X



邪馬台国畿内説 Part375
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:32:50.81
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1535655695/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:34:17.98
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:34:45.71
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:35:07.43
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:35:27.62
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:35:46.67
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:36:10.41
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:36:29.69
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:36:50.21
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:37:11.70
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:37:30.41
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:37:50.92
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:38:13.12
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:38:33.39
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、桜井茶臼山、黒塚、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:38:51.36
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀末)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:39:11.25
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:39:32.89
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:40:34.75
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:40:58.07
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:41:21.32
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:42:50.83
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?
 
A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。
 
 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。
 
 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。
 
 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。
    
 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて  
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
  
 
 
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:43:13.48
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原型とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:43:34.35
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:44:23.72
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:44:47.04
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:45:18.85
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!


A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:45:38.13
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:46:12.85
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。


箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。

・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと等
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:46:34.09
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:47:02.87
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。

 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:47:23.79
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:48:07.50
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!
 
A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。
 
「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。
 
 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
 
 
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:48:26.80
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:48:58.22
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:49:19.24
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:50:09.68
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!
 
A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。
 
 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)
 
 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。
 
 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。
 
 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
 
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:50:30.89
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:50:57.31
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:51:16.37
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:51:42.15
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:52:02.02
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:52:33.02
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:53:11.80
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!
 
A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。
  
 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。
 
 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。
 
 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
 
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:53:32.10
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:54:36.31
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!
 
A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。
 
 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。
 
 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
 
 
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:54:56.94
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:55:18.44
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:57:15.90
 
 
 
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?
    
A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。
  
 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。
 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)
   
 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
  
 
 
 
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:57:36.10
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:57:55.29
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:58:13.59
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:58:35.79
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:58:56.18
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:59:23.26
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 17:59:57.29
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:00:16.88
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:00:34.70
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:01:00.46
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:01:19.79
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:02:30.24
◆FAQ 62 
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!
 
A:定説に従う。
 
 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。
 
 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。
 
 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 
 
◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:02:56.38
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:03:16.91
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:03:35.67
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:03:58.38
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:04:51.11
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で3世紀末か4世紀だろう! 奈良県の三角縁はもっと新しい!
   
A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。黒塚も3世紀とされる。黒塚築造年代の根拠は近刊の報告書入手後に詳説したい。
 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
しかし周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て築造年代を纏向3類中葉とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と比べて劣後しない。
  
  
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!
  
A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。
   
 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:06:27.90
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:07:11.54
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:07:56.70
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 参考に、正始年間薨の魏仮節龍驤将軍予州刺史李簡子墓誌銘を挙げる。
 https://i.imgur.com/MRmSyqP.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:08:50.64
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:09:36.20
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:10:25.86
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(K田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/03(月) 18:11:24.52
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:18:40.27
近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。
神武東征前のヤマトの記述。
ナガスネヒコ、ヤソタケル、土蜘蛛、皆仲良く暮らしていたんだな。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。 クニ、クナ。
スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。


畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生した邪馬台国、大和朝廷の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々と関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。

神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:19:28.18
東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾(かたぶ)きぬ


真十鏡 可照月乎 白妙乃 雲香隠流 天津霧鴨

白を纏った雲、香、
シラの姫を娶った香具山の勢力、蜘蛛、火明命を連想させるな

纒向遺跡の外来系土器の主体尾張は火明命の地
天香久山の山頂に祀られている国常立神、鬼門に封じられた神
尾張一宮は火明命だが、本来は国常立神と言われている

三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、大和朝廷を作ったんだろうな。

サルタヒコの遺言。
「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」
底、独、常、立、阿波咋

国底立神、
国常立神、鬼門に封じられた神、天香久山に祀られている神、
阿波咋

倭国大乱を引き起こした張本人だろう
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:20:09.89
伊勢内宮神前祝詞

天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある

天から遠ざかった向津姫
伊勢の向かい側は熱田台地
何か関係あるのかな

卑弥呼とはどうなんだろう
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:23:00.37
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな
三輪山の麓に政権を打ち立てた主体が、石器作りや狩猟を生業にしていた集団ということが分かる

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:24:06.42
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲醜大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:24:16.54
 
纏向古墳群とは誰の墓なのか。
私は崇神の母系の物部ではないかと思ってます。
当時は母親の実家で子供を育てたわけですから、崇神の住んだ纏向は母親のイカガノシコメが住んでいた所でしょう。
つまり物部の土地である。

また大阪交野(かたの)に箸墓の縮小サイズである雷塚古墳(森古墳群)があります。
この雷塚古墳は箸墓と同時期か少し後と言われています。
箸墓は260〜280年くらいでしょう。
つまり雷塚古墳は崇神時代より少し前です。

ところでこの森古墳群、前期古墳にしては珍しく被葬者をほぼ特定できます。
交野の語源になった肩野物部集団です。
被葬者として推定できるのは彼らしかいません、一択です。

つまり崇神の前に【物部が前方後円墳を造っていた】という事になります。
しかも彼らは箸墓とも強い関りがあることになります。

というわけで纏向古墳群は瀬戸内海洋集団・物部の墓である。
ここに卑弥呼はいないという事です。

アホの>>1
アホの>>1
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:36:39.39
鳥取県の上石見に伝わる伝承。
牛鬼伝説の中でも、一番古いものじゃないかな。
孝霊天皇が牛鬼を討つ話。
上の岩を見よと言って牛鬼を倒す。
ここでは、牛鬼は石に倒されるんだな。

次に時代は下り、神功皇后。
瀬戸内海で神功皇后が住吉明神と、頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話。敗れた牛鬼に似た塵輪鬼はバラバラになり、島々になるとある。八雷神と似ている。

その後は西日本各地で様々な時代の牛鬼伝説。
共通しているのは、
◎牛鬼は海や水辺に現れる。
◎牛鬼は磯女と一緒に現れる。
◎牛鬼の子供は石である。
同じようなこととして、牛鬼に「石は流れる、葉は沈む」などあべこべなことを言うと助かる。
◎また蓑火に関するものもある。
◎牛鬼は老いた椿という言い伝え。古い海神ということか。

見えてくるストーリー。
牛鬼(古い海神)は孝霊天皇の時代に石にやられた。
海神の姫達は、石の子を産むようになった。

久留米では、牛鬼を退治し、その耳を耳納山に埋めたとある。
牛鬼は磯女を娶ったミミなのかもしれない。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:03:41.36
 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:10:32.46
>>755
無学で無教養で、思想宗教にクルって、
「南→東」などのような嘘つき騙しをする人種だから、
だから大和説になるってことだよ。
まともな人は九州説だ。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:13:25.16
>>758
「南→東」などの嘘つき騙しを責められて、追い詰められると、
いつもヘイトスピーチの呟き荒らしに変身する。
それが大和説者。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:18:18.50
>>761
大和説が「万世一系皇国史観」であり、
安部自民や右翼マスコミやキョクウも、
「戦前の万世一系皇国史観」の国に復古しようとしている事は、
国民も殆ど皆知ってるから。
0088バカじゃねーの寺澤薫 前スレから
垢版 |
2018/09/03(月) 19:18:28.78
989日本@名無史さん2018/09/03(月) 18:48:15.38>>991>>997
>>635
>寺澤
「小地域の中心的集落は『纒向遺跡群』(108)で、東西2q、南北1.5 qの網目状に
 広がる古代纒向川扇状地の微高地五ヵ所に庄内0式から布留2式までの居住遺構が点在する。
 第X –3 様式から第Y様式の土坑などが僅かに存在はするがほぼ集落としての体はなさない。
 最大範囲の盛行期は庄内3〜布留0式段階である。列島最古の前方後円墳を要する纒向古墳群の
 存在や遺構、遺物の特性から『ヤマト王権最初の大王都』と考える。私はこの仮称「ヤマト」国こそが『魏志』倭人伝に記された「邪馬台国」であろうと考えている。」
「大和弥生社会の展開とその特質(再論)」寺澤薫(2016)<

寺澤は大馬鹿者だね ww
「大王都」・・( ゚Д゚)ハァ?
住居跡も無いのに何が大王都だよ 狂ってねーか寺澤
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:20:55.68
>>765の訂正
「南→東」などの嘘つき騙しのデタラメを言い張ることで、
どんどんの大和説は信用を失墜していくんだ。
自業自得だね 。
0090バカじゃねーの寺澤薫 前スレから
垢版 |
2018/09/03(月) 19:24:08.89
991日本@名無史さん2018/09/03(月) 18:49:51.60=>>1
>>989
住居跡も無い?
証拠は?
992日本@名無史さん2018/09/03(月) 18:52:19.76=>>1
狂ってるのは>>989だから
住居跡が無いって言ってるのはキウスなのでね


997日本@名無史さん2018/09/03(月) 19:02:56.29
>>989
しょうがないよ 
寺澤は桜井市の職員だから
一生懸命 纏向を宣伝するのが彼の役目だから
誇大に宣伝するさ
寺澤に騙される奴も奴だが・・・・

998日本@名無史さん2018/09/03(月) 19:05:11.87
>>991
事実だからしょうがない
数件の住居跡ぐらいで大王都と騒ぐな ボケ
0091バカじゃねーの寺澤薫と>>1
垢版 |
2018/09/03(月) 19:27:31.98
999日本@名無史さん2018/09/03(月) 19:06:08.72=1
もう九州説は中傷しかできない
敗者だから


吉野ヶ里さえ集落群はあるし

人骨も300体 見つかってる

さてさて寺澤の大王都とやら、人骨は何体かな
みな箸墓に埋められたのかなww
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:29:21.22
しょうがないよ 
寺澤は桜井市の職員だから
一生懸命 纏向を宣伝するのが彼の役目だから
誇大に宣伝するさ
寺澤に騙される奴も奴だが・・・・
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:29:30.28
>>770
>畿内説主張すればネトウヨになるのか?<

なる。
「畿内」なんてものが存在していなかったから、
嘘つき騙しの「万世一系皇国史観」のキョク文言だキョクし、
大和説の「大和」も、「万世一系皇国史観=大和一元列島支配思想」だ。

>畿内説はそんなにそっちの立場に都合が悪いのか?<

ネットウヨの大和説者にとっては、九州説は非常に都合が悪い。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:29:52.26
>>91
あると何なの?
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:12.27
しょうがないよ 
寺澤は桜井市の職員だから
一生懸命 纏向を宣伝するのが彼の役目だから
誇大に宣伝するさ
寺澤に騙される奴も奴だが・・・・
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:33.68
しょうがないよ 
寺澤は桜井市の職員だから
一生懸命 纏向を宣伝するのが彼の役目だから
誇大に宣伝するさ
寺澤に騙される奴も奴だが・・・・
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:48.48
>>93
九州説は思想的に狂ってるね
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:34:58.69
>>90
>事実だからしょうがない

だから、事実だって証拠は?
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:35:49.60
>>93
逆にネトウヨなら九州説なんだけど
大和の天皇家の祖先が中国に朝貢したわけないとか
九州説はネトウヨ
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:37:10.79
>>777
>邪馬臺國表記の太平御覧の倭人伝書き出し部分には魏書曰くとある
つまり魏志からただ引用したという事
自己解釈での書き換えを示す文言はなし<

www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.html
の、魏志倭人伝と、太平御覧の記載が並べてあるから、逐一比べてみれば、
太平御覧がどれ位魏志倭人伝を書き換えていたのか?が直ぐに判る。
という事は、太平御覧の「魏書曰く」は、「自己解釈に拠る書き換え」の説明であり、
「魏書曰く」の「曰く」が嘘つき騙しであった、という事。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:37:23.25
>>1
手を抜きすぎですよ
-------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし

----------------------------------------
>>1
>勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。<
-----------------------------------------


畿内説の更なる真実書き込みましたが反映していますか?
他説への反論や誹謗に終始していませんか
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:37:36.67
100



【対米純投資、ゼロ!】 中国に噛みついたトランプ  <ポストアメリカ>  中国が米国債を売りそう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535939242/l50


マ1トレーヤが出てきたら、脇役トランプなんか直ぐ消える。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:38:16.89
ここって纏向説なんだからスレタイ変えたら?
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:38:21.55
しょうがないよ 
寺澤は桜井市の職員だから
一生懸命 纏向を宣伝するのが彼の役目だから
誇大に宣伝するさ
寺澤に騙される奴も奴だが・・・・ >>1
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:41:18.48
>>782
大和説をやってると、
なぜか?、「南→東」などの嘘つき騙しをするようになり、
まともな日本語が喋れなくなって、
ヘイトスピーチばかりをするようになってくるんだよね。
なぜだろう?。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:44:38.28
>>91
>吉野ヶ里さえ集落群はあるし  人骨も300体 見つかってる
さてさて寺澤の大王都とやら、人骨は何体かな みな箸墓に埋められたのかなww<


人骨ね???
纒向で見つかった骨は俺の知る限り
「マダイ、アジ、サバ、コイなど6種類以上の魚の骨。
動物もイノシシやシカ、カモの骨など千数百点  イヌの全身骨格」
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:48:01.31
纏向馬鹿は桃の種が出土したら纏向が邪馬台国!といっちゃう馬鹿
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:49:59.63
>>106
人骨じゃないそれが出ても纏向の補強にしかならないby纏向馬鹿
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:54:02.95
>>784
基本的に大和説の論は、全部、、循環論法と思った方がいい。
なぜなら、「万世一系天皇家は大和から始まったに決まっている」という、
最初からの結論先にありきから、
「南→東」や「邪馬壹國→邪馬台国」や「大和→畿内」などの嘘つき騙しの、
全てが出てくるものだから。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:01:50.28
>>109
>「万世一系天皇家は大和から始まったに決まっている」

ほんとそれネトウヨ史観で大和してるから糞つまらん
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:02:43.09
>>790
>>奴國へも、途中移動の動詞がないから、側副傍線国説明 <

>と自ら言っている すなわち對海国、一大国の記述は 「方」四百余里、三百里であり
行、水行、陸行などの途中移動の動詞がないので
側副傍線国説明という事でいいか <

よくない。
「途中移動の動詞」だけでなく、「途中移動を説明する文言」と言って来てある。
そして、對海國と一大國の説明には、それぞれの国内の見聞移動が説明があるから、
それぞれの国内移動が実際にあった事になり、
郡から女王之所都の「折れ線的道のり距離計算」に加えなければならない、
と言って来た。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:04:27.03
>>91  人骨

纒向????????????

北村遺跡は、長野県安曇野市(縄文時代)ーー人骨が190体
土井ケ浜遺跡は、山口県下関市豊北町(弥生前期から中期)−−人骨200体
青谷上寺地遺跡は、鳥取県鳥取市青谷町青谷(弥生)−−−人骨5,000体


さて 纏向遺跡(奈良県桜井市)−−−人骨????????????????
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:05:09.16
>>791
大和説の決定的な欠陥。

「南→東」などの嘘つき騙しがあって、
史料批判された史料事実からの帰納的確率的な推論の、「論理がない」。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:06:03.07
>>94

いっぱい人が住んでる証拠になるよ
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:07:57.19
>>101
あんたに真実ないだろ

w
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:10:09.38
>>98

「大王都」というには、纒向は住居跡が数軒しか、みつかって無いから
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:11:23.17
>>116
ないと何?
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:12:39.78
>>111
それなら投馬国も国内の見聞移動説明があるから
国内移動した事になるぞ
九州説では投馬国は国内移動してない事になってるんじゃなかったか
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:17:18.96
>>117
あなたの考える大王都の定義は?
私は多くの人が住んでる所という定義ですが
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:18:27.39
>>794
>後代の複数の史書の引用文には魏志曰くと 、魏志から直接引用したと示す文言がある<

どちらにも、
魏志記載に対しての「筆者の自己解釈に拠るの内容説明的な書き換え」部分が存在し、
半分×史書である。

>そしてそれらはお互いに共通している<

共通していない部分が沢山ある。

>12世紀に誤記の多い書を集めて作った現行の魏志より<

いや、原則として、
残存していた魏志写本を底本にして、それぞれの版本を造っただけであり、
その結果、それらの写本版本の文字間での差異発生確率は、0.5%位であった。

>記述の信頼性はずっと高い<

後代史書の記載の信頼性は、「自己解釈に拠る書き換え」が多いから、
信頼性は、殆どない。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:18:42.13
>>117
あなたの考える大王都の定義は?
私は多くの人が住んでいてかつ首都という定義ですが
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:19:03.60
イノシシやシカの骨が多数見つかっているのなら
それだけ沢山の人が住んでたんじゃないかなあ
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:21:47.86
>>119
大王の住んでる政治的中心地だな
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:22:28.34
>>122
生活場所ではなく祭祀などを行う場所だったかもしれん
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:22:59.28
>>121
私は首都という定義ですが?
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:23:22.69
>>796
>畿内説は証拠を集めた結果で構成されているよ <

畿内なんて存在していなかったし、
大和説は、「南→東」などのように、
史料事実証拠を否定曲解する嘘つき騙しの結果で、騙しの構成をしている。

史料事実証拠からの帰納的推論をする九州説とは違う。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:24:18.16
>>118
ヨコからすいません
あなた余りにも短絡的

九州説もいろいろ
畿内説もいろいろ
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:25:00.46
>>120
つまり新旧唐書を使う古田説は
信頼性が殆どない
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:26:12.55
>>799
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者らは、もう反論にも何もなってないよ。
史料事実内容関係なしに、ヘイトスピーチを言い張ってるだけ。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:26:22.10
>>126
史料事実証拠からの帰納的推論をする九州説が実在しない
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:28:16.51
>>125
私は首都とは「一国の中心となる都市」と考えていますが
あなたは?

追記
都市=追記商業、流通などの発達の結果、限られた地域に人口が集中している領域と考えてます
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:28:42.52
>>120
>残存していた魏志写本を底本にして、それぞれの版本を造っただけであり、

という証拠は?
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:29:24.76
>>127
ほう
邪馬台国に向かうに投馬国を経由したとするなら
九州説の特に邪馬台国北部九州説は破綻するんだけど
水行20日〜と魏志倭人伝に書かれてる部分は
今までの行程を日数に書き直したものという主張がが大前提だからな
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:29:33.26
>>104
インスタント都の京都なんかより奈良こそが日本の本当の都だって言いたいんだろ

●史実に残された平安京(京都)開発の真実

西暦737年(天平9年)新しく天皇の座に就いた桓武天皇は、前の光仁天皇がとった
行財政の簡素化や公民の負担軽減などの政治再建政策を受け継ぐとともに
新しい王朝の基盤を固め、それまでの仏教政治の弊害を断つ意味も込めて
784(延暦3)年に都奈良大和の平城京から山背国乙訓郡長岡の長岡京(京都府向日市)に遷都した。
しかし、新しい皇族の桓武天皇の政治基盤ははじめ確固としておらず、遷都に大反対する勢力もあって
桓武天皇の腹心で長岡京の造営を主導していた藤原種継(藤原百川の甥)が暗殺される事件がおこった。
この事件をめぐって遷都を強固に抵抗していた皇太子の早良親王や大伴氏が退けられ、幽閉された早良親王は自ら食を絶って憤死。
優雅な生活を送っていた貴族層内では開けていない土地である山背国への遷都を巡って対立化が激しくなる一方、桓武天皇の母や皇后が相次いで死去した。
こうした不幸が早良親王の怨霊によるものとされる中で、地盤が弱いのもあってなかなか完成しない長岡京(京都府向日市)の都造営を中止し
桓武天皇は794(延暦13)年、荒れ果てた荒涼の地であったが比較的平野が大きいとの理由で
山背国葛野郡宇太の地(現在の京都市)に新都を新たに造営することを決定する。
新都は期待を込めて平安京と名付けられ、国名も陰気な「山背国」から新しく「山城国」と改められ、桓武天皇は、平安京(京都)への新都建設を推進する。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:29:44.69
>>131
考える理由は?
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:31:06.39
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:31:45.51
名無しの>>1が論破されっぱなしだなww
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:33:39.02
>>131
最高行政機関の所在地と
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:34:13.37
>>103
同意
>ここって纏向説なんだからスレタイ変えたら? <


BUT そうするとスレ主が困るんでねーか
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:34:29.55
>>137
いつ、どこで?
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:36:02.74
>>139
纏向説なんて唱えてる人いないしな
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:37:15.58
>>141
ここって纏向ありきの畿内説なんだけど
テンプレも読めないバカなの?
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:38:00.34
>>142
証拠は?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:38:39.68
>>144
だという根拠は?
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:38:52.20
>>112さん有難う

>人骨   纒向????????
北村遺跡は、長野県安曇野市(縄文時代)ーー人骨が190体
土井ケ浜遺跡は、山口県下関市豊北町(弥生前期から中期)−−人骨200体
青谷上寺地遺跡は、鳥取県鳥取市青谷町青谷(弥生)−−−人骨5,000体
さて 纏向遺跡(奈良県桜井市)−−−人骨???????????????<

角度を変えての見方もありますね
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:39:27.20
>>143
どうして?
理解は?
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:39:30.61
>>820
>糸島平野から早良平野に行くには
県道561号周船寺有田線が一番低くて、平地→平地の距離が短い <

日向峠本もそれほど急峻ではなかった。

>3世紀には今宿五郎江、野方の遺構が増え、
日向峠を越えたところの吉武高木は断絶する<

吉武高木は、断絶していない。
「陶器が出土する」などに拠って、4世紀頃までは残存していたらしい。
また、室見川から、2世紀の年号のある銘盤が見つかっている。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:39:44.02
>>140=>>1
あなたはスレ主失格
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:40:22.12
>>148
イミフ
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:40:53.59
>>151
また発作か・・・
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:41:02.52
>>147
あー>>1と同一なのかどうりで
馬鹿の一つ覚えで、証拠は?根拠は?と繰り返すことしかできないみたいだし
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:41:39.51
>>150
その証拠は?
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:42:25.06
>>154
証拠を出さなきゃ論破されるだろ?
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:43:53.75
>>122
俺の住んでる村(市町村合併で今は市)でも
イノシシやシカの骨が多数あるが過疎地だぞ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:43:55.51
>>156
お前が別の根拠をもってして反論するんやで
そうしなきゃ議論にすらならないし教えてクレクレの乞食でしかない
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:45:09.99
>>823
>>「謂う」の主語は、
「人が言う」や「文献などが云う」とは違って、
「世間が謂っている」というように、主語は「世間など」であり、<

>というのが真っ赤なウソ<

この大和説男も、何故「真っ赤なウソ」であるのか?の根拠を言わずに、
ヘイトスピーチで逃げている。
大和説は、「南→東」などのウソ付き騙しで作られてたから、
学問的に否定されて消えた。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:45:50.21
>>154
どこのコンビニのレジに商品もってっても金払わないと「代金は?」って言われるだろ
しかしレジ係は同一人物ではない
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:46:16.69
>>100
一度失われて12世紀に間違いの膨大にあったと記されている文書を
集めて編纂された魏志倭人伝と
それ以前の健在であって復刻本を作る必要もなかった魏志を引用した
複数の時代に跨る隋書、梁書、北史、太平御などの史書

比較して記述内容の確認をするべきなのは
元本の魏志から魏志曰くと引用してある史書同士であり
間違いが多かった文を集めたと記述されている
12世紀以降の復刻本と史書の記述を比較するのは
何の意味もない行為と言える
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:16.50
>>159
>この大和説男も、何故「真っ赤なウソ」であるのか?の根拠を言わずに、

はい、失格
理由を聞かれて答えられないんだから
根拠は明らかですね
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:39.43
纒向ってさぁ
卑弥呼の別荘だと思うが駄目かな
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:48:12.50
>>159
でも実際、真っ赤なウソなんでしょ?
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:48:47.86
>>163
理由がなきゃ駄目だな
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:50:09.05
>>163
ダメとは誰にも言えないからいいと思う

ただそれなりの根拠を補完しなきゃいけないから大変だと思うが
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:51:19.08
>>835
>>モモソ=ヒミコ説はもう息してない?<

>いや、今でも普通に人気のある説だよ
ただ、箸中山古墳の調査もできない状態では、検証のしようがほぼなくて
学問的な検証に乗らないから、プロの研究者でそこに手を出す人はいないってだけ<

どっち道、「南≠東」に拠って、×だよ。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:51:46.91
岡上ってアタマ悪いよね
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:52:08.63
>>162とザラコク
もう止めたら 
個人の捉え方をの違いを非難合戦してもしょうが無いでしょ
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:52:41.73
>>167
既に言われた
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:53:20.30
>>837
>モモソ=卑弥呼はいいけれど、アマテラスは持統天皇の投影だからなぁ
アマテラスを追及するのは、あまり意味がなさそうな気が 伊勢神宮も案外新しいし<

「モモソ=卑弥呼」は、「南≠東」などに拠って、始めから、×。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:53:54.77
>>170
捉え方の問題じゃなくて、ウソはウソだから
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:55:01.16
>>166
読解力が無くてゴメン
容易い言葉でお願いします
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:56:36.64
>>840
>まあヒミコが死んだ時に奴隷を大量に殉葬させたとあるし
その痕跡が見つかればすぐに決着つきそうなんだよなあ<

列島で「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」を満たし得るのは、
現在のところ、祇園山のみ。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:56:37.52
>>150

>日向峠本もそれほど急峻ではなかった。
>吉武高木は、断絶していない。

福岡の地理、考古を知らない関西の反日有害活動団体はウソしか言わない
室見川銘板は河口付近で清代のもの
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:57:07.94
>>173
それを嘘と断ずるほうが嘘だという根拠示さなきゃ
何時までたっても同じとこでループするんだよ

根拠は?証拠は?と馬鹿の一つ覚え繰り返す前に自分で根拠ありの反論しろw
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:57:23.67
>>175
それもウソなー
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:58:40.54
>>841
>有るか無いかわからないものアテにしても仕方ない 死体は野ざらしかもしれないし<

列島で「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」を満たし得るのは、
現在のところ、祇園山のみ。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:58:43.63
>>177
何度も根拠を聞かれて答えなきゃ
当然ウソ確定だろ
これ、根拠
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:59:18.19
>>179
これもウソなー
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:59:45.44
>>180
お前が議論が出来ないバカなのは理解した
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:59:53.96
>>167
人が多く住んでた形跡が纏向に無いから
卑弥呼が別荘で土器を集めてたり趣味の染物してた???

