X



邪馬台国畿内説 Part361
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/07/12(木) 22:02:40.35
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1531131991/


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:48:23.87
>>690
>あんたが解説したらザラコクさんも納得するのでは
>南→東の解説ヨロシク

一度、徹底的にやって、九州説の人以外の万人に通用するだけの論証をしたんだけれど、
今どき九州説をやっている人たちには、無意味だったんだよ

このスレの流れを見るだけで、ザラコク、キウス、東遷厨には「会話が届かない」のが
分かるだろ?

昔の人のいう「バカは死ななきゃ治らない」ってのは至言だよ
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:50:58.73
>>707
>その唐会要に倭国から藤原常嗣が来たと書いてあるんだからな
>倭国の都は京都なんだよ

それも何度も何度も指摘してあるんだけれど、ザラコクさんは無視するだけ
相手するだけ無駄だよ

相手にせずに、バカにする、くらいでちょうど
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:53:45.18
>>712
>記紀は神武ら天孫族の歴史書なので、天孫族ではない卑弥呼のことは知らんぷり。

天孫族と、九州倭国王族の関係は?
天孫族の本家筋じゃないの?
天孫族をどのように定義するつもりなんだ?

いい加減なその場の思い付きをいくら書いても、真実にはならないぞww
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:59:13.51
>>712
>王都は筑紫の日向のまま、そこに倭王がいた

その王都はどこ?その痕跡は?
あと2世紀前半には「其国の男王」がいたわけだよね。
お墓はどこ?
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:03:47.48
最初の王都として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、
後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
昭和40年(1965年)に平原遺跡から出土した最大の内行花文鏡は国産と考えられている。その円周が漢代の8咫(直径1尺の円の円周が4咫)に相当することから、記紀などにおいてアマテラスがニニギに与えたとされる八咫の鏡であると考えられている。
かつては八咫は単に大きいことを意味するだけだという説もあったが、この鏡の出土により実際に円周がちょうど八咫である鏡が実在したことが確認された。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作伝来の地でもあるこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
これが卑弥呼が女王となった倭国の姿である。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:05:39.18
三種の神器を伴う弥生墳墓は高祖山の東の福岡平野と西の糸島平野にのみ発見されている。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の筑紫日向なら朝鮮半島に向かう博多湾に面している。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:09:14.59
>>717
>最初の王都として

勝手に王都と認定して主張してるだけでそんな文献も謂れ(神社伝承)もない。
福岡県では弥生時代のスズリが8個も見つかってるのに王都の謂れや伝承が皆無ってw
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:09:27.29
>>717
漢代に咫という単位が使われた形跡は無い
よって平原の八葉鏡が八咫鏡だというのは誤り
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:15:21.17
天皇家で3種の神器が定型化するのはおおよそ10代崇神の頃。
その3種の神器は福岡が早いのは事実。
でもなんでか分るかい?
3種の神器は崇神のお母さんである物部の神器だから。
平原だなんだは防人であった物部の墳墓。
卑弥呼とは全然関係がない。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:22:14.98
糸島の東は海じゃないから朝日は直刺さないだろ
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:43:35.37
>>719
>勝手に王都と認定して主張してるだけでそんな文献も謂れ(神社伝承)もない。

筑紫の日向だよ。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:44:37.72
>>722
高祖山は東も西も平野なんだよ。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:49:03.13
>>721
>天皇家で3種の神器が定型化するのはおおよそ10代崇神の頃。

それは畿内の話かな?
福岡では紀元前から三種の神器だよ。

>3種の神器は崇神のお母さんである物部の神器だから。

物部の祖の饒速日が持っていたのは十種の神宝だよ。
三種の神器はニニギを祖とする天孫族の方だよ。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:50:17.72
高祖は高麗人が住んでたところじゃん
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:53:56.03
じゃあ天孫族は渡来人ということで。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:56:04.28
伊都国は濊人かな
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:29:50.06
>>726
そういうのも、すべて後付けの話、
例えば、aの家に、bが引っ越してきたみたいな話

aは他のところに引っ越し済み
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:31:28.18
>>729

それ何に書いてある?
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:32:22.05
現在(2018)、その地に住んでいる人々がいるでしょ、天孫族(不明)なの?
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:37:16.24
ネットなどでも、このような話ばかりでしょ、
中国(一部?)、半島の話?


