X



邪馬台国畿内説 Part355

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/06/21(木) 00:39:56.85
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1529244234/


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:55:34.99
埋め
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:56:18.46
埋め
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:27:50.55
>昭和24年の審議会だったか?の記録を提示してみな。

見つけてきたよ なんて親切なんだろうね
旧字体
当用漢字表
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/sisaku/enkaku/pdf/12_001.pdf
これの2ページ目(pdf文書の3枚目)の止部に「步」があって、「歩」ではないことが確認できる

新字体への移行については、経緯も含めて
活字字体整理案 (活字字体整理に関する協議会)
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/sisaku/enkaku/pdf/12_004.pdf
で確認できる

資料要求している間は、未確認でごまかして逃げ切れるって算段だったのだろうが、
これで、完全に確認できたな?

さあ、さっさと認めな!

「「歩」は、「少し止まる」位の距離」というのは、
ザラコクさんの恥ずかしい勘違いで大間違いだって!
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:32:39.40
漢字はむつかしいな
歩って魏ではどう使われてたのか知る由も無し
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:11:44.59
魏代紀年銘鏡 

青龍三年鏡・・・・・・・3世紀後半築造 安満宮山古墳(大阪府高槻市)
            4世紀後半築造 太田南5号墳(京都府丹後市)
景初三年鏡・・・・・・・4世紀中ごろ築造 神原神社古墳(島根県雲南市)
            4世紀末ごろ築造 和泉黄金塚古墳(大阪府和泉市)
景初四年鏡・・・・・・・4世紀後半築造  広峯15号墳(京都府福知山市)
正始元年鏡・・・・・・・4世紀末ごろ築造 森尾古墳(兵庫県豊岡市)
     ・・・・・・・4世紀築造    柴崎蟹沢古墳(群馬県高崎市)
     ・・・・・・・5世紀前半築造  御家老屋敷古墳(山口県・周南市)
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:14:58.77
>>995
ここは畿内のスレ テンプレよく読めよ
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:44:21.01
そんなことよりも

宮内庁、宮内省?
はクリスチャンだと言ってる人がいるんだけど

誰の事なんだろう『松傾』?

『宮内庁 クリスチャン』
とは言っても色々あると思うんだけど、
あの白い服の写真とか、着ていたわけではないのかな、何の写真なんだろう
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:45:48.86
普通に着ていたわけではないと思う、
そういう話も聞いたことないし、写真にも印のようなものが押してあったり
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:51:44.14
>>106
もう論破されているが

三角縁神獣鏡や紀年銘鏡は邪馬台国畿内説の根拠でもなんでもないな
紀年銘鏡の分布図見ると4世紀 京都を中心に連合国があったのかもな

よくわからないのが
正始元年鏡 4世紀築造 柴崎蟹沢古墳(群馬県高崎市)  
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:52:46.53
畿内説が論破されると変な奴が湧いてくる
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:52:55.91
何度も書いているんだけど、これは事実

『何者にもなれない お前たち』

キュウリのようなものを切っている画像が出てくるでしょ、
「馬」と書いてあったりアニメの画像なんだけど、あの写真と同じ家?
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:58:26.07
貼り付けた写真などは家にあるんだけど(家の写真だからw)、
どういう事なんだろうという話

ストーカーがいるとか?
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:00:52.92
よくわからないんだけど、
偉い、お爺さんだったのかな?


そのような事を言ってる人がいなかった?
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:03:13.71
>>979


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜は?