なんとなく

京都の地下深く王都はあったと思う 条例で発掘できないのが残念
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:00:10.63
>>177
ループしないよ
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:01:32.34
>>844
>ただ、日本(倭国)では大量殉葬の形跡は遺跡としては一切見つかっていないんだよな
記紀だと、垂仁天皇がやめさせるまでは殉葬があったことになっているけれど、
初期の大規模古墳周りでも殉葬の形跡は見つかっていない
案外、方形周溝墓時代の家族墓に追葬される様子や、甕棺墓列を見て、殉葬だと
勘違いした、くらいじゃないかと個人的には考えている<

列島で「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」を満たし得るのは、
現在のところ、祇園山のみ。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:02:15.96
>>183
たくさん人がいたことは確定してるんだが、別荘地にそんなことある?
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:02:52.54
>>185
満たさねーよ
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:02:52.88
>>185
満たさねーよ
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:03:02.59
邪馬台国の南の狗奴国
ヤマトの南の和泉と河内だろう、狗古智卑狗は河内彦かな

倭国大乱前の狗奴国の版図は畿内くらいあったかもしれない
倭国大乱に於ける畿内征伐、記紀でいう神武東征
魏志倭人伝当時、なにわ、北河内、ヤマトは卑弥呼を共立した勢力に征伐された後だろうな

狗奴国の卑弥弓呼
東海、山陰、吉備などの攻勢に必死に耐えていたんだろうな
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:03:45.97
>>185
大きくない
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:03:46.53
>>846
>案外、中世〜近世の開発で
大昔の古墳をそれと気づかずに埋め立てしたかもしれぬし<

列島で「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」を満たし得るのは、
現在のところ、祇園山のみ。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:04:05.18
>>191
荒らしか・・・
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:05:15.63
>>191
祇園山絶対さらに信頼性ダウン
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:05:42.42
>>183
>京都の地下深く王都はあったと思う

まてこらw
どっからそれが出てきたのかkwsk

違うアプローチを試みるのは俺個人的には好きだし応援する
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:08:05.97
>>120
引用した文に自己の判断を書き加える場合には注釈を記述するのであり
内容を無断で書き換える事は無い

複数の史書の邪馬臺と出てくる箇所には後漢書を除いて注釈はついておらず
そしてほぼ邪馬臺という表記で一致
つまりそれらの史書が引用した魏志には邪馬臺とあったのである
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:08:28.72
>>186
沢山人が集まってたのは理解する
別荘近くで
バーベキューパーティみたいかな
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:08:43.05
杵築大社の天井図。八雲が一つ欠け七つしかないだろ。
あれは、紀元前後出雲地方の内乱の結果、神庭にいた出雲の王族が追放されたから。

出雲地方で元々信仰されていたのは、姫神の幸神、東から来て文物をもたらしたクナトの神。そしてその子のサルタヒコ。
サルタヒコ一族は、オオナムチに破れるんだな。
そして、畿内など各地に逃げ延びる。
加茂岩倉遺跡との同笵銅鐸が畿内各地で見つかっている。

サルタヒコは、夜の食国を治めた月夜見にして、国作りをした大国主、魏志倭人伝でいう卑弥弓呼だろう

猿田彦で注目すべきは最初に出会った場所。

天の八衢。
道が幾つにも別れる処、方違。
面白いことに上町台地と泉北丘陵の間に方違神社がある。なにわ、和泉、河内、淡の境。

その近傍にイシズ川。サルタヒコが消えたのはイスズ川の川上。

猿田彦が溺れたとされるのが、阿邪訶の海。
方違神社のすぐ北がアサカ、浅香。
浅香の北がオサカ、大阪。
浅香の南、泉北丘陵にコサカ、小坂。

伊勢と同じものが揃っているんだな。
凄い偶然。

更にサルタヒコはヒラブカイに挟まれて亡くなるとある。
泉北丘陵、イシズ川を遡った地に平井と深井という弥生時代から立地が変わっていない集落がある。
平井と深井の間が弥生時代の鈴の宮遺跡。
サルタヒコは最後はこの辺りに逃れていて、殺されたんだろう。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:10:04.11
方違神社、方違幸大神

出雲地方でオオナムチ以前に信仰されていた神たち
姫神の幸神、東!から来て文物をもたらしたクナトの神、
その子、サルタヒコ

道饗祭の神々と関係あるのかな?
八衢比古・八衢比売・久那斗

 道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。

其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 

倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:13:40.63
>>847
>だが、畿内に大規模古墳を作るだけの動員力を持った権力があって、<

畿内なんて存在していなかった。

>それが大和朝廷につながる、というのは、特に問題のない推定だと思うが?<

大和朝廷も存在していなかった。

>個々の古墳を、延喜式どおりに「ナニナニ天皇陵」と呼ぶのは問題があるとしても<

この男も、「南→東」などの嘘つき騙しであり、
前方後円墳は「墳」であって、卑弥呼の墓の「冢」でもないから、卑弥呼よりも後であり、
列島の前方後円墳は、筑紫付近の小さい前方後円墳が列島で一番多く見つかるから
筑紫(那珂八幡など)が最も早かったのであり、
九州倭国の「東征毛人55国」の別種の分家の旧小国の大和の前方後円墳は、
那珂八幡等よりも後になる。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:13:46.95
>>183
>京都の地下深く王都はあったと思う 条例で発掘できないのが残念

あるわけないよ
だって桓武天皇が京都を開拓するまで山背国葛野郡宇太村って地名で
資料にも昔の京都って所は貧しい寒村が散在してるぐらいの荒涼した土地だったみたい

●史実に残された平安京(京都)開発の真実

西暦737年(天平9年)新しく天皇の座に就いた桓武天皇は、前の光仁天皇がとった
行財政の簡素化や公民の負担軽減などの政治再建政策を受け継ぐとともに
新しい王朝の基盤を固め、それまでの仏教政治の弊害を断つ意味も込めて
784(延暦3)年に都奈良大和の平城京から
山背国乙訓郡長岡の長岡京(京都府向日市)に遷都した。
しかし、新しい皇族の桓武天皇の政治基盤ははじめ確固としておらず遷都に大反対する勢力もあって
桓武天皇の腹心で長岡京の造営を主導していた藤原種継(藤原百川の甥)が暗殺される事件がおこった。
この事件をめぐって遷都を強固に抵抗していた皇太子の早良親王や大伴氏が退けられ
幽閉された早良親王は自ら食を絶って憤死。
優雅な生活を送っていた貴族層内では開けていない土地である山背国への遷都を巡って
対立化が激しくなる一方、桓武天皇の母や皇后が相次いで死去した。
こうした不幸が早良親王の怨霊によるものとされる中で
地盤が弱いのもあってなかなか完成しない長岡京(京都府向日市)の都造営を中止し
桓武天皇は794(延暦13)年、荒れ果てた荒涼の地であったが比較的平野が大きいとの理由で
山背国葛野郡宇太の地(現在の京都市)に新都を新たに造営することを決定する。
新都は期待を込めて平安京と名付けられ
国名も陰気な「山背国」から新しく「山城国」と改められ、桓武天皇は、平安京(京都)への新都建設を推進する。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:19:20.06
>>185
国内の古墳に殉葬跡が見つからないというのは
もしかしたら殉葬というのは俺らがイメージする物とは違っていたのかも知れない
にもかかわらず殉葬跡があるとザラコクがいう祇園山は
卑弥呼の墓ではないという事だ
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:20:47.25
>>849
>平原遺跡のことですね。 わかります。<

平原は、
列島で最高の「(魏志に書かれた)玉の女王」であり、
世界一大きな内行花文鏡の塗装破鏡群や、
明帝の下賜である事になる21枚の「尚方作」の方格規矩鏡の塗装の破鏡群が副葬されているから、
おそらく壹與の墓。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:23:26.57
>>194
淀川水系で魏使が来たと思う
淀水系に比べ大和川水系は小さすぎるし、奈良盆地は湿地帯で都にふさわしくない 
人は住んでたのは認める

>参考<
国交省淀川河川事務所
「古代から現代までの淀川の歴史」
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:25:22.58
月待之祓

掛巻も畏き月弓尊は上絃の大虚を主給ふ

月夜見尊は圓滿の中天を照給ふ

月読尊は下絃の虚空を知食す

三神三天を知食と申す事の由を聞食て

祈願圓滿感応成就無上靈法神道加持
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:26:07.10
>>204
それなら大阪でもいくね?
河内王朝あるわけだし

>奈良盆地は湿地帯で都にふさわしくない 
ここは禿同
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:26:20.67
>>857
>分かってないのが、丸わかりw
平原遺跡は5号墓から3・4号墓まで、方形周溝墓に埋葬主体は一つずつしかなくて、
周構内への追葬は見られないぞ <

判ってないのが丸わかり。
平原1号墳はおそらく、壹與の墓であり、
平原付近は、「壹」氏部族の墓群。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:27:52.14
>>194
以下も参考

 旧大和川は、大雨のたびに洪水を繰り返して、人々の生活や農業に大きな被害を与えていた。
1620年には2,000ヘクタールにも及ぶ農地被害に苦しむ流域の人たちは大和川の付け替えを当時の政府(幕府)に何度も嘆願しました。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:30:04.92
>>192さん

荒らしの定義は?
彼は意見述べてるよ
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:30:16.51
>>182
罵ってもお前が議論に負けた事実は覆らない
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:32:12.15
>>206
私的には
大阪は水行・陸行の謎が解けない
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:32:43.03
>>177
>「謂う」の主語は、
>「人が言う」や「文献などが云う」とは違って、
>「世間が謂っている」というように、主語は「世間など」であり、

これが真っ赤なウソだって一目見てわからないと
これ相当恥ずいぞ
かなり無学だってことだから

わからないの?
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:33:36.13
>>212
ここで満を持して華麗なる滋賀の登場ですね?
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:35:02.74
>>210
何回それ連呼した?
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:35:46.08
人骨

平原遺跡 吉野ケ里遺跡・・・・発掘あり
纒向は?????????????????
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:35:58.30
>>174
人骨がゴロゴロあってもそこが人口密集地だったとは限らないという事だ
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:36:15.11
>>859
>>朝廷じゃない豪族でも古墳ぐらい作れたんじゃね<

>作れただろうけれど、それぞれの代で最大のものはやはり「大王」の墓と
想定するのが当然だろう<

大王は、「正北抵新羅」によって九州にいたのであり、
近畿の巨大前方古墳群は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の将軍家らが、
征服した毛人や出雲銅鐸系らを墓守人に強制して造ったもの。

>大王墓と考えられているのは
箸中山→西殿塚→桜井茶臼山→メスリ山→行燈山→渋谷向山→五社神→
宝来山→佐紀陵山→佐紀石塚山→津堂城山→仲津山→百舌鳥陵山→
誉田御廟山→大仙→土師ニサンザイ→岡ミサンザイ
個人的には、津堂城山をヤマトタケルの墓と考えるのに賛成 <

いずれも、九州倭国の「東征毛人五十五國」の将軍家などの墓。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:36:21.90
祓戸四神

瀬織津比売・速開都比売・気吹戸主・速佐須良比売

伊勢内宮神前祝詞
天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある

また、『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が「瀬織津姫」であると記述される。
天照大御神は、槻神社のある三河と関係あるのかな?
伊勢の向かい側にある三河は、向津のイメージに合うが

『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』では豊受大神荒魂の別名は伊吹戸主とある
伊吹戸主は丹後半島辺りかな

速佐須良比売は出雲辺りかな

速開都比売は、どの辺りの勢力なんだろうか?
潮関係だし‥
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:37:42.93
以前から平原の人骨と言ってるボケ老人がいるが
平原遺跡は人骨は無い
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:41:00.53
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:41:45.03
魏志倭人伝において、ます到着するのは末盧国である。500里をはるばる歩き、伊都国(博多湾一帯)に至る。
伊都国から奴国(飯塚市を中心とした遠賀川流域一帯)へ。さらに東に進み、周防灘に面する不弥国(行橋市)に至る。飯塚市から行橋市に古くからルートがあり、関門海峡が通れなかった当時、玄界灘と周防灘を結ぶ重要な迂回路だった。
そこから船で南へ沿岸を航行し、20日かけ大隅半島を抑えている投馬国へ着く。
大隅半島を南へ漕ぎ出し黒潮に乗る。黒潮は時速7Kmであり、何もせずとも1日に150Km進む。黒潮は自然と潮岬に接岸する。(現代において観測され証明されている)つまり10日で潮岬に流れ着く。
熊野に上陸し、陸行1ヶ月でヤマトに至る。
これが魏志倭人伝当時の邪馬台国へ至るルートである。

河内和泉の狗奴国とは敵対していたし、ヤマト政権に最後まで抗った神がいた伊吹山辺りにも敵対勢力はいたんじゃないかな

若狭からも大阪湾からもヤマト入りするのは難しい状況にあったんじゃないかな
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:41:47.32
>>219
>神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が「瀬織津姫」であると記述される。

それ確かどっかのボケた神主か坊主が言い出したことで
根拠はなかったような
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:43:04.23
>>864
>当時の倭国って連合国じゃね?
大王一強で独裁してたのとは違うくね?
連合の酋長達もまたその土地のオオキミじゃね<

卑弥呼や壹與の頃は、共立であり、連合国的。
しかし、倭の五王の「東海姫氏國」時代は、
「東征毛人五十五國、西服衆夷六十六國、渡平海北九十五國」に拠って、
大王的。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:43:47.06
鉄器の製造が行われていた彦根の稲部遺跡。在来系の土器が主で在来系の勢力の集落跡と考えられる。

稲部遺跡から川を挟んで3キロ南の斗西遺跡。
吉備など纒向と似た土器構成。卑弥呼を共立した勢力の前線だった可能性がある。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:44:57.39
殷の人骨卜はグロ(女子同伴するなれ
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:45:11.94
ヤマタノオロチは、元々は丹後半島だろう。
王が殺されて、一族が畿内に逃げ延びた。
その後一部伊吹山辺りに移った可能性がある。
伊吹山、ヤマタノオロチの神霊が住むと言われているな。

ヤマタノオロチ族と伊勢神宮風宮の神との関係が気になるな。

級長津彦命
級長戸辺命
しなは息が長いという意味。
息が長い、吹子、鉄と関係あるかもしれない。

丹後半島に遅れて、畿内淡路島や池上曽根、彦根で鉄工房が始まるからな。

伊吹山、和歌では一途な想いの代名詞。

畿内に逃げ延びたヤマタノオロチ族は、助けてくれた勢力に恩義を感じていたのかもな。

伊吹山の神は、大和朝廷と最後の最後まで戦い抜いている。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:45:34.52
>>867
>「南→東」だってもう論破されてんだろ九州説 <

「南→東」だって、まだ誰も反論出来ていないだろ、大和説。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:46:07.76
>>225
「東征毛人五十五國、西服衆夷六十六國、渡平海北九十五國」
なんだから
九州は西の田舎だろ
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:47:54.32
>>229
>「南→東」だって、まだ誰も反論出来ていないだろ、大和説。

とっくにテンプレで反論されてる
それへの九州説側の反論はナシ

 
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:48:11.07
>>222
お?ギリヤアク先生はここがおにあいや?かっこええ
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:50:39.86
遡ってロムるあたわず
じじいどもチェスト!
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:50:58.56
祇園山古墳は纒向より文明的に優れてた遺跡と考える



三角縁神獣鏡(33方格獣文帯 鈕座「天王日月日月」)および変型方格規矩鏡)
後漢鏡片(半円方格帯鏡 吾作銘104φ 銘帯 「吾作明口幽湅三商周□無□配疆會 竪穴式石室
 ・・・・・番昌兮」半円方格帯銘 「善/同/出/丹/□」)、大きさ5cmの大型硬玉製曲玉、二個の両面穿孔碧玉製管玉、刀子が出土
竪穴式石室には「差し違い二体葬」が見られたことから殉葬であること

三世紀の畿内では出土していない出土していない

刀子、鉄鏃出土していない刀子、鉄鏃、剣、刀身などの鉄製武器だけでなく、鎌、錐、手斧鍬などの鉄製農機具も出土
墳裾の各所から古式土師器(西新式土器)、須恵器等が多数出土
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:53:18.11
>>869
>だから、各地で最大の墓・盟主墳は前方後円墳だよね<

前方後円墳の発祥は筑紫付近の那珂八幡など。
各地の前方後円墳は、那珂八幡などからの伝播模倣であり、
人類の原則通りの「セレモニーは(破綻が来るまでは)進化拡大する」は)もの。

>でも、各地のその土地のオオキミは、大和ほど大きな墓を作れていない<


近畿などの巨大古墳は、東征毛人五十五國の将軍たちが、毛人らを使って造ったもの。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:55:33.46
>>208
サンキュウ 参考になった

> 旧大和川は、大雨のたびに洪水を繰り返して、人々の生活や農業に大きな被害を与えていた。
1620年には2,000ヘクタールにも及ぶ農地被害に苦しむ流域の人たちは大和川の付け替えを当時の政府(幕府)に何度も嘆願しました。 <
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:56:10.57
>>870
>それはキミだろ その上がヤマトにいるオオキミだから<

大和には「大王」はいなかった。
大和が大王になったのは、白村江の後で、
701年に大王や天皇になった。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:57:10.58
祇園山は卑弥呼の墓ではない。
壹與の墓だ。
卑弥呼の墓は平原遺跡。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:57:59.04
人骨が300体も見つかった吉野ヶ里は死体置き場だったに違いない
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:58:04.61
>>208
江戸期でもヤマト川がそんな状態か

纒向は「大王都」は論外だなww
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:58:38.97
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:58:52.26
>>877
歴史板に来て、時間軸が理解できてない大和説って、
致命的にお脳もダメだから、引退しろ。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:59:09.49
決して理由を言わない九州説


  それはご託宣教
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:01:28.75
>>879
時の流れは万人に平等だから、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
じきに書き込みに来なくなるよ。
スレ主が消えたら、大和説もいなくなるだろ。

まあ、まだ年単位かかるかもしれないけれど。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:01:36.94
>>847
>だが、畿内に大規模古墳を作るだけの動員力を持った権力があって、<


時代考証がなってない
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:02:11.55
>>206
>>204
>それなら大阪でもいくね?
>河内王朝あるわけだし

>>奈良盆地は湿地帯で都にふさわしくない 
>ここは禿同

そうなんだよ!
畿内説というとすぐに纒向だ大和だとなる。
弥生時代は水運が交通の主力だから、海沿いが発展する。
関西なら日本海近くの琵琶湖から瀬戸内海まで通じる淀川水系の方がずっと重要なはずなんだよ。
実際、住吉大社や上賀茂下鴨神社のような古社は淀川水系に集中している。
奈良盆地が王都なはずがない。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:03:35.44
>>246
という理由は?


???
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:04:16.31
>>212
>>206
>私的には
>大阪は水行・陸行の謎が解けない

ただ、それなのに魏志倭人伝と記述が合わないのなら、やはり畿内が邪馬台国というのは無理筋。
そもそも魏志倭人伝のどこを読んだら畿内になるのか?
なぜ吉備や尾張ではないのか?
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:04:53.46
>>247
大和川水系って
知ってる?
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:05:07.84
>>242
>歴史板に来て、時間軸が理解できてない大和説って、
>致命的にお脳もダメだから、引退しろ。

同意する。
大和だと唱える連中は、年代感が狂っているような
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:07:45.46
>>251
理由は?


どうして九州説は理由が言えないの?
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:08:05.64
ヤマトは対狗奴国の前線

女王卑弥呼の役割は民を教化し兵を纏めること
王がいるところが都
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:08:13.34
>>217 
>人骨「ゴロゴロ」<

は感心しません  古代の人の人権を無視しているようで

さて 纏向に多くの人が住んでた証拠はありますか?
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:09:34.81
纒向は卑弥呼の別荘でいいんでねーの
九州からか畿内からは知んねけど
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:12:46.75
>>253さん 興味深いカキコミです
宜しければ
もう少し語ってくれませんか


歴史上 王都を最前線にしたのは余り聞かないですが
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:13:15.25
>>249
魏志倭人伝だけじゃなくて
併せて考古学的証拠も見なくては
そうすれば3世紀に畿内には大きな古墳を作るような権力があった事がわかるし
三角縁神獣鏡が見つかる事によって儀と交流があった事もわかる
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:14:02.12
>>1
寝ろ 寝ろ
テメーの知識じゃ太刀打ちできっこない
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:17:39.80
>>248
箸墓=卑弥呼の墓
箸墓が最古の大型前方後円墳だろ
つまり 卑弥呼の時代には動員力が無かったんだろ
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:19:34.92
>>257
鏡だけで魏と交流してたというのは無理がある
九州〜中国地方あたりの別の国から交易で獲得したもんと見るのが素直
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:20:53.15
>>262
誰が、鏡だけで魏と交流してたと言ったの?
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:22:10.33
畿内説の学者が全てと言わないが
王都を纒向とした学者は頭イカレてねーか
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:22:26.09
>>254
岡上は頭が悪い
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:22:51.92
>>265
理由は?
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:25:05.99
九州説に理由なし
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:26:46.23
大和川の付け替え工事をした場所も知らないやつがいるんだな
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:26:52.73
張付癌=>>1


畿内説がピンチになると現れる>>1の自演
畿内説の恥さらし>>1
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:27:56.79
>>262
三角縁神獣鏡が見つかる国のうち
大和は一番多く見つかる
邪馬台国と音が似ている
当事で一番大きな古墳郡がある
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:27:57.45
魏と国書をやり取りしていたはずなのに、纒向には硯の1つもない。
纒向には文字があった形跡すらない。
どれだけ辺境の土地なんだよ。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:28:45.97
世論の95%が九州説を支持しているのに
畿内説を支持している95%の学者は
藤村新一の教訓を全く活かせてないな
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:29:35.62
>>270
畿内説ってピンチになったことないよね?
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:29:40.15
>>271
>>262
>三角縁神獣鏡が見つかる国のうち

意味がない前提。
国産の粗製乱造鏡だぞ。

>大和は一番多く見つかる

だから何?

>邪馬台国と音が似ている

だから何?

>当事で一番大きな古墳郡がある

卑弥呼の時代だという証拠がない。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:30:03.41
>>265
俺は九州説も畿内説どちらもあり得るとは思うが
纏向奴だけは狂ってるのはこのスレでも見て取れるね
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:30:13.92
2ちゃんで負けているようじゃ
畿内説は支持されないなww

>>1 出番だよ
「負けている根拠は証拠は」と書きこめ
畿内説の恥さらし>>1
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:30:20.37
>>273
その数字、どっから出た?
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:36:12.05
>>271
一応、その鏡は国産説が有力というのを忘れるなよ?

