豪邸暮らしだったみたい
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:15:41.51
頼朝が14歳から伊豆大島に流されて農民暮らしを強制されて
20年後に北条氏より引き連れられて平氏を打倒して日本を支配したとかなら豊臣秀吉を超えてるかもしれない
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:01:22.46
ダントツ一番は家康。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:53:41.85
秀吉みたいに身分の差を超えるのは大きいよね
伊藤博文は生家は農民だったからそれに次ぐと思う
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:22:25.33
松下幸之助だろ
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:32:22.26
60年安保の後西尾末広が自民党との連立をうけていたら西尾末広が首相だった。
西尾は高小中退。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:52:49.59
秀吉農民説はあくまで歴史小説の話だよ
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:15:00.49
伊藤博文よ
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:06:32.08
幼少期の伊藤博文〜貧しく差別されながら学問に励む
https://www.bizcompass.jp/original/column-ap-01.html

極貧の生活による父の不祥事、破産、そして家族離散

 伊藤博文は、天保12(1841)年9月2日、周防国熊毛郡束荷村(現山口県光市)で、百姓の子として生まれました。
当時の名前は、「伊藤」でも「博文」でもなく、「林利助」でした。

 父は林十蔵、母は琴。ふたりは結婚後3年も子宝に恵まれなかったため、利助は望まれて生まれた長男でした。
幼い利助は癇癪の強い子で、少しでも意に沿わないことがあると激しく泣いていたそうです。

 父十蔵の一族の本家は村の庄屋を務めており、十蔵はその庄屋を補佐する畔頭という役職でした。
百姓が五人組を形成し、その五人組を束ねるのが畔頭で、その上位に庄屋がいるという構図です。
しかし十蔵は、わずか5段の田と2段の畑と山林6段しか所有していませんでした。
当時はその2倍の土地がないとそこそこの生活ができなかったため、他家の小作などもしていました。

 弘化3(1846)年、利助が5歳の時のこと。飢饉が日本列島を覆い、各地で一揆や打ちこわしが頻発しているような状況の中、
周防国を治めていた長州藩では借銀8万貫目が明らかとなり、厳しい財政立て直し政策が行われていました。
村の特産品を藩の専売とするために特産品が安く買いたたかれるなど、百姓の収入は減る一方でした。

 そんな中、父十蔵が引負を生じてしまいます。引負とは、年貢として保管しておいた玄米を流用することです。
十蔵はその責任を取り破産し、「(長州藩の城下町である)萩で身を立てる」と言って家を出ます。
利助と琴は、母の実家である秋山家に預けられました。今で言うなら、不祥事、破産、家族離散というところです。
母の実家での暮らしは、肩身が狭かったことが想像されます。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:06:05.70
>>60
それを凌ぐのが浅田満。しかし結局塀の中。
娑婆に居れば、八角親方にタニマチとして何らかの援護射撃を?
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:09:59.64
世界長者番付の日本人トップと大阪の肉屋じゃ比較にならん
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:22:17.43
堤康次郎
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:30:13.12
>>88
世界の富豪もユダヤ人多し。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:45:16.67
>>89
半分は同意。

あり戦国武将が現在に蘇ってしまったようなやつ
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:45:23.57
>>89
半分は同意。

ありゃ戦国武将が現在に蘇ってしまったようなやつ
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:15.70
 
大江広元 を司馬遼太郎が推してたと思う

天穂日命―(14世)―野見宿禰―(25世)―大江広元―(11世)―毛利元就
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:59:16.40
元祖、日本のサラリーマンだとな
たしかに事務能力ではたの追随を許さない

でもなりあがりかな?
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:55:59.05
>>93
大江音人と匡房は?
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:00:24.43
桓武天皇
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:55:39.59
その先祖を尋ねれば〜

平家物語
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:58:15.64
成り上がりを嫌うのが日本人
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:32:29.52
>>97
天智天皇系の本流だろ。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:24:38.60
清盛の父の忠盛は成り上がりと認めてもいい
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:23:21.45
平忠盛
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:45:12.16
>>101
正盛も従四位下なんだが。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:54:29.10
日本型社会だと成り上がりは出にくい
特に近代以降は
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:52:32.20
>>105
孫や柳井で成り上がりは終わりか?
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:32:23.24
岩崎弥太郎だろ
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:52:27.03
>>106
その2人ぐらいなのもなあ〜
欧米だと成り上がり大物は腐るほどいる
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:01:04.77
今は閉塞期
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:39:02.02
マスコミ
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:30:21.14
1位チョンファン
2位秀吉

鉄壁だな
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:00:06.71
成り下がり、と言っていいのかわからんけど
籠池元理事長は、民間人の分際で
国の金を史上最多に浪費させたんじゃないだろうか?

