X



【史料編纂所】本郷和人【AKB】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:08:48.82
あきつらB @akitsura_b
 
俺は「適当に呉座さんとプロレスした挙げ句、理由をつけてこれだから研究者は…」と
適当に切り上げ、古くからの井沢信者(どうにもならないカス)と広くなんとなく
「井沢元彦」という名前を知ってる層に薄くアピールして「判定勝ち」を狙ってるかと
思ってたんだが、まさかの本郷さんを引き込んだ。

これ本郷さんは「嫌いなアイツに傷を付けるため」に、ためらいもなくその手段を
選んだんだろうけど、知らないよ。後々すっごいことになるよ。それこそ応仁の乱に
なりまっせ。
井沢程度の連中ならそれこそそこらに履いて捨てる程いるわけで、そいつらに免罪符
というか通行証渡しちゃった。知らんぞ。

これが収拾をつけたくても収拾のつけようがない(どうやって収拾つけたらいいのか
わからない)10年戦争の始まりにならんといいけどね。
この時のリソースを研究に振り分けていれば・・・とか後々言われないように。
井沢あたりは最初からこの泥仕合を目論んでたのは明白だけどさ。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:10:52.98
本郷本人でもないツイッターの呟きだけ転載してる奴はなんなの。晒したいの?
自分の頭で考えたことかけよ。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:36:53.89
呉座先生と亀田先生にこれでもかって言われてるがあれ本当なのか?
落ちこぼれって
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:39.76
>>171
本当かどうかは知らないけど(学界はほぼ全員の意思なんて知らないし編纂所の職員でもないし)そうだとしても、普通の常識ある研究者なら、有象無象のツイッターでそんなこと言わない。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:44:25.95
>>172
あれ読んだけど、モラル的に完全にアウトだろう。職場から失墜行為として厳重注意くらうぞ。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:42:19.18
なぜ奥さんは離婚しないのだろうな。ツイッター民から奥さんの足を引っ張るなって散々な言われ方
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:02:20.47
>>176
あれほどの研究者なら旧姓のままも多いのにわざわざ名字を夫に合わせたくらいなのだから、仲良いんだろ。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:44:07.82
>>176
奥さんの足を引っ張るなって言いがかりつける人が基地外では?
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:19:02.06
>>178
あれほんと余計なお世話だよな。某東洋史系編集者。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:33:53.27
嫌われてるのはわかるけどテレビ出てる分知名度高くて歴史のイベントっていうと呼ばれやすいからこの人は勝ち組だよな
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:08:02.05
>>180
テレビ出てればいいのかと言われたら疑問だが、好きなことを順調にやっていけてる印象はあるな。
これだけ知名度あれば余生も講演や執筆で食えるだろうし。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:20:22.53
自分の好みに合わせて作ったに過ぎないツイッターのTLがそのままこの世界そのものだという
恥ずかしい勘違いをしてるのが亀田や呉座、平林、そして>>176のような一部の一般愚民
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:17:44.75
本郷井沢のポンコツ連合に何とか磯田を誘い込めないものか
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:13:27.50
>>183
本郷と磯田は同列と思ってたんだがいつの間にか磯田が歴史学者のアイドル扱いされててツイ民の手のひら返し草
0186日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:35:26.79
>>185
ツイ垢ないのと、同じ職場の彼が全く叩かないからねえ。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:15:52.72
磯田の本は歴史エッセイとしてそれなりに読めるようになってるからね

ツイッターの垢の有無とか関係ないよ、お馬鹿さんw
0188日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:18:58.07
本郷さんのほうがいろんなことに鷹揚な感じはする
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:08:32.64
そうそう、本郷も磯田も呉座亀と違ってヒステリックに他人の批判をしないからね
一般人からするとどっちに好感を持つかは自明
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:29:36.41
>>187
磯田でまともな本は「家計簿」だけだよ
「天災」なんて酷いもんだ
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:57:41.80
君のような歴オタ視点からみるとそうかもしれないが、一般人はそこまで細かいこと気にしないから
楽しく勉強した気分になれれば十分なんだよ
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:04:34.36
あいつの適当さの一例。大河の直虎だったか、ドラマを高評価する流れのコラムなのにドラマ内容と違うこと書いてて、「見てないくせに適当な持ち上げしないで」と怒ってるファンもいた。的外れなのに褒めてたせいか、あまり炎上はしなかったけど。
てきとーな仕事してんだなと思ったわ。
本だって何冊もあるけど内容かぶってるのあるし。(全部は読んでないので知らん)