古代の・・・と、いまの・・・は、違う民族だぞw
とか
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:38:18.48
>>729
筑紫から大和に引っ越した?
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:41:04.50
筑紫は高麗国から来たとか書かれてないだろ
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:49:13.59
これは日本の話じゃないんだけど、
同じような話があったはず


何かの聖地(宗教、祭祀)関係の話、
今住んでいるのは他の民族で、もともと住んでいた民族は他のところへ
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:52:08.80
天孫が来た高天原はどこなんだ?
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:02:19.42
とある、某国を構成している民族などの話?

聖地があり、もともと祭祀などをしていた民族と、
今現在、住んでいる民族(多数を占めているのは異民族。後から来た民族)は
違う、混血しているとか
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:13:03.33
嘘つきはキライ
だから畿内説は支持されない
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:37.67
>>725
>それは畿内の話かな?
>福岡では紀元前から三種の神器だよ。

物部が外威となって崇神天皇を産んで以降、天皇家も3種の神器になったわけ。
つまり福岡は「筑紫の物部」の土地。
王権ではない。

>>3種の神器は崇神のお母さんである物部の神器だから。

>物部の祖の饒速日が持っていたのは十種の神宝だよ。
>三種の神器はニニギを祖とする天孫族の方だよ。

崇神以降が3種の神器であることは考古学的事実。
崇神と同時代の桜井茶臼山古墳(オオヒコか?)あたりが大和での3種の神器の始原。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:51:48.76
峠降臨作り話なんか誰も支持してない
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:28:07.23
>>739
>崇神と同時代の桜井茶臼山古墳(オオヒコか?)あたりが大和での3種の神器の始原。

まあ、この辺は推定しかできないけれど、大彦はメスリ山古墳の方じゃないかな
桜井茶臼山古墳は、大彦の娘で崇神天皇の妃の御間城姫の方が座りがいい気がする

いずれにしても、メスリ山古墳、桜井茶臼山古墳が大彦の一族というのには、賛成
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:42:17.46
>>472
やれやれ、
大和説の人、完全に壊れちゃったね。
諸行無常、万物流転、栄枯盛衰、盛者必滅、
奢る「萬世一系皇国史観の殺人テロ侵略戦争の大和説者」久しからず。
南無阿弥陀仏。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:45:27.05
>>473
誰もこんな、
「南→東」などの嘘つき騙しの、
「萬世一系皇国史観の殺人テロ侵略戦争狂の大和説」の奴に、
同意も同情もしない。

早くいなくなればいい。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:48:48.95
>>476
大和説支持者って、多かれ少なかれ、
「南→東」などの嘘つき騙しの、
「萬世一系皇国史観の殺人テロ侵略戦争狂」という、
こんな感じじゃない?。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:50:30.69
>>476
まあ、今得られる情報をきちんと検索して、論理的に考えるだけの知能があれば、
九州説にしかならないのは自明だから、
大和説を今どきやってるって時点で、
頭悪いか,
アタマおかしいか、
の2択しか残っていないしね。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:53:20.18
>>478
大和説を今どきやってるって時点で、
頭悪いか,
アタマおかしいか、
顔が狂暴で醜いか、
の3択しか残っていないしね。

478日本@名無史さん2018/07/13(金) 20:26:52.10>>480
二択ではない


兼ね備えてる人がいます
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:01:12.54
>>481
>今、得られる情報
1.古墳時代には、ヤマト王権が日本(当時は倭国)の中心<

