X



邪馬台国畿内説 Part360

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 19:26:31.95
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1530836032/


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:08.01
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ


商売と


気づけよ
0081◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:16.75
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:26.15
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ


商売と


気づけよ
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:42.37
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ


商売と


気づけよ
0084◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:45.23
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:58.09
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ


商売と


気づけよ
0086◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:19.51
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:34.16
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ


商売と


気づけよ
0088◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:43.04
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:48.57
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0091◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:12.14
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:34.66
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:38.97
0094◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:43.85
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:54.23
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0096◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:09.33
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:26.89
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0098◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:36.54
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:42.61
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:51.37
0101◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:01.60
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:04.07
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:23.92
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0104◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:28.63
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:54.06
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0106◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:59.01
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:07:10.82
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:07:29.61
0109◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:07:34.36
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:07:44.85
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:07:47.13
>>670
>と、思って唐の時代に実際に実験してみたらならなかった<

唐代の学者らは、魏西晋朝の短里を知らず、
周髀算経の一寸千里が「長里」で書かれていた、
という間違った「結論先にありき」で計測したから、
周髀算経と合わなかった。
0112◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:07:57.04
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:07:57.24
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:08:08.52
>>670
>と、思って唐の時代に実際に実験してみたらならなかった<

唐代の学者らは、魏西晋朝の短里を知らず、
周髀算経の一寸千里が「長里」で書かれていた、
という間違った「結論先にありき」で計測したから、
周髀算経と合わなかった。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:08:12.96
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:08:32.18
0117◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:08:32.85
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:08:50.81
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0119◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:08:56.96
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百x四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:09:10.70
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:09:20.13
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:09:28.60
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0123◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:09:43.71
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:09:57.68
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:09:59.76
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0126◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:10:07.20
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で3世紀末か4世紀だろう! 奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。黒塚も3世紀とされる。黒塚築造年代の根拠は近刊の報告書入手後に詳説したい。
 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
しかし周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て築造年代を纏向3類中葉とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と比べて劣後しない。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:10:17.95
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:10:38.50
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0129◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/09(月) 20:10:43.82
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:11:08.86
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:11:27.49
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:11:29.23
いつ覗いてもテンプレートが、論破されているね、、、
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:11:56.94
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:12:21.79
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:12:52.98
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:13:20.97
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:13:28.18
朝貢年
266年 台与        トヨ津
 ・
238年 卑弥呼       ヒメ踏鞴
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
107年 倭国王・帥升     スサノオ

つまり邪馬台国=大和朝廷はその初現の段階から中国に朝貢していた。
スサノオはわざわざ海を渡り、後漢・安帝に謁見、土下座した。

この【屈辱的な史実】を日本書紀は書けなかった。

だから基点となる神武時代をBC660年と大きく古くずらし潤色した。
その結果100歳を超える天皇が誕生した。
そして実際には女王国であった時代も、やたら猛々しい神武東征紀で男王国であるかのように演出した。
さらに神武とヒメ踏鞴に「天皇・皇后」という新称号を与え、 女王であったヒメ踏鞴を皇后にした。
そして高天原の場所もまるで九州ともとれるように潤色した。

これが日本の歴史の真相である。
邪馬台国とは葛城である。

アホの>>1 アホの>>1  
0138コレ阿保のA
垢版 |
2018/07/09(月) 20:15:08.50
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:15:52.48
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:16:13.33
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:16:29.69
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:16:53.92
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:17:31.11
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:17:31.34
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:17:57.09
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:18:31.94
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:18:58.65
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:19:01.99
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:19:28.12
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:20:01.82
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:20:23.08
90日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:04:10.79
68日本@名無史さん2018/07/09(月) 19:59:20.80
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:20:51.67
>>673
>会稽東冶の東に見えるとか、東に行ったら在るというのではなくて
帯方郡から会稽東冶の東くらいまで南下する計算になるということだから
太陽が昇る方向は関係ない
筑紫と福州市の東では倍以上の距離に差がある<

3世紀の使節の実見記録を元にした陳寿の魏志の「東治」の記載に比べて、
5世紀の、使節の派遣もなく、
前史の魏志の記載の「自己解釈に拠る書き換え」をした南宋の范曄の「東冶」の記載は、
客観性も信頼性もはるかに落ちる記載であり、
根拠にはならないし、

元々、范曄の後漢書も、郡〜邪馬臺國を、
「樂浪郡徼、去其國萬二千里、去其西北界拘邪韓國七千餘里」
というように、短里で記載しており、
また、長里であれば萬二千余里は赤道付近に行ってしまって、「東冶」の位置でもなく、
だから、「東冶」は、大和説者の主張する「長里」説の根拠にもなっていない、
という事。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:23:04.29
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

嘘だらけの畿内説で



銭儲けすんな
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:23:32.16
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

嘘だらけの畿内説で



銭儲けすんな
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:24:01.33
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

嘘だらけの畿内説で



銭儲けすんな
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:24:56.12
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:25:03.70
>>676
>一寸千里は実測されたものではなくて あてずっぽうの想像値<


周髀算経は、はっきり「測影」した、と記載している。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:25:33.44
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:05.24
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:46.54
大谷翔平、
代打初アーチが決勝7号ソロ「全力で走れなかったので一番いい形になった」
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:59.04
大谷翔平、
代打初アーチが決勝7号ソロ「全力で走れなかったので一番いい形になった」
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:27:37.40
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:27:56.39
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:28:29.38
115日本@名無史さん2018/07/09(月) 20:08:12.96
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

