X



伊都国東遷スレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/08/16(木) 20:42:46.33
1、魏志にある邪馬台国は「ヤマト」であり、倭王権の基礎となった。
2、ただし、その女王、「ヒミコ(日巫女)」とは伊都国の関係者である。
3、平原一号墓の巫女王は、東遷前の先代のものであり、銅鏡による太陽祭祀を主宰する「日巫女」の墓として、最もふさわしい。

<ポイント>
・記紀の伝承がおおむね歴史的事実の反映であることが視野に入ってくる
・唐古、鍵と纏向の間にある文化的断絶(銅鐸祭祀断絶と銅鏡祭祀開始)を伊都国勢力の進入から説明できる

柳田康雄先生の考え方(仮説)に基本的に一致しています。
<参考 URL >
歴史秘話ヒストリア 「女王卑弥呼はどこから来た?」
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/204.html
柳田康雄 「伊都国を掘る」2000年
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784479840541
柳田康雄 「 弥生王権論 伊都国からヤマト国へ」 2016年
http://www.city.itoshima.lg.jp/m043/010/040/070/030/kankotosyo.html
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:08:28.86
>>320
文法の説明が出来ないことを、必死に誤魔化してるね
岡じい醜くすぎる
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:08:30.15
>>320
四声もなにかわかんないレベルって?
証拠でもあるの?
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:08:58.41
>>321
わえのが反射運動神経はやいからおじいちゃんにはそう感じるんやね
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:09:50.77
10秒将棋なら無敵やしな
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:11:54.31
>>328
自演は早くて当たり前
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:12:37.14
>>327
まああんまりカリカリすな
初級者がミラー先生の意見教えて貰うまで堪忍せー
0333岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/08(月) 20:13:32.94
>>323
データ見たことないですね。
評価的には、先ほどのリンクのキャプションが一番正しい評価と思いますよ。
「銘文の語順がすごいことになってる国産鏡」
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:14:46.52
岡上が自滅しとる
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:06.18
文法恥曝しおじいちゃんの見解でもええよ

再レス
原料的には最古の△は国産確定してる△のと同位体なんたらのちがいがありますのか?
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:36.64
>>333
文法がまったく説明できない岡上w
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:21:26.30
>>335
文法爆恥じいさんって、それ、岡上のことだよな
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:21:28.73
>>325
質問してないのに
本人だけが質問した気になってることに
真っ先に答えた人って
どう見ても自演ですけど
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:22:02.30
話をそらし始める岡上
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:23:16.87
>>333
あーそうですか
個人的には【いい国つくろうキャバクラ幕府】Tシャツくらいの銘文ミラーですな
どこで作ったんやろね
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:24:29.70
まあお邪魔しました
御歓談あれ?
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:25:19.30
恥を重ねる岡上
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:26:19.26
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0344岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/08(月) 20:27:27.22
>>340
一体何事かと思いましたが、ほんとそれぐらい意味不明な銘文ですよ。
語学がわかる方とお話できて助かりました。

私は、国分茶臼山鏡の銘文を意味もわからずコピペしたというところだと思いますよ。
つまり、同系列の鏡工房だが、中国語的な素養は無くなっている。というところかな?
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:05:05.31
まとめ

【岡上が畿内説本スレのfaqの陰口を言ったがすぐ発見されてボコボコに論破された件】

岡上いわく/10/01(月) 21:09
>倣製鏡(倭製鏡)のチンプンカンプンな漢文を基準にしてどうするの(笑)??

>高官になったら、海東に左遷されるって、そんな縁起でもない鏡、必要ないでしょう。
>漢文の意味がわからない人が作った鏡ですね。
>26センチもありますし、その点からみても、倭鏡ですよ。

しかしその内容は至海東と言う銘が呉の鏡職人来日の根拠にならないというfaqの結論を支持しちゃう間抜けであった
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:06:08.86
しかも循環論法になっている
しかし岡上は理解しない

10/03(水) 23:28
ただ銘文がメチャクチャと言うばかりで理由が説明できないことに嘲笑が集まる
理由が説明できないので
>まともな漢文なら簡単に書き下しできますよね。
>はい、どうぞ

と立証責任を転嫁する
説明能力のなさに非難が集まる
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:06:48.94
ただ主観で「メチャクチャ」だとか言ってるだけではダメだと指摘されているにもかかわらず
10/03(水) 23:50
>批判的内容を持たない単なる中傷ばっかり。

などと悪口のみで応じる
自分は何も説明せず相手にしつこく書き下しを要求するので
書き下しを答えられてしまう
岡上は「意味不明」としか反論できず
相変わらず何も説明できない
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:07:19.13
10/04(木) 00:34
>私はずっと高官と海東は、アベコベな組み合わせと言ってますが。

