X



先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:41:46.51
純粋に自分の血統先祖のみ(直接DNAがつらなった先祖。養子断絶はダメ)でどこまでさかのぼれるか調査するスレです。

先祖を探す方法を何でも幅広く語りませんか?
テクニックやエピソードなど・・・
初心者からエキスパートまで
先祖を探す情報交換の場にしましょう!!!

1 なにか質問されたり困っている住人がいればみんなで協力してあげよう(ググレ禁止)
2 HNを使うとみんな分かりやすいのでは?(誰が誰だか混乱するので)
3 画像をUPするとみんな一目瞭然で分かりやすいですよ
4 たまにチャット化しますが皆さん遠慮なく入ってください
5 荒らしは無視でマターリと

※UPの方法
@デジカメやスキャナなどで画像をPCに取り込む
(ファイル名を当たり障りの無いものにしとく。UPしたらファイル名晒されるので)
Aペイントソフトなどで危なそうな箇所を消す(よく確認して!UPしてからでは遅いです)
BアップローダでUPする(一応利用規約は読んで)
アップローダは↓など
ttp://www.imgup.org/
ttp://www.uploda.org/
CURL貼り付けたかったら貼る

前スレ
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る@
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1294631599/l50
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限るA
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1316186196/
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る3
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1337303208/
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 05:57:24.47
庄屋は支配層ではない
武士の下で、その地域の農民のとりまとめを許されただけの存在
いわゆるザコ
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:22:33.32
あのな、日本人ほとんどが平安まで辿れるはずは筈なのよ。
問題は全然辿れないどこの馬の骨先祖ばっかりか、旧家の総本家から近い分家筋で判りやすいかの違いと言う当たり前の話。
終了。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:07:39.50
馬鹿、理論上よ。
親の実家知らない聞いたこともない先祖だらけということなんだから、系図に興味持つ必要もない血統という事で諦めろと。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:47:38.10
>>333たぶん、こういう輩は都会育ちで先祖が武士で武士にしか興味が無いんだろう。
田舎での旧庄屋家の威光が理解できない。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:20:35.39
>>337
おそら城下町の家老、奉行クラスが先祖で明治の士族だというのが唯一の拠り所なんだろ。
殿様子孫ならわざわざこんなスレ覗く必要もないしな。
まさかひい爺さんが同心足軽出の警察官や人力車夫だったという笑い話でもないだろうしな。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:38:09.38
だろうな
少なくとも執政家老のはしくれで、いまでもそれを誇りに生きている爺さんが、見も知らぬ庄屋の存在を知り、受け入れがたいんだろうなあ

流石に、百姓にすら見下されるレベルの出自と貧困の葛藤の存在たる下士足軽の分際が、庄屋にでかい口聞けた義理ではないだろうから、

執政家老や寄合旗本、いや少なくとも与力くらいの地位で江戸市中でご活躍だったんだろうなあ
0342日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:13:17.99
笠張、ササラ、竹細工内職名人は下士足軽もですよ
0343日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:18:39.92
下級藩士だと、明治になって経験活かして表具屋とかやってるから。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:28:59.72
確かに、今でいう職人や工人、人夫がリアルに多かったからな。下士の存在意義が明治になって活きたな

庄屋は村長がだらけだが
0346日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:24:47.32
>>328 そんなバカな。 お前アホだろ。庄屋と武士しかいなかったのか?
0347日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:30:54.61
>>328 そんなことはどうでも良いからお前の先祖探しの話をしろよ。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 04:14:34.14
まーた 庄屋基地外が連投してるじゃねーか
庄屋は書き込み禁止な!

庄屋は下層 農民の一部 それが史実
一部には先祖が武士で落ちぶれて庄屋になったのもいるのだろうが
力が無く時流を読めずに、武士として生き残れずに落ちぶれたのだから
その事実を認めような 庄屋に力など無いし
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:48:49.65
大丈夫か?
庄屋は百の姓の「名主」、東日本が判りやすく顕著だろうが元々土豪や開拓領主。
後に帰農し戦前まで大地主の資本家で豪商というのも多いのよ。
幕府や藩に金を貸したり公共事業をするんだから、殿様代理の家老クラスがカウンター・パートナー。
現代の経団連や地元商工会大物が総理や知事、市長と付き合うのと一緒。
そこらのお勤め藩士じゃおそらく付き合いも無理なのよ。
で、辿れば結構な日本人の割合がその苗字を継いだ庄屋の分家の分家・・だという話なのよ。
江戸以前が遡れそうもない先祖の侍自慢でも江戸250年間はお上や藩の公務員だったと言う満足でいいだろと。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:20:00.48
判りやすく連投よ。
江戸なら将軍家が王家、幕府重臣が大臣、藩主が知事、大庄屋、庄屋が財閥、旗本、上士が官僚、地方公務員三役部長、下士同心足軽が庶務現業公務員。
それも現代と違って全て世襲。
で最も人口割合が多いのが「百姓」でその子孫繁栄してる先祖が「名主」で鎌倉以降に発してるという極々普通の話。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:41.99
判りやすく連投。
鎌倉の名字発生も地元豪族と姻戚結んだ源平橘藤の開拓の結果。
源平橘藤は当然平安期指名の天皇の子孫。
奈良より古い氏族名を保ってる日本人は極わずかで近年渡来人並でしょと。

もういいかな?
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:35:48.29
また基地外が妄想書いてるな
庄屋は下層
武士が支配層
それが史実

