X



邪馬台国は畿内だけど卑弥呼は九州説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:05:50.46
邪馬台国と卑弥呼を不可分のものだとする思い込みのデタラメ説の数々に騙されないようにしましょう
卑弥呼がいたのは邪馬台国ではなく女王国です
倭人伝の卑弥呼に関連する記述は卑弥呼が九州北部にいたと考えなければ辻褄が合いません
邪馬台国の登場する箇所は国名が列挙される一か所だけであり、卑弥呼とはなんら関わりがありません
「南至投馬国」の起点は九州の不弥国ではなく朝鮮半島の帯方郡です
邪馬台国にいた女王とは卑弥呼とは別の人物である可能性が高い
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:25:22.15
単に畿内派・九州派って言ってる時点で頭が悪い
なにが畿内でなにが九州なのかを分けて考えない奴は永遠にガイジループを巡り続けるのだ
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:43.48
>>100
>前半は倭人の習俗であって、倭人はこうしているのを見た、くらいの部分
>全般的な一般論

畿内説は、本当に書いてあることを捻じ曲げるのが好きだよな。
呆れるよ。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:05:37.22
邪馬台国は倭国に含まれる
含むか含まないかの話であって
同じ国か別の国かって話じゃないだろ
なに逝ってんだよ全く…
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:43:58.91
>>105
へー。じゃおまえは邪馬台国は倭国に含まれないって言いたいのかw
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 09:39:36.72
>>106
例えば、「日本には野生のニホンカモシカがいる」と書いた書物があったとして、
大阪市内にニホンカモシカがいないから、大阪市は日本ではない、ということにはならないだろ?
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:24:30.57
じゃあ、都の王宮を守る兵士は、何で武装しているんだ?
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:49:01.26
>>109
>じゃあ、都の王宮を守る兵士は、何で武装しているんだ?

それについては「魏志倭人伝には特に明記はされていない」
が、文献どおりの解釈だな

居處宮室樓觀城柵嚴設「常有人持兵守衞」

武装は「兵」一文字しかないぞ
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:01:30.51
纒向だと、木の棒か何かか?


アホだろ
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:17:30.54
>>111
>纒向だと、木の棒か何かか?

纏向では、儀式化しているようだけどな
纏向遺跡は、環濠集落の環濠が廃絶されてからの都だ

そして、大型の木の鏃も出ている
実用ではなく、儀礼用ということだろう

残念ながら、木の棒ではなかったなww
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:31:00.57
それ、魏志倭人伝のように兵が厳しく守りを固めていたことになるのか?
楼閣はどうした?
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:44:43.76
>>111
相変わらず、言葉が悪いな

育ちの悪い者が、余裕をなくすとすぐに地が出る
九州説の方がそういう書き込みが多いのは、理由があるのかい?
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:20:02.96
>>115
>木の棒はドラクエへのオマージュなんだが。

それならひらがなで「ひのきのぼう」って書いてくれないとw
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:47:56.20
>>108
当たり前だろ
>>106の記述となにも矛盾ないぞ

「日本には野生のニホンカモシカがいる」ってのは
「日本のどこにもいる/いたるところにいて、いないところは日本でない」
という意味ではない
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:06:09.30
>>117
だが、
国の中に野生のニホンカモシカがいない国は、日本ではない
という対偶は真になるんだ

つまり、九州限定の倭国では、弥生時代に丹の出る山が知られていないので、
九州限定の倭国は間違いということになる
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:59:51.72
鉄鏃がない纒向は邪馬台国ではないわけだ。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:26:04.54
>>120
>鉄鏃がない纒向は邪馬台国ではないわけだ。

倭国(阿波)で有るんだから、そんなこと、どうでもよい。  @阿波
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:49:32.23
>>129
>鉄鏃がない纒向は邪馬台国ではないわけだ。

纏向「だけ」が倭国ならな
畿内説では、西日本の広い範囲が倭国なので、その中に鉄鏃があればそれでいい

やはり、九州説は論理に弱い

そして、九州説が畿内や吉備・出雲、四国とは縁のない「九州だけの倭国」を
主張する限り「其山有丹」で、それは倭国ではないことになる
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:10:29.90
>>122
>畿内説では、西日本の広い範囲が倭国なので、その中に鉄鏃があればそれでいい
>「九州だけの倭国」を主張する限り「其山有丹」で、それは倭国ではないことになる

