X



邪馬台国畿内説 Part343

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/04/25(水) 00:37:02.32
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1524279954/


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:09:28.73
>>883
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査でリアルに破綻した説だから。
畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:09:48.77
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:13:45.63
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:16:39.62
>>841
大和説は、
「南→東」などのウソばかりついてる異常者の巣窟だな。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:23:22.56
>>856
>Wikipediaの礼記のページを読むだけでも
「王制‐『史記』封禅書を根拠として、前漢の文帝の時に博士に編纂させたもの。」
って書いてあるだろ?
漢代成立の礼記の中の一篇で「前漢文帝時に成立」している王制には
「夏殷周の古代の君主が理想的に天下を治めていた頃の規章・制度」
が書かれている(ことになっている)んだよ
ザラコクのいう「はるか後代(唐代頃?)の引用説明的な情報」というのは
いつもどおり、大嘘の思い付きだ<

「王制曰・・・」と書かれただけで、
(はるか?)後代の礼記を引用した内容だ、
という事は、確定しているんだよ。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:24:43.02
>>858
大和説は、「南→東」などのようなウソばかりついてるね。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:34:23.74
>>905
ウソだって証拠は?
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:56:46.93
>>732
>新羅が倭國の北だ、と言っている。

倭国は新羅の東南と書いているから、新羅は倭国の北西
倭国の北は日本海、正北に新羅と抵触しているのは倭国の対馬
継体に滅ぼされた筑紫君磐井は新羅と通じていた
筑紫は白木原地名や白木神社が多い
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:59:45.64
>>904
説文解字より古いんだけど?
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:05:33.37
>>754
>柳田の「三雲の庄内」の話の記載はなかった。

取り上げないのは柳田が説として論証しているわけではないから
邪馬台国の会の講演でも聞かれたから答えただけで、
「わからない」と言っている
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:08:47.75
>>754
>佐々木の、明治大紀要での論考の変更でも、

変更じゃなくてお前の思い違いかPC操作ミス
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:26:21.57
>>771

>鈴木真年東大教授を泥棒扱いをし、

反日教育者の古田が史料批判をして、信頼性が高いと思ったつもりだったのは
どろぼう喜八郎が書いた偽書だろ
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:40:11.89
>>851

>何だ?、結局、唐代後半以後は、会稽郡になっていたんではないか。

758年(乾元元年)に再び越州と改編され、越州都が8州を統括

>その倭國は、「正北抵新羅」の倭国であり、九州。

倭国は新羅の東南、倭国の北は日本海

>「正北抵新羅」は詳論であり、倭国は九州。

対馬〜九州は新羅の南、倭国は新羅の東南
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:16:05.94
>>912
半島の南海上から台湾起きあたりまで倭人の国が連なってるって誤り 認識なんでしよ?

なんの問題もない
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:34:44.83
>>913

倭国は新羅の東南だから半島の南海上からではないよ
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:43:52.79
>>907
>>(唐会要は)新羅が倭國の北だ、と言っている。<

>倭国は新羅の東南と書いているから、新羅は倭国の北西<

新羅の東南と書き、正北抵新羅とも書いた、という事は、
「新羅の東南と南の間であり、南の方がより正しい」という主張である事になり、
東南は関門海峡方向であり、
南は平戸〜五島列島方向であるから、
どちらにしても、九州付近を特定している事になり、
大和は×。

>倭国の北は日本海、正北に新羅と抵触しているのは倭国の対馬<

唐会要が、対馬を念頭に置くことなどあり得ない。

>継体に滅ぼされた筑紫君磐井は新羅と通じていた
筑紫は白木原地名や白木神社が多い <

これも、唐会要の筆者には預かり知らぬ、関係もない事。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:54:37.21
>>908
>説文解字より古いんだけど?<

礼記の引用の「王制曰・・・」は、説文解字とは直接関係がない。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:02:52.39
>>916
間接的に、あるでしょ
成立年代が新しいから信じない、というなら
1咫=8寸を信じたらインチキ
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:22:01.01
>>915

>「新羅の東南と南の間であり、南の方がより正しい」という主張である事になり、

「北限大海」だからならない
「王國與新羅接近。新羅素爲高麗,百濟所侵。若有危急、王宜遣兵救之。」の後に書いてるから
倭国と百済、新羅が近接しているところを書いている
倭国の北は大海の日本海である遣兵できるような大国

>唐会要の筆者には預かり知らぬ、関係もない事。

唐会要の筆者に関係があるのではなくて
日本人が我々の歴史を考察するうえでの地域情報の一つ
反日運動には日本の歴史は関係ない
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:31:06.99
>>918
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:34:30.02
ゴミ
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:36:59.68
はゴミ箱
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:38:03.94
クソ
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:39:09.83
スレは
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:40:38.29
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:42:20.23
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:43:50.86
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:44:38.83
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:45:41.29
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:47:56.21
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:53:15.23
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:55:26.58
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:56:17.14
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:57:25.32
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:58:20.30
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:58:54.98
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:59:31.37
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:00:22.82
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:01:14.99
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:02:14.99
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:43:40.57
>>904
>「王制曰・・・」と書かれただけで、
>(はるか?)後代の礼記を引用した内容だ、
>という事は、確定しているんだよ。

礼記の成立は「前漢文帝」の頃
どの時代から見て、はるか後代っていってるのか

最初は(唐代?)とか書いてたよな?