魏志倭人伝で記されてる数を圧倒的に上回るほどに出土してるから
辻褄が合わないだよ
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:37:26.22
>>274=>>1
爆笑 言うに事欠いて
これかよ大馬鹿者
畿内説の恥さらし>>1

でもこのスレ続けろよ 
>>1より俺の方が上手と優越感に浸れるからな
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:38:53.71
>>279
自己レス

もしかして纏向って鏡の製造工場+倉庫だったのかもしれんな
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:39:01.14
>>275
三角縁神獣鏡は
スプリング8で成分分析した所使われている素材の銅は
国内の銅製品と違って中国の三国時代の銅製品と同じものが使われている事が判明した

魏志倭人伝に出てくる地名は
対馬国(対馬)一支国(壱岐島)末羅国(松浦)伊都国(糸島市)…と
現在判明している地名とほとんど一致する
大和は邪馬台国と音が似通いまたほかの
やまとと呼び名のある国の中でで一番の大きさがある

前方後円墳は炭素14測定法、年輪年代測定法の二つの方法で
三世紀中葉と測定されており三世紀は卑弥呼の時代
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:39:50.44
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:40:02.49
やべえよ!
>>1を読み直したら、すごいことが書いてある!

>>1
>・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
>・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:41:41.89
>>96
>しょうがないよ 
寺澤は桜井市の職員だから
一生懸命 纏向を宣伝するのが彼の役目だから
誇大に宣伝するさ
寺澤に騙される奴も奴だが・・・・ <

石野も石野だが寺澤は学問なんて無視の商売人だな
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:42:04.28
>>281
金属器の痕跡がないんだよ!
伊都国には鏡の鋳型とかあって、生産もしていたことがわかっているけどね。
キナイセツによると、伊都国は2世紀の段階で世界最大の銅鏡を生産する技術があったらしいけど、纒向は3世紀になっても青銅器以前の文化水準なんだけどw
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:42:29.48
>>279
倭から魏へは使いを4回送った記録があるし
三角縁神獣鏡には国内でのコピー品もあるから
最低400枚以上は見つかっても不思議はない
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:43:41.11
>>286
纏向では鋳型が出てないのか
思い付きで書いた製造工場説はあっという間に消えうせたw
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:44:49.62
>>286

>伊都国は2世紀の段階で世界最大の銅鏡を生産する技術があった

割れてるからな
大型鏡は冷えるときに割れる
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:45:24.36
ホケノ山古墳からは鉄器が250点くらい見つかっている
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:48:06.15
>>282
>対馬国(対馬)一支国(壱岐島)末羅国(松浦)伊都国(糸島市)…と
>現在判明している地名とほとんど一致する

一致するのは九州までで、そこから先は全然一致しないのですよ。
後から九州勢力が進出して地名を塗り替えているのですよ。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:48:58.41
>>282
>前方後円墳は炭素14測定法、年輪年代測定法の二つの方法で

どこの何を測定した結果か説明してみな。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:49:41.06
>>290
破鏡って知らないのか?
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:50:26.52
>>280
>>284
畿内説の恥部>>1を演じているのだ

彼奴は本当は畿内説が大嫌い人間だ
だから畿内説に対する反論を容認しながら「もっとやれ他説」と思ってるのだ
テンプレがそれを物語っている 彼奴はアンチ畿内説なのだ
彼奴が大歓迎するのザラコクの知識
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:50:59.06
>>287
大阪の弥生時代の遺跡からは
銅鐸などの鋳型が出土してるし

鏡も作る技術くらいはあったろ
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:51:04.11
>>891
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説をやってるとを、
コミュ障になるんだな。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:53:31.79
>>295

棺にも入れてないくらいだから
割れたから捨てただけかも知れん
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:53:49.25
>>298
素材の銅が中国のもの
国産品は素材が違う
景初三年と魏の年号
銅出徐州 師出洛陽と銘
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:57:07.32
>>295
>>290は無視でいいよ


>>297
俺もうすうす感じてたが?あの支離滅裂のテンプレは>>1のしかけ??
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:58:56.19
>>897
>河内王朝を主張する立場なの?
百舌鳥古墳群も古市古墳群も、大和朝廷の大王墓でいいだろ?<

大和朝廷なんて、存在しなかったから、×。

>そして、各地の首長墓(豪族墓・盟主墓)は、各代の畿内大王墓を超えるものはない<

大和朝廷が存在しなかったんだから、畿内も存在せず、×。

>唯一、編年上は吉備の造山古墳が上石津ミサンザイ古墳より早いとすれば、
そのときには畿内以外での当代最大古墳ということになる
まあ、その前に誉田御廟山古墳が作られているけれど<

吉備も河内も大和も、
「正北抵新羅」の九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の国であり、
巨大墓は、東征将軍家が造ったもの。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:59:13.92
>>282
>このような中国鏡に比べ、日本の古墳時代 製鏡の測定結果は、Sb/Sn値0.01∼0.025・Ag/Sn値0.0035∼0.008あたりの広い範囲に分布しており、
>中国鏡に比べ、Sb/Sn値が大きいところに非常にばらついて分布していることが確認できました。
>当時の日本では原材料をどのように確保していたのかは明らかになっていません。基本的に原材料を輸入に頼っていたとの見方が有力ですが、
>少なくとも同じ原材料ばかりで鏡を製作したわけではないことがこの実験から推測できます。

//www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_16/
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:59:30.08
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:00:00.63
>>302
>>306
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:00:29.68
>>295
>>290は無視でいいよ


>>297
俺もうすうす感じてたが?あの支離滅裂のテンプレは>>1のしかけ??
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:01:13.82
>>295
>>290は無視でいいよ


>>297
俺もうすうす感じてたが?あの支離滅裂のテンプレは>>1のしかけ??
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:01:17.75
>>280
>>284
畿内説の恥部>>1を演じているのだ

彼奴は本当は畿内説が大嫌い人間だ
だから畿内説に対する反論を容認しながら「もっとやれ他説」と思ってるのだ
テンプレがそれを物語っている 彼奴はアンチ畿内説なのだ
彼奴が大歓迎するのザラコクの知識
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:01:39.29
>>899
>>大和朝廷の大王墓でいいだろ?<

>証拠がでればいいんじゃね<

大和朝廷なんてなかったから、始めから×。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:02:46.43
三昧ていうたおじいちゃんいた?
おまえごときがサマージかたるなや(まあ
どうでもええか?
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:03:06.36
>>306
中国鏡の三角縁神獣鏡と違って
古いのとか新しいのとか
色んな銅素材をを混ぜて作ったのさ国産鏡は
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:03:46.02
>>902
>ま、畿内説にとって 何の問題もないがな<

畿内なんて、存在もしていなかったから、始めから×。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:05:31.68
>>314
HPで確認する限り>>282はかなり恣意的な解釈と言わざるを得ない
ちゃーんと内容見てみ?
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:05:42.03
>>300
箸墓は無いよな ホケノだと思うな
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:05:47.98
>>904
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説って、
・・・・バカの詐欺師っぽいよね。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:07:08.03
>>904
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説って、
・・・・バカの詐欺師っぽいよね。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:10:37.09
>>320
>当時の日本では原材料をどのように確保していたのかは明らかになっていません。
>基本的に原材料を輸入に頼っていたとの見方が有力ですが、少なくとも同じ原材料ばかりで鏡を製作したわけではないことがこの実験から推測できます。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:12:39.03
>このように、中国鏡では、時期によってとくにSb/Sn値に明瞭な変化が認められました。
>そのなかで前漢後期∼三国鏡グループは、分布域がかなり広い範囲にわたっています。
>この時期は非常に多くの形式が存在し、製作地も広範囲にわたっているためと考えられます。
>現時点では数多く存在する形式の多くについて、十分な試料数を測定できていないため断定できませんが、
>今後実験試料を増やすことにより、神獣鏡のように形式ごとの分布域が明確になる可能性もあります。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:13:18.99
>>298
>鏡も作る技術くらいはあったろ

大阪には作れたかもしれないが、作らなかった。
銅鏡文化圏ではなかったからだ。
だが大阪はまだいい。
よりによってここのスレ主は、畿内の中でもずっと後進地域の纒向を王都だと言い張っているのだ。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:03.90
>>933
>平成が終わり新たな時代に突入すると同時に
邪馬台国論争もネクストステージに進むべきだ
九州vs大和から四国vs滋賀に移り行く

邪馬台国もなかったし、「南≠東」などに拠って、×。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:56.52
平原1号の鏡は新品の状態で古く見えるような錆色が塗装してある
塗装後に研削や研磨する製作工程途中の塗装をしている
このような鏡は中国からは出土していない
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:57.98
ザラコクさんへ

似非ザラコクが現れましたね
あなたの有名税と思って笑ってます
 私は本物かどうかは識別してますよ
引き続き勉強させてください
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:15:11.93
コピペラスト

>少なくとも、三角縁神獣鏡の原材料には複数の系統が存在することが推測できます。

ソース元のHPの内容はよく確認して書き込もうね
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:16:25.05
>>324
三角縁神獣鏡はどこのグループに属していたんだ?
国産鏡だと思っていたが、まさか三国鏡グループに属していたわけじゃないだろうな?
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:17:37.54
>>941
>このスレは大和説ではなく畿内説スレだ。<

畿内なんて存在していなかったから、×。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:18:10.51
>>330
>>329

自分でHP確認白やハゲ
URLも張ってやったろうが
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:19:33.32
石野博信「墓から出てくる三角縁神獣鏡について土器で年代がわかる例を見ると、四世紀の「布留式土器」と近畿で呼んでいる土器と出てくる例はありますが、その前の、三世紀の土器といっしょに出てくる例は一つもない。
それは埋葬年代を示すのであって、製作年代は示さないということはあるんでしょうが、それにしても、ひとつもないのはおかしい。新しいんだろう。」

森浩一「神獣模様や三角縁を持った鏡は長江下流の江南地方に多く発見され、明らかに呉があった地方と関連している。」

白石太一郎「三角縁神獣鏡の変遷過程は極めて連続性が高く、各段階によって製作地が異なるという前提はとても考えることができない。第四段階が日本で作成されたものなら、第一段階も日本で作成したと言わざるをえないだろう。」

菅谷文則「それでは日本への輸出、厳密には卑弥呼への下賜品として特別に鋳造(特鋳)されたものであろうか。これはまず成り立たない仮説といえよう。
魏より前代ならびに魏と同時代の呉、魏に続く晋代においても日本にのみ出土し、中国に出土しない中国鏡はない。三角縁神獣鏡のみがそうであるとする特別の根拠もない。」

原口正三氏「あくまであれは魏でつくったのだと言い張っているのは、もう信仰にも近い考えだろうと思っています」
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:20:44.82
邪馬台国は岐阜県西部(大垣、揖斐、養老、関ケ原、垂井)あたりと思う今日この頃
根拠なし ただ思うだけ
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:20:49.45
>>956
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説は、
コミュ障だな。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:21:20.93
三角縁神獣鏡の同型鏡を分析すると鏡径に大小があり、小さくなるほど文様が不鮮明になる。
これは母鏡から鋳型を作りできた子鏡をまた同じように鋳型にとって順次コピーしていったとみられる。
踏み返しされた三角縁神獣鏡の母鏡とみられるもっとも大きな径となるものが出土した古墳をみると、北九州と吉備に片寄っていることがわかる。
これは三角縁神獣鏡の流通の起点が畿内ではないことを示しており、たとえ下賜と仮定しても
北九州から畿内にもたらされた蓋然性が高く畿内説にとって非常に不利な結果となっている。

母鏡の出土例
>藤崎方形周溝墓
>天神森古墳
>原口古墳
>名島古墳
>香椎ヶ丘古墳

>以上福岡

>湯迫車塚古墳 岡山
>赤塚古墳 大分
>造山1号噴 島根
>椿井大塚山古墳 奈良
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:24:19.24
王都が河内もありだな
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:24:46.40
卑弥呼がもらった鏡なんか縁起悪いだろう
後生大事に持っているとは思えないけどなぁ
鋳潰された可能性もあるんじゃないかな
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:26:41.85
>>964
>本人が生きてようが死んでようが
景初は明帝の年号<

書紀が「明帝」という皇帝名を書いた、という事は、
書紀は、卑弥呼の遣使が明帝に会っていた、というつもり。
しかし明帝は亡くなっていて、景初三年6月にはいなかったんだから、
だから、書紀が嘘を書いた。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:27:26.57
>>339
>鋳潰された可能性もあるんじゃないかな

そこは副葬品として一緒に埋葬されるだろ
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:28:28.07
>>333

キーワードでググれるよ
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:29:45.13
>>966
>なら、現代人が新字体で「邪馬台国」って書いて
文句ないよな?<

邪馬台国なんて、3世紀に存在していなかったんだから、
大和説者は嘘を付いていた事になり、×だ。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:34:55.05
>>325
大阪はそうなんだよな銅鐸や矛を作ってても鏡文化圏じゃないっぽい

いちおう4世紀〜と言われてるが
「鏡作」って鏡を制作してた形跡はあるようだし
畿内大和に鏡を作る奴らが居てもおかしくないやね
纏向の鏡出土もそれを示してるのかもしれんし
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:35:18.08
>>968
>何でおかしいの? 景初は明帝の年号だろ <

書紀が「明帝」の名前を出した記載をした、という事は、
書紀は、景初三年に卑弥呼の遣使が明帝と面会した、
という事を言おうとしたが、
明帝はもう正月に亡くなっていたんだから、
書紀は嘘を書いた事になり、×。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:36:12.13
纏向遺跡の今段階の研究・調査がどうなってるのか誰か教えてくれ
王宮(掘立柱建物群)の復元までは知っている
誰か教えてくれ
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:41:36.98
>>346
最近だと
桃の種がたくさん出たから卑弥呼の邪馬台国に違いない!って騒いでる
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:43:05.43
>>972
>たとえば、ちょっとググれば、原子核の外の電子の挙動が原子核の崩壊確率には
何の影響もないのはすぐに確認できるし、ましな中学生なら常識レベルで分かってる
そんなことでも、頑なに自分は間違っていないと言い続けるのがザラコククオリティ
もう、相手するだけ無駄だよな<


アインシュタインの「電磁場と重力場とは相互作用をする」という事を学べば、
中学生であっても、
電子を分離したプラズマ化は、原子核の壁を通り抜けて、核子間の結合に影響を与える、
という事が判る事。

それを理解しようとしないこの男は、・・・・詐欺師。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:43:42.49
>>201
勉強になるわ
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:44:36.91
そういやうっかり忘れてたが
三角縁神獣鏡って纏向からは出土してなかったな
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:48:25.21
>>980
>「謂」は、世間などでいう、という意味なら
則魏志所謂邪馬臺者也は
いわゆる魏志に書いてある世間でいう邪馬臺である、と
結局魏志にかかれてもいて世間でもそう言われていると
結局魏志に邪馬臺と書いてあった事を否定するものにはならないよ <

魏志写本に「邪馬臺」と書かれていたんなら、
例えば、「則魏志之云邪馬臺者也之云」という文になる。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:50:15.54
>>340
どっちにしろ景初三年があったのなら問題ない
景初は明帝の年号だからそう書くしかないし
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:51:44.30
>>343
それなら九州だって3世紀には存在してないが
九州説はなかったし九州説者は×だぞ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:53:20.36
>>345
改元があればそうだろうけど
当事は皇帝が亡くなっても1年年号はそのまま
ゆ年改元という制度があった
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:54:36.31
>>982
>>「謂」は、世間などでいう、という意味なら<

>それが真っ赤なウソだから<

それが「真っ赤なウソだ」という根拠を、大和説者はまだ説明していないんだから、
大和説は、結局説明出来ずに負けたんだよ。

結局のところやはり、魏志に「邪馬臺」と書いてやはりなかったわけだがな。
大和珍説死亡でしょ。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:55:43.72
>>352


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:56:10.88
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:56:27.28
>>354
纏向説に質問
馬具はどうなった?相変わらず無視されてるのか?
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:56:30.17
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:56:44.91
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:56:59.80
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:57:27.45
>>346
発掘調査は200次を超えたが、進展がない。
纒向は王都としては見込み違いだった。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:57:34.32
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:57:54.93
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:58:10.70
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:58:27.71
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:58:37.12
>>352
では
則魏志所謂邪馬臺者也はどういう訳になるのかな?
いわゆる魏志にいうところの馬臺者としか
これは訳せないんだけど
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:58:48.55
>>356


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と渡来時に伝わった中国語の単語は?


で、呉王夫差の遺民の姫氏が火の国山門に渡来定着したとウソブいている
頭のおかしなサギサギ考古学者の氏名と所属団体は?



今言えテメエ!
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:58:59.32
>>357
畿内と纒向を同一視してはいけない。
纒向は畿内の中でも後進地域なのだから。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:00:57.14
>>360
馬具は4世紀
三韓征伐のあとから日本に見られるようになったそうだから
邪馬台国とは関係ないんじゃないの
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:04:03.92
>>372
そう出土した馬具が時代に合わないからと
纏向=邪馬台国学者全員が無視してた
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:05:52.55
三角縁神獣鏡の舶載鏡の素材は中国の魏・晋鏡と同じもの
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:06:07.11
>>371
都でなく祭祀施設や倉庫と考えれば
後進的なのは致し方ない
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:13:40.54
>>984
>枚数は問題ではないよ<

枚数も問題だ。洛陽の三角縁神獣鏡の出土は0〜1枚。
列島の出土三角縁神獣鏡は、500枚以上。
これで、明帝の銅鏡百枚は、三角縁神獣鏡ではない。

>中国の他の地域では三角縁神獣鏡は1枚も見つかってないんだから
魏の年号が入ってる事等も含めて三角縁神獣鏡は魏鏡である事の補強材料として十分<

明帝の詔書は、景初二年12月であり、その時までに銅鏡百枚は準備されており、
列島の三角縁の紀年は景初三年だから、
明帝の下賜の銅鏡百枚には、三角縁神獣鏡は入っていなかったから、×。

>唐の時代だけではなく 古くは南朝宋の時代から<

後漢書の邪馬臺國≠魏志の邪馬壹國。

>隋、唐、宋代初期と 魏志の引用のある史書は邪馬臺國表記<

唐代以後の「自己解釈に拠っての魏志の書き換え」は、半分×であり、根拠にならない。

>500年は年代の違うそれぞれの時代の史書著作者が
別々に自己解釈して邪馬臺國で一致する確率は0<

別々ではない。前史書の記載を踏襲した。

>魏志曰くよそれぞれの著作者が参照した文は邪馬臺國表記だっただけ、

写本では邪馬壹國であった確率は、99.5%以上。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:15:44.57
>>986
いや、「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説が、
ウソつきすぎて、一般大衆の信用を失って、
自滅しただけ。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:18:10.13
>>987
>末羅国〜伊都国も45度ズレてるよ<

東南は、末盧國からの出発時点での出発方向であり、
地理的に東南であるから、45度ズレていない。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:19:35.87
>>377
景初、と魏の年号が入ってる事こそが魏鏡の証なんだよなぁ
それが畿内から多数見つかるので魏と畿内のは交流があった証拠
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:19:47.46
>>988
結局、「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者らがら、
ウソついてただけでしょ。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:22:10.61
>>993
どうして大和説者らには、「南→東」などの、
病的な嘘つきしかいないんだろう。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:24:54.32
>魏の年号が入ってる事こそが魏鏡の証なんだよなぁ

ブランド価値を付加するために自作の鏡に入れただけ
白い無地のTシャツにブランドロゴ入れるだけで価値が出て高くなるみたいなもん
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:25:12.03
>>996
>最初に臺と台は別の文字で三国志の中で同時に使われていると
言ってただろ <

古田本を見て確認して書いたから、
古田さんが「台は魏志に例がある」なんて書いておられなかった事を知っていたので、
言わないよ。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:25:42.32
>>377
景初二年鏡が1面でも見つかれば説得力あるんだけどね
今のところそんなもの見つかってない
やはり卑弥呼が鏡を貰ったのは景初三年
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:29:23.87
>>383
そう仮定する事で何か今まで説明のつかなかった事象が
新たに説明できるようになるのかな?
なりはしないのである
つまり魏の年号が刻まれた鏡は魏の鏡ということ
これに疑問が入るような考古学的事象は何もない
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:30:10.61
>>996
写本群での差異発生確率は0.5%以下であり、
99.5%以上邪馬壹國である事が決まっているので、
空想して言ってるのは、
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者らだけら。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:32:24.11
>>999
もう「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者は、
ヘイトスピーチ中傷しかできない。

敗者だから。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:37:16.12
>>376
祭祀の道具すら出ないのにそれはない。
卑弥呼は鏡が好きと魏志倭人伝に書いてあるのに。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:38:36.32
>>380
畿内と纒向を同一視してはいけない。
纒向から魏の年代の鏡は出土していない。
いや、鏡どころか金属器そのものがほぼ皆無など田舎。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:49:28.28
>>356
>「謂」は、世間などでいう、という意味なら

魏志所謂邪馬臺と書いてあるから、「魏志の謂うところの邪馬臺」以外に読み方はない
謂うの主語は「魏志」以外にはならない

したがって「世間などでいう、という意味」等という読み方は『真っ赤なウソ』だ

以上
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:57:23.51
>>389
>卑弥呼は鏡が好きと魏志倭人伝に書いてあるのに。

横からだけど、これは修正が必要

故鄭重賜汝好物也は、「汝の好きなものを賜う」ではなく
「汝に好きものを賜う」だよ

「すきもの」じゃなくて「よきもの」だよ
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:16:37.73
似たようなものだよ。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:13:12.56
その鏡が見つからないのだからどうしようもない。
鏡の数と大きさでぶっちぎりの平原遺跡の足元にも及ばない。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:13:49.24
>>394
正解
結果は鏡をもらったんだろ
 故鄭重賜汝好物也
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:23:04.24
>>1
あっちこっち矢を飛ばしすぎ
ひとりで対応してる苦労はわかるが
仲間を作らないと 矢が的を射抜けない
結果 笑われておしまいのパターン
自分では気がつかないだろう 矢を飛ばしすぎてるから
一矢 一矢 検証してから飛ばすこと
そのためには仲間を作る事
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 03:26:41.01
>>397
纏向の倭国王は鏡を与える側だから出無くて当たりまえ
倭国の属國・伊都國の王は鏡を貰う側だから沢山ある
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 06:36:15.67
平原1号墓の直後に北部九州は西日本の広域な斉一化に組み込まれる
平原や吉野ヶ里の大木の立柱は、馬韓伝の蘇塗=聖域の大木だな
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:14:39.81
平原の卑弥呼の死が西日本の勢力の再編を促したのだろう。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:14:50.01
>>73
邪馬台国も大和朝廷も倭国大乱も、存在しなかったから、×。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:17:15.21
>>74
邪馬台国も大和朝廷も倭国大乱も、存在しなかったから、×。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:18:44.44
>>75
卑弥呼は、「南≠東」に拠って九州であるから、×。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:21:26.51
>>76
台与なんていなかったし、
卑弥呼も壹與も「南≠東」に拠って九州だから、纏向は×。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:22:48.48
>>77
邪馬台国は存在しないから、×。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:25:14.35
>>80
もう荒らしまくりか。
「南→東」などで敗残した大和説。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:26:37.62
>>82
天皇も皇后もいなかったから、×。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:30:36.78
当時の大和は狗奴國王都で
狗古智卑狗は狗右智卑狗の間違いで河内彦だよ
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:34:39.19
>>97
「南→東」などの嘘つき騙しで、
「大和天皇家一元列島支配」の「万世一系高校史観」の殺戮戦争狂の大和説者は、
精神的にも思想的にも、狂ってるね。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:40:35.71
>>413
>当時の大和は狗奴國王都で


その大和には、長国(狗奴国)のような権力の元となる鉱物資源・海洋資源がないんだよ。
そんなところに有力勢力など勃興するわけないでしょ。  何を考えているんだかwww  @阿波
  
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:41:48.27
>>99
大和説者は、
ナチスのゲルマン至上主義や、トランプらの白人至上主義や、安部自民などと同じく、
日本人至上主義の人種差別的殺戮戦争狂の・・・・であり、
いわゆるネトウヨ。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:50:43.29
>>118
>それなら投馬国も国内の見聞移動説明があるから <

国内の情景の見聞の移動の記録はない。

>国内移動した事になるぞ <

ならない。

>九州説では投馬国は国内移動してない事になってるんじゃなかったか<

なっていない。
大和説者は、曲解捏造の分裂幻覚の妄想の・・・・集団。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:57:13.46
>>122
>イノシシやシカの骨が多数見つかっているのなら
それだけ沢山の人が住んでたんじゃないかなあ <

纏向から、人骨が全く見つかっていないんなら、
卑弥呼も弟も1000人の婢も、守備兵も、住んでいない事になり、
普段は空っぽの建物。
何に使ったのか?と言えば、そりゃ、「地方の市」の祭祀場。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:59:27.76
>>123
>大王の住んでる政治的中心地だな <