そんな感じだから、本郷叩くやつが磯田を持ち上げるのは意味不明。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:05:50.03
>>192
抜けたがこれ磯田の話ね。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:20:36.16
そうだよ、磯田も本郷も基本褒めるから一般人から叩かれないんだよ、覚えとけば?
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:50:39.80
他人の陰口たたく奴が好かれるわけないだろ
これがわからないなら対人スキルなさ過ぎw
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:12:11.07
>>194
呉座くんにそう言ってくれw
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:13:26.03
呉座も亀田も非モテだから学生時代に出会ってそのまま結婚なんて本郷のリア充に嫉妬してるんだよ
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:26:32.17
>>195
院生でもいるね、他人の辛辣な批判しといて早くテニュアに着きたいとか言ってる奴
そもそも院生紀要しか業績ない時点で無理だろとしかw
0200日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:58:03.71
>>192
ドラマとか芝居にお墨付きを与えるのが仕事だからな
脚本書き換えとか配役変更など大ダメージを与えることなく。
そういう鷹揚な人のほうがTV局には好まれる
0201日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:09:27.00
盛り上がるからじゃないか。呉座先生が反論とか乗っかってきたから商売になる
0202日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:10:07.26
本郷さん大好き。NHKでも重用されている。

少し前、面白いエピソードを披露していた(阿川佐和子との対談:文芸春秋?)

東大の定例討論会の席で、主張の異なるグループが席をキチンと分け着席していた。
本郷さんはそれを見て、右派と左派で席を分けているんですか?と(皮肉を込め)問うたところ、
「お前は何を見ているんだ。全く違う。左派と極左だ。」といわれたそうだ。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:36:03.32
>>199
呉座云々を頭に入れなければ、フィクションを否定せず歴史を楽しむことも認めた真っ当な話だと思うよ。
これまで小和田さんなり磯田さんなり創作とうまく付き合ってきた人達と同じように。
とりあえず穏やかになだめて、大衆に向けて誤解を解くという役割も意識したかもしれないよね。

そもそも、本郷さんは井沢のツイッターやりとりなんて見てないかもしれないし、下手すりゃポストの呉座井沢のページも見てないかもしれない。

お前が本郷擁護しすぎだろ、て言われるかもしれないが
逆から見れば、今の呉座さんはそれこそ陰謀論を説いてるようにも見えるから、あえて逆張りしてみるよ。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:37:15.24
>>202
盛ってるかもしれないけど、ありえそうな話w
0205日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:41:17.59
>>201
井沢の本出してる小学館からしたら、多少の討論はあっても井沢全否定の流れにはしたくなかったんじゃないかな。
本郷さんに締めの役割を頼んだようにも見える。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 01:09:12.59
そうそんなに不自然な感じはしないんだよね
本郷井沢対談は
0207日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 01:11:05.66
>>203 に同感ということね
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:31:00.51
小学館としては、呉座の仕事もとりたいからこの際だな、
月刊ムーで陰謀論の話をしてもらったらいいのでないの?
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:55:03.90
>>206
呉座さん自身も〜に決まってるというような論調で扇動してるからねえ。
亀田さんも乗っかってるし。複数の研究者まで。
ツイッターの恐ろしさを実感するよ。
大衆扇動とか陰謀論とか自分でやってる歴史学者、、、
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:53:55.71
>>203
>とりあえず穏やかになだめて
その割には随分と強い言葉を使っていたような
0211日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:42:11.88
>>210
呉座先生の文に比べたらあれくらいで強い言葉なんて言わないだろw
0212日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:21:51.50
のびた井沢がドラえもん本郷に泣きついたわけだな
本郷は本来高スペックだが今はポンコツ品だしな
0213日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:56:19.72
井沢と呉座とのやり合いを全く知らないでもなし、軽々しくお墨付きを与えるのは少々軽率じゃなかろうか
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:07:24.38
中央公論の呉座の文章はどうよ
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 09:24:26.25
少なくともこいつの出した本でまともな本が一冊もないから呉座や亀田の方がマシ
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:15:33.27
>>215
五味との吾妻鏡の現代訳語があるよ
呉座や亀田の本よりは、はるかに有意義だ
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:15:01.66
井沢派閥入閣 本郷
0222日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:33:41.70
>>218
39歳だから、まだ助教はありだけど、そろそろ准教授にならないとマズイねんれと思われ