唐代は618年 - 907年、7世紀から10世紀はじめだ
前漢文帝の在位は、前180 - 前157年、紀元前2世紀

今問題にしている邪馬台国の頃は、3世紀

どこがどう、はるか後代なんだ?
言い逃れにしても、あんまりいい加減なこと書くなよ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:06:44.53
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:07:57.91
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:08:34.85
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:09:43.92
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:10:23.18
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:11:10.18
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:12:15.98
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:12:55.90
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:13:43.73
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:14:23.22
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:18:13.27
今一生懸命埋めてるやつって、邪馬台国スレ乱立荒らしやってるやつだろ?

そして、
「畿内説者のレベルの低いこの重複偽スレッドでは、岡上氏の能力の全てを引き出せないからね。。。。
 岡上氏が投稿しなくなったのも、そういうことなんじゃないのかな、」
とか
「岡上氏の高度なレベルの投稿が懐かしいね。。。 」
とか
「僕たちは、なぜか岡上氏だと勘違いされているね。。。
 僕たちにとっては、あの博識な岡上氏と間違えられるのは光栄なのだけれども、、、、、
 思い込みの激しい、キナイコシと皆に呼ばれている、奈良の狂った老人に、いわれのない誹謗をされている本当の岡上氏に、申し訳ないね。。。」
とかいうのは、自演ってことでOK?

九州説のやつが他人を誉めることってないしww
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:20:31.02
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:21:12.83
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:21:54.44
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:22:48.14
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:23:38.30
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:24:13.41
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:24:43.62
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:25:20.05
議論したいのなら、「畿内説スレ」でどうぞ
畿内説を名乗るスレ立て自体が荒らし目的の背乗りスレなど不要で無用
荒らし目的のスレ立てをする人間は、有象無象がいる匿名掲示板でも最低レベル

岡上は議論に参加せず、自分が迷惑目的で乱立させたニセスレを巡回して意味のないつぶやきを置いてまわることしかしない
「大物主の倉庫」とかね
九州説がもう意味がないことは理解できているんだろうか

これは誰の書き込みなんだ?
奥山か?
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:25:30.16
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:26:24.04
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:27:40.43
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:28:32.84
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:29:18.61
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:29:53.73
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:30:30.11
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:31:56.55
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:33:06.48
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:33:48.98
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:34:41.58
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:35:11.43
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:35:59.91
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:36:48.77
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:37:53.54
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:38:43.32
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:40:54.24
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:41:38.61
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:42:08.46
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:42:40.85
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:43:12.05
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:43:50.32
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:44:30.58
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:45:02.67
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:45:34.66
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:46:02.50
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:50:06.08
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:50:35.24
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:51:07.76
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:51:33.54
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:53:10.60
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:00:54.70
>>909
>>(明治大の佐々木は)柳田の「三雲の庄内」の話の記載はなかった。<

>取り上げないのは柳田が説として論証しているわけではないから
邪馬台国の会の講演でも聞かれたから答えただけで、「わからない」と言っている<

そりゃ、柳田は、
「三雲に那珂八幡地域よりも古い庄内がある」と言い出したら、
大和説側の教授らの論を否定する可能性がある事を知っているから、
発表しなかったんだろうが、
「ついうっかり」本音が口から出てしまった。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:03:04.74
>>998
大和説者のwwは、
鈴木真年東大教授も泥棒扱いした。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:08:02.14
>>912
>>何だ?、結局、唐代後半以後は、会稽郡になっていたんではないか。<

>758年(乾元元年)に再び越州と改編され、越州都が8州を統括<

何故、唐会要が書かれた時の呉地や会稽付近の郡名や、越州であったのか?、
という事を書かないんだい?。
また、越の中心は、呉よりも南方にあった、という事も、常識的だよ。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:11:33.88
>>992
>「ついうっかり」本音が口から出てしまった。

ずいぶん前から言ってたのを安本も知ってたから聞いた
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:15:15.18
>>917
>成立年代が新しいから信じない、というなら
1咫=8寸を信じたらインチキ<

「咫は女性の手の大きさ」という事に、何か(後代での)変更があったのかい?。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:18:20.13
>>916
>「王國與新羅接近。新羅素爲高麗,百濟所侵。若有危急、王宜遣兵救之。」の後に書いてるから
倭国と百済、新羅が近接しているところを書いている
倭国の北は大海の日本海である遣兵できるような大国 <

大和では、若有危急の時に間に合わない。
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:22:33.27
>>940
>礼記の成立は「前漢文帝」の頃
どの時代から見て、はるか後代っていってるのか<

この男が・・・・アホだね。
礼記自体が「王制曰・・・」なんて、書く筈がないし、必要もない。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:24:28.58
999
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:25:21.52
>>959
この男(ww)は、大和説がもう、
「南≠東」などに拠って、意味がないことは理解できているんだろうか?。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況