大和に「大王」なんていなかった。
大王がいたのは「正北抵新羅」の九州倭国の東海姫氏國。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:04:50.07
>>127
ヨコからすいません。
あなたは、余りにも短絡的で嘘つき騙し。

史料事実や史料実態からは、「南≠東」などによって大和は×。
「畿内」なんて存在もしていなかったものだから、
「大和→畿内」の書き換え自体も嘘つき騙し。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:14:01.22
>>128
つまり新旧唐書も歴代中国史書群も記紀も万葉集なども、
きちんと客観性や同時代性や信頼性という史料批判をされて使う古田説は、
信頼性や確率が非常に高いが、

「大和天皇家一元列島支配の万世一系皇国史観」のという結論先にありきの大和説は、
信頼性が殆どない。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:17:16.76
>>130
史料事実証拠からの帰納的推論をするような大和説が実在しない。
大和説は、「大和天皇家一元列島支配の万世一系皇国史観」という結論先にありきで、
「南→東」などの嘘つき騙しをする・・・・詐欺師人種。」
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:20:22.44
>>132
>>残存していた魏志写本を底本にして、それぞれの版本を造っただけであり、<

>という証拠は<

版本にも多種類の系統本が存在しているから。
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:25:03.96
>>133
>ほう 邪馬台国に向かうに投馬国を経由したとするなら
九州説の特に邪馬台国北部九州説は破綻するんだけど<

投馬國は、不彌國からの側副傍線国説明であるから、投馬國を経由しておらず、
北部九州説ははたんしていない。
勿論、邪馬壹國は、不彌國の直ぐ南になるから、大和説は、破綻する、
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:26:19.78
嘘つき騙しのやまと真理教集団。
嘘つき騙しのやましい真理教集団。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:34:55.09
>>144
>ここって纏向ありきの畿内説なんだけど <

「畿内」なんてまだなかったし、纏向からは人骨が全く発見されていないんだよ。
そんなところが、卑弥呼の住んだ
「以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食、傳辭出入。居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人持兵守衛」
に何故なれるの?。

スレ主や大和説者は、脳みそもないバカなの?。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:12:53.10
テンプレートを論破された畿内説の宣伝係が、発狂して、気違いになって、暴れているのではないのかな。。。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:28:04.51
纏向からは人骨が全く発見されていないという情報は、貴重な新情報ではないのかな。。。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:28:04.55
纏向からは人骨が全く発見されていないという情報は、貴重な新情報ではないのかな。。。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:32:10.80
纒向遺蹟は、無人の墓地だった可能性が、99.5%あるな。。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:33:05.65
>>161
>一度失われて12世紀に間違いの膨大にあったと記されている文書を
集めて編纂された魏志倭人伝と<

ウソを付くな。失われたのは、都の宮殿が焼かれた時に失われた分だけ。
都や地方には沢山残っていた。

>それ以前の健在であって復刻本を作る必要もなかった魏志を引用した
複数の時代に跨る隋書、梁書、北史、太平御などの史書<

「自己解釈に拠る書き換え」の多い唐代史書は、参考程度にしかならなかった。

>比較して記述内容の確認をするべきなのは 元本の魏志から魏志曰くと引用してある史書同士であり
間違いが多かった文を集めたと記述されている<

写本が大量に残っているのだから、版本製作時には、写本を対比した。

>12世紀以降の復刻本と史書の記述を比較するのは何の意味もない行為と言える<

12世紀以前は、唐代史書群も写本であったのであり、あり、魏志も写本であったのであり、
その意味では同じことであり、区別はない、
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:36:48.85
>>433
人骨が発掘されないということは、臨時の屋台村が作製された時や古墳を作製した時にだけ、人が集まったのではないのかな
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:38:55.81
臨時の屋台村が作製されるのは、お彼岸やお盆のお墓参りの時だな。。。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:41:25.18
屋台では、桃やみたらし団子を販売したのではないのかな。。。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:46:05.81
>>162
>>この大和説男も、何故「真っ赤なウソ」であるのか?の根拠を言わずに、<

>はい、失格 理由を聞かれて答えられないんだから 根拠は明らかですね<

はい、人間失格。
自然や歴史においては不可知部分が殆どであるから、
「(議論相手側に)根拠を永久に要求し続ける」という人間側の方も、
自分も不可能になる事が降りかかってくる事であり、
だから、人間は、「知り得た範囲内での帰納的確率的な推論」をしなければならないもの。

だから、理由を聞かれたたら、自分の知り得た範囲内で答えればよいのであり、
質問者側が、その範囲外の事を知っているんなら、自分からそれを提示すればよい、
という事。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:47:25.34
>>163
>纒向ってさぁ 卑弥呼の別荘だと思うが駄目かな <

「南≠東」などに拠って、×。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:49:40.37
人骨が発掘されないということは、無人の墓地ということw
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:59:41.29
>>170
>>162とザラコク もう止めたら 
個人の捉え方をの違いを非難合戦してもしょうが無いでしょ<

ダメだよ。
知り得た史料事実や史料実態からの帰納的な確率の高い推論に学問的科学的な価値があり、
「南→東」などの嘘つき騙しのように、始めから確率がほぼ0%の捉え方は、
人類のためにもならず、国民にも害になる事でもあり、
肯定すべきではなく、拒否すべきもの。

この男も、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者側を批判するのではなく、
かばっているらしい、というところを見ると、
大和説者側が、議論に負けそうになっている、という実態を感じているらしい。
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:20:05.57
大和やましい王権。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:27:08.14
>>178
>それもウソなー <

大和説者の「南→東」などの嘘つき騙しがウソなー。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:28:42.77
少し風が強くなってきたな。。。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:31:10.99
団子屋ののぼりは、片づけた方が良いな、、、
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:33:06.79
畿内説の宣伝のため、緑のテルテル坊主の形の着ぐるみを装着している「キナイコシ」は吹き飛ばされるのではないのかな。。。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:34:45.39
>>180
>何度も根拠を聞かれて答えなきゃ当然ウソ確定だろ これ、根拠<

自然や歴史は、殆どは不可知部分なんだから、
知り得た範囲内で答えた後は、「それ以上不明」であるだけ。
それは、大和説者であってもだれであっても同じ。
だから、皆は、史料事実を出し合って議論すべきこと。
それを永久に「根拠は」と質問をし続ける大和説者は、・・・・。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:37:34.01
大和やましい王権。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:38:30.64
>>448
つまりザラコクはいつも
根拠のないことを言い張っているんだね
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:38:30.88
>>189
>邪馬台国の南の狗奴国 ヤマトの南の和泉と河内だろう、<

「南≠東」などによって、始めから×。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:41:46.18
>>193
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者の、
絶対性も信頼性も、更にダウン。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:43:56.18
>>184
>>京都の地下深く王都はあったと思う

>まてこらw どっからそれが出てきたのかkwsk
違うアプローチを試みるのは俺個人的には好きだし応援する<

どっちも。「南≠東」などに拠って、×。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:45:13.97
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:50:31.48
>>195
>引用した文に自己の判断を書き加える場合には注釈を記述するのであり
内容を無断で書き換える事は無い<

唐代の史家は、内容を勝手に書き換えている場合が一杯ある。

>複数の史書の邪馬臺と出てくる箇所には後漢書を除いて注釈はついておらず
そしてほぼ邪馬臺という表記で一致<

ほら、一杯あり、信用出来ない。

>つまりそれらの史書が引用した魏志には邪馬臺とあったのである<

魏志写本に「邪馬壹國」とあった確率は、99.5%以上。
だから、唐代史家が魏志写本を「自己解釈に拠っての書き換え」をした確率も、99.5%以上。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:50:58.86
>>448
知り得た範囲内で答えたんなら
知り得た範囲内での根拠があるだろ
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:51:53.16
>>455
で?

その数字の根拠は?
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:54:40.15
>>198
畿内なんて存在もしていなかったし、
卑弥弓呼も、「南≠東」などに拠って、×。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:55:41.60
>>441
完全に負けてるザラコク庇って「疑惑の『引き分け』判定」してくれてる恩人に、なんて無礼な

w
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:58:52.97
畿内説を宣伝する「キナイコシ」が、「完全に『敗北』」してしまったな、、、
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:03:57.78
魏志倭人伝時代に台風が来ると、持衰の立場が危険になったのではないのかな。。。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:04:00.70
>>202
>国内の古墳に殉葬跡が見つからないというのは
もしかしたら殉葬というのは俺らがイメージする物とは違っていたのかも知れない
にもかかわらず殉葬跡があるとザラコクがいう祇園山は
卑弥呼の墓ではないという事だ <

祇園山の墳裾に、
冢築造とほぼ同時期の「複数埋葬が多数みられる墳裾の62個の小墓群」が認められ、
殉葬だと考えられる。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:06:43.76
>>462
ただの共同墓地に幻を視る九州爺い
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:12:46.76
>>462
殉葬だと考える人は九州説の素人さんだけ
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:20:27.58
>>223
>大隅半島を南へ漕ぎ出し黒潮に乗る。
黒潮は時速7Kmであり、何もせずとも1日に150Km進む。
黒潮は自然と潮岬に接岸する。
(現代において観測され証明されている)つまり10日で潮岬に流れ着く。
熊野に上陸し、陸行1ヶ月でヤマトに至る。 <

皇帝の命令で詔書や金印や大量の下賜品を届けなければならない魏使らは、
黒潮に乗っての何日もの大漂流や、
紀伊半島の山岳の獣道大の難路を選択しないから、×。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:21:31.65
持衰は船に乗っていたのだろうか、港で待っていたのだろうか。。。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:22:21.77
久留米
高麗山のふもとの高麗台の祇園山は、渡来の高麗人の共同墓地
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:24:42.17
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:26:04.50
船に乗ってたら、わざわざ「女を近づけない」とか書くのヘンだね
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:30:16.03
>>467

「高松塚古墳」や「キトラ古墳」も「白村江の戦」以後の渡来高麗人の墓地だろうね。  @阿波
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:30:26.01
生口に女がいたな。。。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:32:11.04
@阿波が台風の直撃を受けて、吹き飛ばされてしまう可能性が、99.5%あるな。。。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:33:16.06
>>471
献上品に触るわけないぜ
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:34:31.89
風が強すぎるのでは、ないのかな
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:35:32.01
>>472

今、結構きてるよ。 ナスやオクラ、柿が大変。  @阿波
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:38:21.80
>>472
ナスやオクラ、柿が大変だが、  
「高松塚古墳」や「キトラ古墳」も「白村江の戦」以後の渡来高麗人の墓地だろうね。  @阿波
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:38:42.76
>>228
大和朝廷なんてなかったから、×。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:40:41.98
櫛も見じ 屋内も掃かじ 草枕 旅行く君を 斎ふと思いて

旅路の夫の無事を家で祈る妻の習慣と照らし合わせて考えると、岸で待ってるんじゃないの?
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:42:16.00
持衰は船に乗っていたのだろうか、港で待っていたのだろうか、という話題はレベルの高い話題なのではないのかな。。。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:43:45.45
中国に挨拶にくるためのその地からの往復は海を渡るが、いつも、一人に頭を櫛で梳かさせず、虱をとらせず、衣服を垢で汚させ、肉を食べさせず、婦人に近づかせず喪に服しているようにさせる。
名付けてこれを持衰という。
もし海に行っている者が運よく無事ならば、彼らとともに奴隷や財産が与えられるが、もし疫病や暴風の害に逢えばこれを殺そうとする、、
持衰が慎まなかったからだというのだ。。。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:44:13.64
>>230
>「東征毛人五十五國、西服衆夷六十六國、渡平海北九十五國」
なんだから 九州は西の田舎だろ<

「服」は、
「征」や「平」の他動詞ではなく、
「服属している」という自動詞文言なんだから、
西の「衆夷六十六國」は、既に服属させている、
という意味であり、倭国の中心諸国であった事を言おうとしている。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:45:12.19
海を渡るのは、対馬海峡のことではないのかな。。。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:46:21.28
>>231
>>「南→東」だって、まだ誰も反論出来ていないだろ、大和説。<

>とっくにテンプレで反論されてる それへの九州説側の反論はナシ<

全部、何度も反論してある。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:49:17.37
>>478
しかし、いつの時点で解放されるんだろうね?
往復して無事に帰った時だろうか?  それだと、気の遠くなる長さだね。  @阿波
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:51:10.37
>>483
残念でした

ザラコクはウソついたので、反論になりませんでした
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:53:56.76
中国に行く途中に、持衰が船に居たとすると、台風が船に近づいたり、疫病が流行って、殺されてしま
まえば、帰りのための持衰は、他の者の役目になるのだろうか。。。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:56:08.81
観光関連の看板が、吹き飛ばされてしまうのではないのかな。。。。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:58:14.56
>>487
観光関連の看板が、吹き飛ばされてしまっても  
「高松塚古墳」や「キトラ古墳」も「白村江の戦」以後の渡来高麗人の墓地だろうね。  @阿波
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:58:16.71
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:00:07.50
観光関連のために作製した、ちっぽけな空き地の掘立柱も吹き飛ばされてしまうのではないのかな。。。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:01:46.97
>>234
>祇園山古墳は纒向より文明的に優れてた遺跡と考える
三角縁神獣鏡(33方格獣文帯 鈕座「天王日月日月」)および変型方格規矩鏡)
後漢鏡片(半円方格帯鏡 吾作銘104φ 銘帯
「吾作明口幽湅三商周□無□配疆會 竪穴式石室 ・・・・・番昌兮」
半円方格帯銘 「善/同/出/丹/□」)、
大きさ5cmの大型硬玉製曲玉、二個の両面穿孔碧玉製管玉、刀子が出土
竪穴式石室には「差し違い二体葬」が見られたことから殉葬であること
三世紀の畿内では出土していない出土していない
刀子、鉄鏃、剣、刀身などの鉄製武器だけでなく、
鎌、錐、手斧鍬などの鉄製農機具も出土
墳裾の各所から古式土師器(西新式土器)、須恵器等が多数出土 <


ふーん。ご紹介、有難うございます。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:07:13.62
インターネットが、時々切断されるな。。。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:08:25.81
>>234
>祇園山古墳は纒向より文明的に優れてた遺跡と考える


水銀朱がないのであれば、二級品だね。  @阿波
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:32:14.84
>>491
素人はメチャクチャ言うねぇ
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:33:18.86
畿内というか、大和はかなりの後進地域だね。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:35:12.55
>祇園山古墳は、福岡県久留米市御井町高良山にあり、、、。
記紀によれば
>仲哀9年に忠哀天皇と神功皇后が熊襲討伐のため筑紫に幸し高良山に滞在(安在地・朝妻)し、
>朝鮮半島に出兵時には高良の神が神功皇后を援け給うと伝えられている。

「高良の神」が神功皇后を援け給うた・・・ねえ。もしかして、高麗の神のことではないのかねえ。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:42:41.65
>>491
・・・須恵器等が多数出土


ww
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:07:46.07
>>500
卑弥呼は不死鳥なんじゃい  須恵器も卑弥呼時代じゃ。 文句あるやつは出てこい!
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:11:28.77
須恵器とは、何だろうか。。。。
そして、なぜ、箸墓古墳から大量の須恵器が発掘されるのだろうか。。。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:16:37.62
>>502
古墳を作製するときに、大坂山の石と一緒に、割れたしまった須恵器を積み上げたのではないのかな。。。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:28:06.19
箸墓古墳の地中から、大坂山の石と一緒に発見された須恵器は、何時代に製作されたのだろうか。。。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:03:41.21
そういやこのアホって曽根遺跡群も知らなかったな
平原平原喚いてるけど実は何一つ知らないと言うバカ丸出し
平原の鏡も知らなかったな
八咫烏を刻印した偽物を本物だと思い込んで「八咫烏が刻印されている!」とか騒いでた

邪馬台国の会とかのバカ話だけ吹き込まれたアホの標本だな
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:22:26.53
>>243
「南→東」などの嘘吐き騙しをして、
大和である理由を、必死ではぐらかして言わない大和説。
それはご託宣教。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:31:00.86
A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。
また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、
伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:31:43.86
>>252
>理由は?。どうして九州説は理由が言えないの?<

?。
これまでに「理由」なんて数え切れない位言って来てあるのに、
何故大和説者は、今更、
「理由は?。どうして九州説は理由が言えないの?」なんて言い方しか出来ないの。

また、「理由や証拠を言えなかったから、九州説が負けて逃げた」と、
嘘つき騙しのヘイトスピーチ宣伝をするのためなんでしょ?。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:33:09.61
>>253
>ヤマトは対狗奴国の前線 女王卑弥呼の役割は民を教化し兵を纏めること
王がいるところが都<

「南≠東」だから、×。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:37:21.44
>>256
>>253さん 興味深いカキコミです 宜しければ もう少し語ってくれませんか
歴史上 王都を最前線にしたのは余り聞かないですが<

「南→東」などの嘘吐きな仲間同士のなれ合いは、国民には迷惑です。
どこかの病院か留置場の中でやっていただけませんか?。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:44:26.76
奈良市の風は、方向が変わってきたな。。。少しまた強まっている。。。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:45:55.37
纒向の観光関連の看板も、全て吹き飛ばされてしまったのではないのかな。。。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:49:02.38
どうやら倭国(阿波)は収まったようだ。  @阿波
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:50:25.59
須恵器とは、何だろうか。。。。
そして、なぜ、箸墓古墳から大量の須恵器が発掘されるのだろうか。。。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:53:02.81
>>257
>魏志倭人伝だけじゃなくて 併せて考古学的証拠も見なくては<

ダメです。
金石文など以外の考古は、確率の高い直接r的証拠にはならず、
間接的な証拠にしかならず、
文献も、倭国に関しては、魏志倭人伝だけではなく、
歴代中国史書群や国内文献な道具にも沢山記録されていますから、
それらももっとな道具根拠にすべきです。

>そうすれば3世紀に畿内には大きな古墳を作るような権力があった事がわかるし<

大和などの大きな前方後円墳は、明らかに卑弥呼の墓の「冢」ではありませんから、
3世紀半ばではなく、3世紀末以後であり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」があったんですから、それらの国の中の一国であり、
九州倭国の別種分家の旧小国です。

>三角縁神獣鏡が見つかる事によって儀と交流があった事もわかる<

列島の500枚以上の三角縁神獣鏡は、洛陽からほぼ発見されず、
魏との交流物ではありません。
三角縁も神獣も呉付近で盛行したものであるから、呉系の楽浪鏡師が列島へ来て造ったり、
倭人が作るのを指導したりして、造られたものです。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:53:20.80
>>509
言ったという証拠は?

どうして九州説は証拠が出せないの?
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:55:38.50
>>517
それはね、思い込みベースの妄想だけで、証拠も根拠もないからだよ
言わせんなって!w
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:56:32.98
>>259
>大きな古墳があるよ<

纏向には、
その大きな古墳を造った人々が住んだ家が、殆ど見つかりません。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:56:40.01
>>516
>大和などの大きな前方後円墳は、明らかに卑弥呼の墓の「冢」ではありませんから、


理由は?

どうして九州説は理由が言えないの?
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:57:51.77
>>519
ないと何か問題でも?
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:58:59.57
>>260
>箸墓=卑弥呼の墓<

「南≠東」などに拠って×。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:01:42.53
>>268
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説には、まともな理由なし。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:03:13.08
>>522
「南≠東」は「会稽東治之東」などに拠って×。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:10:26.81
>>271
>三角縁神獣鏡が見つかる国のうち 大和は一番多く見つかる<

渡来して来た呉系楽浪鏡師らは、大和の鏡作り神社に招かれて、大和の子弟に三角縁神獣鏡の作り方を教え、
弟子たちは、副葬用の下手な三角縁を大量に作ったらしい。

>邪馬台国と音が似ている<

邪馬台国なんて存在しないし、邪馬壹國≠邪馬臺國≠ヤマト。

>当事で一番大きな古墳郡がある<

前方後円墳は、「墳」であって、、3世紀中頃の卑弥呼の墓の「冢」ではないから、
大和の前方後円墳は、3世紀末以後。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:13:27.68
>>274
>畿内説ってピンチになったことないよね?<

「畿内」なんてそんざいしなかったから、始めからピンチであったし、
現在でも、国民の7割から否定されていて、ピンチ。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:25:28.70
観光関連の看板と掘立柱が、ピンチではないのかな。。。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:53:43.32
>>527
>前方後円墳は、「墳」であって、、3世紀中頃の卑弥呼の墓の「冢」ではないから、


ないという理由は?

どうして九州説は理由が言えないの?
なぜ理由もなく、ただ言い張るの?
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:55:34.40
>>528
現在でも国民の7割から否定されている
という証拠は?
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:05:40.59
風が弱くなったのではないのかな。。。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:07:39.43
僕たちが、熊本城下から奈良市に東遷してから何十年も経ったが、一番強い台風だったな。。。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:10:34.90
雨どいが、壊れてしまった。。。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:15:23.93
>>282
>三角縁神獣鏡はスプリング8で成分分析した所使われている素材の銅は
国内の銅製品と違って中国の三国時代の銅製品と同じものが使われている事が判明した<

三角縁神獣鏡の材料銅は、当然、呉系楽浪鏡師らの持ち込み銅と、
以前から中国からの持ち込まれていた銅剣銅矛銅鏡や、
沿海州や新羅から国引きして銅を得た出雲系の銅鐸などの、鋳直し銅。

>魏志倭人伝に出てくる地名は対馬国(対馬)一支国(壱岐島)末羅国(松浦)伊都国(糸島市)…と
現在判明している地名とほとんど一致する<

絶対性はない。半分×証拠程度。

>大和は邪馬台国と音が似通い<

邪馬台国なんて存在しないし、
邪馬壹國→邪馬臺國→邪馬台国→大和なんていう、
3段階もの類似説なんて、確率が全くない。

>またほかのやまとと呼び名のある国の中でで一番の大きさがある<

大和は、筑紫城の倭奴國から別れた別種の旧小国。

>前方後円墳は炭素14測定法、年輪年代測定法の二つの方法で
三世紀中葉と測定されており三世紀は卑弥呼の時代<

前方後円墳は「墳」であり、卑弥呼の墓の「冢」ではなく、
それよりも新しく、3世紀末であり、
AMS法や年輪年代法の方が、失敗計測。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:20:54.63
箸墓古墳の植物が根こそぎ吹き飛ばされて、畿内説にとって、都合の悪い物が、根に絡みついて、発掘されてしまったのではないのかな。。。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:21:56.30
>>287
>倭から魏へは使いを4回送った記録があるし
三角縁神獣鏡には国内でのコピー品もあるから
最低400枚以上は見つかっても不思議はない<

銅鏡を貰った記録は一回きり。
明帝の下賜の銅鏡百枚が三角縁神獣鏡である可能性は、
洛陽からの出土がほぼ0枚である事から、×。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:26:36.90
>>291
>ホケノ山古墳からは鉄器が250点くらい見つかっている <

ホケノは、前方後円墳の「墳」であるから、卑弥呼の「冢」ではなく、
有棺有槨であるから魏使らが倭国で見たものでもなく、
「庄内〜布留」であるから、3世紀末以後。
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:34:00.81
>>296
>一応、投馬国(鞆の浦) 邪馬台国(大和国)ではあるよ<


文字の完全一致ではなく、類似程度だけでは、参考資料程度でしかなく、半分×情報。
また「邪馬壹國→邪馬臺國→邪馬台国→大和」なんて3段階の類似論では、
各段階での確率が50%であったとしても、
3段階では半分ずつ減って行って、大和の確率は12.5%位にしかならず、×。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:41:09.02
>>463
しかしだな
祇園山付近に大ぜい人が住んでたことは確実だな
纒向は人が集まったが、人骨が見つからないから多くの人が住んでたとは考えられない
数戸の家ぐらいで いつもは閑散としてた纏向

市場か、豪族の葬儀場だなww
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:41:18.34
>>298
>大阪の弥生時代の遺跡からは 銅鐸などの鋳型が出土してるし
鏡も作る技術くらいはあったろ<

大阪も大和も、
元は出雲系毛人地域であって、
九州倭国の東征毛人五十五國の国々であり、
米田に拠れば別の国。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:44:41.77
>>534
火災保険の対象になるよ
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:44:54.31
>>301
>(平原の鏡)棺にも入れてないくらいだから
割れたから捨てただけかも知れん <