「鉄鏃」も「其山有丹」も唯一満たすのは、「阿波」だけ。
倭国(阿波)で有るんだから、九州や畿内などそんなこと、どうでもよいこと。  @阿波
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:41:40.90
>>122
魏使は畿内に来たと思っているのかね?
どの経路で?
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:07:30.93
>>122
じゃあ東京が邪馬台国でもいいわけだ
九州から関東までの領域でどこかに鉄鏃があればいいんだから
もちろん東京には奈良と同じく倭人伝に書かれてるものは何も出ないし倭人伝の描写とかけ離れており中国や九州と何の関わりもないが、九州にあればいいもんな
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:16:21.07
>>125
>九州にあればいいもんな

九州は「其山有丹」に該当しない。
「鉄鏃」も「其山有丹」も唯一満たすのは、「阿波」だけ。
倭国(阿波)で有るんだから、九州や畿内などそんなこと、どうでもよいこと。  @阿波
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:19.92
>>125
>じゃあ東京が邪馬台国でもいいわけだ
>九州から関東までの領域でどこかに鉄鏃があればいいんだから

「鉄鏃だけ」で、邪馬台国の位置を決めようとするならば、ね
そんなのは無意味だし、どうでもいい

多くの人が集まった痕跡が明確な大規模遺跡で、次の時代に
全国のスタンダードとなる前方後円墳が完成した場所、というのは
東京にはないけれどな

本当に、九州説は論理的思考ができないから、詭弁一つまともに使えないw
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:04:02.19
>>128
無いのは鉄鏃だけじゃないよな?
倭人伝に書かれてるものはだいたいないよ
次の時代ってわかってるじゃん
まきむくは卑弥呼の時代じゃなくて次の大和朝廷の時代
さらに言えば庄内期は言うほど大規模でも無いのはご愛嬌

詭弁で一つ(いや百個は使ってるか)で誤魔化してるのが畿内説
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:19:30.89
倭人伝が書かれた時点で卑弥呼の時代は終わっているので問題ない
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:37.98
何が問題ないのかわからないぞ。
ちゃんと言ってみろ、コミュ障。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:52:48.74
>>122
都近くで鉄鏃が少ないなんて変
都には物資が集まってくるもんだ
非論理的な屁理屈の弁明だなw
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:00:41.29
各地から物資が集まる福岡を、「独自の文化を失い」云々としたせいで、畿内説は自己矛盾で崩壊するんだよ。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:39:00.90
>>133
物資なんか集まってねえだろw
港町だったから舶来品はあったけど
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:51:20.15
各地の土器が集まっていた。
そして、土器だけ運んでいたわけはないので、中身の産物も福岡に集中していた。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:57:53.86
>>135
>各地の土器が集まっていた。

違うよ
畿内の土器が良いなぁと思って、自分でも畿内様式の土器を作り始めるんだよ
それが、北部九州の中心地、奴国の比恵・那珂遺跡群

その勢力が、北部九州でも最初期の那珂八幡古墳を作る
完全に、大和纏向の協力者だよね!
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:07:11.41
もともと畿内が筑紫の征服地だからね。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:08:48.08
>>132
>都近くで鉄鏃が少ないなんて変

そう思うのは>>132が、纏向遺跡周辺に鉄鏃が「なかったと思っている」からだよ

「見つかっていない」と、「なかった」とはイコールではない
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:15:57.85
>>138
纏向遺跡周辺に限らず関西では鉄鏃は出土は少ないから今後も出土する可能性は極めて低いな。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:45:00.15
>>139

鉄鏃は倭国(阿波)でいっぱい有るんだから、纏向遺跡周辺だろうが関西だろうがそんなこと、どうでもよいこと。  @阿波
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:55:14.15
>>139
>纏向遺跡周辺に限らず関西では鉄鏃は出土は少ないから今後も出土する可能性は極めて低いな。

纏向遺跡の範囲内の、纒向石塚の北東200m近辺から、鞴羽口や鉄滓等が出土しており
鍛冶を伴う遺構であることは確実

鉄鍛冶をしていた遺跡、遺物が現に出ているのだから、畿内でも普通に鉄を使っていたのは
既に事実と認められる

鉄鏃が「出ていない」を、「なかった」とする理由もない
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:20:01.10
>>141
>鉄鏃が「出ていない」を、「なかった」とする理由もない

見つけてから言え。
見つける前からあったはず、なんて誰でもどこでも言える。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:11:47.10
>>142
数は少ないが、奈良盆地からも出ているよ
単に見つかっているのが少ないだけ
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:14:47.98
つまり弱小の辺境じゃん。
奈良が邪馬台国でもいいなら、島根も徳島も、静岡や千葉さえ手を挙げるかもしれない。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:30:51.66
>>144

