【倭人伝に見る、諸国名、倭人名考察】
張政 記
對海/卑狗 卑奴母離 ・ 一支/卑狗 卑奴母離
伊都/爾支 泄謨觚 柄渠觚 ・ 奴/兕馬觚 卑奴母離
不彌/多模 卑奴母離 ・ 女王/壹與
張政は遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状に同行来日の査察
(卑奴母離は現地任命の官ではなく同行者の可能性有り)
帰国は壹與の遣使 掖邪拘等二十人 と 送政等還因詣臺

梯儁 記
投馬/彌彌 彌彌那利
邪馬壹/伊支馬 彌馬升 彌馬獲支 奴佳鞮
狗奴/狗古智卑狗
梯儁は郡史だが卑弥呼に金印紫綬の皇帝の使者
魏の正規軍として卑弥呼王宮まで行軍したと考える。

王名
左 梯儁の国名記/右 郡の聴取)
女王/卑弥呼 ・ 奴王/(難)升米
都支王/(都市)牛利 ・ 巳百支王/(伊聲耆)掖邪狗
躬臣王/(載斯)烏越 ・ 狗奴王/卑弥弓呼

東夷伝各国の諸国名、官名、職名が
中国漢字由来のものが多いのに対し、
倭人伝における、倭人名、諸国名は
一字一音が多く漢字文明の影響を示すものは希少。
弥生渡来人は中国文化から遠いと考える。