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着したとウソブいている
サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



早く言えサギジジイ!
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:15:00.86
どういう事なんだろう、
普通に仕事をしていたと言っていたんだけど、
浅野セメント関係の?という話とか
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:16:50.13
思い付きだが・・・・・・・
箸墓 墳長およそ278メートル、後円部は径約150メートル


魏使が箸墓を実際に見た。国交の關係で参拝もした
さすれば径百余歩は後円部だけで断定したとは思えない
墳長およそ278メートルの箸墓は大きすぎる

 
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:44:07.33
>>972
>>昭和24年の審議会だったか?の記録を提示してみな。<

>また話をそらしてごまかそうとしている
>>212の「「歩」は、「少し止まる」位の距離」というのが、
ザラコクさんの恥ずかしい勘違いで大間違いだってのを、まず認めなさいっての!<

「歩」が「止の下に少」という文字である事は事実だよ。
また、周髀算経の一寸千里から、「1歩≒25.5cm」という短里が出ていた、
という事も史料実態だよ。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:54.92
>>118
>「歩」が「止の下に少」という文字である事は事実

それに歴史的意味がないのは、縷々説明しただろ?
そして、文字のデザインが今、その字体だとしても、
「「歩」は、「少し止まる」位の距離」にはならない

だから、間違いだったと早く認めろって言ってるんだよ

自分の明確な間違いすら認められない人間は、議論に参加する資格がない
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:51:59.04
「止」を「山」のように書く書法もあるが正字は「步」
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:01.61
>>973
>>昭和24年の審議会だったか?の記録を提示してみな。<

>実施が昭和24年だから、審議はその前に行われているよ
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/index.html

「步」と「歩」の話はどうなってたんだ?。
その部分を転写してみてよ。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:00:05.61
>>121
ザラコクさんは調べない

なぜなら、真理の追究にはまったく興味がなく、
ただ単に畿内説の議論を妨害するのが目的だから
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:02:09.95
本当に、おかしな話ばかり

家の母親の生まれたところ?『藤ノ木』という地名で・・・、
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:09:54.32
前スレなどに貼り付けた写真の家(松傾)に?
嫁に来た?

奈良ではないんだけど、
藤ノ木というところ(地名)があって、
家紋は下り藤だと言っていたり

母親の旧姓:コンドウ

どういう話なんだろう、
伊達郡の川俣町というところの話(老婆談)をしていたり
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:16:34.99
本当は先住民なのかな?
その藤ノ木というところも北関東のほうだしな・・・
家も東北のほうに住んでいたんだよと言っていたり
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:27:03.06
相撲の話をしていた事があったり

詳しいことは、わらないんけど、
藤の木、藤の蔓で何やらという話とか

神話?相撲?
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:31:40.58
『藤の蔓 神話』

たしか相撲の話をしていた、
好きだったのかな、何なんだろう
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:45:22.96
>>976
>>昭和24年の審議会だったか?の記録を提示してみな<

>見つけてきたよ 旧字体 当用漢字表
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/sisaku/enkaku/pdf/12_001.pdf
これの2ページ目(pdf文書の3枚目)の止部に「步」があって、「歩」ではないことが確認できる<

それは昭和21年頃からの当用漢字で検討対象になった文字を書いているんであり、
昭和21年以前に「歩」という文字使用があったのか?に関しては、
全く何も書いていないではないか。

>新字体への移行については、経緯も含めて
活字字体整理案 (活字字体整理に関する協議会)
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/sisaku/enkaku/pdf/12_004.pdf
で確認できる <

これでは、画像が細か過ぎて、
「步」も「歩」もどこにあるのか?が見つけられなかったよ。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:45:25.64
『藤ノ木 北関東』

藤ノ木古墳というのも、
ここから来ているのかな
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:49:27.68
>>978
>>(昭和24年以前の「歩」の使用はなかったか?)
それを、きちんと立証しなければ、何の価値もない。

>平安時代の将棋の駒に「歩」が使われていたと立証するのは、
ザラコクさんの方だよww<

何だ?、結局ww?は立証出来ない、って事か。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:54:52.08
wiki『藤ノ木古墳』

ベニバナの話をしている人もいなかった?
知り合いか何かなのかな、でも、もれ(仮)とは会ったことは無いとか
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:55:05.53
>>980
>>(wwは)「反日朝鮮人」とかの、嘘つき騙しの流言飛語を書き続けて来たから、<

>どこで?<

掲示板の5chで。

>「日本人としての常識がない」、とは書いたけれど、
「反日朝鮮人」と書いたことは一度たりともないぞ!<

私の議論相手は、何度も何度も「反日朝鮮人」とかの嘘つき騙しを書いていたぞ。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:57:37.16
>>981
>全ww病はやめろってww >>968も私の書き込みじゃないぞww<

お前は、この投稿でも」自分で「ww」と書いているではないか。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:02:10.16
>>133


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜は?