助教は博士課程の実質的な指導員なのだがパワハラは大丈夫かいなと
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:33:56.70
>>218
39歳だから、まだ助教はありだけど、そろそろ准教授にならないとマズイねんれと思われ

助教は博士課程の実質的な指導員なのだがパワハラは大丈夫かいなと
0224日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:34:46.25
二重投稿スマソ
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:44:57.63
馬鹿は社研から出てくるなよ
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:02:52.15
>>223
日文研てそういうのないんじゃないの。
普及活動で子どもや一般向けに講義するとかはあるだろけど。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:36:23.55
本郷は網野史学の否定を長年続け、ようやく平穏になったら、今度は日文研から攻められ、ご苦労なこった
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:50:34.71
>>228
研究的に批判はしても、呉座→本郷みたいな否定はしてないんじゃない?
網野批判といえば安良城盛昭のねちっこい反論の印象つよすぎるが。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:09:51.37
網野を誹謗中傷した鈴木小太郎にブチ切れてたの本郷じゃなかったか
0234日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:37:03.32
あれをきっかけにあの掲示板からプロの研究者がいなくなった
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/31(金) 07:57:57.37
網野ディスに切れたのは細川だったかも
本郷はその前に著書の書評会で酷評されて拗ねて来なくなってた気がしてきた
0237日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:19:46.44
書評は何でも批判ありきのものだからね
先行研究批判から新しい研究が生まれる
だからしょうがない
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:21:40.81
鈴木小太郎て、新しい教科書云々が華やかなりしころに、小林よしのりファン(ウヨ)が集う掲示板にいたやつか。
東大合格しましたとか掲示板で報告してるの見た覚えあるわ。
懐かしいなー。
網野批判とかさもありなんw
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:06:44.28
日本茶掲示板ね。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:24:27.96
>>237
それもわかるけど、
著者出してすぐにボロクソ批判だと心は折れるよ
数年経ってからなら、受け入れできるが
0242日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:03:06.31
904名無しさん@1周年2019/06/13(木) 00:42:36.85ID:ZC1FlzSJ0
本当ネトウヨってアメリカ工作員が先導してんだな。

927名無しさん@1周年2019/06/13(木) 00:43:24.26ID:QqXb7KVl0
>>904
佐世保の基地が怪しいんだよ
0243日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:02:01.93
芸スポ覗いたら晒したいやつがいた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560768311/596

>>16
あれ、結局時代考証担当してた本郷が、師匠の黒田俊雄がでっち上げた「王家」って造語を無理やりねじ込んだだけって判明してたな
騒動になる前に出てたムックで自分で言い訳してたわ

ちなみに黒田俊雄ってのは、赤旗に天皇批判の寄稿してたような極左学者
無理にああいう嘘をねじ込もうとする一方で、天皇の前で血を流させたり時代考証がムチャクチャで、視聴者が離れるのも当然だった
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:56:46.10
黒田俊雄が極左ってww
ネトウヨ界ではそれで通るのかw

