X



前九年の役・後三年の役
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:45:48.93
藤原経清は日和見してたの?
0002日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:11:52.40
陸奥は豊かな土地だったの?
0003平原のは円周長146センチ? ◆NfzfMyScxNdC
垢版 |
2018/06/09(土) 18:38:32.65
説文解字(後漢)にて咫=八寸

漢尺=十寸=約23センチ  寸=約2.3センチ
咫=八寸=2.3×8=18.4センチ
八咫=18.4×8=147.2センチ前後

平原のは円周長146センチ=八咫の鏡(世界最大)
0004日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:14:05.21
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0005日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:58:22.13
>>2
都に献上していたもののリストを見ると凄い豪華なんですよ
0006日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:36:35.00
今の氣仙あたりの金が産出量日本一。
奈良の大仏に使われた金はすべてそこといわれる。

でゴールドラッシュになって人がうじゃうじゃと来た模様。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:14:54.04
>>8
でも一応北条に乗っ取られて滅びたんかな
0010日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 04:09:21.63
平将門の乱とはまったく関係ないのでしょうか?
0011日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:00:36.42
>>10
全く関係ないってわけではないが。
藤原秀郷の末裔が奥州藤原氏だからね。
0012日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/17(日) 01:52:04.16
阿久利川の変を頼義の謀略という説があるけど、
頼義はそのまま帰任すれば陸奥平定の手柄になるから考えづらい
頼義に帰られて困る人間が引き起こしたんだろう
0013日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 00:40:45.19
>>12
当然陸奥も一枚岩ではないと
どーだろーかなー
0014日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 01:43:51.03
阿久利川は頼義ではなく、安倍氏の勢力に脅威を感じた地元官人たちが仕組んだ説って
元木泰雄説だね。
陸奥守は大過なく過ごして都に帰れば昇任なのに、
わざわざ自分の任期の失点になるような反乱を誘発する意味がない
しかも敵地に少人数では乱の鎮定もままならない
現に頼義は更迭寸前になったわけで
0015日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 06:32:30.86
大河ドラマで藤原三代を取り上げた時、熱烈な八幡太郎ファンの親父は大いに楽しみにしていた。
「これをドラマにすると八幡太郎は悪役だよ」と言ってたけど、親父は「そんなはずはないっ!」
だけど始まったら予想通り頼義・義家は悪役。
親父は怒ってNHKに電話しようとしたんで、家族は必死でとめた。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:55:39.90
安倍一族根絶やしかと思ったらそうでないのな
内紛もあったのか
0017日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:40:47.35
>>7
平繁盛の裔
0018日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:11:48.49
あまり話題にならない清原一族は、伝えられてる系図どおりなら
清少納言とは近い存在。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:10:48.50
近いか?
清少納言の曾祖父と、家衡の6代前の先祖が兄弟
0020日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:16:03.66
義家は勢い余って北海道まで行っちゃったらしいね
0021日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:29:18.47
安倍頼時が北に見える陸地に逃亡しようとして大河を遡る今昔物語の話と混同してない?
0022日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:36:31.82
当時の中央の政界はどんな状況よ?
0023日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:04:37.42
藤原氏の全盛期よ
0024日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:23:13.21
そっか。じゃあ辺境の珍事くらいに思われたんだろうな
0025日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:44:24.62
前九年の役 1051-62
後三年の役 1083-87

後冷泉天皇 1045-68 在位
後三条天皇 1068-73 在位
白河天皇  1073-87 在位
堀河天皇  1087-1107 在位

藤原道長  966-1028 在世
藤原頼通  992-1074 在世
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況