国有地払い下げを値下げさせ(国庫に入る金が減った)たり
森友問題で国会を空転させて国会議員の歳費を使わせたり
(予算を審議させないのも悪影響)
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:53:11.37
頼朝も罪人からの成り上がり
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:11:47.88
義経は!
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:24:50.13
角栄は中卒?
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:35:24.82
>>117
中央工学校卒。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:39:54.96
伊藤博文 ・・・長州藩の小作農民の子 足軽の家に養子に入る
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:41:45.41
>>118
成り上がり感が弱いな
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:42:01.37
原敬を忘れてるぞ
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:29:51.94
秀吉に次ぐ成り上がりしたのは・・・


豊臣秀長と思うよ。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:46:38.32
>>119
岩崎弥太郎もなかなかのものよ
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:59:55.66
>>119
小作農ではなく庄屋を補佐する畔頭という村役人
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:58:13.84
嘘はやめろよ
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:36:43.82
【散るぞ悲しき〜辞世の唄】↓
https://www.youtube.com/watch?v=_t675VZJgl4
日本歴史上の有名な辞世の句に曲をつけたもの。
凄く出来が良いので、お勧め。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:30:44.36
どうみたって坂本龍馬だろ
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:38:51.77
下級武士から武器商人へステップアップ
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/26(月) 03:22:51.66
吉備真備(地方豪族→右大臣)
春澄善縄(下級官人→参議)
菅原道真(学者家系→右大臣)
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:40:42.95
世界の松下幸之助
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:59:54.44
豊臣秀次もかなりのもの
24歳にして従一位関白左大臣にまで出世
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:54:39.56
松下幸之助氏の和歌山時代――出生から紀ノ川の別れまで
https://konosuke-matsushita.com/staff/sato/manuscript/008.pdf

この地区は、昭和31年(1956)9月1日に和歌山市に合併され、松下家のあったところは、現住所でいえば、和歌山市禰宜1216となる。
幸之助氏によれば、この一円はおいしい米がとれ、少し離れた山手にはミカン畑が多く、幸之助氏の子どものころには養蚕も盛んであったという。
また、千旦は60戸ほどの小さな集落だが、どの農家も耕作面積が比較的広く、しかも働き者と評判をとり、暮らし向きはいいほうだったということである。

松下家は小地主で、千旦ノ木では旧家に属した。
享保年代(1716〜1736)から書き綴られた過去帳があり、そこには40有余の戒名が記載されてあるという。
さきの郷土史家によれば、松下家は幸之助氏の祖父(政楠の父)房右衛門〔明治15年(1882)8月5日没、享年81歳〕のころが最も盛んな時代で、
千旦から西和佐村までいくのに他家の土を踏まずにいける資産家であった。
しかも、松下家の田地は上々田ばかりで、今でも(昭和40年ころの話)「松下地」といって千旦の人々のいちばん欲しがる田地であるという。

父政楠は、安政2年(1855)2月28日に生まれている。
幸之助氏が生まれたころ、政楠は百姓仕事は小作人にやらせて、自分は村会に出たり、役場の仕事に携わったりしていた。
『道は明日に』(1974)ほかで、明治23年(1890)に自治制が敷かれたとき、政楠は27歳の若さで第一期の村会議員に選ばれたとある。