棺いれるには、大き過ぎで多過ぎ。
だから、棺外での副葬祭祀用。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:47:25.47
>>521
大王都の定義を述べよ
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:59:20.56
纏向遺跡の桃の種や海の魚の骨などが大量に出土した発掘場所は、
当時のゴミ捨て場だった可能性が一番高い。
其れを彼らは何でも「成果」にしようとしている。何でも「大発見」に仕立てないと気が済まない。
予算を使った手前、「手柄」にしたいだけ

従って分かってはいても「ゴミ捨て場」とは云わない
マスゴミに踊らされて、何時までも埒も無く「邪馬台国の幻想」に明け暮れる桜井市民が可哀そうです
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:00:32.35
>>544
一国の最高行政機関の所在地で大王の宮室がある場所
国君の所居、先君の宗廟等の所在地
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:06:17.17
魏志倭人伝
「自女王国以北 其戸数道里可得略載 其余旁国遠絶不可得詳」
「自女王国以北 特置一大率 検察諸国 ・・・ 常治伊都国」
邪馬台国畿内説では、この『自女王国以北 〜〜〜』を説明できない
女王国が大和にあれば以北に在る伊都国などは山城・近江・若狭あたりになければならない
以北を「以西」にすると遠方の対馬・壱岐・末蘆・伊都などの戸数・道里が略載できて、その手前の吉備・播磨・河内などの詳細が得られないのは理解に苦しむ
手前の国々を通過することは必須です。吉備を出雲にかえても同じことです。女王国が大和にあれば吉備や出雲は重要だ
また、以北を「以西」にすると一大率の検察範囲が山陰・山陽・四国・九州地方にまで及んで伊都国に居る一人の大率には広すぎる
当時は乗馬の習慣は無い。移動手段の整った現代でさえ検察・警察は都道府県に設置されている
大和の「以南」は紀伊半島になる「以東」は東海・関東になる
つまり女王国が大和にあれば東西南北すべてが説明できない
これが邪馬台国畿内説の克服すべき難点のひとつ
南→東 以外について問題山積みの畿内説
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:08:42.77
箸墓古墳の築造年代を西暦240〜260年ごろとする国立歴史民俗博物館の(一方的な)発表は学会で承認されている訳ではありません。
毎日新聞 2009年6月1日
「箸墓は卑弥呼の墓」(暦博年代測定 信憑性疑問も)
発表後、司会者の同協会理事が「(発表内容が)協会の共通認識になっているわけではありません」と、報道機関に冷静な対応を求める異例の要請を行った。
(新聞記事は東京都立中央図書館などの新聞縮刷版で確認できます)
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:11:58.04
考古学者の森浩一(1928-2013)先生は、
「纏向遺跡の建物が出たとき、崇神の宮ではないか、垂仁の宮ではないか、
景行の宮ではないかということは、どうして出てこなくて、いきなり卑弥呼がくるのですか。」と苦言を呈している。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:27:47.83
結局畿内説は炭素年代のみなんですよね。
そして、その炭素年代は日本産樹木の年輪年代法に依拠している。
その年輪年代法は光谷拓実氏のみが実現したと言う代物で、確定したものじゃない。
むしろ、この年輪年代法によれば、670年に全焼し、
701年から710年頃に再建されたことが確実な法隆寺の五重塔の芯柱は594年の伐採とされてしまう。

だから学会も纏向を炭素年代法で2から3世紀と断定出来ない  
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:35:09.25
>>547
>女王国が大和にあれば以北に在る伊都国などは山城・近江・若狭あたりになければならない

畿内説は方位に間違いがあるって説なんだから
「なければならない」なんてことにならんのだ
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:35:09.61
学会は学説を承認する機関ではないので>>548の妄想
というか、>548みたいな妄想をする人がいるのでかような要請がされた
そもそも、その要請した理事は「箸墓は卑弥呼の墓」の人
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:36:38.79
>>551
>結局畿内説は炭素年代のみなんですよね。

それ、ただの無知だから
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:38:13.41
>>546
狗奴国と戦争う状態にあったのに
大王都に兵士の住居跡が無い、常駐する兵士がいない
鉄器も無い
木刀で戦うつもりだったのかな
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:38:21.63
>>302
>素材の銅が中国のもの 国産品は素材が違う<


素材は、当然、
以前からあったり中国からもたらされた銅鏡や銅剣銅矛や銅鐸の鋳直し銅や、
呉系楽浪鏡師らの持ち込み材料銅。

>景初三年と魏の年号<


明帝の詔書は、景初二年12月だから、
その時点で下賜の銅鏡百枚は準備を終えており、
だから、景初三年鏡は、明帝の銅鏡では有り得ない。

>銅出徐州 師出洛陽と銘<


国分神社に「海東」鏡があり、
銅を携えて海に浮かんで海東にやって来て鏡を造った、
という「海東鏡」があるから、
「銅出徐州 師出洛陽」も、徐州の銅を持って来て、師は洛陽出身である、
という事を誇っている事になる。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:43:47.17
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:46:34.74
>>306
>このような中国鏡に比べ、日本の古墳時代 製鏡の測定結果は、
Sb/Sn値0.01∼0.025・Ag/Sn値0.0035∼0.008あたりの広い範囲に分布しており、
中国鏡に比べ、
Sb/Sn値が大きいところに非常にばらついて分布していることが確認できました。
当時の日本では原材料をどのように確保していたのかは明らかになっていません。
基本的に原材料を輸入に頼っていたとの見方が有力ですが、
少なくとも同じ原材料ばかりで鏡を製作したわけではないことが
この実験から推測できます。<

成程。バラツキが大きかったんですね。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:55:37.73
>>327
>平原1号の鏡は新品の状態で古く見えるような錆色が塗装してある
塗装後に研削や研磨する製作工程途中の塗装をしている
このような鏡は中国からは出土していない<

当然、副葬するのに、副葬する前に、塗装して破鏡したんでしょう。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:58:59.11
>>549
>考古学者の森浩一(1928-2013)先生は、
「纏向遺跡の建物が出たとき、崇神の宮ではないか、垂仁の宮ではないか、
>景行の宮ではないかということは、どうして出てこなくて、いきなり卑弥呼がくるのですか。」と苦言を呈している。

そりゃ森浩一が老いさらばえてボケてんだろ

崇神垂仁景行とか古代天皇をそのまま実在だと考えない学者が圧倒的多数なんだもの
晩年の森が苦言を呈するのは
自分が時代遅れなのを、今の学者の悪口言ってウサ晴らししてただけ
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:00:52.89
>>328
>ザラコクさんへ
似非ザラコクが現れましたね<

そうですか。気が付きませんでした。

>あなたの有名税と思って笑ってます<

有難うございます。しかし私は、自分が有名とはとても思っておりません。
 
>私は本物かどうかは識別してますよ 引き続き勉強させてください <

有難うございます。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:05:28.03
>>555
どこで戦争してたと?
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:18:17.42
>>352の訂正
魏志写本に「邪馬臺」と書かれていたんなら、
隋書の魏徴らの注は、例えば、「則魏志(之)云邪馬臺者也」という文になる。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:20:50.11
けっきょく、スポンサー様のご意向を忖度忖度した挙句の
畿内説・・、いや大和説・・、いや桜井説だったってこったな。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:22:23.91
>>353
>どっちにしろ景初三年があったのなら問題ない
景初は明帝の年号だからそう書くしかないし<

どっちにしろ、明帝の詔書は、景初二年12月に出されたんだから、
その時点で、銅鏡百枚は準備が終わっているから、出来上がっていたのであり、
だから、景初三年鏡は、明帝の下賜鏡にはならない。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:30:20.62
>>354
>それなら九州だって3世紀には存在してないが
九州説はなかったし九州説者は×だぞ <

九州は、
畿内のように「天子や皇帝や天皇の直接支配地」を意味するものではなく、
始めから、むしろ、諸王の支配地域である、という事を強く示す文言だ。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:32:39.16
>>547
>邪馬台国畿内説では、この『自女王国以北 〜〜〜』を説明できない
>女王国が大和にあれば以北に在る伊都国などは山城・近江・若狭あたりになければならない

畿内説でそんなこと言ってる人、いないだろ?
畿内説では、陳寿の地理観で、北から南に順に倭国の地理を説明していると考えるので、
北部九州から投馬国、投馬国から邪馬台国の方向が、魏志倭人伝の南だよ
逆に見ると北向き

投馬国が出雲、邪馬台国がヤマトで何の矛盾もない
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:33:10.40
ホケノ山古墳は倭国女王台與陵墓

築造:3世紀中頃
副葬品・出土遺物
画紋帯同向式神獣鏡
画紋帯神獣鏡
内行花文鏡片
鉄鏃 約60本
鉄製刀剣類10口
鉄製農工具
など
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:34:37.29
>>567
つまり畿内説では魏志倭人伝は無視であり、自由に妄想を羽ばたかせているというわけだ。
それはもう学問ではないよ。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:35:29.88
>>568
3世紀中頃で壹與なわけないだろ。
いい加減に思いつきを書いているだけだな。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:37:06.65
>>563
そんな漢文ないよ
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:38:14.90
>>565
(景初二年)其年十二月 詔書報倭女王曰・・・、

お土産も包んで渡したと書いてあるのだから、>>565 の云う通りだな。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:38:18.65
>>569
なんで「つまり」なんだ?
論理が無いな
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:40:07.78
>>572
>お土産も包んで渡したと書いてあるのだから、

書いてないよね
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:42:37.21
>>566
だという根拠は?
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:46:03.64
>>355
>改元があればそうだろうけど 当事は皇帝が亡くなっても1年年号はそのまま
ゆ年改元という制度があった<

書紀の「魏志云:明帝景初三年,六月,倭女王遣大夫難斗米等,詣郡,求詣天子朝獻。太守ケ夏遣吏將送詣京都也」は、
魏志の「景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻、太守劉夏遣吏將送詣京都」の記載を引用しており、
難升米らが「求詣天子朝獻」した天子が明帝であった、という事を主張しようとしており、
しかし、明帝は景初三年元旦には亡くなっていたんだから、
書紀の「景初三年」の方が間違っていた、
という事になる。
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:48:36.46
景初三年鏡だけでなく四年鏡や正始元年鏡も畿内で見つかっている
これは魏と畿内の継続した交流を示す証拠だろう
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:52:33.49
>>369
>では則魏志所謂邪馬臺者也はどういう訳になるのかな?
いわゆる魏志にいうところの馬臺者としか これは訳せないんだけど <

「所謂」が「いわゆる」であっても「謂う所」であっても、
「世間でいわゆる」であり「世間で謂う所」である事は同じ。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:59:48.68
今までの記年銘鏡は4世紀以降の
遺跡からしか出ていない。

かかれた年代がいつであろうと
ほぼ4世紀以降で確定。
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:00:46.88
>>375
>三角縁神獣鏡の舶載鏡の素材は中国の魏・晋鏡と同じもの<

三角縁神獣鏡は、中国での出土は殆ど0であるから、
舶載鏡はない、と思うよ。
三角縁鏡と神獣鏡は、呉付近で盛行し、国分神社に「海東鏡」があるから、
呉系の楽浪鏡師らが楽浪で三角縁神獣鏡の製作を始めていて、
列島へ来てから大量に造り始めたんだろう、と思うよ。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:06:13.97
>>578
それ、なんか根拠あって言ってる?

無学爺さんが理由もなく
テキトーな思いつきを言い張って
いったい誰が信用するっていうの?
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:06:58.14
>>579
証拠は?
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:07:54.92
>>578
「魏志」は・・・どこに消えた?
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:12:51.71
>>569

お爺ちゃんが知らない学問があるんだよ
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:16:44.93
>>578

反日どろぼう偽書集団は漢文に国語辞典を使っているけども
漢文では「所謂」は「いわゆる」ではない
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:19:23.93
>>562
狗奴国の比定地が畿内説で何処かが問題だ


倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状 


Q 狗奴国が西国九州に攻め入っていたのなら その時点で卑弥呼は畿内にはいない(侵略されていたから)

Q 畿内邪馬台国が狗奴国に攻め行っていたなら そこは何処か
魏国に報告する必要があるのか
王都が狗奴国に接していたら纏向の無防備さはなんだ


いずれにせよ狗奴国の比定地が問題だ どう答えようか??
 
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:22:02.30
>>573>>584

愚痴はいいから反論すべき
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:23:16.16
>>374
古墳の外で見つかったものだからね
しかも他の古墳内からも見つかっていないし
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:27:57.94
>>418
投馬国は五万戸で長官はミミナリ…とあるのは
見聞した記録じゃないの
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:28:43.66
>>587

以前に引用して説明したけどお爺ちゃん忘れるだろ
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:30:12.82
>>419
ポンペイの遺跡じゃないんだからまともに機能していた遺跡から
人骨が出る事は稀
むしろ出る遺跡は戦乱か災害で滅び破棄されたものだろう
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:36:54.48
>>425
魏志倭人伝には水行20日で投馬国
その次の記述で水行20日陸行1月で邪馬台国
少なくとも九州からは船出をすると記述されていて
陸続きである不彌國のすぐ南とするのは記述と合ってない
0595キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2018/09/04(火) 19:38:58.82
最近 人権板にはまっています
いろいろ考えさせられますが
邪馬台国は畿内では無いように思います
人権板ではヤマト王権は九州勢力倭人+渡来人が創った王権の意見が多いようです
部落問題はそこから生じているので、近畿地方に多いそうです・・被征服された近畿倭人が部落民発祥との意見もあります
九州にも部落が多いですが近畿(ヤマト王権)から熊襲退治のための畿内倭人奴隷兵説も
部落史は近畿から 五色の賤 貴賤の令 

蝦夷(倭人)征伐にいたる

邪馬台国は倭人の地 畿内はヤマト王政は倭人+渡来人
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:43:03.67
>>587
テンプレで完璧に潰されてるトンデモ説に
対処は要らないだろう
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:43:55.66
大和説者は、万世一系のネトウヨ史観に基づき、
結論ありきで妄想するから馬鹿にされる。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:45:02.20
人骨は弥生全期を通じて北部九州で5000体くらいだから
7-800年で1000戸分くらいだな
0599キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2018/09/04(火) 19:50:46.43
まどろかしいですね 簡単に

邪馬台国は畿内で無い
九州勢力(倭人+渡来人)が畿内倭人=倭種の別国
を制圧した・・・邪馬台国か、其の後の九州の覇権を握った国

倭種の別国の倭人の圀が部落問題の発祥の地 それが畿内

詳しくは人権板へおこしください
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:51:25.69
>>591
何を誰がいつ見聞したのか判らないのが倭人伝
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:52:24.27
>>599
人権版は臭そうだからやめとく
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:53:47.68
>>595
それで・・・どこに畿内征服の拠点を置いたんだ 
前方後円墳をなんだと思ってるんだ
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:54:13.87
>>599
畿内には古くから渡来人(秦氏等)が住み着いてるからダウト
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:59:27.96
>>434
地方に魏志の写本が底っていたなら
わざわざ文書を複数集めて復刻版を作る必要はないのである

唐以前に成立した後漢書から宋の時代に成立した太平御覧も
おおよその史書は邪馬臺國表記であり唐代以外の時代でも邪馬臺國表記
唐代の史家は、内容を勝手に書き換えている場合があったとしても
邪馬臺國という表記に関しては他の時代の例からみて書き換えはない

魏志は邪馬壹國と書いてあったはずだから
唐代の史家は邪馬臺國と勝手に書き換えたはずだというのは
邪馬臺國表記が都合の悪い九州説の循環論法
0606キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2018/09/04(火) 20:01:32.85
>>602
拠点は明日香
前方後円墳は倭種の別国への支配を軟化させるための同化政策


詳しくは人権版へ
     それでは 失礼します
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:07:11.25
>>603
秦氏
移民?勢力?
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:07:23.17
>>455
魏志曰く、と散逸前の倭人伝部分を引用して書かれた多数の史書の
ほぼ90%が邪馬臺表記
邪馬壹國は一つも出て来ないから0%
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:11:43.80
>>516
考古学的証拠を無視するの?
つまり九州説は考古学的証拠が何もない説という事?
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:14:13.66
>>603
これだな
www.historyjp.com/article.asp?kiji=71

記紀に秦氏は記述されてるが

記紀で邪馬台国・卑弥呼の記述無しだなww
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:14:36.90
>>519
それはそれで不思議なんだが
畿内は巨大古墳をほぼ人手なしに造り上げる
スーパーテクノロジー古代国家だった
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:17:30.58
>>612
古代の交通網をバカにしすぎ
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:21:19.96
>>96
>しょうがないよ 
寺澤は桜井市の職員だから
一生懸命 纏向を宣伝するのが彼の役目だから
誇大に宣伝するさ
寺澤に騙される奴も奴だが・・・・ <

石野も石野だが寺澤は学問なんて無視の商売人だな
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:26:01.42
>>527
今のところ渡来して来た呉系楽浪鏡師の存在がなければ
説明のつかない考古学的な痕跡はなし
それをもって魏の年号の入って素材が魏・晋鏡と同一の
洛陽でも見つかった三角縁神獣鏡は魏鏡という説明の
否定にはならない

邪馬台国は邪馬臺國の単なる新字体表記であり
ザラコクがいくら否定しようとも後漢書その他の史書に
きちんと記述されている史料事実

古墳は炭素14C測定、年輪年代測定で
三世紀中葉のものと科学的に判定されている
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:27:09.08
>>208
サンキュウ 参考になった

> 旧大和川は、大雨のたびに洪水を繰り返して、人々の生活や農業に大きな被害を与えていた。
1620年には2,000ヘクタールにも及ぶ農地被害に苦しむ流域の人たちは大和川の付け替えを当時の政府(幕府)に何度も嘆願しました。 <
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:27:49.39
>>611
語り継がれないほどマイナーな国だったのか
簒奪者に歴史や名称を改竄されたのか
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:29:00.28
>>614
九州説は中傷がスキ
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:30:26.36
>>615
物さえあれば復元する器用な奴がいてもおかしくないぞ

種子島作ったのは渡来技術者が居たとでも言いたいのか?
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:31:08.40
>>535
三角縁神獣鏡には「銅出徐州」と記銘があり
当事の徐州は魏の領土
呉系楽浪鏡師が魏で算出された銅を持ち込むとは考えられず
また日本国内で銅は手に入るのにも関わらず
わざわざ解くから持ち込みをする理由も不明
そして呉系楽浪鏡が卑弥呼の時代にいた事を証明するものは
何もないのである
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:33:54.36
>>621
記録にないものをエスパーするのは学問じゃない
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:33:55.12
>>618
と思う根拠は
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:34:27.57
>>538
誰もホケノ山を卑弥呼の墓とは言ってないよ
3世紀に畿内には巨大古墳があり鉄器が多数見つかるというだけだが
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:38:03.94
>>624
>3世紀に畿内には巨大古墳があり鉄器が多数見つかるというだけだが


あっ、それ、倭国(阿波)の有力豪族の墓だからw  悪しからず。  @阿波
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:40:32.90
>>539
邪馬壹國は12世紀に生じた語表記
それ以前は邪馬臺國
それを新事態で邪馬台国

日本に漢字のない頃は中国人が聞こえた音を漢字に転化して表記する
ゆえにやまと→邪馬台は蓋然性が高い
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:41:04.09
>>615
いや、ホケノはまだ年代はあやふやだよ
布留0期なのはわかっているがな

C14にはバラツキがあり、一番試材に妥当と思われる小枝の年代もバラついているし
JCALの研究も発展途上だしね

つまり、C14は細かい年代は比定できない
まだまだ参考程度しかならないね

科学的には3世紀中頃〜4世紀前半にかけてといった所かな
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:42:20.70
>>622
実際鏡貰ったのは1回だけとも書いてないだろ
記録にないものをエスパーするのは学問じゃないんだろ
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:44:35.80
畿内説に 

警報 警報
解放同盟が監視に入った
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:44:55.51
誤った歴史認識を広がっているせいで、
天災で苦しんでるのに大阪叩きが酷いわ

畿内も関東東北と同じように倭国大乱の被害者なのにな

こんなテンプレなら畿内が恨み買っても仕方がない
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:48:06.77
纒向って どのような読み方するの
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:49:59.79
答えてくれよ
>>562
狗奴国の比定地が畿内説で何処かが問題だ

倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状 

Q 狗奴国が西国九州に攻め入っていたのなら その時点で卑弥呼は畿内にはいない(侵略されていたから)
Q 畿内邪馬台国が狗奴国に攻め行っていたなら そこは何処か
魏国に報告する必要があるのか
王都が狗奴国に接していたら纏向の無防備さはなんだ
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:51:05.55
>>628
記録にあるのは何回?
頭悪いのかな?
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:53:23.20
>>627
わかってる?

それ、なんか根拠があるの?
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:53:25.05
>>630

ここのテンプレを誰か精査すべき
畿内説はいいが論がはちゃめちゃ
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:55:06.63
>>631
纏とは人の心にまといついて、善に向かうのを妨げるもの。煩悩ぼんのう。

つまり悪に向かう邪悪な遺跡
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:58:26.72
>>635
テンプレは畿内説ぢゃなく纏向説だしな
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:59:57.82
>>556
三角縁神獣鏡は魏・晋時代の鏡と同じ素材
国産品はそれと違い新旧色んな銅が交じり合ったらしきデータが出た
ゆえに三角縁神獣鏡は国産品ではない

魏志からの引用のある梁書、日本書紀に卑弥呼が魏に使いを出したのは
景初三年六月と出てくる
また景初二年六月は魏は朝鮮半島の公孫氏と交戦中であり
卑弥呼が使いを送ることはありえない
つまり卑弥呼が儀に使いを送ったのは日本書紀の通り
景初三年六月の可能性が高い

徐州は三国時代魏の領土
銅出徐州 師出洛陽は徐州の銅で洛陽の鏡師が作ったことを示しており
呉系の鏡師の関与を伺わせるものは何もなし
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:03:22.81
>>614
寺澤さんは矛盾を抱えつつ
彼なりに頑張ってんだよ
村おこしの何処が悪いのか
卑弥呼を利用してる市町村は桜井市だけじゃねーし
桃太郎何て各地で利用してるし
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:04:02.81
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:08:59.82
世論の95%が九州説を支持しているのに
学会の95%が畿内説を支持しているのは異常
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:09:09.18
>>565
畿内からは景初三年鏡だけでなく
景初四年鏡、正始元年鏡も見つかっており
継続して魏と交流があった事を示す

もし景初三年鏡が魏からの下賜鏡でないなら
その後も継続して魏の年号入りの鏡が畿内から出ることの説明がつかないのであり
景初三年鏡はどのような事情があったにしろ
魏と畿内の交流を示す証拠
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:10:35.32
>>566
けど九州という呼び名は三世紀には存在してなかったろ
九州説は嘘つき騙しなのか?
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:13:31.56
>>633
あとは貰わなかったとも書いてないだろ?
そう書いてたら仕方ないけど
事実数年に渡る魏の年号入りの銅鏡が見つかるので
鏡は複数回にわたって入ってきた事は確実
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:13:48.77
>>642
つまり纏向は関係ないという証拠か
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:15:01.57
>>635
どう?
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:15:03.47
>>644
>あとは貰わなかったとも書いてないだろ?

