>>330
夫婦岩は昔からあっただろうから、伝説が古くからあってもおかしくはないよ?

ただ、豊玉姫を祀る志登神社があることは事実。

志登神社

豊玉姫は海神の女にして現官幣小社竈門神社祭神玉依姫命にあらせられ地神四代彦火々出見命の后妃にて五代????草葺不合命の御母君なり。

初め彦火々出見命兄火照命の釣針を借りて釣魚をなさんとして海中に之を失ひ釣針を索むるため塩土老翁の先導に依りて龍宮に至り,豊玉姫姙娠の身を以て彦火々出見命の跡を慕い此の地に来たり給ひし靈地なれば豊玉姫命を奉祀せしものなりと云ふ。

尚ほ尊の立たせ給ひて髪を梳りしと云ふ大岩を岩鏡と云ふ。
其他鐘掛の松物語橋等社地の附近にあり。

竜宮伝説ははここらあたりから来てると思うけど