学が無いの剥き出しで気がひけるのですが
昔の偉い人の姓と名の間に挟まる〇〇守とか〇〇頭とか〇〇介とかは何と言うもので如何に決まるのでしょうか?
戦国とかの乱世では名乗り放題だったのは何となくわかりますが 平氏の時代や江戸期には決まりがあったのでしょうか?
松平容保は熊本に縁がなさそうだし 熊本の細川家も越中には関わりがなさそうだし
乱世以外でも好きに名乗って良かったのでしょうか?