天皇や天皇制を批判した日本史学者なんて掃いて捨てるほどいるんだが
0246日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 07:41:37.13
天皇家を王家と呼ぶとは何事だ!不敬だ!
と言っていたであろう属性の人間が
令和は美しい元号
なんて言ってるの目眩がするわ
令旨の令
家令の令
天皇の諡にするにはよっぽど不敬だわ
0247日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:59:43.19
「王」と歴史学の関係がもともとねじれていてそれに更に外野が加わっての混沌状況だと俺は見ているんだが。王の乱用はダメだと思うが、歴史学用語が王家だろうと皇家だろうと俺は特に関心は無いけどね。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:45:38.92
後花園天皇日記や神皇正統記にもある「王家」が造語ねえ

王家は造語
本郷の師匠は黒田俊雄
黒田俊雄は極左
1つとして事実がないの逆に凄い
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:33:38.86
王家問題なんぞNHKが清盛の低視聴率の責任逃れの為にでっちあげたもんだろ
王家が理由で大河を見なくなったヤツなど居るわけがない
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:55:11.47
>黒田俊雄は極左

これはその通りだろう
唯物史観に依拠して共産党の支持者だったから
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:37:58.26
王家問題と無関係に極左だろ
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:29:49.35
70年代の日本共産党は国政選挙では600万票くらい取ってて衆参併せて60議席近かったんだぜ?あちこちの自治体で首長も出してたし。それを”極”左はちょっと無理があるだろ・・・
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:59:44.45
黒田俊雄が極左であろうとなかろうと
王家は造語ではないし
本郷の師匠は黒田俊雄ではない。
その自分で言い訳してたムックとかいうのは夢か幻か願望?
しかしこの話は以前にも違うところで見かけたよ。
叩いてもキリがないトンデモというのはまさにこのこと。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:23:00.64
黒田俊雄が反天皇の極左なら
鎌倉時代も天皇こそが権門だったなんて評価を出来る
公平な目線を持った素晴らしい歴史研究者だったんだね
0257日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:39:21.77
401 名前:人間七七四年 2019/06/21(金) 22:57:04.39 ID:zoU3pDO2
お仲間の本郷和人が新書出すね。タイトルは「怪しい日本史」らしい
402 名前:人間七七四年 2019/06/22(土) 01:02:51.73 ID:Vu4Va0QY
怪しい「逆説の日本史」!?
403 名前:人間七七四年 2019/06/22(土) 02:05:51.81 ID:8XVPffH8
「(本郷和人が主張することは)怪しい日本史」
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:50:36.91
>>255
権門体制論と二つの王権論(東国王権論)を比較すれば
黒田俊雄の方が、唯物史観に立脚してる割には保守的な歴史観と言えるかも
0259日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:14:24.00
権門体制論は承久の乱をうまく説明できないんだよなあ

坂井本も政子上京と大姫入内あたりで何とか説明しようとしているけど、何せ乱の結果が三上皇遠島だから
0260日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:25:28.88
なんかツイッター界隈でヒソヒソされてるけど、丸島氏と仲悪いの?なんで?
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:58:36.36
友達や恋人なら別にいいけど研究者としてこいつと仲良くしたい人はおらんでしょ
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 05:52:02.55
丸島と仲のいい研究者も少数
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:19:48.53
>>259
後鳥羽上皇の考え方は権門体制論そのものだけど
鎌倉幕府は、そんな甘い存在ではなかった
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:21:11.47
承久以降はむしろ武家を頂点かつバランサーとした権門体制としたほうがしっくりくるかも

鎌倉は全国を一律に支配するほど強力ではないが、王家を含めて他の権門は鎌倉の同意がないと重大な決定はできない。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:23:02.30
>>266
すみません。「頂点かつバランサー」という表現がよく分かりません
そして、文永の役・弘安の役の対応を見れば、鎌倉が全国統治を完成されていたと思うのですが
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:28:14.54
武家政権といっても、鎌倉幕府はその後の室町・安土桃山・江戸とまったく異なって、官位をほとんど気にしていない点に特徴がある

北条泰時は天皇まで決めているのに、正四位のままで、以後の執権・得宗もこれにならった

山本七平がかつて言ったように「日本で唯一の革命政権」だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況