白村江までが九州倭国が中心であったから、×。

>2.3世紀には古墳時代に入っている(or始まっている)<

前方後円墳なら、那珂八幡や津古生掛などが最初。

>3.邪馬台国は日本(当時は倭国)の共立女王の都するところ=祭祀の中心<

邪馬台国なんて存在していなかったし、
共立女王の都は、「南≠東」などに拠って筑紫であり、
別種の旧小国の大和は×。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:01:22.13
天孫族などという概念は、7世紀に出来た。
分かりやすく言うと、蘇我が倒れなければその意味が180度変わっていたはず。

蘇我は葛城の出自。
ソツヒコ等と同じく高天原(御所市高天)の神々の末裔だ。
大国主、大物主など、本来は出雲系が天孫であったはず。

ところが蘇我が乙巳の変(いっしのへん)で倒れて以降、
物部の祖ホアカリが天孫とされるようになった。
そして出雲系は国津神とされた。

そういうわけで高天原が九州にあるわけがない。
カッペは口を慎め。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:32:08.67
ザラコクはデマ製造機だな
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:54:47.27
ザラコクさんの目的は、畿内説の議論の妨害、邪魔立て、と畿内説スレの浪費だから
相手しなくていいよ

まあ、そう言いつつ、私もひと頃ザラコクさんと旧唐書の地理記事でやり合って
二人でひとスレ使うようなこともあったから、えらそうなことは言えないけれどww
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:59:07.94
>>487
>>邪馬台国でなく邪馬壹國なんですけど・・・・・・<

>邪馬臺國の方が確認できる記録が邪馬壹國より古いんだよ<

関係がない。
魏志の邪馬壹國は、3世紀時点での共立女王卑弥呼の所都である7万戸の国名であり、
後漢書の邪馬臺國は、」
5世紀時点で范曄が「大倭王」と呼んだ倭王が居した(単なる)小國名であり、
記載対象が少し違っていた。

>成立は後漢書よりも三国志の方が古いけれど、三国志の現存本は12世紀の版本までしか遡れない<

どちらも、12世紀の版本までしか遡れないし、
宋明清代の考証校勘学者は、誰一人校勘対象文言にしていない。

>そして、その12世紀より古い成立の史書が軒並み邪馬臺國になっている<

後代での自己解釈に拠る「前史記載の高慢な書き換え」をやった後代史書記載は、
前史記載の証拠にはならない。
だから、宋明清代の考証校勘対象にもなっていない。

>魏志倭人伝準拠にこだわるなら邪馬壹國で通しても構わないけれど、
大陸史書を多く照覧して論ずるならば、むしろ邪馬臺國の方が正しい<

後代大陸史書の「前史記載の書き換え」記載は、前史の記載の正否根拠にならないし、
「邪馬壹國≠邪馬臺國」であるし、「邪馬臺國≠邪馬台国」であるし、
だから「邪馬壹國≠邪馬台国」でもある。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:06:07.07
大和説の人、完全に壊れちゃったね。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:15:26.15
>>489
>日本の教科書は保守的だから、ほぼひっくり返らないくらいの確信がなければ載せない<

日本の教科書は、
自民政府の憲法違反の「教科書検定=検閲」のすり替えの詐欺に拠って、
学会教育界の執筆内容を、
「南→東」などの嘘つき騙しに拠る「戦前の萬世一系皇国史観」の大和説への強制をしているから。

>保守的だから、ほぼひっくり返らないくらいの確信がなければ載せない<

裁判所も、自民政府と同じ・・・・思想の人物ばかり採用されて、
・・・・裁判官ばかりになってしまい、
そんな政府や裁判所の裁定など、何らの学問的な感じ根拠には、全くならない。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:30:01.68
>>490
>古墳時代の定義は、定式化した高塚の古墳を作る時代、というのが古典的なもの
ただ、最近はその古墳の定式化に向けた、汎列島的な秩序の形成をもって、
古墳時代の開始と見る見解も有力になってきている<

「高冢」を取るなら、祇園山から。
「前方後円墳」を取るなら、那珂八幡や津古生掛などから。
大和の石塚などは、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」に拠る、
九州倭國からの伝来位にしかならない。