http://www.geocities.jp/luckyvolunteer/a-a-volunteer-place

 私は和歌山市から関西線に沿うて東へ約2里ほど行ったところにある一寒村、
和歌山県海草郡和佐村字千旦の木で、明治27年11月27日に生まれたのである。
家は別に由緒正しいというほどでもない、まあ無名の農家に過ぎないが、それでもかなり旧い家である。
というのは、仏壇の引き出しにある過去帳に、享保年代より引き続いて40有余の戒名が記載されてあるのがこれを物語っている。
私の生まれた当時、家族は両親と兄弟姉妹ともで8人で、家庭は千旦の木では、まあ上位に属する小地主の階級にあった。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:57:19.83
同じ百姓の出で出生地も近いから秀吉の生まれ変わりかもしれない幸之助
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:49:27.37
だよなあ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:50:17.08
劉邦「農家出身です」
朱元璋「農家出身です」
豊臣秀吉「農家出身です」
毛沢東「農家出身です」
ポル・ポト「農家出身です」
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 02:36:28.83
秀吉の百姓設定は歴史小説の妄想だぞ
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:51:18.54
松下幸之助は?
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:14:24.95
>>137
歴史小説が妄想だとして、秀吉が地主レベルの農家であった証拠もない
秀吉の出自は謎だらけ
あれだけの覇王が在地すらよくわからない時点で下層階層であった事実は変わらない
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:19:32.05
貧乏から這い上がったのはわかるが
勝手に農民にするのはおかしいよ

謎だらけだからといって記録も無いのに農民にしちゃうのは妄想がひどすぎる
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:11:05.72
いや、だから、出自は本当に謎なわけ。

で、当時、職業はかきわられるため、蜂須賀のような893家業じゃないなら、日雇い層(職人、芸人、小作人) を兼務してるのが十中八九の実態

ただ、その中の当時のありふれた下層民の第一前提は貧農であり、副業や臨時に芸人や職人家業があるため農民という漠然イメージにされたまでで、
実態は農家とすら呼べない土地すらもてなかっあ最下層民が現実

だから農民の出というのは、農民は上は地侍庄屋から小作人まで幅か持たされ、逆に救済感のあるいめ〜じになってるんだが
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:12:35.01
訂正
で、当時、職なんて限られており
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:00:23.39
>>136
天皇家。、、、秦の始皇帝を二度もタブらかし詐した稀代のペテン氏、徐福が祖。
また、徐福はそれによって当時の日本列島の大半(7〜8割?)を支配した大出雲王国の簒奪を企て、ポーカーフェイスよろしくまんまと騙して
王家の媛君の入婿となり王族に列し
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:27:11.46
>>143
て、御子が産まれた事等から丹波国(但馬、丹波、丹後、若狭)を賜る。(丹波(丹後にイザナギ(天ホアカリ=徐福)が降臨と伝))

いよいよ出雲王国側の警戒心が弛んだの機を逃さず王国の両輪であった第8代主王(オオナモチ)八千戈命(西の王家、神門臣家)と同じく第8代副王(スクナヒコ)の八重波津身命(
東の王家、富(向)家)を相次いで拉致幽閉の末に殺害。
事が順調に行くかに見えた矢先、先の二人の王の御子、八重波津身の嗣子、鳥鳴海命が第9代主王(オオナモチ)に、八千戈命の嗣子、高彦/味耜高彦命が副王(スクナヒコ)に出雲王国の祖法に則り即位なさって
渡来人らによりあわや滅亡の瀬戸際に有った帝国を急速な建て直しをなさって安定を取り戻した。(大国主の死亡〜大国主の復活)

それにより、出雲王国簒奪は泡沫の夢と消え失せた渡来人らは大逆無道の大悪党として常に出雲兵により付け狙われ捕縛、殺害の対象と成ってとるものもとりあえず妻子らを放置プレーして本国の秦に逃げ帰った。
(イザナギの国生みが失敗した行。)
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:44:59.04
百姓にもランクがあるだろう
大地主から完全奴隷百姓まで
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:55:33.59
秀吉は大地主の子?
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:59:27.93
さあ?
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:55:54.00
地主なら搾取してればいいわけで、死にに行く足軽とかに出る必要も無いだろ。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:59:04.56
>>132
次に百姓層から大臣が出るのは、伊藤博文まで300年近くかかってるからなあ
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:09:52.51
奴隷から総理大臣になった高橋是清。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:14:35.65
ダルマから総理大臣
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:15:41.57
>>143-144


で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と瓦屋根に土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と龍信仰と
亀卜と日常食の蒸し餃子とワンタンは?