畿内説は


資本主義が生んだ







商売と


気づけよ
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:30:00.01
畿内説の研究者は

現実の日本史から背を向けた

銭儲け集団
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:30:23.59
畿内説の研究者は

現実の日本史から背を向けた

銭儲け集団
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:32:00.50
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

嘘だらけの畿内説で



銭儲けすんな
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:32:22.46
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

嘘だらけの畿内説で



銭儲けすんな
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:32:28.30
>>63
その通り
長里なんてないね
畿内説の全員が同意してる
長里なんてのは短里厨が作った造語だから
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:32:44.44
オクヤマーーーーーーーーーーーーー

嘘だらけの畿内説で



銭儲けすんな
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:08.57
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:43.52
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:45:27.52
>>683
>実際の資料事実は正始弩尺、律歴志より換算すると 魏の1里は約430m <

正始弩尺は、尺寸法は周代から大きな変化がなかったから、始めから問題にならない。
また、問題になるのは、里歩系と尺寸系との関係を始皇帝が「1歩=6尺」と決めた事と、
周代の周髀算経での一寸千里の「谷本確認計算」で、「1歩≒一尺」であった、という事。
後代の律歴志の記載は、始皇帝の「「1歩=6尺」の事しか記載していないから、
半分×書であり、根拠にならない。

>邪馬台国への道のりは投馬国の次の記述に 水行10日陸行1月と出てくるので
里数記録がなければ魏使は行ってないとするなら
魏使は邪馬台国にも行ってない事になる <

関係がない。
魏使らは、里数も日数も計測出来るが、
一般の倭人は「里を知らず、所要日数でしか表現できなかった」という事。
そして、「水行十日陸行一月」の数量説明は、
その直前の、魏使らの目的地の「女王之所都」の説明文になるから、
「出発地の郡からの所要日数」説明になる、という事。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:56:35.75
>>696
>97mくらいじゃね?(ふつーにとーいでんから? <

ならんよ。
「1里=200m」という数字は、
奴國の位置を勝手に「弥生銀座や博多」付近にする、という、
恣意的な嘘つき騙しの比定の結果だから。
彼は、伊都國の東南方向は、日向峠や早良平野方向になる、
という事をこっそり隠している。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:05.92
「1歩≒一尺(24.2cm)」の老人のよちよち歩き速度で韓地を歩測したら
プサンあたりまで1年くらいかかるだろうな
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:04:25.70
20メートル程度の距離を測るのにはぴったりだ。
長い距離は里で測るのだから。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:05:02.88
 
纏向古墳群とは誰の墓なのか。
私は崇神の母系の物部ではないかと思ってます。
当時は母親の実家で子供を育てたわけですから、崇神の住んだ纏向は母親のイカガノシコメが住んでいた所でしょう。
つまり物部の土地である。

また大阪交野(かたの)に箸墓の縮小サイズである雷塚古墳(森古墳群)があります。
この雷塚古墳は箸墓と同時期か少し後と言われています。
箸墓は260〜280年くらいでしょう。
つまり雷塚古墳は崇神時代より少し前です。

ところでこの森古墳群、前期古墳にしては珍しく被葬者をほぼ特定できます。
交野の語源になった肩野物部集団です。
被葬者として推定できるのは彼らしかいません、一択です。

つまり崇神の前に【物部が前方後円墳を造っていた】という事になります。
しかも彼らは箸墓とも強い関りがあることになります。

というわけで纏向古墳群は瀬戸内海洋集団・物部の墓である。
ここに卑弥呼はいないという事です。

アホの>>1
アホの>>1
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:06:08.85
後漢書で倭とは対馬海峡の国で、その後漢代における倭の内乱を終息させるために共立されたのが卑弥呼であると魏志倭人伝にある。
107年に朝貢した倭王帥升が筑紫にいて、倭王卑弥呼が即位したのが倭国大乱後の190年頃なら、その間は80年余りしかない。
その間に倭は筑紫から大和に東遷したのだろうか?
畿内説とは、東遷を前提とした、ありえない妄想である。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:06:29.09
>>711
>何もおかしくない
地図上でそう導き出されたのなら1里200mの可能性も十分考えれる <」

根本的に、須玖岡本付近は、伊都国の東であって、東南にない、
という事がおかしいから、×。

>つまり1万2千里は九州ではなく機内を指していた<

根本的に、「南≠東」でも×。


つまり、この男も
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:17:34.46
>>714
>だから場所によっては1里50mや200mの
短里でも長里でもないフレキシブル里で書かれてるだろ<

200mは、
奴國の比定の須玖岡本や弥生銀座が、伊都國の東であって、東南ではない、
という事で、始めから×であり、
それを省けば55m〜90m位になり、フレキシブル性が半減し、
長里の430m位は、ますます×になる。

>つまり距離はいいかげん<

有効数字1桁や「余」の範囲内であり、「いいかげん」とする方が×。

>さらに帯方郡より1万2千里は吸収でも畿内でもどっちも指せる<

大和は、不彌國で萬二千余里がほぼ終わっているから×であり、
「南≠東」に拠っても、始めから×であった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況