>現在の標準編年では、古典的な見方=箸中山古墳の造営を起点ととる場合
260〜280年頃から、<

庄内と布留と有棺有槨のホケノは、明確に那珂八幡よりも後であるから3世紀末以後。
従って布留以後である箸墓は、ホケノよりも後であるから、4世紀以後。

>秩序形成=卑弥呼の共立からとする立場では、庄内0期、3世紀初頭から、ということになる <

「南≠東」に拠って、大和での卑弥呼共立は×。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:36:41.78
>>491
>各種 纏向の研究報告や文献 少しはあるだろうがね・・掘立柱建物
そのうち見つかるかもね <

全体の10%が発掘され、その中心部建築物まで見つかっていて、
しかし、それでも尚、「以婢千人自侍」や、
「居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人持兵守衞」が見つかっていなければ、
こりゃ、もう「見つからない」って事だね。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:49:43.74
>>755
なくて何か問題でも?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:50:28.96
>>754
また、ザラコクがデマ流してる
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:06:19.95
>>494
>王名は、文献史学からしか求められない
日本の古文献として、記紀にどれだけの信頼をおくかによって、解答は変わりうる
あまり意味のある質問ではないな
記紀を根本的に信用するならば、カムヤマトイワレビコが初代王となるが、
纏向遺跡の5世代ほど前の磐余の小首長に留まるだろう<

変な事を言う男。
書紀記載をそのまま信じれば、紀元前660年に即位。
二中歴の説明に従えば、紀元前91年頃。

>それから、卑弥呼の共立はおそらく祭祀王の統一であって、<

それも絶対性がない。
松野氏姫氏系図には、57年遣使の王も、107年遣使王も、卑弥呼の記載もあり、
姫氏と阿毎氏の合同があったから、卑弥呼が共立された、という可能性も十分にある。

>のちの豪族に繋がる各地の首長権力はそのまま維持されているように見える(この部分は定説ではない)
その意味で、祭祀王(倭王卑弥呼)と大和王権の首長は並立しうるし、事実並立したであろう<

「南≠東」に拠って×ね。

>卑弥呼が大和王権の皇統譜に名前がないことをもって批判したいのだろうが、
男系王の系譜の傍らの祭祀王として名前を残していると考える方が妥当<

関係がない。
魏志では、執政的な「弟」や「大夫」と、軍事的支配担当の「一大率」の存在を記し、
実質的な王であった、という事になる。

>その場合纏向遺跡に宮をおいた崇神天皇代に活躍が記された、 ヤマトトトヒモモソヒメを卑弥呼に当てるのが、最も妥当性が高い<

「南≠東」に拠って、可能性が全くない。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:17:43.81
>>758
ウソ証拠作って言い訳しなきゃいけない
「南≠東」に頼ってる九州説に
可能性が全くない。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:22:06.80
>>497
>>中心が纒向なら九州・四国の土器が出土しないのはなぜ?<

>中心だからじゃないかな <

循環論法のような言い方をしているが、「南≠東」などに拠って×。

>それに土器ってのは長距離輸送で嵩張るし壊れるし、意識的な輸送でなければ
(≒人の移動に伴う受動的な搬入では)遠くのものほど、漸減するのは当たり前<

筑紫への、播磨や河内や大和の胎土土器の直接的な大量搬入、説が、
最近少なくなって来ている事と、関係があるのか?。

>四国の土器は出てるよ<

少ない事は事実なんだろ?。

>九州へは、吉備甕が輸送に使われているようだ 吉備甕は、畿内・九州の両方で出る<

吉備甕というと、また、播磨との異同が問題になるな。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:49:53.53
>>748

アホー

>天孫族などという概念は、7世紀に出来た。
>蘇我は葛城の出自。

根拠のないデタラメ

>ところが蘇我が乙巳の変(いっしのへん)で倒れて以降、
>物部の祖ホアカリが天孫とされるようになった。

その前に蘇我が物部を倒したのを忘れた?
順序がまるで逆。
あと、蘇我氏の祖は武内宿禰だよ。
だから高天原出身ではない。
高天原の直系は天孫饒速日を祖とする物部の方だ。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:50:48.40
>>739
>崇神以降が3種の神器であることは考古学的事実。