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着したとウソブいている
サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えサギジジイ!
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:02:27.56
>>131
>何だ?、結局ww?は立証出来ない、って事か。

そうだよ?
平安時代に「歩」という新字体が使われていたなんていうのは、誰にも立証できないだろ?
使われてないんだからww

それがあるって言い出したのがザラコクさんww

本当に、頭おかしいんでしょww
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:02:37.33
>>983
>ザラコクが反日朝鮮人というのは事実<

私は、反日朝鮮人ではない、から、
この男も、嘘つき騙しの・・・・大和説者。

>短里は流言<

周髀算経や三国志などに、沢山の短里記載があるから、
この「wwではない男」は、嘘つき騙しの・・・・大和説者。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:05:19.97
>>133
>私の議論相手は、何度も何度も「反日朝鮮人」とかの嘘つき騙しを書いていたぞ。

だがそれは、私の書き込みではないと何度も言っているだろうがww
こっちは、ポリティカリーコレクトネスのプロだよ

他人の発言まで私の発言にしてしまって、私を誹謗中傷するのはいけないだろうがww
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:06:32.74
>>134
>お前は、この投稿でも」自分で「ww」と書いているではないか。

私がわざわざwwをつけて、分かりやすくしてるのに、他人の書き込みまで
私の書き込みだと思い込むのはやめなさいってww
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:08:24.84
>>138

お前は毎日大量投稿で日本を罵倒している反日朝鮮人

短里は流言屋の古田が作った商品
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:08:26.28
>>994
>鏡なんぞより国宝・中平銘鉄刀<

このスレで、
九州説のお人が、大和からは1個しか出土しないが、
九州には何十個?も出土している、と言っておられたよ。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:13:33.15
>>142
卑弥呼の遣使の直前の年号銘が入っている五尺刀は九州にはないよ

九州説の人大好きな平原1号墓のものは、五尺ないし
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:18:45.99
>>995
>じゃあ、>>991が「公式調査報告書」や「文献的根拠」に基づく正しい見解を
原典の対応部分を明確に示して論じてよww <

おや?、今度は、この男がwwを付けているよ。
しかし、祇園山が列島で唯一の、
「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」に適合する墓である、
という根拠は、もう何度も何度も書いて来てあるよ。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:30:47.31
>>144
いや、前スレ>>995は私の書き込みだよww

本当に、読めてないなぁ

文は人なりっていって、読む人が読めばかなり断片的な文でも、
その文から滲み出す人格で誰が書いたものだかわかるものなんだがな

ザラコクさんには無理かww
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:32:01.60
>>144
>祇園山

祇園山の周りの墓は、古墳時代のものではないよ
つまり、殉葬簿ではない 

終了ww
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:37:32.97
>>69
これは貼り付けであり、反論済みであり、×。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:40:35.71
>>140
コテハン付けた方がわかりやすいぞ
ザラコクとお前で半分ぐらい書き込んでるんだからそうしてくれた方がありだたい
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:41:04.67
>>70
これも貼り付けであり、反論済みであるから、×。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:42:14.86
>>71
これも、貼り付けであり、反論済みであるから、×。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:43:32.31
>>72
これも貼り付けであり、反論済みであるから、×。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:46:59.40
>>74
これは、分裂幻覚の妄想の、人種差別大和説者の「モレ」の貼り付けのようでああるから、×。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:49:39.27
>>75
>魏志倭人伝当時は既に、邪馬台国卑弥呼、大和朝廷に支配されていたと思われる。<

邪馬台国も大和朝廷もなかったから、×。

>卑弥呼と対立する狗奴国卑弥弓呼。
魏志倭人伝当時の邪馬台国の南の狗奴国は、河内と和泉だろう。<

「南≠東」だから、×。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:49:43.83
以前から思っていた事なんだけど、
wikiなどに載っている学者など、よく、わからない人ばかりじゃない?