と、まだ結論だけ言う
理由はいくら聞かれても説明できない

10/04(木) 00:43:1
本場中国職人は間違った文章を書かないという前提が脆いもんだと指摘を受ける
しかし岡上は理解できない
銘文の意味があやしいとか意味不明とか繰り返すが、理由は言えない

>まともな漢文なら簡単に書き下しできますよね。
は当然もう理由にならないが、貝のように口を閉ざし続ける
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:07:55.81
10/04(木) 23:04
銘文によるいちゃもん付け失敗を宣告される
しかしお手盛りオッズなどで虚勢を張り続ける

10/07(日) 20:03
ずっと高官と海東はアベコベな組み合わせとか言ってきた岡上
意味が不明になるのは三角縁が倣製鏡で製作者が漢文を理解できない場合だけで
中国人が倭人向けに作った場合なんの問題もないことにようやく気づく
三角縁国産ありきなら、最初から畿内説スレfaqへのイチャモンが成り立ってないことには、まだ気づかない
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:08:29.15
10/08(月) 11:13
岡上ついにずっと言ってきた高官・海東アベコベ説に見切りをつけ
「鏡陳氏作甚大工」が文法的に問題あると矛先を転ずる
しかし、どんな文法的問題なのかは言えない

10/08(月) 12:06
説明できない岡上逃亡
その後、いくら追求されても文法の説明を拒む
中国語教室とか言い出す
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:09:01.88
10/08(月) 19:23
岡上、突然(文法と関係のない)四声から勉強しろとか言い出す

10/08(月) 19:31
岡上、なんの理由もなく突然に相手が四声のことを分かってないとか言い出す
10/08(月) 19:33
3分後、四声のことがわからない相手に文法を説明しても無駄と言い出す
この時トリップ付けるのをを忘れる
10/08(月) 19:34
1分後、岡上の別キャラ疑惑で有名な関西弁爺さんが参入、唐突に岡上の弁護を始める
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:09:32.61
10/08(月) 19:41
岡上、なんの質問そしていないのに
>あなたがマーマママーを解答するのを待ってるんですけど。
とか言い出す
10/08(月) 19:50
関西弁爺さん、唐突に質問の存在しない回答をする
岡上、正解だと褒める
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:10:15.17
10/08(月) 20:03
岡上、相手が四声も知らない基礎教養ゼロレベルだから文法の説明をしても無駄だと弁解する

10/08(月) 20:16
関西弁爺さん「文法恥曝しおじいちゃん」とか暴言を吐く
岡上のことではない積もりらしい

10/08(月) 20:27
岡上、何事もなかったかのように
「意味不明な銘文」
などと言う
相変わらず説明は一切なし
関西弁爺さんを「語学がわかる方」と褒める
褒める理由は説明なし

イマココ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:39:05.45
【鉛同位体比から見た三角縁神獣鏡 - 新井宏】
読んでました?
先生ら的にはどうなん?(アホ曝しおじいちゃんもレスせー
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:43:23.99
あちゃー
なんべんいったらアホ曝しおじいちゃんの敵がわえの一人万役だと理解するのん?やっぱアホ?
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:44:34.75
>>354
ごめん?
明日早い
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:04:51.49
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:50:04.85
ちゃんと理由は書いてあるけど、
失読してるね。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:26.28
>>226
>>221は、舶載鏡だと言っているるみたいですよ。

それは議論の途中で出てきたものだろ?
畿内説スレのFAQは、ザラコクの論拠のおかしさを指摘するものであって、
仿世鏡か舶載鏡かは論点にない

そこに訳の分からない難癖を付け始めたのがお鏡さん

ザラコクの主張をまず読んで来いっての!
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:03:39.52
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:19:36.24
>>359
論破されたら相手を理由もなく精神病よばわりして罵るって
あまりに品性下劣だよね
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:21:45.80
そうだね
キナイコシはほんと品性下劣だよな。
お前もそう思ったか。俺もそう思うよ。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:01:16.12
三角なんたらミラー全部国産説急浮上(あくまで専門家の論文読んだ個人の感想です
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:08:18.10
ん?オリジナル3枚くらいあったでOk?
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:10:12.66
  一枚だよ


『ハーン 鏡の乙女』
これが正統(正当)のもの
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:12:18.77
卑弥呼さんが貰ったミラーが何かは別として日本海沿岸に△オリジナルあったでええのんですか?
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:15:43.77
呟き先生?かっこええ !わえも閃き💡そうです
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:26:49.87
それで?
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:29:33.65
他のスレにも書いていることなんだけど、
お前のことなんて相手にしていないんだよ