福岡との時代の差を考えてよ。
時代錯誤だよ。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:51:35.93
>>739
>物部が外威となって崇神天皇を産んで以降、天皇家も3種の神器になったわけ。

完璧に根拠にない妄想に浸っているな。
物部は天照の直系だ。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:14:11.47
>>498
>>古墳時代と政権とは違うよね <

>それで正しいと思うよ 筑紫には筑紫国造がいて、筑紫国のローカル政権を担っている
松浦には末羅国造がいる<

8世紀の半分×書である記紀では証拠にならないし、風土記も支配者記載は疑わしい。

>ただ、その上位構造として、全国的に前方後円墳祭祀を行うという葬送儀礼祭祀の統一があり、<

それが、筑紫の那珂八幡などが起源であり、
東征毛人五十五國や「大倭」職の市に拠って、東方へも拡大した。

>その中心はやはり畿内大和を動かない<

「南→東」であるし、倭國本体は、「正北抵新羅」であったし、
大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であった、
という事は動かない。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:30:38.16
>>763
>物部は天照の直系だ。


「物部氏」の祖神とされている伊加賀志許賣命・伊加賀色許雄命が日本で唯一、阿波國麻殖郡 伊加々志(いかがし)神社で祀られていることから、
物部氏は旧麻植郡が本拠だろう。

伊加賀色許雄命は、伊加賀色許賣命の「弟」で、『日本書紀』や『新撰姓氏録』では「物部氏」の祖神とされている。
『先代旧事本紀』によれば、両神は饒速日命(にぎはやひのみこと)の6世孫にあたる。
日本一社 延喜式式内社 阿波國麻殖郡 伊加々志(いかがし)神社
鎮座地  徳島県吉野川市川島町桑村字大明神1635
御祭神  伊加賀志許賣命(いかがしこめのみこと) 伊加賀色許雄命(いかがしこおのみこと)  @阿波
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:32:54.31
>>500
>>纏向に住居跡が無いのは何故?<

>あるよ それに、集落遺跡は周辺にいくらでもある<

周辺ではダメ。 「以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食、傳辭出入。居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人持兵守衞」という住民の証拠にならない。

> 纏向遺跡は未開地を計画的に開拓した祭祀都市<

住民のいない都市はない。

>>3世紀 文明的に九州に劣っていたのは何故?<

>これは九州説の負け惜しみのための強弁だな 劣っていたとする理由はない<

相手のお方は、鉄や矛や鏡や絹などの数字を挙げておられた、と思うよ。

>これも九州説の思い込み 纏向大溝の建築から始まった計画都市だよ <

大溝は単なる排水路。弥生銀座における何本もの「大道」が計画的都市の証拠になる。

>それに、吉野ヶ里よりも、纏向遺跡に先行する唐子鍵遺跡の方が規模も大きい <

近辺で良いなら、九州には弥生銀座がある。

>>未だに学者間では掘立柱建物群と呼ぶのは???<

>建物の柱が、掘立柱だから、だろ? 掘立柱建物がみすぼらしいと思っているなら、考え違いだよ <

軟弱地域で、石床もなければ、「宮室樓觀」建築は無理だよ。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:55:16.81
>>505
>この部分は定説ではないが、弥生社会の彦姫性のうちの、姫王(祭祀王)の統一が
卑弥呼の共立だったと考えられる
彦王(政務王)の方は、そのまま各地のローカル首長が権力を担っている<

「佐治」という弟の執政や、「大夫」や、、「官」を置き、軍事的な「一大率」も持ち、
魏も(祭祀者としてだけではなく)きちんとした組織をもった親魏倭王、として受け止めている。
邪馬台国(やまと国)の政務王は、魏志倭人伝に記載された、