何やら学者という人々
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:52:29.64
>>76
>神功皇后、応神のエピソードは、
尾張出雲吉備を中心とした邪馬台国体制(初期の大和朝廷)に対するクーデターだな。<

皇后も、邪馬台国も、大和朝廷もなかったから、×。

>大和朝廷に虐げられていた九州北部、畿内、関東の元々の住民が手を結び立ち上がったんだろう。
かつてのクナ国体制側の反撃とも言える。<

「南≠東」などに拠って、×。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:01:58.65
>>83  畿内説はね 倭人伝すら無視するバカの集まり

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
◆FAQ 28
A:平原1号墓、祇園山古墳ともに「公式調査報告書」は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする「文献的根拠」は無い。
    ⇧
>>1のテンプレが「公式調査報告書」や「文献的根拠」に基づき論じられてないのによく言うよ
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:12:40.82
>>83  畿内説はね 倭人伝すら無視するバカの集まり

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
◆FAQ 28
A:平原1号墓、祇園山古墳ともに「公式調査報告書」は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする「文献的根拠」は無い。
    ⇧
>>1のテンプレが「公式調査報告書」や「文献的根拠」に基づき論じられてないのによく言うよ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:14:09.63
>>77
大和朝廷はなかったし、「南→東」の嘘つき騙しの話をしているから、×。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:15:23.02
>>106
>>
魏代紀年銘鏡 

青龍三年鏡・・・・・・・3世紀後半築造 安満宮山古墳(大阪府高槻市)
            4世紀後半築造 太田南5号墳(京都府丹後市)
景初三年鏡・・・・・・・4世紀中ごろ築造 神原神社古墳(島根県雲南市)
            4世紀末ごろ築造 和泉黄金塚古墳(大阪府和泉市)
景初四年鏡・・・・・・・4世紀後半築造  広峯15号墳(京都府福知山市)
正始元年鏡・・・・・・・4世紀末ごろ築造 森尾古墳(兵庫県豊岡市)
     ・・・・・・・4世紀築造    柴崎蟹沢古墳(群馬県高崎市)
     ・・・・・・・5世紀前半築造  御家老屋敷古墳(山口県・周南市)   <<


お疲れ様 畿内説はすでに 崖っぷち
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:21:53.81
>>89
>・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。<

筑紫の「高冢」墳は、卑弥呼の祇園山が最初。
大和の前方後円墳は、那珂八幡などの後。

>・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。<

近畿中央部は、九州倭國の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の幾つかの国々であって、
倭国の地方の市を監督する大倭職の国々であった。

>・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。<

瀬戸内〜近畿〜東海〜南関東は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の地域であり、
九州倭国の附庸國の旧小国群であった。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:22:40.47
>>159
>お疲れ様 畿内説はすでに 崖っぷち <


畿内説は消滅したから
崖っぷちの時 妄想に告ぐ妄想の纏向・箸墓出して消滅  残念無念
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:26:46.49
纏向以降 若者が畿内説から離れていった
畿内説の老人がウソをつきまくったから
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:27:29.12
>>104
>>昭和24年の審議会だったか?の記録を提示してみな。<

>見つけてきたよ なんて親切なんだろうね 旧字体 当用漢字表
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/sisaku/enkaku/pdf/12_001.pdf
これの2ページ目(pdf文書の3枚目)の止部に「步」があって、「歩」ではないことが確認でき<

結局、昭和21年以前に「歩」の文字の存否に関しての説明はなかった。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:29:49.20
筑紫と周辺は西服衆夷六十六國の諸國
一大率が檢察している諸國
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:38:30.40
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