そう書いてないから何度ももらったに違いない
これを世の中ではエスパーいいます乙
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:15:48.47
>>576
当時は皇帝が亡くなっても年号は1年そのまま
日本書紀の記述とも別に矛盾しない
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:17:01.59
>>641
世論の95%が九州説を支持している
って証拠は?
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:18:39.76
ごめんなさい🙇

畿内説でよく畿内邪馬台国が吉備といっしょに九州を制圧したとカキコミが有りますが
Q 畿内説では吉備=投馬国でいいのですか? 吉備の範囲は現中国地方でいいですか?
Q 畿内説では畿内邪馬台国の出先機関(武力もある)を九州に置いたなら九州を制圧する必用は?どこをターゲット?狗奴国?熊襲は倭人伝に?
Q 畿内説で四国の存在は 九州制圧の前に四国制圧??・・・・ここは阿波説が判りやすいのですが

 
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:20:16.94
>>578
だとしたら則魏志所謂邪馬臺者也は
「すなわち魏志にある世間でいう邪馬臺」?
魏志の話なのか世間の話なのかわからんぞ
やっぱり魏志にある邪馬臺でいいんじゃないか
謂に世間でいうという意味はないんであって
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:21:31.63
>>580
魏の洛陽で1面発見があったから
魏の鏡であってもおかしくないと思うよ
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:24:16.93
>>649
テンプレとアラシと自演名無しスレ主除けば
畿内説のこのスレは80%ぐらい九州説 20%は@阿波

まあ95%は言い過ぎだよな

吉野ヶ里の存在と 纏向の存在 の 認識調査すれば

何れも知らないが30%
両方知ってるが20%

残り50%のうち
吉野ヶ里のみ知ってるが90%
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:28:16.19
>>627
副葬品から画文帯神獣鏡等はあっても三角縁神獣鏡はない事から見ても
三角縁が伝わった近辺の頃の古墳である可能性が高い
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:31:24.70
愛知発(愛知県民だから)

「吉野ケ里ツアー」はあった

「纏向ツアー」は無かった(日帰りで纏向入れてるツアーも無かった)
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:31:51.64
>>641
>世論の95%が九州説を支持しているのに

これがウソ
日本人は集団としてそこまでバカじゃない

>学会の95%が畿内説を支持しているのは異常

これもウソ
まともに研究している人で九州説の研究者は皆無だよ
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:31:53.56
>>650
三角なんたらはお笑いセンス満載やね?
ミラーて人気やな(全く興味わかん
貞淑なんたらは若干感動
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:33:35.75
>>657
>阿波で3世紀の古墳から多量の鉄器なんぞ出てるのか

相変わらず、無知・不勉強だね。
満遍なくいろんな古墳から出ているよ。 古墳からだけじゃないよ。 集落遺跡からもね。  @阿波 
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:35:54.25
>>655
未知説もロムってまっせ
最近は出雲市山根説やが?
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:39:13.76
物部が
吉備海洋の
人らだと
おそわる前は
やまい吉備せつ57577
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:40:02.68
三角縁は

やめろ


畿内説と関係ない


三角縁は過去の畿内説学者 と  
畿内説初心者の登竜門(畿内説の歴史をわからせるため)・・・・まず否定から肯定へ



畿内説の現学者は持ち出さない 
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:40:50.58
葛城は
どうもしっくり
こんのです(先生ごめん
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:43:31.44
どうでもええか 
>>1 て山海おじいちゃんやろ(ばればれよ?
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:44:04.76
>>660
吉野ヶ里は公園として整備されてるからね
纒向の整備はこれから

でもまあ、もともと工業団地にでもするかっていう土地と、
人が山ほど住んでるところは土地をまとめる時点で大変さが違う

九州説がよく纒向は発掘200回というけれど、細切れにしか発掘ができないんだよ
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:44:21.96
まあ頑張れじじいどもチェスト!
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:45:47.54
>>668
洛陽からも見つかったし
景初三年と日本書紀、梁書に卑弥呼が魏に使いを送ったと
書いてある年の年号が刻まれているし
銅出徐州 師出洛陽と銘文もあるし
これを無視して卑弥呼の時代は語れないよ
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:47:43.53
ジョッカ君がレスしたな?わえはエスパアよ?
まず時系列思考勉強せ
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:47:46.37
>>669
葛城を邪馬台国と結び付けるからな悩む

私もそうだった

葛城はヤマト王権からのアプローチが良いと思う

まずは
邪馬台国は頭から話した方が良い
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:50:26.26
今日も畿内説の反論らしきも名無し

あるなら張り付けといて

明日視っから
0678668
垢版 |
2018/09/04(火) 21:51:11.03
訂正します
字余りやん?
57578
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:52:24.27
人権板に来いとかいっていたキウスが名無しで自演三昧
キチガイは死ぬまで治らない
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:54:11.18
岐阜だと言ったり愛知だと言ったり
キウスの脳内設定には一貫性がない
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:55:58.98
九州説の変なの
ザラコク
キウス
伊都クズ

畿内説で変なの
葛城厨

その他で変なの
泡バカ
呟きアスペ
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:57:17.73
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< ゲラゲラ
 (    )  \_____
   ̄  ̄
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:58:29.76
愛知からのレスは犬神先生やな?扶桑がなにやら
げんきでっかあ?(アントニオ風
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:02:25.51
>>673
初心者?
>洛陽からも見つかったし< 
これの信憑性から研究したほうがいいよ

見つかったのは確かだがたった一枚で銘入りでは無い 
また骨董市で売られていたもので発掘場所は特定できていない


たぶん1,000枚に届く似非▲が逆輸入されたのかも
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:02:43.83
>>677
何に反論?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:17:47.94
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:19:12.54
ザラコクの穴をキウスが埋める
九州説外基地軍団の層が厚すぎ
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:11:01.52
>>384
part373の653レスで
「3世紀頃の中国での使用例の問題。
3世紀頃には、中国では「臺と台」は意味がかなり違う「異字」」
とこう書いておるな

それならば3世紀頃の書の中で台が出てくる文を証拠として
示してもらわなければ
邪馬台国は邪馬臺國の単なる新字体表記が今の所常識なんだし
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:01:33.60
本当にアタマのビョーインに行ったほうが良いんじゃないのか?
それと今日やっていた、お宝鑑定団に、
相馬何やらという人が出てきたんだけど、何かの末裔?

家の老婆と同じような事を言っていたり、
どこのかの城に通っていて、誰かに仕えていた?、
いまの千葉県の何やらとか、実際は、かなーり上の人間?
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:08:25.54
いまの滋賀のほうにあった?
何やら藩に仕えていたとか、凄い土地を持っていたような話とか、

下総というの・・・という話をしていたり、出身?
何なんだろう
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:13:20.54
家は、
むかーし伊達郡のほうに住んでいたことがあるんだけど、
近所に住んでいた人(一族?)なのかな?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:18:07.00
【◎沈家本云:《御覽》作“景初三年,公孫淵死,倭女王遣大夫難升米等言帶方郡”。
案公孫淵死于景初二年八月,淵死而倭使始得通,自當在三年。
若在二年六月,其時遼東方與魏相拒,魏尚無帶方太守,倭使亦不得通也。
此文恐當以《御覽》為長。惟公孫淵死于二年,而敘于三年,蓋欲明倭使得通之故,而追敘之耳。
又案下文云“其年時十二月,詔書報倭女王”云云,
“正始元年,太守弓遵遣建中校尉梯儁等奉詔書印綬詣倭國”云云,
是于景初三年十二月下詔書,正始元年到帶方,年月甚明。
若是二年事,不應詔書既下,事隔一年,始到帶方也。
此尤“二年”當作“三年”之明証也。】
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:24:17.13
それとwikiなどに書いてある
「称・何やら(氏、家)」というのは自称?
勝手に名乗っていると言う意味?
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:27:25.60
称(自称?)


このようになっていない人物、家などもあるでしょ、
どういう事なんだろう
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:30:54.65
悪く言うと成り済まし?寄生?


あと数年前の、とあるスレ


何の話なのか、わからないけど、
箔が付くからなと言ってる人がいたり
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:03:11.37
他のスレにも書いていることなんだけど、
アタマのビョーインに行けと言ってるんだよ
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:10:31.82
ミラー・・・人気でしょ?

『老婆談』

ツブラヤだか何だか知らないけど、
親戚がいて・・・何やらとか、
いまの福島県のほうなんだけど、老婆の旧姓:渡辺

それともマラソンのほうのツブラヤ?


そのような話をしていた
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:15:23.80
ゴジラとかウルトラマン?
そっちのほうの・・・だと、おばあちゃんから聞いた


これは『母親談』
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:26:57.39
それと、あの写真、キュウリのような葉が写っているけど
『河童』の作者ではないよ

『松傾』?
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:37:16.99
これも以前から書いている事なんだけど、
松傾?家と同じ名前、この書き込みしている家もそうでしょ?
気付いている人は気づいている
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:47:57.29
どこに住んでいるのか?
川崎区、神奈川県の川崎市川崎区
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:56:37.68
葱の華?も写っていたり、有名人なのかな?
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 03:03:29.96
漫画の話ではないけど、
今でいう引っ越し?してきたと書いてない?
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 03:30:43.08
あと他のスレにも書いていることなんだけど、
どこの基地外なんだ?


数年前から書いているような?
お前が精神病院(精神科?)に行かないから書いているんだよ
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 03:53:41.18
何度、言えばわかるんだ?
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 04:04:45.77
お前よりも、家(一族)のほうが上なんだよ、
他のスレを読んだことがあるでしょ、
なぜか同じことを言ってる人がいたり
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 04:58:10.12
もう邪馬台国は大和(奈良県)で決まりなんでしょ。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 05:15:54.97
方角が45度ずれているとして
奴国から東ならば北東のはずなんだが
奴国の北東には不彌国に対応しそうな
県郡郷里名は見当たらないんだけど
消滅してしまったのかな。遺跡とか
どこか有力視されてるところあるの
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 05:28:51.14
>>698
>洛陽近くの村の畑から見つかったんだぞ<

その村の畑は何遺跡?
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 05:44:44.27
三角縁神獣鏡・・・洛陽にて

●【出土状況が分からず、日本から後世に渡った可能性もある】(福永伸哉・大阪大教授)
●【本当に洛陽からの出土品か分からず、確かな出土地の議論が今後必要】(岡村秀典・京都大教授)
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 06:22:55.00
>>718
遠賀か宗像
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 06:55:44.76
>>721
そんなに大きくないけど甕棺文化圏じゃないから博多湾の勢力とは別個の勢力だね
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:15:01.45
境目が仲哀天皇が亡くなった香椎宮あたりかね?
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:17:39.67
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:27:40.91
>>718
距離も近いから、香椎宮に一票
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:37:35.97
>>718
>方角が45度ずれているとして


そもそも、その仮定が間違い。 方角はずれていないから。

不彌国に対応する遺跡は築城五反田遺跡、上別府沖代遺跡、安武・深田遺跡、安武・土井の内遺跡、赤幡森ヶ坪遺跡

などがある「築上町辺り」だね。  @阿波
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:03:15.62
粟おこしを企んでないか
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:17:58.41
>>663

魏の頃って、魏の地域での中国出土鏡に紀年鏡は殆ど無いのだよ

で、中国での出土が無い三角で、さらに景初4年というレアな紀年鏡の可能性を考えたら、やはら国産の可能性が強いと思うがね

可能性を上げたければ、まず中国で景初4年の年号が使われていた形跡から探さなければならんな
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:23:28.49
>>690
そりゃ、買った人から聞いた話だな
骨董市とは?
どの様な物が売ってあるのか?
を調べたら、まぁ…な

もうその鏡の事を誰も持ち出さなくなった事で察した方がいい…
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:26:50.61
>>380
>景初、と魏の年号が入ってる事こそが魏鏡の証なんだよなぁ<

明帝の詔書は、景初二年12月であり、その時までに銅鏡百枚は準備されており、
列島の三角縁の紀年は景初三年だから、
明帝の下賜の銅鏡百枚には、三角縁神獣鏡は入っていないので、×。

>それが畿内から多数見つかるので魏と畿内のは交流があった証拠<

大和の三角縁神獣鏡は、4世紀以後であり、
呉系楽浪鏡師らに教わって大量に造るようになったもの。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:27:41.08
>>728
>粟おこしを企んでないか

むかし、大阪の親戚がお土産によく持ってきてくれたなぁ、粟おこし。  @阿波
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:35:52.50
>>732
>呉系楽浪鏡師らに教わって大量に造るようになったもの。

今はまだ出土していないが、その内「三角縁神獣鏡」の鋳型が出てくるよ。 「宮谷古墳」辺りからね。  @阿波

「宮谷古墳」
徳島市国府町と名西郡石井町の境界をなす気延山の東に延びる気延山古墳群の盟主的な前方後円墳で、3世紀末〜4世紀初頭の築造年代が考えられ、前方後円墳では徳島県内最古の一つです。
主軸は畿内(南北方向が中心)と相違し、東西方向という地域性(東四国に多くみられる)を有しています。
副葬品では、棺内から重圏文鏡、碧玉製管玉、ガラス製小玉、鉄鏃、鉄鉾(軸身系)、板状鉄斧、やり鉋など、棺外から鉄剣などが出土しています。
前方部から「張是作」銘の三角縁銘帯六神四獣鏡、三角縁唐草文帯ニ神二獣鏡片、三角縁神獣鏡片の三面が出土し、三角縁銘帯六神四獣鏡は京都府八幡市内里古墳、32面の三角縁神獣鏡が出土した奈良県天理市黒塚古墳など、
三角縁唐草文帯ニ神二獣鏡片も大分県宇佐市赤塚古墳などに同笵あるいは同型とされるものがあり、三角縁神獣鏡片も島根大学の岩本崇氏により、群馬県の天神山古墳の三角縁獣文帯五神四獣鏡と同笵との指摘がなされています。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:35:52.77
>>385
景初二年鏡が1面でも見つかれば、僅かでも説得力あるんだろうけど、
今のところそんなものも見つかってない。
やはり卑弥呼が貰ったのは景初二年以前の鏡。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:44:55.38
>>386
>つまり魏の年号が刻まれた鏡は魏の鏡ということ<

紀年鏡は、少ないんだから、紀年を刻む必要があった、という事であり、
その理由を、推定すべき。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:51:01.33
>>389
>祭祀の道具すら出ないのにそれはない。
卑弥呼は鏡が好きと魏志倭人伝に書いてあるのに。<

纏向付近には、鏡は、ホケノの「楽浪系の画文帯」しかない。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:06:11.36
>>737
>纏向付近には、鏡は、ホケノの「楽浪系の画文帯」しかない。


そのホケノは、忌部はん(鳴門萩原系)のお墓だから。  @阿波
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:43:48.23
忌部はん(鳴門萩原系)が後世の中臣氏
忌部はん(鳴門北灘系)が後世の葛城氏
忌部はん(石井系)が後世の蘇我氏
忌部はん(麻植系)が後世の物部氏  @阿波
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:45:19.04
>>740
>三角縁神獣鏡が4世紀以後ってトンデモだろ


いや、そんなとこだろ?  @阿波
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:46:21.73
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:02:33.00
>>718
>方角が45度ずれているとして

というか、東北が東南だから、45度じゃなくて90度ずれてるんだよな

東が南になるのと同じだけずれてる
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:05:07.02
>>392
>魏志所謂邪馬臺と書いてあるから、「魏志の謂うところの邪馬臺」以外に読み方はない
謂うの主語は「魏志」以外にはならない <

「則魏志所謂邪馬臺者也」の文の、主語は「魏志」。
述部は「所謂邪馬臺者也」。
そして、述部の中に「謂」のいう動詞があり、
その「謂う」や「いわゆる」の主語になる「世間」は書かれていない形。

>したがって「世間などでいう、という意味」等という読み方は『真っ赤なウソ』だ
以上<

要するに、この大和説男も、
述部内に、全体の主語とは違う物が主語になる動詞文言があった、
という構造である事が判らない、というアホであった、という事だよ。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:06:34.19
>>744
いまさら?ww

ただ、記紀神話の国産みのあたりは、淡路島あたりの神話を取り込んだらしいと
言われている

それなりに意味のある勢力はあったんだろう
粟じゃなくて淡路島に

淡路島(五斗長垣内遺跡)とかもあるし
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:13:21.71
>>746
史料の原文に書かれていないものが、なんで読めるんだ?
それ、捏造インチキ詐欺だろ
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:18:01.21
>>746
>述部内に、全体の主語とは違う物が主語になる動詞文言があった、

ではzarakokuが日本語訳すると
その全体の主語が消えてしまうのは何故?
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:18:37.91
>>402
>纏向の倭国王は鏡を与える側だから出無くて当たりまえ<

纏向は、「南≠東」などに拠って、倭国王ではない。

>倭国の属國・伊都國の王は鏡を貰う側だから沢山ある<

伊都国は、卑弥呼共立の最大の軍事検察中心。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:31:21.43
>>403
>平原1号墓の直後に北部九州は西日本の広域な斉一化に組み込まれる<

逆だね。
「西日本の広域な斉一化」は、当然九州倭国の「東征毛人五十五國」の結果。
そして、その東征将軍部族の中心部族の一つが、伊都国の「天孫族の阿毎氏」。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:34:02.04
>>413
>当時の大和は狗奴國王都で狗古智卑狗は狗右智卑狗の間違いで河内彦だよ<

「南≠東」などに拠って、×。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:35:52.28
>>750
>伊都国は、卑弥呼共立の最大の軍事検察中心。

そんなこと倭人伝のどこに書いてあるの?
九州説はまた捏造?
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:46:47.26
>>427
>版本に多種類の系統本が存在している という証拠は?<

宋明清代の校勘の記録。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:52:07.35
>>747
>それなりに意味のある勢力はあったんだろう >
>粟じゃなくて淡路島に
>淡路島(五斗長垣内遺跡)とかもあるし


淡路島も倭国(阿波)だよ。 残念でした。  @阿波
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:57:51.69
>>754
宋明清代の校勘の記録って、そんなものが何処に存在するの?
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:01:18.20
>>457
>で? その数字の根拠は?<

宋明清代の校勘の実態など。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:09:33.48
>>757
だから宋明清代の校勘の記録って、そんなものが何処に存在するの?

あなた、見たことがあるの?
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:09:37.48
にほん初期に怒っていた淡路島の神が、阿波の人が犠牲になると怒りを鎮めたとある

倭国大乱で淡路島を征伐したのは、阿波の勢力だろうな
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:13:00.94
>>759
訂正
日本書紀
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:18:15.22
>>759

倭国(阿波)と淡路島を分けて考える方が無理というもの。 @阿波
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:59:32.20
大率は中央の高級官僚のこと。
百済にも同名の役職があった。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:01:31.97
>>498
大和説者には、「南→東」などの嘘吐き騙しなんだから、
時系列を目茶目茶に曲解捏造しており、
理解するように求めても無理だよ。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:12:58.67
>>761
>倭国(阿波)と淡路島を分けて考える方が無理というもの

記紀の国産みでは、淡路島と粟は別扱いだよ
別々に産んでる
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:20:14.43
国生み神話は淤能碁呂島(博多湾の能古島)から始まる。
イザナギとイザナミが天沼矛を用いて国土を得たことに始まる。
銅矛文化圏の中心である博多湾沿岸の伝承であり、銅矛文化圏ではない淡路島は後から追加された説話に過ぎない。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:22:34.82
>>764
>記紀の国産みでは、淡路島と粟は別扱いだよ
別々に産んでる


「記紀の国産み」は、忌部一族の全国展開を示しているからね。 淡路島だけじゃないんだよ。  @阿波
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:35:50.86
>>508
>A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。<

ならない。九州北岸の不彌國で、折れ線的道のり距離の合計がほぼ萬二千余里になっており、
投馬国は、不彌國からの側副傍線國説明であり、水行二十日であるから、ほぼ南九州であり、
従って「自郡至女王國萬二千餘里」の女王國は、ほぼ九州島、という事になる。
史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。

>「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、<

これも×。陳寿は「計其道里、當在會稽治之東」と書いた。
そして、この会稽は「夏后少康之子封於會稽」の会稽。

>倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。<

会稽以南の風俗。
「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は、倭人の国が会稽東治之東ほどの位置である、
と言う事が筆者の認識である、という事を端的に示している。

>以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること<

含まれていない。
魏使らは、周髀算経や礼記や方位磁石などに拠って、東西南北を間違えない。

>並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。<

これも×。文帝の即位の詔書の受命改制で「度量衡の統一」を指示した、という事は、
始皇帝の「1歩=6尺」が、漢代においても混乱していた事を示し、
重臣たちの「周制への復古」の上表に拠って、周髀算経などの短里の採用となり、
魏志も、短里(1里=300歩≒300尺」が採用された。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:36:08.71
後鳥羽院の八十島祭にしたがった津守経国の歌。

 ○天の下のどけかるべし。難波潟、田蓑たみのの島に御祓しつれば      津守経国

 八十島は、田蓑島のほかに中之島、福島、曽根洲、柴島くにじまなどの地名に残る。

 ○おしてるや 難波の崎よ 出で立ちて 我が国見れば

   淡島あはしま 自凝島おのころじま 檳榔あぢまさの 島も見ゆ 放さけつ島見ゆ          仁徳天皇


難波の崎からオノコロ島、淡路島見えるとある。 仁徳天皇の歌がオノコロ島の位置情報を示す唯一の史料なんじゃないかな

自凝島、字の如く淀川河口の洲だろう
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:25:13.67
>>508
>実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。<

ウソを付くな。洛陽と釜山と京都がほぼ北緯35度。そして、九州北岸は北緯33度付近。佐多岬は北緯31度。

>三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らかである。<

長里しかない、という結論先にありきが×。短里でほぼ全てほぼ合っている。

>加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。<

会稽東治の「東治」は、元は、会稽郡に東方の治所であったは地(分郡で呉郡に編入された地)、という意味であり、
だから郡という文字が省かれているのであり、ほぼ上海付近の北緯31度付近の地であり、佐多岬と同緯度。

>また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。<

後漢書郡國志では、始めから原則「長里」であって、魏志の短里ではないから、関係がないし、合わなくて当然。

>筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治之東」と記述されることは有り得ない。<

魏使らも陳寿も、錯誤なんてしないし、する理由もない。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:26:36.69
>>508
>また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。<

東冶が×。九州は上海の「東〜東北東」の間であり、ほぼ合っている。

>実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、<

有効数字1桁程度の近似値計測値であるから、その程度の誤差は起こり得る。

>倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、 伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。<

東南は出発方向であるし、「奴國=博多・比恵那珂エリア」の比定も方向も距離も違うから、×。
 
>このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる<

「南→東」などの嘘吐き騙しのスレ主は、人間的に軽蔑に値する。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:37:51.67
>>767
>これも×。文帝の即位の詔書の受命改制で「度量衡の統一」を指示した、という事は、

文帝の「度量衡の統一」指示なんて実在しないから、これも×。
九州説は捏造ばかりしているな
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:48:03.18
>>770
>「南→東」などの嘘吐き騙しのスレ主は、人間的に軽蔑に値する。

うそだって証拠もないのに、それって中傷だよ
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 14:53:40.37
>>567
>畿内説では、<

畿内なんて存在しない。

>陳寿の地理観で、<

陳寿は、倭地になんぞ来ていないから、当然、実地に来た魏使らの記録の通り。

>北から南に順に倭国の地理を説明していると考えるので、
北部九州から投馬国、投馬国から邪馬台国の方向が、魏志倭人伝の南だよ<

だから「南」であって「東」は間違い・

>逆に見ると北向き<

それ、「北→西」の嘘吐き騙しね。

投馬国が出雲、邪馬台国がヤマトで何の矛盾もない
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:06:41.54
>>568
>ホケノ山古墳は倭国女王台與陵墓<

「台與」なんて存在しないし、「南≠苦し」に拠っても×。

>築造:3世紀中頃<

前方後円墳であるから、卑弥呼の墓の「冢」ではないし、
有棺有槨だから、魏志に書かれた「有棺無槨」ではないし、
庄内〜布留だから、3世紀末以後。

>副葬品・出土遺物 画紋帯同向式神獣鏡 画紋帯神獣鏡 内行花文鏡片<

鏡片は、原則として、卑弥呼から親愛なる部下への下賜ペンダントであり、
東海姫氏側からの派遣の東征将軍家であった可能性が高い。

>鉄鏃 約60本鉄製刀剣類10口 鉄製農工具 など <

東征将軍の部下の墓であった可能性が高い。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:22:04.08
投馬国は、九州北部から南へ船で20日

出雲とか鞆の浦とかアホか?