ただ面白いから、書き込みをしているだけ
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:08:33.52
神原神社出土のものが最古
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:14:53.62
最古のものが景初三年銘で大国主の神社
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:08:21.32
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:45:47.20
ニュー速でキナイコシがまともに相手されてなくて笑
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:28:47.58
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0379岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/13(土) 21:17:04.20
>>360
FAQにザラコク云々の話は書いてないでしょうに。そもそも王仲珠の説ですしねぇ。。。
そこがそんなに気になるなら、「これはザラコク氏への反論です」とでもQに明記すれば?(してもらえば?)

私が気に入らないのは、FAQ83の結論「鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。」ですよ。国分茶臼山鏡は、普通の一人称の文章として読めますからね。
0380岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/13(土) 21:21:36.76
FAQ83によれば、国分茶臼山鏡は、下のように読めって書いてますよね?

吾作明竟真大好,(仙人)浮由天下,敖四海,(刑暮周刻)用青同,(君″jッ)至海東。

鏡師が「海東」に来たという一人称の銘文が、こうもズタズタになるとはね。
これだけ勝手に括弧で文を足して良いなら、何とでも解釈できちゃいますよ。
0381岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/13(土) 21:25:53.40
魏志の「(自郡)南至投馬國、水行二十曰。」と、(自郡)二文字を補う伊都国説の人が可愛く見えますよ(笑)

勿論、私は両方とも認めない立場です。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:34:00.51
異なる史料を見て
天武天皇は天智天皇の兄だとか言ってるようなもん。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:32:00.44
>>379
>FAQにザラコク云々の話は書いてないでしょうに。

やっぱりお鏡さんは、絶対に自分の非を認められないんだよなww
議論にもっとも向かないタイプだ

まあ、このスレも相手してくれる人もなく、コピペ貼りの人しか来なくなったから
居心地いいんじゃないかな
反論が一切ない状態だしww
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:52:22.01
ミラー談議に絡めるかわからんが三角なんたら数枚は卑弥呼さん亡くなった後の舶来でOK?
邪馬壹か狗奴か知らんがなぜに紀年ミラー後出ししたんやろ?(ミラー教はやったんやろか?
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:14:03.71
>>386
お?レスするならネタなんか披露せなアホ曝し呼ばわりされるよ?

やまとがわ
浅香がまたぐ
仁徳さん?(NHKまじ?
0388岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/15(月) 21:27:21.21
>>384
で、FAQにザラコクさん云々は書いてありますか?

要は、この格好だらけの読みが、一人称としての普通読みより
正当性があるかどうかです。

「吾作明竟真大好,(仙人)浮由天下,敖四海,(刑暮周刻)用青同,(君″jッ)至海東。」

名無しさんでわかりませんが、あなたは日本海ルート支持の方でしょ?
テンプレに全面同意というわけでもないでしょうに。
どうしてそんなに肩を持ちたがるのか、さっぱりわかりませんね。
0389岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/15(月) 21:28:35.68
おっと、
誤字訂正 格好→括弧

>>386
何をもって捏造なのか、読んでる人は意味不明ですよ。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:33:49.03
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:47:48.81
三角縁は武内さんが魏に行った記念に
楽浪郡に銅を買い付けに行ってついでに工人も連れ帰って作ったことがわかってるから他に議論の余地なし。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:17:23.74
>>393
>三角縁は武内さんが魏に行った記念に

魏は竹内さんが生まれる前に倒れてると思うんだけど?
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:21:02.87
ザラコクの個人名は出してないけれど

Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

に対する答えとしては十分だろ

とにかく、自分はえらい、間違ってないと言わないと気がすまないのがお鏡さんの病理
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:47:45.21
>>394
竹内さんは同じ名前で七世までいるんだよ。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:27:16.17
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:19:33.74
>>396
>竹内さんは同じ名前で七世までいるんだよ。

あれあれ、お鏡さん並みにトンデモさんだったのかw
0399岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/16(火) 22:49:03.68
>>395
ザラコクがどうとか、お鏡がどうとか、
個人中傷みたいな話は全く興味ないんですけど。

グダグタ書いていますけど、上の読みが正しいとは、主張しないんですねー(笑)。

「吾作明竟真大好,(仙人)浮由天下,敖四海,(刑暮周刻)用青同,(君″jッ)至海東。」
0400岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/16(火) 22:51:37.62
あ、下か。すみませんね。