この文章の前後の文章は全て女王国か女王卑弥呼に付いての説明文であり、主語が書かれていなくとも主語は女王国か女王卑弥呼だと読み手には分かるようになっている。
それ以外の主語の場合は「諸國畏憚之」のように主語が明記されている。
「一大率常治伊都國」と主語が明記されていないので「常治伊都國」の主語も女王卑弥呼である。
なので「女王卑弥呼が伊都国で常に治めている」との意味になる。
では何を治めているのか?
女王卑弥呼が治めているのは自女王國以北の諸国である。
「常治伊都國」は「(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い自女王國以北の諸国を)常に治めていた」の意味であり 主語の女王卑弥呼と()内が省略されている。

治の類似の用法は漢書西域伝に見られる。
「大宛国 王治貴山城 去長安 万二千五百五十里…」
大宛国について、王は貴山城に治す、と王の所在を明らかにしている。

では「自女王國以北」とはどこか。
以北はその出発地を含む。出発地は「自女王國」とある。
つまり、女王国とその北にある国々を、そこに置いた一大率で支配したのである。
要するに女王国と伊都国は念を押して言い換えただけであり、一大率は伊都国にあり、伊都国が女王国、女王の都するところ、邪馬台国であるということである。

「於國中有如刺史」・・・刺史は各地の行政機関内に常駐している監察官

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は(一大率を)畏れ憚っている。
(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い女王国から北の諸国を)常に治めていた。
これは魏で皇帝が刺史を州に派遣し検察させて洛陽で治めているのと同じようだ」の意味となる。

女王国が伊都より東にあったら、文章の意味が通らない。
畿内説では、一大率が支配していたのは奈良(女王国)およびその北である京都や丹波になってしまう。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけだからである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国であることを示している。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:39:16.93
>>119
>>「歩」が「止の下に少」という文字である事は事実<

>それに歴史的意味がないのは、縷々説明しただろ?<

歴史的に存在していたから、
昭和24年の審議会は、「步」を「歩」に統一する事が出来た。

>そして、文字のデザインが今、その字体だとしても、
「「歩」は、「少し止まる」位の距離」にはならない <

周髀算経の一寸千里から、「1歩≒25.5cm」になるから、
「少し止まる」位の足底長の寸法になる。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:39:33.02
邪馬台国はヤマト国

他の畿内は関係ない
邪馬台国や大和朝廷みたいな縁起悪いものに巻き込むなよ
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:40:02.80
邪馬台と書いてヤマトと読む。
倭と書いてヤマトと読む。
つまり邪馬台国とは倭国と同義で、訓読みにさらに漢字を当てただけ。
魏志にある女王国もまた同義である。
卑弥呼の称号は邪馬台国の女王ではなく、倭国女王(親魏倭王)である。

倭国は稲作伝来の地である玄界灘沿岸に成立し、対馬海峡の交易により発展した海洋国家であり、海人の国を意味する「天津国」とも呼ばれた。
生活の基盤が次第に漁撈から稲作と交易にシフトすると博多がその中心として発展したが、卑弥呼の時代には王都は博多からやや離れた伊都国に置かれた。

倭国の都は紀元前から一貫して筑紫、現在の福岡県にあった。
漢の時代に金印を授かり冊封され、女王卑弥呼の時に魏から冊封された。
倭国においては筑紫の他に、豊国、肥国などの有力な国があり、魏志によると東の海を渡ったところにも倭種つまり出雲や近江、越など日本海沿岸に国が続いていた。
畿内は京都も大阪も奈良も、沼地であった。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:41:31.08
>>163


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜は?


で、周王朝や呉王夫差の後裔が火の国に渡来定着したとウソブいている
サギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えサギジジイ!
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:42:36.02
>>122
wwらはら、「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・詐欺師であるから、
信頼性が全くない。

なぜなら、真理の追究にはまったく興味がなく、
ただ単に九州説の議論を妨害し、ヘイトスピーチをする事が目的だから。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:49:25.48
>>137
>>何だ?、結局ww?は立証出来ない、って事か。<

>そうだよ?
平安時代に「歩」という新字体が使われていたなんていうのは、誰にも立証できないだろ?<

検索していて、見た。

>使われてないんだからww<

「南→東」などの嘘つき騙しの、反日朝鮮人ヘイトスピーチの、
・・・・wwが何を言ったって、
何の価値もなく、何の説明にもならない。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:59:48.47
>>139
>>私の議論相手は、何度も何度も「反日朝鮮人」とかの嘘つき騙しを書いていたぞ。<