九州南部、宮崎鹿児島が投馬国で何ら問題ない
都万
現代も九州南部は、サツマ、素ツマ
ヤマト政権の関係の深い地域
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:26:16.43
九州南部とかアホか
そんな田舎に五万戸あるわけないだろ
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:36:15.26
生目古墳群や西都原古墳群を見ても、九州南部は当時人口集積地だな
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:48:20.78
出雲や鞆の浦に五万戸の集落跡などない
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:15:07.93
>>780
いや、結構古い
布留0に届く可能性があるね
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:22:18.31
>>776
>庄内〜布留だから、3世紀末以後。

定説とぜんぜん違うことを
なんにも理由言わずに
ただ結論だけ言い張るって
ばかじゃないの?
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:25:47.02
須恵器とは、何だろうか。。。。
そして、なぜ、箸墓古墳から大量の須恵器が発掘されるのだろうか。。。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:26:15.21
【キューバ米大使、浅田真央】 オウムも使用マイクロ波、戦艦大和に搭載予定だったマグネトロンが原型
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536114063/l50


韓国フィギュア卑怯! 沖縄知事の癌はマイクロ波によるテロ? 君が代拒否の安室奈美恵も狙われてる?
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:26:24.83
古墳を作製するときに、大坂山の石と一緒に、割れたしまった須恵器を積み上げたのではないのかな。。。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:34:33.03
>>780
いきなり巨大集落が誕生する可能性は低く、古くからそれなりの規模人口はあったと考えて良い。
鏡などの出土状況からも、西都原古墳群の最盛期よりかなり早い時期に権力の存在がうかがわれる。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:43:02.50
>>779
>生目古墳群や西都原古墳群を見ても、九州南部は当時人口集積地だな


生目古墳群や西都原古墳群に見合う弥生後期集落遺跡群はないのかな?  @阿波
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:58:03.28
>>790
それなら筑紫の日向の伊都国は卑弥呼(ひむか)の都だ。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:02:10.35
西都原が栄えるのは、対熊襲の軍事拠点として
景行天皇が日向高屋宮を建て以降と考える
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:10:55.76
>>791
そんな場所が日向だって理由は?
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:14:29.67
>>792
そんなことはない。
瀬戸内系の入植地として弥生時代から栄えている。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:41.49
九州説の言ってることはだ大体デマ
その証拠に、情報の出所を聞いても
ごまかして答えない
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:49.58
熊本と関係が深いのは大分の方じゃないか?
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:43:45.78
それよりも、なぜ『倭猿』なんだと思う?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:45:20.12
日本?のどこかに、いるんだろう?
倭猿と言われるような人間が
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:45:23.50
>>796
筑紫の日向の小戸でイザナギが禊をしたのに由来するのが博多住吉なんだけど?
現在は小戸神宮があるとこらへん。
それがどうして宮崎になるんだ?
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:50:42.51
テレビとか観てる?
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:08:26.17
>>800
結論だけ言い張られてもね
理由は無いの?
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:09:22.33
>>694
骨董市で売られていたものを
銅鏡コレクターの研究者が買い取った
見つかった場所も見つけた人もわかっている

>>719
遺跡じゃなくて畑
洛陽の白馬寺近くから出土
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:21:24.98
>>577
>景初三年鏡だけでなく四年鏡や正始元年鏡も畿内で見つかっている
これは魏と畿内の継続した交流を示す証拠だろう<

畿内なんて存在しないし、
瀬戸内〜近畿〜東海は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の旧小国であり、
魏と直接交流する事は全くない。
有り得ることは、九州倭国や出雲や越や沿海州などを経ての間接的な交流や、
渡来して来た呉系の楽浪鏡師たちに依頼注文して造って貰った、
という事位。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:23:23.69
白馬寺って魏の都の遺跡があった中のとこだよね
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:26:00.56
>>804
世間常識とかけ離れたことを
理由も言わずただ連呼する
後期高齢九州爺
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:31:31.20
>>730
景初三年1月に明帝死去
そして当時の習慣で丸1年年号はそのままで翌年1月に正始に改元…
となる所がそうなると正月行事と明帝の一周忌を同時にする事になる
なので改元を1ヶ月ずらし、景初三年12月の次に景初三年後12月(景初四年1月?)
を置き、そして翌月の(景初四年2月に当たる)月を正始元年1月とした

記録上は景初三年から正始元年に改元されるまでの空白の1ヶ月は
後12月と記録されているが
当時では景初四年扱いだった可能性も十分考えられる

>>731
洛陽発見三角縁神獣鏡は畑からの発見場所もわかっているし
サビ等の状況を見ると偽造した物とも考えにくい
本物であれば三角縁神獣鏡魏鏡説の裏づけとなる
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:32:01.19
ほとんど偶然なんだけど、昨日やっていたでしょ?
お宝鑑定団(てれ東、テレビ東京)

相馬何やらさん(神奈川県)という依頼人が出てきて、
家の・・・という紹介VTR・・・が流れ

下総(いまの千葉県)のほうの出身で、
かなり最近の話になって・・・・滋賀のほうにある、とある藩に仕えていてとか
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:36:26.47
>>591
>投馬国は五万戸で長官はミミナリ…とあるのは
見聞した記録じゃないの<

途中移動の説明文言がない事と、「里数」を書いていない事から、
魏使らは投馬國へは行っておらず、倭人からの「伝聞」情報の記録。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:38:26.04
>>809
それが根拠にならないことは先刻証明されてるね
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:38:32.03
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:42:40.74
キウス荒らすなよ
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:44:53.76
>>593
>ポンペイの遺跡じゃないんだからまともに機能していた遺跡から
人骨が出る事は稀
むしろ出る遺跡は戦乱か災害で滅び破棄されたものだろう<

千人の婢や、守備兵らも、病気になったりして亡くなるものであり、
引き取り手が無ければ、付近に埋葬したりするしかないもの。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:45:55.46
なぜか家の老婆と同じような話、
家は『もののけ姫 ヒィ』『松傾』?のような家なんだけど

むかーし、どこかの城に通っていて、
庭が何やらとか、凄い土地を持っていた・・・・?
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:49:26.21
三角縁の製作地は魏領楽浪ってのが今いちばん流行の説だろ
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:55:54.27
>>817

今はまだ出土していないが、その内「三角縁神獣鏡」の鋳型が出てくるよ。 「宮谷古墳」辺りからね。  @阿波

「宮谷古墳」
徳島市国府町と名西郡石井町の境界をなす気延山の東に延びる気延山古墳群の盟主的な前方後円墳で、3世紀末〜4世紀初頭の築造年代が考えられ、前方後円墳では徳島県内最古の一つです。
主軸は畿内(南北方向が中心)と相違し、東西方向という地域性(東四国に多くみられる)を有しています。
副葬品では、棺内から重圏文鏡、碧玉製管玉、ガラス製小玉、鉄鏃、鉄鉾(軸身系)、板状鉄斧、やり鉋など、棺外から鉄剣などが出土しています。
前方部から「張是作」銘の三角縁銘帯六神四獣鏡、三角縁唐草文帯ニ神二獣鏡片、三角縁神獣鏡片の三面が出土し、三角縁銘帯六神四獣鏡は京都府八幡市内里古墳、32面の三角縁神獣鏡が出土した奈良県天理市黒塚古墳など、
三角縁唐草文帯ニ神二獣鏡片も大分県宇佐市赤塚古墳などに同笵あるいは同型とされるものがあり、三角縁神獣鏡片も島根大学の岩本崇氏により、群馬県の天神山古墳の三角縁獣文帯五神四獣鏡と同笵との指摘がなされています。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:56:12.53
>>594
>魏志倭人伝には水行20日で投馬国<

途中移動の記載がなく、「行程里数」も書かれていないから、魏使らは行っておらず、
不彌國からの側副傍線国説明であり、「水行二十日」は倭人からの伝聞情報の記載。

>その次の記述で水行20日陸行1月で邪馬台国 <

不彌國で折れ線的道のり里数は、ほぼ萬二千余里になっていて、行程は殆ど終わっている事と、
「水行十日陸行一月」という数量説明対象は、その直前の「女王之所都」という行程の目的地であるから、
出発地の郡から女王之所都の所要日数説明になっている。

>少なくとも九州からは船出をすると記述されていて <

記述されていない。

>陸続きである不彌國のすぐ南とするのは記述と合ってない<

合っている。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:59:51.31
>>596
>テンプレで完璧に潰されてるトンデモ説に対処は要らないだろう<

テンプレが完璧に潰されてるトンデモが大和説に、
対処は要らないだろう。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:01:20.82
>>732
魏志云とある通り魏志倭人伝を引用する日本書紀には
卑弥呼が魏に使いを出したのは景初三年六月
その他に梁書、太平御覧などおよそこの部分の引用のある書は
共通して景初三年

>>702にあるように
古くからの学者達の研究でも景初二年は魏は朝鮮半島の公孫氏と交戦中であり
また魏が公孫氏に勝ってから卑弥呼は使いを出したと記録にあり
卑弥呼が魏に使いを出したのは景初三年であるというのが共通した認識
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:05:02.40
>>819
どうしても投馬国の比定が出来なくなるが?
どこから水行20日の所にある国かな投馬国は
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:07:37.62
>>735
それなら景初三年、四年、正始元年記銘の鏡が
畿内から見つかる事の説明がつかんな
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:08:32.74
>>602
>それで・・・どこに畿内征服の拠点を置いたんだ<

畿内なんて存在していなかった。
九州倭国の「東征毛人五十五國」の「征服の拠点」は、おそらく、吉備〜河内。 

>前方後円墳をなんだと思ってるんだ<

卑弥呼の墓の「冢」の後で、筑紫から起こった墓風習であり、
東征将軍らの墓として、瀬戸内から近畿でとして巨大化された。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:09:04.13
猫を飼っているというのも家の話だし、違った?


ガンダム?サザエさん?
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:16:10.83
『猫神やおよろず』?

川俣町というところの話じゃないの?
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:20:12.56
ともみという名前の妹がいて、
5月生れ・・・メイ(メイ子?)、さつき?

むかーし川俣町というところに住んでいたことがあって、
蚕が〜〜〜?機織り?

とか
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:23:46.27
>>602
(前方後円墳は)
>卑弥呼の墓の「冢」の後で、筑紫から起こった墓風習であり、

それ、素人爺さんのザラコクが
理由もなく、ただフトそう思っただけだよね?

そんなこと連呼して
ザラコクが皆からバカにされる以外の事態が
何か起こりうるの?
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:24:17.66
>>736
旧唐書に
昔魏は倭にはなむけをするに今までの鏡の形式を外し…
という文が出てくる

これは今までにない形式の倭が好むような形の鏡を作って
下賜したという根拠になっている
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:25:24.95
鏡の乙女?
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:32:58.94
『松傾』?という名前の家なんだけど
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:35:02.17
三角縁でズッコケた大和の銅鏡談義なんか、聞いちゃおれんわ
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:37:01.20
wikiにも書いてない?

打ち出の小槌を持っていて、
雷を操ることが出来る


ドラクエ?
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:41:22.91
弓矢?そのような模様(柄)の着物を着ていて、
家の・・・・写真なんだけど、どういうことだと思う?

もののけ姫?
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:43:50.67
出来すぎじゃない?

庭殿、庭殿様?なんて言われていたとか
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:48:19.42
>>804
三角縁神獣鏡が畿内で多く見つかるのは
渡来して来た呉系の楽浪鏡師たちの存在を想定しなくても
畿内は魏と交流があったとすればそれで説明はついてしまうのである
また畿内が存在しなければ九州も存在しない
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:59:12.70
>>604が、5chに拒否されて消えてしまったので、書き直し。
>地方に魏志の写本が底っていたなら
わざわざ文書を複数集めて復刻版を作る必要はないのである<

北宋の首都が占領され焼かれて、宮中の文書も無くなってしまったから、
南宋の皇帝は、残存文書を集めて、版本を作らせた。

>唐以前に成立した後漢書から<

後漢書の邪馬臺國と、魏志の邪馬壹國とは、記載対象が違う別もの。

>宋の時代に成立した太平御覧もおおよその史書は邪馬臺國表記であり唐代以外の時代でも邪馬臺國表記 <

唐代以後の史家は、(写本の記載よりも)自己解釈に拠った歴史像を書くべきだ、
という思考であり、「後漢書の邪馬臺國=魏志の邪馬壹國」だと間違えて、
写本の「壹」は「臺」の間違いだ、として、「壹」を止めて「臺」を選択したもの。

>唐代の史家は、内容を勝手に書き換えている場合があったとしても
邪馬臺國という表記に関しては他の時代の例からみて書き換えはない<

>魏志は邪馬壹國と書いてあったはずだから
唐代の史家は邪馬臺國と勝手に書き換えたはずだというのは
邪馬臺國表記が都合の悪い九州説の循環論法<

宋明清代の校勘の史料実態からすると、99.5%以上「壹」であったのであり、
唐代以後の史家は、書き換えている。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:59:50.55
>>836
>また畿内が存在しなければ九州も存在しない
  ↑
問うに落ちず、語るに落ちる、とはまさにこのことww
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:00:45.12
打ち出の小づち〜雷を操る


電電太鼓?の事だと思うんだけど、
そのような人形が家に飾ってあったり、なぜか?詳しい?
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:02:46.45
日本昔話〜ドラゴンボール?

・・・・・・同じ話だしな
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:04:15.94
>>605
>それを言うなら対馬国も一支国も国内見聞があったとは言えなくなる<

魏志には、對海國と一大國の国内見聞移動をしていた、という記載がある。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:16:37.01
>>608
>魏志曰く、と散逸前の倭人伝部分を引用して書かれた多数の史書の<

魏志は、は、北宋の首都陥落焼失があっても、残存写本が沢山残っており、「散逸」していなかった。
そして、一か所だけではなく、何か所もの多数の版刻所で、それぞれ得た写本を使って、版刻し、版本を作った。

>ほぼ90%が邪馬臺表記邪馬壹國は一つも出て来ないから0%<

転写複製を目指す写本と違って、後代史家は、
自己解釈に拠る歴史の新たな内容説明的な書き換えをする事を優先する人種であるから、
信頼性はないし、原本記載の根拠にもならない。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:28:59.47
>>609
>(祇園山)その小墓群は時代に大分偏りがあって
殉葬墓とは考えられないそうだ <

発掘報告学者の報告記載自体が、
墳裾の埋葬状態は、50年位の間に追葬された事にはならず、
乱雑や重複や攪乱がなく、整然とした配置になっており、
ほぼ同時期に埋葬している、
という実態を、根拠を以って説明してしまっている。

そして、土器や鏡などの「通説的な嘘つき騙し編年」判断に拠って、
4世紀だろうと、書いているだけ。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:33:38.37
>>829
>旧唐書に

旧唐書ではなく「全唐文」だね
全唐文《卷六百八十四》
昔魏酬倭國,止於銅鏡鉗文,漢遺單于,不過犀毗綺袷,並一介之使,將萬里之恩。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:36:58.86
>>610
>考古学的証拠を無視するの?
つまり九州説は考古学的証拠が何もない説という事?<

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説考古学者の、
「考古発掘の事実」報告は、多少の隠蔽があっても、報告自体はある程度し参考にするが、
その「発掘事実」に対する「解釈や説明」は、疑わしさが避けられず、
半分×解釈としておくべし。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:58:27.41
すんごい初心者の質問で申し訳ないんだが
そもそも邪馬台国ってヤマタイコクと読むのか?
中国語ではマだけだろ当てはまるの
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:00:36.87
魏志倭人伝だと邪馬壹か
これをヤマタイと訳したエロい人は誰なんだぜ?
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:03:07.65
>>615
>今のところ渡来して来た呉系楽浪鏡師の存在がなければ
説明のつかない考古学的な痕跡はなし<

国分神社の「海東」鏡が、呉系の鏡師の渡来があった証拠。

>それをもって魏の年号の入って素材が魏・晋鏡と同一の
洛陽でも見つかった三角縁神獣鏡は魏鏡という説明の否定にはならない<

洛陽でで0〜1個見つかった位では、列島の500個以上の三角縁神獣鏡や、
明帝の銅鏡百枚の根拠には、全くならない。

>邪馬台国は邪馬臺國の単なる新字体表記であり<

古代では、「臺と台」とは区別された別文字であり、邪馬台国なんて、存在しない。

>ザラコクがいくら否定しようとも後漢書その他の史書に
きちんと記述されている史料事実<

後代史書は、記紀と同じく、
写本史料を、自己解釈での内容説明的な書き換えをしようとする半分×書であり、
同時代の使節らの実地の見聞計測というような、
客観性や信頼性が99.5%以上である魏志倭人伝に比べて、確率が全くない。

>古墳は炭素14C測定、年輪年代測定で三世紀中葉のものと科学的に判定されている<

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者の、AMSも年輪年代も、
科学的にも学問的にも欠陥計測であり、50〜100年位古くなった失敗計測。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:07:40.59
>>618
大和説者は、
「南→東」などのような嘘つき騙しの詐欺と、
「万世一系皇国史観」や「日本人至上主義」や「人種差別的殺戮戦争ヘイトスピーチ」などでの、
中傷が大スキ。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:08:16.86
>>848
邪馬「壹」表記は12世紀になって魏志倭人伝に生じた誤記の可能性が高い
それ以前の魏志倭人伝を引用した書はみんな邪馬「臺」
読み方はィヤマトゥまたはィヤマドゥとなるらしい
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:08:49.61
>>849
臺と台は中国語で同じ発音だからいいとして?壹だと違うよね
どっから臺が出てきたんだ

すっかりそんなもんだと思ってずーっとヤマタイとしてたが
初心に戻って色々調べなおしていくうちにヤマタイって名前自体が魏志のそれちゃう
後に書き直された臺のほうが正解かどうかも怪しいもんだ
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:10:11.29
>>851
魏志以前に邪馬台国が出てくる書物あったか?
倭国ならともかく
そのィヤマトゥってのも怪しいサー
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:14:31.85
臺をドゥないしトゥとしたのはどこのエロイ人だ?
昔にタイムスリップして当時の発音しらべてきたのか?
うさんくっせえ
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:16:30.44
邪馬臺国か邪馬壹国かは
古い時代に書かれたものが
出てこない限り永久に分からない事だって
一大国か一支国かという問題もあるんだし
一大は石田の古い呼び名の音写かもなー 
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< ゲラゲラ
 (    )  \_____
   ̄  ̄
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:19:07.18
邪馬壹国これは現代中国語から推測するなら
ジャマイコクつまりジャマイカだ
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:20:55.86
畿内説も九州説も阿波も木っ端微塵に砕け散るジャマイカ説がこうして生まれた
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:24:31.70
>>618
>三角縁神獣鏡には「銅出徐州」と記銘があり 当事の徐州は魏の領土
呉系楽浪鏡師が魏で算出された銅を持ち込むとは考えられず<

徐州は、魏と呉が取り合いになっていた筈。
また、三角縁神獣鏡の4世紀には、魏も呉も無くなっていた筈。

>また日本国内で銅は手に入るのにも関わらずわざわざ解くから持ち込みをする理由も不明<

手元に材料銅を持ち歩いておかないと、商売にならない。

>そして呉系楽浪鏡が卑弥呼の時代にいた事を証明するものは何もないのである<


国分神社の「海東」鏡がある。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:24:46.45
邪馬臺をィヤマトゥと適当抜かしてるのは
大和にしたいトンデモ勢力の仕業なのは間違いない
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:29:04.53
>>853
3世紀に陳寿の書いた魏志は残っていなくて
今ある魏志倭人伝は12世紀になって作られた失われた魏志の復刻本
その牒(前書き)に魏志は長い間書写される内に
間違いが多くなってきたとある
邪馬「壹」國はそこに初めて現れる

また陳寿の書いた魏志倭人伝は残っていないが
5世紀の後漢書、7世紀の隋書、北史、梁書、11世紀の太平御覧など
古い魏志倭人伝の引用がある史書のほとんどが邪馬「臺」國と表記
なので元々の魏志倭人伝には邪馬「臺」國と書かれていた可能性が高い
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:29:15.70
>>621
>(魏帝からの鏡)1回きりだけであとは貰ってないとも記録にない<

明帝が銅鏡を百枚も下賜してあったんなら、それで十分。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:31:24.53
>>854
古文読みだとそうなるらしいよ
否定する材料もないし
それこそタイムマシンでもなければ正確な事はわからない
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:38:24.02
>>626
>邪馬壹國は12世紀に生じた語表記 それ以前は邪馬臺國<

写本版本では、99.5%以上「邪馬壹國」。
唐代以後の後代史書の前史の紹介記載は、自己解釈に拠る書き換えがあるから、証拠にならない。

>それを新事態で邪馬台国<

三国時代には、「臺」と「台」は別字であり、邪馬台国なんて存在もしない。

>日本に漢字のない頃は中国人が聞こえた音を漢字に転化して表記する
ゆえにやまと→邪馬台は蓋然性が高い<

日本列島は、大夫という身分を使っていたから、漢字を知っていた。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:45:26.63
>>628
>実際鏡貰ったのは1回だけとも書いてないだろ
記録にないものをエスパーするのは学問じゃないんだろ<


正始四年と六年と八年は、詔書や印綬などは書かれていても、
下賜品や鏡などは書かれていない。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:48:55.26
>>632
>答えてくれよ >>562 狗奴国の比定地が畿内説で何処かが問題だ・・・<

「南≠東」で×だ。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:57:15.95
>>866
それは「会稽東治之東」で×だ。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:57:17.82
>>838
後漢書には邪馬臺國は楽浪郡より1万2千里…と
九州説の大好きな1万2千里が出てくるので
後漢書の邪馬台国と魏志の邪馬台国は違う国というのは
九州説の自らのアイデンティティ喪失を意味する事になる

また後漢書より後の史書が後漢書の記述に従った、とするのは
多くの史書には魏志曰く、あるいはそれに似た表記がされているので違う
後漢書の表記を引用したなら後漢書曰く、となる筈である

古くからある魏志が散逸し様々な所から文書を寄せ集めて
復刻版を作った12世紀以前に
魏書曰く、など史書に引用された魏志の表記を見れば邪馬台国は90%邪馬臺國と表記
邪馬壹國という表記は12世紀以前には1つも出てこないのである
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:59:17.54
>>865
じゃ、前例通りにまた鏡をもらってるな
なんにも下賜されなかった可能性はゼロだからね
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:59:42.14
>>842
對海國と一大國の記述は「方」400里、300里
行、水行、陸行などの途中移動の動詞がないので
ただの見聞録であり移動してはいないという事になる
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:04:28.52
>>844
ザラコクが言うなら小墓群は古墳が出来てから50年後に
追葬されたもので見つかった異物から4世紀のものだと判明したという所だろう
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:07:18.29
景初4年と書かれた文献等はあるのかな?
使用された他の例があればいいのだが

三角も出土してないことにはなぁ
"わかっている"だけじゃ、何の証明にもならない
見つけた人の話だけだろ?

残念ながら、骨董市販売の時点でかなり疑うべき代物だよ
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:10:46.68
>>638
>三角縁神獣鏡は魏・晋時代の鏡と同じ素材
国産品はそれと違い新旧色んな銅が交じり合ったらしきデータが出た
ゆえに三角縁神獣鏡は国産品ではない<

国内から500枚以上出て、明帝が銅鏡百枚もくれていて、洛陽から0〜1枚しかでなくっちゃ、
それは、明帝の下賜鏡ではない。

>魏志からの引用のある梁書、日本書紀に卑弥呼が魏に使いを出したのは
景初三年六月と出てくる<

梁書も書紀も、はるか後代の唐代の「自己解釈に拠る書き換え」をする半分偽書であるから、
根拠にはならない。
明帝の詔書は、景初二年12月に出されたから、その時点で、銅鏡百枚は、準備完了している。

>また景初二年六月は魏は朝鮮半島の公孫氏と交戦中であり 卑弥呼が使いを送ることはありえない<

事実は、戦時中の遣使であったから、
「求詣天子朝獻」に対して、太守劉夏は「遣吏將送詣京都」という護衛を付けてくれた。

>つまり卑弥呼が儀に使いを送ったのは日本書紀の通り 景初三年六月の可能性が高い<

通典も「景初二年」。つまり可能性はない。

>徐州は三国時代魏の領土
銅出徐州 師出洛陽は徐州の銅で洛陽の鏡師が作ったことを示しており 呉系の鏡師の関与を伺わせるものは何もなし<

違うね。徐州は、魏になったり呉になったりで、三角縁神獣鏡の4世紀には魏も呉も無くなった。
また「師出洛陽」は、師が洛陽出身であった、と言っているだけで、
「洛陽で鏡師が作った」というような事にはならない。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:14:08.30
>>844
>発掘報告学者の報告記載自体が、
>墳裾の埋葬状態は、50年位の間に追葬された事にはならず、

もっと長い期間って書いてあるね
須恵器も出てるし
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:15:57.89
>>875
>明帝の詔書は、景初二年12月に出されたから、その時点で、銅鏡百枚は、準備完了している。

なんで?