>有男弟佐治國の弟だろう 卑弥呼の死亡時に、この男弟が倭王(祭祀王)も兼ねようとしたのが、反発され、
倭王は再び祭祀王の姫王を立てて安定した、と読める<

読めない。単なる分裂幻覚の妄想。

>血統の問題ではなく、祭祀王と政務王の彦姫制の権限の切り分けの問題だろう<

卑弥呼は祭祀王であっただけではなかった。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:58:52.03
>>506
>ヤマト王権の開始を考える際に、固有名詞としての王名は、本来
考慮する必要がない 纏向遺跡にいた王が、ヤマト王権の初代王だ
というのが、最大公約数的な見解だが、それでは満足しないんだろ?
だとすれば、文献史学に頼るしかないし、古文献は記紀しかない <
そういう帰結にしかならないんだよ<

別にどうでも構わないが、記紀以外に、
新唐書や王年代紀に「神武」という名が書かれている。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:06:21.52
>>509
>それ、掘立柱建物を掘立小屋と混同してた
恥ずかしいお爺さんの恥ずかしいシツモンだから<

軟弱地盤で、石床もなければ、「宮室樓觀」のような建物は、
直ぐに倒壊してしまって、無理。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:06:30.86
>>762
>福岡との時代の差を考えてよ。
>時代錯誤だよ。

ここは微妙なところはあるが実は話が逆
三種の神器は案外新しい

高天原で作られたはずの八咫鏡の試作鏡が、和歌山の日前神宮・國懸神宮の
ご神体になっているし、唐古鍵近くの鏡作神社で作られたという
伝承がある(一応は崇神天皇代の形代を作るときの試作鏡とされている)

伊勢神宮が皇室の皇祖神とされたのは、下手すると持統天皇から
天武・持統朝〜奈良時代に記紀が整えられるのと前後して、
伊勢神宮、熱田神宮の神宝が三種の神器にされた可能性がそれなりに高い
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:11:41.71
>>768
>新唐書や王年代紀に「神武」という名が書かれている。

記紀、というか日本書紀は大陸王朝に見せるためのもので、大陸王朝に届けられている
新唐書や王年代記は、日本書紀を典拠とした二次資料なんだから、
日本書紀の情報に従って書いてあるのが当然

まあ、ザラコクさんには、馬の耳に念仏なんだけどね
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:17:05.15
>>519
>頑迷な九州説さん そんなこと決めつける理由は? ???<

教科書執筆者や出版会社が、
「南→東」などの嘘つき騙しをしてまでして、
「戦前の萬世一系の皇国史観」などのキョクウ思想で、
大和説を守ろう、としているから。
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:19:33.64
>>520
>>ヤマト王権の初代王の名前を述べよ<

>卑弥呼
何か問題でも?<

「南≠東」。
何か問題でも?。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:27:07.50
>>527
もはや、大和説のすべては、
「南→東」などの嘘つき騙しの詐欺や、
「理由なき拒否」という分裂幻覚的な妄想
だな。


ww
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:38:19.22
>>531
>>大規模な祭祀としては少し後世でも筑紫には沖ノ島の祭祀などがある。<

>沖ノ島祭祀の主催は畿内政権というのが定説なんだけど<

縄文〜弥生の土器があり、天孫族の阿毎氏系や宗像氏らの祭祀島であって、
継体の反乱で勝利した阿毎氏の大和側が、九州倭国の王家に参加出来るようになってから、
沖ノ島祭祀にも参加するようになった、
というのが常識的なんだが・・・。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:45:47.36
>>775

というのが常識的なんだが・・・。  ×
反日どろぼうの会では常識的なんだが・・・。  ○
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:47:36.26
>>537
>畿内説のどこが「万世一系説」 なんだ?
お前は狂った75歳のタイコ持ちか?<