>だがそれは、私の書き込みではないと何度も言っているだろうがww<

私は、wwという文言を使う、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者の、
「反日朝鮮人」などというなど、
人種差別ヘイトスピーチの・・・・の詐術的な詐欺師と議論をしていたのであり、
その人間の言っている事には、全く信頼性がなく、信用もしていなかった。

>他人の発言まで私の発言にしてしまって、私を誹謗中傷するのはいけないだろうがww<

wwなんて文字を後ろに付ける人間など、信頼性が全くなく、
放置しておくべきではないか。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:15:55.66
>>173

>>173

反日じゃない朝鮮人には反日朝鮮人とは言わない
味噌もクソも一緒にするな
反日のくせに日本人のふりをするな反日朝鮮人
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:37:37.78
>>140
>>お前は、この投稿でも」自分で「ww」と書いているではないか。<

>私がわざわざwwをつけて、分かりやすくしてるのに、他人の書き込みまで
私の書き込みだと思い込むのはやめなさいってww<

お前は、「南≠東」などの策略的な嘘つき騙しであるから、
wwを付けてあっても、付けていなくても、
始めから信用出来ず、
同じような口調の投稿は、おそらくみなwwの投稿なんだろう、として投稿を書いておいた。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:42:48.77
>>141
お前ら大和説者は、
「南→東」などの嘘吐き騙しの・・・・詐欺師仲間であり、
国民を戦争に引きずり込んで戦争をさせ、自分らは栄耀栄華に耽よう、とする、
反国民の人種。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:48:53.96
>>143
>卑弥呼の遣使の直前の年号銘が入っている五尺刀は九州にはないよ <

明帝が卑弥呼に、「中平」のような古い年号が入った中古刀を下賜する筈がないよ。

>九州説の人大好きな平原1号墓のものは、五尺ないし<

大体五尺だし。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:53:00.38
>>145
一度、「南→東」などの嘘吐き騙しをして、バレたんなら、
その後は、何をしゃべっても、信頼して貰えないんだよ。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:00:04.44
>>146
>祇園山の周りの墓は、古墳時代のものではないよ つまり、殉葬簿ではない 
終了ww <

wwは、何にも判っていないんだなあ。
「祇園山の周り」と言ったって、
祇園山には62個の墳裾の主体墓群があるし、
100m位離れた場所に祇園山古墳群があるし、
更に離れた場所に「七曲古墳群」もあったんだから、
お前の曖昧な言い方では、
そもそも、どれの事であるのか?が、始めから不明ではないか。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:10:05.98
>>179
墳裾の主体墓群なんて言葉で、この人が何も知らないでデタラメを書いているのが
分かるよ
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:19:19.12
古墳などのwikiに書いてある「陵山」

『陵山 意味』を調べてみると「霊山」と出て来たり
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:23:12.15
本当に老婆、なぜ詳しいのか?

むかーし、山(伊達郡の霊山?)の上のほうに住んでいて、
落雁(供える)のようなものを作っていて

蚕を飼い、機織りと・・・・とか
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:25:14.11
畿内説の小汚い爺は進歩しないな
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:31:11.42
老婆とは言っても、
松傾?の家の嫁(モレから見ると祖母)なんだけど、

当時、住んでいた家には、
本や書なんかが沢山並んでいたとか

そういう家(不明)だったのかな
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:35:41.33
歩は止めないか

「五十歩百歩」・・・魏国の話
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:20:03.77
目糞鼻糞を笑う
団栗の背比べ
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:39:33.85
>>177
同意します

東大寺古墳(4世紀)から出土した「中平」銘がある素環頭太刀がその卑弥呼の太刀かもしれないと主張する。
畿内説は1つの出土品から次々に勝手な解釈を拡げていく傾向があるのか・・(纏向の掘立柱建物しかり高床式かも不明)
「解釈」ではなく「解明」のために、もっともっと多くの出土品の事例、他国との比較検証、文献資料との整合性など
・・研究者として謙虚に事実に向きあって欲しい。
少なくとも、何の検証もしないまま勝手な「解釈」の段階でマスコミにコメントすることはやめるべきだと思う。
研究者として襟を正せ!って言いたい。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:05:22.42
>>177
同意します