また理由も言わずに言い張ってるね
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:18:26.84
>>849
海東鏡の海東に至る…という文言は
三角縁神獣鏡が最初から邪馬台国へ下賜する目的で魏で作られたという
今までの説の補強材料にしかならない

また洛陽で見つかった事だけが三角縁神獣鏡の
魏鏡説の裏づけになっているわけではなく
景初、正始という魏の年号がある
銅出徐州、師出洛陽(銅は徐州、洛陽の鏡師が作成)との記銘
また素材が国内製の銅鏡とは違う魏・晋時代の中国鏡と同一など
様々な要素が複合されて魏鏡と判断されている
そして国内のコピーも相当あり
500枚あっても不思議ではない
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:25:40.09
おまえらまだ邪馬台国は濃尾に有ったという結論に到達出来てないの?
学問やるにはおつむが足りなさ過ぎるんじゃね?w
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:34:42.66
>>864
>三国時代には、「臺」と「台」は別字であり、邪馬台国なんて存在もしない。

今は21世紀だぜ
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:34:45.71
>>849
古代では臺と台とは区別された別文字であり、というのは
証明するには別の意味で使われている例を出せばそれで済む
しかし一向にそんな物を出してくる気配がない

証拠が出せないなら常識通り
邪馬台国は邪馬臺國の単なる新字体表記という事であり
邪馬台国はなかったというのは九州説のホラ

そのザラコクの言う
「同時代の使節らの実地の見聞計測というような、
客観性や信頼性が99.5%以上である魏志倭人伝」を
魏志曰く、とそのまま引用しているのが各時代の複数の史書であり
その複数の製作者が揃いもそろって、何の断りもなしに
邪馬壹國と書いてあったのを邪馬臺國と書き換えるというのは
まずありえない話
やはり当時の魏志には普通に邪馬臺國と表記されていたのである
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:37:10.28
>>860
>邪馬臺をィヤマトゥと適当抜かしてるのは

臺にクサカンムリ付けてみろ
トウだろ
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:39:40.10
>>849
炭素14Cを失敗計測というのなら
独自に計測してその数値を公表すればいい
証拠もなしに言い張るのはただの言いがかり
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:39:57.66
>>883
狗奴国濃尾説は有った
奴国と狗奴国は倭国大乱で分裂してた訳だから、狗国の都が濃尾なのなら分裂前の都も濃尾だったということに思い至れば良かったのに
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:27.72
ヤがジャになるのはよくある事
ヤコブ→ジェイコブ
ヨセフ→ジョゼフとか
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:47:31.30
>>859
曹操と劉備のナントカの戦いで曹操が勝ち
徐州は最終的に魏の領土になったそうだ
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:48:47.91
>>642
>畿内からは景初三年鏡だけでなく<

畿内なんて存在しなかったから、嘘つき騙し。

>畿内からは景初三年鏡だけでなく 景初四年鏡、正始元年鏡も見つかっており
継続して魏と交流があった事を示す<

景初四年は存在せず、正始元年は明帝の景初二年12月の詔書の実行であり、
どちらも、魏の鏡師であれば刻まない年号であり、
だから、「魏と交流」の証拠にならない。

>もし景初三年鏡が魏からの下賜鏡でないなら
その後も継続して魏の年号入りの鏡が畿内から出ることの説明がつかないのであり<

「海東鏡」のように、呉系楽浪鏡師らが渡来して来ていたから、説明が付く。

>景初三年鏡はどのような事情があったにしろ
魏と畿内の交流を示す証拠 景初四年鏡、正始元年鏡も見つかっており
継続して魏と交流があった事を示す <

上記のように、×。

もし景初三年鏡が魏からの下賜鏡でないなら
その後も継続して魏の年号入りの鏡が畿内から出ることの説明がつかないのであり
景初三年鏡はどのような事情があったにしろ
魏と畿内の交流を示す証拠
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:51:31.82
>>889
日本書紀とかだとクマソ
クマソは九州南部らしい
その頃濃尾は何か居たっけ
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:54:07.97
>>891
理由も言わずに結論を言い張るだけ
それが九州説
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:55:01.73
埼玉の調神社も興味深い

鳥居がないのは独特
更に「松がない」という伝説も興味深い
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:56:57.71
>>859
手元に材料はあるだろ
国内でも銅は手に入ったんだし
遠く離れた魏・晋の銅で三角縁神獣鏡を作る理由が不明

呉系楽浪鏡師の渡来を想定しなくても
三角縁神獣鏡は魏で作られた鏡で日本にもたらされたとする事で
全ての説明がつくものである
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:57:12.50
天之尾羽張もカグツチをやっつけた10戦士のうちの1人だな
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:59:41.08
>>643
>けど九州という呼び名は三世紀には存在してなかったろ
九州説は嘘つき騙しなのか?<

畿内のように、存在もしなかった「天子や皇帝や天皇」の直接支配地を示す嘘吐き騙しの文言とは違って、
倭人は、3世紀のはるか以前から「燕の南」にいたんだから、
「中国の辺縁の九州にいた」という記録もある事になる。」。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:00:03.20
>>862
実際には魏への使者派遣は4回記録
その都度鏡を貰ったとすれば三角縁神獣鏡が
500枚見つかっていても不思議ではないし
加えて国内のコピー品もある
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:05:47.55
>>644
>あとは貰わなかったとも書いてないだろ? そう書いてたら仕方ないけど
事実数年に渡る魏の年号入りの銅鏡が見つかるので 鏡は複数回にわたって入ってきた事は確実<

景初四年は存在せず、正始元年は景初二年の詔書の実行であるから、
「数年に渡る魏の年号」入りの銅鏡とやらは、存在しない。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:23.06
呉と関係を持ってた時代には▽の複製は著作権によって禁止されていた。
呉との関係を切って魏と結び付いてからは著作権の効力が無効化されて模造品全盛になった。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:08:00.83
ヤマトももとは九州北部を意味する倭と同義なのだから、表記などどうでもいい。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:09:48.04
>>864
12世紀以前の魏志を魏志曰くとそのまま引用した史書の90%が邪馬臺國
邪馬壹國は一回も登場しないので0%

「臺」と「台」は別字であるなら別の意味で使われている文を出せ
出せなければ邪馬台国はなかったというのは九州説の大法螺

漢字を知っていようといまいと中国は対馬国、伊都国等の例から
やまと国を邪馬台国と音写した可能性が高い
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:10:15.82
>>902
いや、表現に問題はあるが、魏との関係を重視するなら、国内で複製して配るのは、魏との交流が途絶えてからか、もしくは魏と直接交流がなかった勢力が模造した可能性が高い。
どっちにしても、畿内は邪馬台国ではなさそうだ。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:11:39.06
>>908
魏にとっては▽なんてどうでもいいもので、そんなのいくら複製されても問題になんてしない
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:12:31.36
逆に▽の権威が無くなって庶民のものになるのは歓迎かもな
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:12:37.54
今や三角縁の一部がボウ製だって説は風前の灯火な訳だが
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:12:42.08
日本では、「邪馬台国論争」は「邪馬台国畿内説」、「邪馬台国九州説」、他
アンケートでも「邪馬台国はどこにあると思う?」
「邪馬壱国論争」や「邪馬壱国はどこ?」アンケートというのはない
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:14:14.96
>>648
>当時は皇帝が亡くなっても年号は1年そのまま<

関係がない。明帝の詔書は、景初二年の12月に出されたんだから、
その時点で、銅鏡百枚は、既に集められて確保し終わっている。

>日本書紀の記述とも別に矛盾しない<

書紀は、魏使らの面会した天子が明帝だ、と主張しようとして明帝と書いたんだが、
景初三年は6月には、明帝は亡くなってしまっておらず、
だから、日本書紀の嘘吐き騙しであった事になる。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:14:52.67
頭の病院に行け
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:15:58.62
邪馬台国が九州に有ったと仮定したら矛盾有りまくり、邪馬台国が畿内に有ったと仮定したら矛盾有りまくり、だったらそれ以外の所に有ったんだと考えるのが多少なりとも論理的な思考が有れば当然の結論なんだが
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:18:57.09
>>873
>景初4年と書かれた文献等はあるのかな?
>使用された他の例があればいいのだが

あるよ

・唐の時代に編纂された『晋書』という歴史書中の巻12『天文志』
「景初元年七月,公孫文懿叛。二年正月,遣宣帝討之。三年正月,天子崩。
 四年三月已巳,太白與月俱加景晝見,月犯太白。占同上。」

・清時代に編纂された『佩文韻府』(はいぶんいんぷ)という書
「晉書天文志景初四年三月己巳太白與月俱」

これらに〈景初4年〉という年号が出てるよ

まあ佩文韻府は晋書の引用だけど
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:23:42.89
>>652
>だとしたら則魏志所謂邪馬臺者也は
「すなわち魏志にある世間でいう邪馬臺」?
魏志の話なのか世間の話なのかわからんぞ<

少し違う。
「則ち魏志は、(世間が)謂う所の邪馬臺なる者也」。」

>やっぱり魏志にある邪馬臺でいいんじゃないか
謂に世間でいうという意味はないんであって<

漢字辞典でも漢和辞典でもいいから、
「言」と「云」と「曰」と「謂」の違いを調べて書き出して、
からに、しな。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:26:19.48
>>908
>魏と直接交流がなかった勢力が模造した可能性が高い

魏と交流がなかった勢力が、魏との交流の記念鏡を作り理由がないんだが?
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:27:30.17
頭の病院に行け
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:28:18.87
>>875
三角縁神獣鏡は盛んに国内でもコピーされたから
500枚あっても魏から卑弥呼への下賜鏡である事の否定にはならない
また洛陽から1枚見つかったのはそれを補強するものである

日本書紀、梁書だけでなく通志、太平御覧、翰苑も景初三年
そして景初二年は魏は朝鮮半島の公孫氏と交戦中
卑弥呼が魏に使いを出したのは公孫氏が討たれたあと

徐州は三国時代魏の領土
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:28:55.43
>>653
>魏の洛陽で1面発見があったから
魏の鏡であってもおかしくないと思うよ<

日本列島での500枚以上の三角縁神獣鏡でも、
明帝の下賜の「銅鏡百枚」も、
洛陽で出土が、0〜1枚では、全く説明が付かないよ。
普通は、造られた場所には、百枚や五百枚よりももっと沢山見つかる筈。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:31:34.49
『倭猿』
古代中国というのは、いつ頃の事なの?
河伯(キュウリが何やらという話、日本の河童)とかの時代?

家は現在の日本の東北地方のほうに住んでいたんだけど
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:31:55.68
呉と関係が有ったときの希少な人気商品を呉と関係が切れたのを機に大量に模造し始めたんだろ
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:33:33.69
>>656
>そんな奴想定しなくても三角縁神獣鏡の説明はつくという事だ<

三角縁神獣鏡では、明帝の下賜の銅鏡百枚の説明は付かないよ。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:35:21.94
12世紀に復刻された魏志倭人伝こそ
意図したのかそうでないのか
それまでの邪馬臺を邪馬壹と書き換えたのである
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:36:28.79
グーグルで良いから調べてみて、画像

『浦島太郎』〜『河伯』〜『浦島太郎』〜『河伯』
〜『』〜『』
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:37:38.97
あと釣りをしていて・・・という話もなかった?
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:38:55.43
>>663
>景初四年は存在し得た<

存在したのは、「後三年」とかという呼称であって、
「景初四年」という呼称ではなかった。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:07.75
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:47.84
wikiを読むと

『河伯』=『聖化 日神 日霊 津』なんだけど
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:48:35.73
>>891
畿内が存在してなければ九州も存在していないという事になる

景初四年は景初三年から正始への改元の際に存在し得たのであり
また正始も逆に呉系鏡師なら鏡に刻みようがないのであり
また鏡に刻んだとするなら出土した畿内は魏と交流していた証になる
祈念鏡の存在はどう転んでも魏と畿内の交流の証になるのである

海東に至る…という文言のある海東鏡も
全唐文にあるように三角縁神獣鏡は初めから倭に下賜するために作られた鏡である事を
示す補強材料であり
呉系楽浪鏡師の存在を想定しなくても
三角縁神獣鏡は魏からの下賜鏡とすればそれで説明はつくのである
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:49:54.74
>>899
では倭国に関する古代中国の文献の記述で
そこを九州と記されている例を持ってきてもらおうか
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:52:05.46
>>673
>洛陽からも見つかったし<

0〜1枚。

>景初三年と日本書紀、梁書に卑弥呼が魏に使いを送ったと
書いてある年の年号が刻まれているし <

後代史書は、写本よりもはるかに信頼性がはるかに少ないし、
遣使らは明帝という景初二年の天子に会いに行ったんだし。

>銅出徐州 師出洛陽と銘文もあるし これを無視して卑弥呼の時代は語れないよ<

徐州は魏時代も呉氏時代も、どちらもない時もあったし、
「師の出身地が洛陽であった」と言っているだけだし。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:54:04.19
>>901
景初四年は景初→正始の年号変更の際に存在し得た可能性があり
景初三年、景初四年、正始元年、正始5年、と見つかる魏の年号の入った
畿内で見つかる記年三角縁神獣鏡は
魏と畿内の複数回の交流を示す物証である
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:54:35.95
>>680
やっぱ、「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説って、
変なのしかおらんな。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:57:57.25
>>933
「後三年」なんて存在したという根拠は?
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:58:24.03
従□位、何やら、神階〜〜、
階級のようなものがあるけど、
あまり関係ないと言ってる人がいたり、

そういうものが低くても、実際は凄い上の〜とか
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:59:18.05
>>913
明帝の詔書は景初二年の12月というのは
卑弥呼が魏に使いを送ったのは景初三年六月という事を示す
複数の証拠に反する
なので間違いの可能性が高い
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:01:56.85
思いつきで捏造する九州説に藁
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:05:36.29
浦島太郎か
伊根は毎年行くなぁ、綺麗なところ、こんなとこまで中国人が来ているのには驚かされるが

イネ、稲、イン、興味深い地名だわい
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:08:01.44
>>921
?言? ゲン・ゴン・いう・こと
口で発表すること。ものをいうこと。言った言葉。文句。単語

?云? ウン・いう
言う。…と言う。

?曰? いう・いわく・のたまわく
いう。のたまう。 いわく。たまわく。 いわれ。わけ。

?謂?いひ
…についての表現、いわれ。また、…という意味、…のこと。

?謂?に「世間で言われるところの」という意味はありませんでした!
じゃあ則魏志所謂邪馬臺者也は
魏志に言われるところの邪馬臺という事でいいんですね!
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:09:32.94
もう、かれこれ十年は経つと思うんだけど、
とあるゲーム内の会話、このような感じだったかな

  知人「コジマ知ってる?」
河伯(仮)「しらない」
  知人「おっぱぴー」

確実に河伯関係、水とか、
ゲーム内の知人なんだけど、なぜ知っているんだと思う
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:15:21.67
>>921
>漢字辞典でも漢和辞典でもいいから、
>「言」と「云」と「曰」と「謂」の違いを調べて書き出して、
>からに、しな。

ザラコクは明らかに何も調べずに
勝手な空想を言ってるよね
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:16:42.72
>>925
全唐文には、意欲すると
魏は倭に決まりきった鏡を下賜するのではなく…という文が出てくる
三角縁神獣鏡は倭への特注品であり
魏やその他の地域でも見られない形式の鏡と見られ
さらに1面魏の洛陽で見つかったという事は
その説を補強するものとなる
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:22:55.70
>>929
日本書紀、梁書、通志、太平御覧に卑弥呼が儀に使いを送ったのは
景初三年とあるので景初三年と魏の年号の入った三角縁神獣鏡は
魏からの下賜鏡で決まり
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:25:22.47
三國志厨wと言われたことがない?
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:29:57.99
厨=中学生とか、そういう意味みたいなんだけどw

『厨 意味』
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:39:52.70
このスレにも書いたはず、
お宝鑑定団、観てなかったの?

『お宝鑑定団 相馬』

依頼主(相馬という人物)のVTRが流れて・・・
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:05:32.84
ここまでの畿内説の主張これでいい?
主張1
三角縁神獣鏡は畿内で多く見つかつている
主張2
畿内以外で見つかった三角縁獣鏡は邪馬台国が他国に授けたもの
0960◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/06(木) 02:31:46.73
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1536166140/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:39:18.60
畿内以外の紀年銘鏡(年号あり 三角縁神獣鏡)
景初三年(239年)・・・・島根県 神原神社古墳
正始元年(240年)・・・・群馬県 柴崎古墳
正始元年(240年)・・・・山口県 竹島古墳
赤烏元年(238年)・・・・山梨県 狐塚古墳
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:42:56.89
それで?
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:50:33.96
>>940
>畿内で見つかる記年三角縁神獣鏡は
魏と畿内の複数回の交流を示す物証である <


荒っぽすぎる 


畿内で見つかった三角縁神獣鏡、場所と枚数は?

以下も三角縁神獣鏡にいれますか?
方格規矩四神鏡、半円方形帯神獣鏡、斜縁盤龍鏡
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:58:57.63
畿内説の特徴
「ひらめき、妄想からの結論から根拠づけをしていく」
三角縁神獣鏡しかり、前方後円墳、纒向、ヤマト

唯一?積み重ねの結論は大和説を畿内説に変更したところかな
0965キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2018/09/06(木) 03:04:47.69
すれ主 起きてるみたいだね
私ですよ 直近の書き込みは

忠告しますが 誰かれ構わずキウス呼ばわりするのは
レスが進むだけで意味がありませんよ

それとね、私は岐阜県出身、直近は愛知県在住です
0966キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2018/09/06(木) 03:15:20.27
もう寝ますが
三角縁神獣鏡、前方後円墳は畿内説の墓穴を掘りかねませんよ
纒向も将来的には墓穴を掘る可能性大・・研究の進捗をとくと拝見
0967キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2018/09/06(木) 03:32:59.30
人権板に来なさいよ
大和朝廷がは 渡来人と倭人の合作だとよくわかりますよ
それを東征と言ううかどうかは知りませんが

五色の賤・貴賤の令・俘囚・蝦夷征伐
邪馬台国=初期ヤマト王政という結論にいたりません
邪馬台国は倭人の国 ヤマト王政は渡来人と倭人の合作の王政
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 05:59:58.13
>>702
沈家本も、
唐代史家らと同じく、自己解釈に拠って、
陳寿の、同時代の「実地の見聞計測記録」に拠った客観性や信頼性や確率の高い記録を、
否定しているアホだった、
という事だな。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:04:27.27
>>966
>纒向も将来的には墓穴を掘る可能性大・・研究の進捗をとくと拝見 <
すでに纏向はここに来る論客たちに抹殺され墓に埋めたから墓穴は掘らなくていい
嘘つきダマシの纏向には墓標も無いww
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:06:43.45
>>717
>もう邪馬台国は大和(奈良県)で決まりなんでしょ。<

邪馬台国なんて存在しないし、
大和も、「南≠東」などに拠って、×であり、
この男も、人種差別宗教にクルった・・・・らしい。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:09:47.02
>>718
>方角が45度ずれているとして ・・・<

その前提からして、×。
三国志の方向記載は、夷蛮などからの伝聞記録以外は、
殆ど全て、ほぼ間違っていない。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:14:27.19
>>721
>(不彌國)遠賀か宗像<

方向も45度位おかしいし、
距離も、それまで短里で記録されて来たものを突然長里に解釈しているから、×。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:17:05.34
キウスって本当に頭おかしいみたいだな
書く文章でなんとなくわかる
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:20:27.47
>>725
>(不彌國)距離も近いから、香椎宮に一票<

伊都国からの距離が、遠過ぎて(2倍位)合わないから、×。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:26:22.79
>>727
>>方角が45度ずれているとして<

>そもそも、その仮定が間違い。 方角はずれていないから。 不彌国に対応する遺跡は
築城五反田遺跡、上別府沖代遺跡、安武・深田遺跡、安武・土井の内遺跡、赤幡森ヶ坪遺跡
などがある「築上町辺り」だね。  @阿波 <

それまで短里で記録して来た距離記載を、
突然6倍位長い長里にする嘘つき騙しをしているから、×。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:34:49.46
>>745
>というか、東北が東南だから、45度じゃなくて90度ずれてるんだよな
東が南になるのと同じだけずれてる<

「東南陸行五百里到伊都國」の「東南」は、」は、末盧國の出発時点での出発方向であり、
伊都国方向ではないから、この男は、×。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:39:08.31
>>747
>いまさら?ww ただ、記紀神話の国産みのあたりは、淡路島あたりの神話を取り込んだらしいと
言われている
それなりに意味のある勢力はあったんだろう 粟じゃなくて淡路島に
淡路島(五斗長垣内遺跡)とかもあるし<

淡路も阿波も、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の、一地域国群。
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:45:41.48
>>759
>にほん初期に怒っていた淡路島の神が、阿波の人が犠牲になると怒りを鎮めたとある
倭国大乱で淡路島を征伐したのは、阿波の勢力だろうな <

倭国大乱なんてなかった。
あったのは、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」での、
瀬戸内近畿付近での戦乱。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:47:49.69
沈家本は
太平御覧 魏志倭人伝か梁書倭伝から引っ張ってきたと思われる
>>702が沈家本を持ちだしてきた理由が皆目わからない

畿内説は倭人伝無視で似非邪馬台国を語っているのだろう
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:49:17.46
訂正
沈家本は
太平御覧 か梁書倭伝から引っ張ってきたと思われる
>>702が沈家本を持ちだしてきた理由が皆目わからない

畿内説は倭人伝無視で似非邪馬台国を語っているのだろう
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:51:40.64
>>774の訂正
投馬国が出雲、邪馬台国がヤマトは、
邪馬台国なんて存在しないし、
「南≠東」などに拠っても、×。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:55:07.08
>>778
>九州南部とかアホか そんな田舎に五万戸あるわけないだろ<

東テイ人20国の中心地域であり、
卑弥呼の頃に投馬国に変わった。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:02:29.48
>>792
>西都原が栄えるのは、対熊襲の軍事拠点として 景行天皇が日向高屋宮を建て以降と考える<

景行は、天皇ではない。
九州遠征は、古事記には載っていないから、書紀の造作であり、
卑弥呼の頃に東テイ人→投馬国の変化があったから、
景行は、九州倭国の中の将軍的地位であった人。
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:15:14.14
>>807
>景初三年1月に明帝死去
そして当時の習慣で丸1年年号はそのままで翌年1月に正始に改元…
となる所がそうなると正月行事と明帝の一周忌を同時にする事になる
なので改元を1ヶ月ずらし、景初三年12月の次に景初三年後12月(景初四年1月?)
を置き、そして翌月の(景初四年2月に当たる)月を正始元年1月とした
記録上は景初三年から正始元年に改元されるまでの空白の1ヶ月は
後12月と記録されているが
当時では景初四年扱いだった可能性も十分考えられる<

これも×。「後12月」とは「景初三年の後十二月」という意味。
つまり「景初四年」ではない、という事。

>洛陽発見三角縁神獣鏡は畑からの発見場所もわかっているし
サビ等の状況を見ると偽造した物とも考えにくい
本物であれば三角縁神獣鏡魏鏡説の裏づけとなる<

0〜1個では、列島からの500個以上の出土や、明帝の銅鏡百枚の説明が不可能。
普通は、造られた中国や洛陽付近から、500個以上見つかって当たり前であるもの。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:21:50.24
>>816
>それは「墓」だね 畿内には大なのがたくさんあるぞ<

婢や守備兵に、大きな墓は造らんだろうねえ。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:33:18.23
>>821
>魏志云とある通り魏志倭人伝を引用する日本書紀には
卑弥呼が魏に使いを出したのは景初三年六月
その他に梁書、太平御覧などおよそこの部分の引用のある書は
共通して景初三年<

後代の自己解釈で、前史の記載の書き換えをしている唐代以後の史書や記紀などは、
写本などと比べても、半分×史書であり、根拠にならない。

>>702にあるように 古くからの学者達の研究でも
景初二年は魏は朝鮮半島の公孫氏と交戦中であり
また魏が公孫氏に勝ってから卑弥呼は使いを出したと記録にあり
卑弥呼が魏に使いを出したのは景初三年であるというのが共通した認識<

後代史家の自己解釈によるに魏志の書き換えは、
「3世紀の魏使らの実地での見聞計測記録や陳寿の同時代記録」の、
客観性や信頼性や確率に勝る筈もなく、
「戦中遣使」であった事も、「求詣天子朝獻、太守劉夏遣吏將送詣京都」と、
護衛を付けて送った事でも分かる。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:42:12.24
>>989
前方後円墳は兵士の墓ってか わらわら
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:47:21.11
>>991
纏向遺跡には大型の墳丘墓に中型の墳丘墓、普通の方形周溝墓、あるいは土器棺墓、木棺墓
階層別に色々ある
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:50:50.60
>>990
「自己解釈」って、ヘンな日本語
おかしな漢語モドキを無理に使うと
教養のなさがバレるよ
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:56:55.26
>>990
今われわれが見てる三国志も北宋の頃に学者たちが「自己解釈」で復元したもんだぞ
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:03:03.43
景初2年なのか3年なのかは決着のついてない問題だが、遼東から洛陽まででも3ヶ月はかかる
死者が帯方郡に着いたのは6月
8月いっぱいは遼東で籠城戦の激闘中
明帝は12月8日に危篤
かなりタイトなスケジュールだね
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:08:15.68
帯方郡から先は、潮を知る郡の先導だから海路だったのだろう。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:18:27.73
九州説二呆がんばれば頑張るほど
九州説敗色濃厚になるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 14時間 46分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。