「畿内」という天皇支配を示す文言をでっちあげた事や、
「南→東」や、
「大和日本国は倭國から別れた別種の旧小国」の否定や、
倭国が「正北抵東」である事や「東征毛人五十五國」をした方である、
などというような、
史料事実の否定抹殺とい非常識な行為を敢えてして、畿内説を主張している、
という事が、
「万世一系皇国史観」宗教である証拠。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:50:01.55
>>539
結局こういうこと
大和説は、常に、
「南→東」などの嘘つき騙しをしている、
理由が言えない。
それは、個人的な思い込みだから、
つまり学問ではありえない。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:55:21.79
>>544
>卑弥呼の前に男王が数人はいて帥升もいる って言い張る理由は?<

魏志の、
「其國本亦以男子爲王、住七八十年、倭國亂、相攻伐歴年。乃共立一女子爲王」、
という記録が残っているから。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:58:59.04
>>549
結局こういうこと。

大和説は常に証拠が出せない。
「南→東」などの嘘つき騙しをする。
それは、個人的かつ狂信的、教条主義的な思い込みだから。
つまり学問ではありえない。
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:46:18.35
安積山 影さへ見ゆる 山の井の 浅き心を わが思はなくに

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花

和歌の父母

難波、この、安積山(アサカヤマ)、山の井

難波と浅香山に何があったんだろうか?
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:17:46.15
>>770
>伊勢神宮が皇室の皇祖神とされたのは、下手すると持統天皇から
>天武・持統朝〜奈良時代に記紀が整えられるのと前後して、
>伊勢神宮、熱田神宮の神宝が三種の神器にされた可能性がそれなりに高い

これはあり得る。
何しろ伊勢の鏡は大きさが八咫ではないようだから。
でも福岡では三種の神器のセットが紀元前から用いられており、それに習ったものであることは間違いない。
八咫の鏡も、名前だけ借りたのだろう。
オリジナルは平原の八咫の鏡ということになる。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:29:32.53
弥生時代の福岡の墓に入ってるのは神器じゃないよ
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:29:54.06
>>782
まあだいたい賛成
レガリアの組み合わせを統計解析したわけやね(ベイズ?
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:34:22.48
平原1号墓出土鏡は八咫鏡じゃないよ
大きさも八咫じゃないし
そう呼ばれた記録も、伝承もないし
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:35:53.65
   「春三月に、難波宮に幸せる時の歌」

「眉のごと 雲居に見ゆる 阿波の山 かけて漕ぐ船 泊まり知らずも」

   「上の一首、船王の作」


奈良時代の後期難波宮(大阪市)からは「阿波の山」は絶対に見えない。
倭国(阿波)から遷都する前の飛鳥時代に宮が設置された前期難波宮は香川県さぬき市津田。
この歌は香川県さぬき市津田の前期難波宮で読まれた歌である。  @阿波
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:37:04.86
三種の神器か

天智天皇の時までは三種だったが、何故か天武朝になると、神璽は剣鏡になるんだな
どういう意味があるのか?

一説によると鏡は日、勾玉は月を表していると言われている
草薙剣は元はヤマタノオロチのものだった

勾玉だけが皇居にあるのはどういう意味なんだろうか?
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:39:10.34
福岡の弥生時代の副葬品が三種の神器のセットというのは
アマテラスやスサノオが半島神話の神器セット説になる
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:03:13.56
>>786
船王は聖武天皇の時代だろ
手前に高い山があるのに讃岐から眉山は見えないだろ

難波津から阿波の山を目指して漕いでいく船は根無し草と歌った和歌
難波津を占領していた根無し草を蹴散らした歌だろう

阿波は嘘ばかり撒き散らして何がしたいんだ?
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:08:47.62
壬申の乱に敗れた難波は寂れていたんだよ
阿波咋はまたもや難波討伐に加担したのかな

難波津を占領していた根無し草を裏で操っていたのは阿波なのかもね
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:09:06.76
>>788
スサノオはともかく、アマテラスは半島じゃないだろ。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:12:27.33
見えてない山をイメージして歌を詠むようになったら特待生昇格だな
見たままの歌は凡人
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:18:33.13
>>791