鉄鏃も丹も倭国(阿波)でいっぱい有るんだから、奈良だろうが福岡だろうがそんなこと、どうでもよいこと。  @阿波
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:32:25.50
>>145
後の時代のものねw
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:02:33.31
畿内派の中には「邪馬台国は畿内だが狗奴国は熊本県」ってのは昔からありふれてるが

じゃぁ、九州説の人で
「邪馬台国は九州だが狗奴国は東国(近江尾張説でも遠江駿河説でも)」
って人はいませんか?
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:12:20.49
>>146
>後の時代のものねw

意味不明。  @阿波
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:13:30.60
3世紀の阿波の鉄鏃なんてないだろ。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:14:26.49
九州説は、南の狗奴国が肥後熊本で、官の名前が菊池彦だというのが根拠の一つなので、東に読み替えたりしない。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:16:39.43
>>151
後漢書なら読み替えなくても東ってことになってるからいいじゃん
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:28:25.86
>>150
宮谷古墳からは三角縁神獣鏡が出土してるから4世紀以降の古墳だな。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:20:35.04
>>149
>3世紀の阿波の鉄鏃なんてないだろ。

3世紀の筑紫の集落遺跡出土の鉄鏃なんてないだろ。  @阿波
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:55:31.64
>>154
年代が違うでしょ。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:36:44.65
>>156
>年代が違うでしょ。

年代がどう違うの? 弥生時代は3世紀じゃないの?  @阿波

矢野遺跡(弥生時代) 徳島県最大級の弥生時代の集落
H6 鉄鏃
弥生時代になると、大陸から鉄器が持ち込まれ、弥生時代の中ごろには、日本でも作られるようになりました。この鉄鏃は弥生時代の
終わりごろのものです。大きいもので長さが約10cm、幅が約3cmあります。おそらく戦いの武器として使われたのでしょう。

V.樋口遺跡発掘調査概要
樋口遺跡は弥生時代後期〜近世にかけての複合遺跡であり,眉山南側の数
少ない集落遺跡として注目される遺跡である。
3.出土遺物
今回の調査で出土した遺物としては,古式土師器0土師器・須恵器・瓦器,青磁,管状
上錘,鉄鏃・鉄刀等の鉄製品とともに石棒・磨製石斧等の石製品などがあげられる。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:40:52.86
>>149
>3世紀の阿波の鉄鏃なんてないだろ。

ところで、3世紀の筑紫の集落遺跡出土の鉄鏃なんてないだろ。  @阿波
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:10:46.22
>>152
なってるな
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:18:15.65
>>159
そう。
だから「邪馬台国は九州で、かつ狗奴国は東国だ」という説は成立しうる

そもそも「邪馬台国は畿内で、かつ狗奴国は熊本県」という説があるんだから
「邪馬台国は九州で、かつ狗奴国は東国だ」という説だって当然ありうるだろ
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:57:02.57
ヤマト王権が狗奴国かも?
うむむ
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:10.36
>>160
>「邪馬台国は九州で、かつ狗奴国は東国だ」という説は成立しうる

その場合、畿内はどうなってるの?
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:13:02.27
狗奴国なんだろ
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:16:17.91
いや、邪馬台国が九州でも、
そこにいる卑弥呼が君臨する倭国の範囲は畿内まで包括しているって説もあるじゃん

だったら狗奴国の勢力は東国だけで畿内に及んでないことはありうる
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:26:59.76
畿内まで国邑を数えたら30ではすまない。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:37:05.44
瀬戸内海までが邪馬台国で、纒向が狗奴国でもいいよね。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:22:32.74
いや待て待て、
狗奴国が熊本県でも、邪馬台国が鹿児島県って説もあるんだよなぁ

とするとだ、邪馬台国は伊豆説、甲州説、房総説などがあるんだから
狗奴国が東海道でも、さらにその東に邪馬台国があったって設定もできるなw
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:18:50.45
そんななんでもありみたいな話はナンセンスだ
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:38:35.79
なんでもありだと思うのは自分が支持してない説だからだろうがw

どんな珍説奇説でもマジメに主張してるやつにとっては失礼な言い方だぞw
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:56:34.39
一つの説を主張するのならまだしも、あれもこれもありだ、みたいなのは、説を主張していることにならない。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:06:31.70
あほか
いろんな説がありうるって説明をしてるんであって
同一人物が複数説を主張してるって話じゃねぇよw
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:47:26.14
>>168
いや待て待て、
女王国と邪馬台国は別の土地なのだし
狗奴国は西は熊本県から東は遠江・駿河まで広がる大国だったんだよ

とするとだ、女王国は鹿児島県で、邪馬台国は東国(伊豆・甲斐)になる
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:18:55.37
>>173
いやいや、女王国という言葉の指す範囲にブレがあるんだよ

自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚之常治伊都國 と
自女王國以北其戸數道里可得略載其餘旁國遠絶不可得詳 の部分の女王国は
女王の都するところの国=邪馬台国でないと、意味が通らない

一方で世有王皆統屬女王國や、自郡至女王國萬二千餘里は、
卑弥呼を共立した範囲≒倭国と読んだ方が分かりやすい
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:32:49.91
>>174

世有王皆統屬女王國

邪馬台国に属しているで何か問題があるか?