東大寺古墳(4世紀)から出土した「中平」銘がある素環頭太刀がその卑弥呼の太刀かもしれないと主張する。
畿内説は1つの出土品から次々に勝手な解釈を拡げていく傾向があるのか・・(纏向の掘立柱建物しかり高床式かも不明)
「解釈」ではなく「解明」のために、もっともっと多くの出土品の事例、他国との比較検証、文献資料との整合性など
・・研究者として謙虚に事実に向きあって欲しい。
少なくとも、何の検証もしないまま勝手な「解釈」の段階でマスコミにコメントすることはやめるべきだと思う。
研究者として襟を正せ!って言いたい。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:19:57.70
>>188
その通りです 
代表的な学者が石野博信氏(現 兵庫県立考古学博物館 名誉館長)
彼が館長の時、兵庫県立考古博物館にて
「実演!卑弥呼の五尺刀を打つ」という催し物もやっていましたね
研究者として疑いたくなります
畿内説の学者は何を考えているのでしょう
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:34:05.22
>>188
>少なくとも、何の検証もしないまま勝手な「解釈」の段階でマスコミにコメントすることはやめるべきだと思う。
>研究者として襟を正せ!って言いたい。

本当にそうですね。
売名行為なのか、予算獲得のためなのか、桜井氏の村おこしのためなのかは知りませんが、こじつけが酷すぎる。
それで日本の古代史が歪められています。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:38:07.68
石野氏の研究姿勢に疑問をもち
袂を分けたのが関川氏
両氏は橿原考古学研究所で纏向遺跡の発掘調査に携わっていたが・・・
石野氏は強引すぎる 結論を急ぐ
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:42:14.39
>>191
桜井氏ではなく桜井市ね。
自己レスにて訂正。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:57:36.64
>>192
畿内説は「強引さと結論を急ぐ妄想」で成り立っている(笑)
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:05:21.72
>>172
>検索していて、見た。

だから、その「見た」っていうのが、「どこで何を」見たのか
はっきりさせなさいっていってるんだよ

幼稚園児が「宇宙人を見たんだ、本当だよ」っていくら言い張っても
それで宇宙人の存在が証明されるものではないww

そして、「歩」が複歩由来のもと身体尺で、135センチスタートで、
だんだん長くなっていった裏付けも取れてるんだから、「歩」が足裏一つ分に
なることはザラコクさんの頭の中以外では絶対にないよww
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:07:03.24
>>173
>放置しておくべきではないか。

なら、絡んでくるなよww
バカのくせに全レスしてるんじゃないよww
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:12:00.01
平原1号の鉄刀は80.2cmだから約3.3尺(尺24.2cm)
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:30:45.12
>>197
六尺で無いといけないの?
素人で失礼します
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:40:59.59
五尺刀
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:55:13.37
>>164
>筑紫と周辺は西服衆夷六十六國の諸國 一大率が檢察している諸國<

唐会要の「倭國は正北抵新羅に拠って九州」である事が確定しているんだから、
宋書の倭国伝の倭王武の上表文の、
「自昔祖禰躬kwan甲冑、跋渉山川、不遑寧處。東征毛人五十五國、西服衆夷六十六國、渡平海北九十五國」
の記載は、九州からの視点であった、
という事が確定しているんですよね。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:03:57.48
>>140
>>お前は、この投稿でも」自分で「ww」と書いているではないか。<

>私がわざわざwwをつけて、分かりやすくしてるのに、他人の書き込みまで
私の書き込みだと思い込むのはやめなさいってww<

「南≠東」などの嘘つき騙しの大和説者のお前は、
「wwを付ける投稿者は他にもいるんだから、wwだけでは誰かは判らん」とか、
言っていたではないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況