多鈕細文鏡が神話の鏡という連呼説なんだろ
吉武高木のヒスイ勾玉は糸魚川産だけども
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:18:37.05
>>785
>そう呼ばれた記録も、伝承もないし

否定する根拠にはならないよ。
記録は失われるものだからね。
出土したものから推定していかないと。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:19:50.99
>>770
>ここは微妙なところはあるが実は話が逆
>三種の神器は案外新しい

上古の筑紫の伝統に則ったということでしょう
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:20:29.30
特殊な奴が連呼してるだけじゃん
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:35:36.88
>>791
アマテラスが半島なんだよ
という話ばかり
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:40:23.79
実在していたとして

漫画やアニメ、ゲーム・・・・その他、
後に描かれた画などがあるでしょ、信用しないほうが良いという話
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:49:30.79
『朝鮮人』画像を調べてみて

むかーしは朝鮮人だという事になっていたはず、
誰々というのが渡ってきて、国譲りのようなものがあって

神格(祭祀)のようなもの自体盗んだという話とか

方向転換、修正したの?
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:52:17.50
本来の、本当のアマテラスというのは・・スサノオ?
このような話ばかりだったり
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:05:42.92
記紀は天皇崇拝のために創られただけ
北朝鮮の将軍様の神格化と同じ
倭国は九州に有り渡来人(天皇の祖先)に制圧されたのだ
其の後東遷しヤマト朝廷を築いたのだよ
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:18:37.07
そしてね

仏教は伝来したのでなく渡来人が持ち込んだのだよ
朝廷が倭人なら神道一本だがね
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:24:22.76
何でも良いけど、仲良くするのが一番だよ

あと、これも何度も書いた

家の近所には・・・・半島出身?の人たちが大勢住んでいて、
よく一緒に遊んだりしていたという話とか

戦前、戦後?の話(老婆談)
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:15:51.12
>>551
大和説は
証拠が出せない
理由が言えない
目的語が言えない
「南→東」などのように史料事実の否定曲解をする
つまり、まともな知性がない嘘つき騙しの・・・・集団。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:20:06.20
>>555
>大陸への窓口として九州の伊都  本州のクナ、クニ、対外的には倭国<

倭國は「正北抵新羅」に拠って九州だし、
「南≠東」に拠っても×。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:26:02.56
>>556
>ザラコクさんはこのスレ盛り上げるだけの人
以上です
自論を披露してくれませんか?
長いテンプレの半分程度で <

別に自論なんてものはありません。
知り得た文献考古の史料事実からの、帰納的確率的推論をしているだけであり、
古田説や古田史学会や宝賀氏や、松野氏姫氏系図などが根拠です。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:29:18.81
>>558
>九州説に理由なし<

大和説は、「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘吐き騙しの・・・・宗教。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:35:06.81
>>560
>ヤマト王権の最初の王は、纒向建設時の王だ
ただ、伊勢遺跡の放棄と纒向遺跡の建設開始が連続するので、<

九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の国々、
としての関連があるだけであり、「連続」という訳ではない。

>伊勢遺跡の王も卑弥呼の共立に 参加していたと考えることに無理はない<

「南≠東」に拠って、×。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:43:22.98
>>556
>あと、逆説的だけれど、畿内説に対して「根拠なし」っていうのが口癖w <

「畿内」なんて存在していないし、
「萬世一系皇国史観」という宗教文言であるから、学問ではなく、×。

>ちゃんと根拠を付けて説明してるのに、自分に不利なことを言われると、
どこがおかしいとかの具体的な指摘ができないものだから、「根拠なし」の
一言レスに逃げて、えらくなった気分に浸るんだよww <

wwもスレ主も大和説者らも、
既に始めから「南→東」などの嘘吐き騙しをしてしまっているから、
信頼性が全くなく、・・・・的なもの×人間。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:49:30.06
>>577
>以前のスレ主と変わった???
数年前の「私はいつもIDつけてます」の書き込みと今のスレ主と別人ですね<

成程。何らかの組織が動いているんでしょうなねえ?。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況