自郡至女王國萬二千餘里

対馬・壱岐・末盧・伊都・奴は倭国の一員であることは間違いないが萬二千餘里に到達していない
これも邪馬台国が正しい
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:52:30.90
>>174
「自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚之常治伊都國」は漢文の一つの文章として見ると不自然だ
元になる史料から文章を複数つぎはいでめちゃくちゃになっているのではないか

「自女王國以北特置一大率檢察諸國」「諸國畏憚之」「之常治伊都國」という3つの文章なら漢文として自然に読めるが
続けて重複部分を一つにして読むなんてのは明らかに変だ
「自女王國以北特置一大率檢察諸國」と「常治伊都國」とは本来は別々の事を指していると解釈するべきだ
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:00:26.86
>>174-175
・自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚之常治伊都國
・自女王國以北其戸數道里可得略載其餘旁國遠絶不可得詳 
・世有王皆統屬女王國
・自郡至女王國萬二千餘里
の部分の女王国は
邪馬台国だとしてもなんの問題もないかわりに、
「邪馬台国ではない別の女王国」だとしてもやはりなんの問題もないよ

まぁこの場合の女王国ってのは奴国のことなんだけどね
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:17:31.86
>>177
>「邪馬台国ではない別の女王国」だとしてもやはりなんの問題もないよ

問題ないかどうかではなく、妥当かどうかだろ。

邪馬台国が房州だとしてもなんの問題もないよ
卑弥呼が神功皇后だとしてもなんの問題もないよ

それらと大差のない、意味のない言葉だ。
詐欺師の論法。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:18:19.08
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

この文章の前後の文章は全て女王国か女王卑弥呼に付いての説明文であり、主語が書かれていなくとも主語は女王国か女王卑弥呼だと読み手には分かるようになっている。
それ以外の主語の場合は「諸國畏憚之」のように主語が明記されている。
「一大率常治伊都國」と主語が明記されていないので「常治伊都國」の主語も女王卑弥呼である。
なので「女王卑弥呼が伊都国で常に治めている」との意味になる。
では何を治めているのか?
女王卑弥呼が治めているのは自女王國以北の諸国である。
「常治伊都國」は「(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い自女王國以北の諸国を)常に治めていた」の意味であり 主語の女王卑弥呼と()内が省略されている。

治の類似の用法は漢書西域伝に見られる。
「大宛国 王治貴山城 去長安 万二千五百五十里…」
大宛国について、王は貴山城に治す、と王の所在を明らかにしている。

では「自女王國以北」とはどこか。
以北はその出発地を含む。出発地は「自女王國」とある。
つまり、女王国とその北にある国々を、そこに置いた一大率で支配したのである。
要するに女王国と伊都国は念を押して言い換えただけであり、一大率は伊都国にあり、伊都国が女王国、女王の都するところ、邪馬台国であるということである。

「於國中有如刺史」・・・刺史は各地の行政機関内に常駐している監察官

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は(一大率を)畏れ憚っている。
(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い女王国から北の諸国を)常に治めていた。
これは魏で皇帝が刺史を州に派遣し検察させて洛陽で治めているのと同じようだ」の意味となる。

女王国が伊都より東にあったら、文章の意味が通らない。
畿内説では、一大率が支配していたのは奈良(女王国)およびその北である京都や丹波になってしまう。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけだからである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国であることを示している。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:35:18.08
>>180
脳内ロンパw
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:55:08.20
>>178
妥当かどうかの話はしてない。問題ないのは事実じゃん

空気嫁よ、長文うざいw
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:57:21.82
>>178
>邪馬台国が房州だとしてもなんの問題もないよ
>卑弥呼が神功皇后だとしてもなんの問題もないよ

そうだよ、問題ないよ。なにを逝ってんだ?

