>>268
>この與止日女神社の西に大願寺廃寺跡(佐賀市大和町大字川上大願寺)という遺跡がある。

グーグルMAPで見ると、
佐嘉川の西方、高速道路の北側にある大巌寺廃寺+五社大明神を中心に、東西1q、南北200mほどの古い集落・小道跡が見て取れる。
形をたとえれば、大判小判のような細長い楕円状の整然とした造りで、外周の小道も良く残されている。
西端にある広いため池が特徴で、見ようによっては、古代の環濠集落的な感じを受ける。

なお、この集落のさらに西には、北部九州では最大規模の舩塚古墳がある。この塚は、この地が、古代における重要な都市集落(川上地区)であったことを物語っている。

思うに、倭人伝の方角・里数・立地から見て、この一帯こそ伊都国の中心地区だったのではないか・・・、