どうでもいいですが、下記論文、なかなか興味深いですよ。
伊都国説の方、必読ですね。
https://soka.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=39352&file_id=15&file_no=1
0401岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/16(火) 22:54:19.04
リンク上手くいきませんでしたね、下記です。
「三国時代魏鏡の存在」 小山 満

ttps://soka.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=39352&file_id=15&file_no=1
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:26:41.05
要約すると、平原遺跡の方格規矩四神鏡が、魏の鏡の特徴を備えており、3世紀の鏡であるということですかね。
英文抄録の末尾では、平原遺跡の鏡が魏からの100枚の鏡に含まれていた可能性があると書いていますね。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:28:30.39
柳田康雄氏によると、平原遺跡は副葬品からみて弥生終末の 3 世紀初頭(後漢)まで下がる可能 性があるという。
氏が執筆した報告書では、後漢末から三国時代の鏡との類似性に注目している。
ただ氏は、主に模倣鏡・復古鏡の可能性を追求していたので、三国時代として検討することはなか った。
3 世紀とする人は、ほかに奥野正男、森浩一、古田武彦氏がいる。
奥野正男氏は平原出土の尚方鏡に文字の退化現象が起きていることに注目して、洛陽出土鏡で は後漢後期までこういった文字の退化現象の鏡が一面も現れていないので、
平原鏡はこの時代以 降の 3 世紀となると指摘していた。
(上記文献より引用)
0406岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/16(火) 23:31:58.67
奥野正男や柳田の説の補強ですね。
個人的には曹操鏡や曹植鏡というのが、恥ずかしながら知りませんでしたので、
非常に面白かったです。

平原の女王はやっぱり卑弥呼当人か先代ということでFAと思いますよ。
0407岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/10/16(火) 23:36:52.12
あと、古い論文ですが方格規矩鏡が日時計というのも見逃せないですね。
漢代の文化では銅鏡に天体、とくに太陽を見ていると考えて問題無さそうです。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:05:43.87
丸と四角の図案なら、天と地でしょう。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:11:23.47
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:16:15.70
尚方作が魏鏡ということで
ザラコクさんの言うことに似てますね。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:23:03.51
>>398


初代がちょうど親魏倭王の卑弥呼の使い
倭人伝にも武内さん初代出てるで。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:43:40.68
>>413
?????

これ「倭女王遣大夫難升米等詣郡」を武内さんと読むのか?
トンデモ オブ トンデモだな
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:04:20.45
帯方まで来てるんだから、竹内さんは卑弥呼の使いだろ。
個人的に物見遊山にきてたのか?
ほんとアホだな。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:06:42.84
どうしてそれが武内さんになるの?
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:42:51.74
ちゃうがな

倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和遣倭載斯烏越等詣郡説相攻撃状

載斯烏越

これよ。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:18:29.53
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:37:53.56
いつものことだが、論破されるとお鏡さんは消えるなww

惨めなことこの上ないww
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:41:30.90
同意。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:15:55.29
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:42:57.53
>「吾作明竟真大好,(仙人)浮由天下,敖四海,(刑暮周刻)用青同,(君?高官)至海東。」

1、吾作明竟【君】真大好 浮由【官】天下 ■四海【高】 用青同 至海東【宜】
「私は明鏡を作る。まことに良い品である。天下を浮遊し四海に遊ぶ。青銅を用いる。海東に至る。」(「君宜高官」と逆回転の四文字が入っている)

 最初に作者の自負をのべ、次いで鏡のことを語っています。荘子、斉物論篇に、
「至人は神である。…かくのごとき者は雲気に乗り、日月に騎して四海の外に遊び…」と
いう言葉がありますから、「浮遊天下、敖四海」は、鏡に描かれた神仙の能力を表すと
考えられます。鏡の原料には青銅を用い、鏡は海東に至るのです。
 朝鮮半島に三角縁神獣鏡は見当たらないといいますし、倭は越(会稽、東冶)の東に位置すると
考えられていましたから、海東という表現に疑問の余地はありません。日本を考えるのみです。
中国の歴史家、王仲殊氏は、日本に移住した中国、呉の鏡師が三角縁神獣鏡を作ったのだと
唱えています。しかし、この銘文では、海東に至るのは鏡と解するしかありません。
「浮遊天下、敖四海」の後に、「至海東、用青銅」と続いているなら、吾が天下を浮遊し四海に
遊んだ後、海東に至り、青銅を用いて鏡を作ったという解釈も可能になりますが、吾が青銅を
用いて鏡を作ってから、海東に至るという順序です。海東の倭では、この鏡を作れない矛盾が
あります。いずれにせよ、用青銅、至海東の主語は、吾ではなく、明鏡です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況