長々と見当ちがいの駄文貼りやがってw
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:29:17.77
>>176
いろいろ書いているが、
「自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚之常治伊都國」は
「自女王國以北特置一大率檢察諸國諸國畏憚之常治伊都國」というテキストもあって、
その方が読みやすい
諸國を補えば、普通に読めるだろ

女王国以北に一大率を置く
(一大率は)諸国を検察し、諸国はこれを畏憚す
(一大率は)常に伊都国に治す
まったく問題ないが?
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:50:50.38
つまり女王がいたのは伊都
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:56:22.56
>>184
それだと一大率は女王国以北と伊都国に居たことになり意味不明の訳となる
「常に伊都国に治す」は一大率ではなく女王卑弥呼のことで
女王卑弥呼が伊都国で常に治すでしょ
女王卑弥呼は一大率を女王国以北に置いて諸国を治めていた。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:38:05.59
女王国以北が女王国を含む用語であることがポイントかな。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:54:45.90
女王国以北は女王国の北の地域のことだな。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:04:10.16
>>186
>それだと一大率は女王国以北と伊都国に居たことになり意味不明の訳となる

一大率は「女王国以北の中にある「伊都国」」にいるんだよ?
これくらいのことは、小学生でも分かると思うんだけどな?
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:08:45.03
>>188
>女王国以北が女王国を含む用語であることがポイントかな

小学校で、以上と未満を習ったときに、以上はその数を含むって習ったのを
きちんと覚えてるんだね! えらいじゃないか!

でも、中国語って、案外文法もいい加減で、そんなにきちんと厳密には書いていないよ
「自女王國以北」をきちんと読み下せば
「女王國より北を以って」だしね

女王国から見て北っ側、くらいに読んでおくのが一番正しい
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:22:43.39
>>184
だが待ってくれ「治」が動詞だとはいつ誰が決めただろう?
「治」には”おさめる”や”なおす”といった動詞での意味の意外にも”行政の中心地”という名詞での意味がある
「特置一大率」が特別に置かれた臨時の大きな行政組織で、「常治」が伊都国に以前からあった行政の中心として対比になっているのではなかろうか?
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:59:51.82
>>192
今も昔も王は伊都で治めていたという意味合いかもね。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:01:04.45
>>191
>小学校で、以上と未満を習ったときに、以上はその数を含むって習ったのを
>きちんと覚えてるんだね! えらいじゃないか!

その通りだよ!
その用法を考えたはずの中国人をむやみに「いい加減」などと言うのは、ヘイトスピーチかい?
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:05:47.77
>>194
>その用法を考えたはずの中国人をむやみに「いい加減」などと言うのは、ヘイトスピーチかい?

九州説はヘイトスピーチが好きだなぁ お里が知れるぞww

それはさておき、以上、未満の「数学での使い方の用法」を「中国人がいつ考えた」のか
調べてごらんww

中国で使っている近代科学用語は日本語からの逆輸入だって知ってるかい?
まあ「考えた『はず』」とか書いてるからなぁww
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:08:36.39
>>192
>「治」には”おさめる”や”なおす”といった動詞での意味の意外にも”行政の中心地”という名詞での意味がある

それでいいと思うよ
一代率の治所が常に伊都国にあったという意味でいい

>「特置一大率」が特別に置かれた臨時の大きな行政組織で、「常治」が伊都国に以前からあった行政の中心として対比になっているのではなかろうか?

常治にいるのが一大率だから、そうはならんだろ
「特に置く」は、ほかの国ではなく「特に」伊都国に「置く」と読むのが一番素直な読み方
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:37:04.25
そもそも魏志倭人伝は伊都が倭の中心であることを前提に書いてあるのに、曲解されて陳寿も草葉の陰で泣いているだろう。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:38:39.68
説明文は伊都について一番詳しいし、魏の使いも伊都まで来て滞在していたとある。
伊都以外の話はほとんど出てこない。
これで伊都が倭の都でないなら、陳寿は大馬鹿ものだ。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:43:15.54
>>196
滅茶苦茶ですね
畿内説も落ちる所まで落ちましたね。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:37:53.84
伊都推しの人はいつも連投だねぇww

>>199
どこがどうむちゃくちゃなのか、具体的に書いてみ

>>198
>説明文は伊都について一番詳しいし、魏の使いも伊都まで来て滞在していたとある。

詳しいと言っても、対象は伊都国ではなく伊都国に置かれた一大率のことが大部分
「郡使往來常所駐」は、一大率が入国管理をしているから、伊都国はスキップせずに
必ず通ると書いてあるだけ

たぶん、卑弥呼の頃は、末慮国には寄らずに伊都国に回ってる

>>197
>そもそも魏志倭人伝は伊都が倭の中心であることを前提に書いてある

そもそも、これが牽強付会の誤読ww
戸数千戸の首都なんてないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況