で、徐福集団が渡来定着したとウソブいているサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えよおまえ!
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:49:28.95
天草四朗時貞
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:12:56.38
池田太作センセー
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:55:33.21
まあ成り上がりではある
平民から新興宗教の頂点
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:32:59.83
大川隆法(本名:中川 隆)の父・善川三朗(本名:中川忠義)

父・源佐エ門、母・テルノの次男として、麻植郡樋山地(現・吉野川市鴨島町)に生まれる。
地元の古老によれば、父の源佐エ門は小作のかたわら大工仕事もしていたが、その生活は村でも最底辺であったという。
その父も死に、昭和のはじめ、中川一家は川島町に新天地を求めたものの、生活は一向に好転せず、
1934年、母と幼い子供ら4人は、東京の書店で働く異腹の兄を頼って上京することを余儀なくされた。
麻布台のボロ家に身を寄せた一家は思い思いの働きで、貧しい家計を支えた。
忠義によれば、この東京生活の間、矢内原忠雄門下の無教会派で学んだ後、
乃木坂にあった生長の家の門をたたき、谷口雅春からじきじきの教えを受けるなど、いくつかの宗教遍歴を積んだという。

佐野眞一著「『幸福の科学』主宰 大川隆法 挫折だらけの生いたち」(月刊Asahi 1991年4月号)
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:30:32.06
>>158 もし弓削氏出身というのが正しいのであれば、
成り上がりではあっても秀吉ほどではないのでは…?
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:53:49.73
安倍私人

2年留年専門卒
電通入社
総理夫人
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:01:49.06
・豊臣秀次の親父
・ブルゾンちえみ
・小椋圭さん

まあ転落も早かったが。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:26:10.79
大谷翔平のお父さんもかなりのもんかな
来年以降年俸がいくらになるか知らんがいくらになっても殆どは父の懐に入るらしい・・・

恐ろしや
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:31:38.06
<第2回>県大会入賞の陸上より野球を選んだ父・徹氏の矜持
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/158502

 大谷の父・徹(52)が育った岩手県北上市和賀町には、大手重化学工業の関連会社がある。
「当時は人もたくさんいて、町全体が活気にあふれていた。まさに工場の町といった感じでした」と徹は振り返る。

 徹の父、大谷の祖父である正幸(78)はその工場で働き、社宅に住んだ。徹は2人兄妹の長男として生まれた。

「父は技能職というか現場でした。趣味は多彩です。
車の免許は大型とか、大型特殊とか、二種とか、クレーンとか、重機とか……免許という免許はみなもっています。
運転が好きで、工場の中でバスやブルドーザーを運転したり、
雪が多いのでユンボというパワーショベルのようなもので除雪作業をしたりもしていました。
狩猟や釣りも好きで、(獲物を)仲間とさばいて、持って帰ってきた気がします。キジ、ウサギ、熊などは食べたことがあります。
自然が好きというか、アウトドア派ですね。ひとりでできるのがいいと。一緒に遊んでもらった記憶は、あまりありません」

 それでも野球は好きだった。工場内のレクリエーションでは野球をやった。徹に野球をやるように勧めたのも正幸だった。

 地元の中学に進んだ徹は坊主頭になるのが嫌で野球部ではなく、陸上部に入った。しかし、結局、2年生から野球部でプレーすることになる。

「中2のとき、陸上部に駆り出され、3種競技(100メートル走、走り高跳び、砲丸投げ)で県大会で入賞したんですけど、
その上となるとなかなか難しくて。例えば100メートル走。コンマ数秒でも、結局、相手の背中を見て走ることになるわけじゃないですか。
それが嫌で嫌で……負けるのが嫌いだったんです」と徹は言う。

 県6位でも、自分の目の前に5人いることが我慢できない。
当時の野球部はさほど強くなかったものの、野球は陸上ほど明確に個人の優劣がつくわけではない。
しかし、個人の活躍がときに勝敗を左右する。徹はエース兼4番打者として、県内の野球強豪校監督の目に留まる存在になった。

 中学3年の夏、地元・北上市内の県立黒沢尻工業が通算2回目の甲子園に出場した。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:30:49.55
KK ちゃら男、フリーター、コネ入社で皇族にのし上がる
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:26:25.21
天璋院とか桂昌院では駄目なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況