妄想を書いても史実にはならんよ
0354日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:42:48.06
>>353
村役人層を農民と同列に見てる時点で間違ってるよ
戦国期の下剋上で帰農した源平藤橘系武家が村役人のメイン層
将軍家の分家だって扱いに困って領主させる為に庄屋になってる家もある
妄想が甚だしいのは庄屋が下層だと思ってる人間だよ
一部有能な農民が引き上げられた例はあるだろうが俺は知らないし記録で見たことがない
0355354
垢版 |
2019/01/29(火) 11:54:02.47
村役人層は戦国時代以前から続く家ばかりだから誇りや矜持を持っていて当然の話だ
煽ってる奴が真のガン
0356日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:03:17.70
おそらく庄屋からしたら、只の中士程度じゃ嫁もくれてやれないどころか藩の用事でもない限り家にも上げてもらえなかったかもな。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:16:49.42
庄屋の次男坊以下なら中士への婿入りで立派な公務員侍身分になれたかもかもな。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:17:58.61
庄屋を叩いてる奴は庄屋がどういう出自持ってるのか良く分かった上で煽ってるんだろう
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:38:03.98
また基地外が連投じゃん。
妄想書いても無駄。
庄屋は支配される側で、武士は支配する側。
これは厳然たる史実。

庄屋は支配層じゃない。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:39:32.52
>>359
庄屋のことを説明しているのは複数人で庄屋を叩いてるのはいつもの奴
これが全てだろ
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:01:21.77
苗字を受け継いできてる時点で鎌倉以降の坂東武者らと現地土豪の姻戚子孫がほとんどの日本人と言ってもいいんだから。
そんな「家」が名主で分家分家で全国広まってる訳だしな。
逆に平安の源平藤橘から精々2,3代目のまま今日まで繋いでる本家の人は名流ということで特に誇りを持てば良いだろと。
まぁ公家や源平名流大名家くらいしかいないと思うが。
だから江戸時代の侍身分だから云云かんぬんじゃ空しいだろと。
そんな下克上侍でも先祖を辿れば平安で天皇にたどり着くはずなんだし。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:35:41.95
下克上された敗者の言い訳なんだよね
すべてが
名家できちんと生き残ってるのを無視して語る時点でおかしい
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:37:18.31
落ちぶれて庄屋にたどり着いただけ
その事実から目をそむけてるだけなんだよ
0366日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:55:15.68
>>364
なんだ勝ち負けの話なの?
戦国以前はどこの馬の骨でも江戸期公務員だから勝ち組、という願望か?
それなら維新後は薩長閥以外は又元に戻っちゃてるしな。
代々の名主本家は近代資本家ということで地主のまま貴族院議員や知事、今の市長、町長、県会議員と又元に戻ったことになっちゃうぞ。
勝ち負けだとそうなるが良いのかな?
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:34:27.16
どんな身分でも良いが、庄屋キチガイはまず、自分の先祖探しの話題を提供してくれ、話はそれからだ。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:38:58.96
>>362 おいおい、関東の田舎侍が殆どの日本人だと? バカなこと言うな。 日本にどれどけの歴史があると思ってるんだ?
関東なんてただの湿地帯か山奥。ろくな歴史はないだろ。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:40:20.87
ゴキブリが何を偉そうなことを語っているんだ
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:44:43.84
他のスレにも書いている事なんだけど、
お前の名前は?ゴキブリだから名前も無いの?
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:32:23.55
承久の乱までは源平藤橘に出自を持つ武家が血筋によって治めた時代
承久の乱から戦国時代・江戸時代は力と農業生産力の時代
明治維新からは工業力の時代
21世紀に入ってからは生産力向上に人が関与しなくなる時代

戦国時代の勝者はむしろ明治維新で戦国時代の敗者に敗れてるんだよなぁ・・・
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:19:41.73
>>368
おいおい、苗字が急速に増えたのは鎌倉武家政権から、西国にも散らばってる。
藤原氏流れは純友の乱のように居るだろうが。
なまじ朝廷支配の長い歴史が邪魔してるからヤマト王権の国造、部民に武家支配の上書きと思ってれば間違いないんじゃないの。
都や瀬戸内の経済活動で活気があった代わりに流入民も多かったろうしな。
流石に古代の国造まで遡れるような特殊な氏族以外は由緒辿るのは難しいだろうという話だな。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:41:17.59
織豊、徳川政権はエジプト、インドのマムルーク奴隷王朝みたいなもんだろうが、300年間は政権握ってその歴史もあるんだから立派なもん。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:48:07.35
>>371
承久の乱まで朝廷荘園支配の時代
承久の乱から室町までは源平藤橘に出自を持つ武家が血筋によって治めた時代
戦国から江戸時代は力と農業生産力の時代

だろね。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:02:00.33
西日本の安倍総理や麻生元総理はそこそこ庄屋出身だが、安倍は東北土豪、麻生は北関東藤原北流れ宇都宮氏だしな。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 06:59:46.09
庄屋基地外の妄想は嘘ばかり
史実ではない架空の歴史が彼の脳内にはあるのだろう

江戸時代は、庄屋が支配なんてしてないし、庄屋こそ真の武士なんて事はない
すべて嘘
歴史学者が見れば大笑いすると思う
教科書にも載っていない新発見だろ(笑)って馬鹿にされるだけ

彼の正体は、虚言癖のある精神病患者か何かだろう
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:36:51.34
まずは「士農工商」から離れて見ろ、と言うことだろ。
カッコイ「サムライ」像や政権側というのは重々わかるが、アニメや刀剣女子じゃないんだから。
「政権史」だけにこだわってはまだお子様目線。
人口8割方が百の姓でその宗家が庄屋、名主、肝煎で苗字からその分家分家・・で人口増、と抑えとけば。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:00:50.82
まず「士農工商」なんつーのは江戸にはいってからの儒教影響の新規用語。
土地や海の資源を利用し競争もしたということでで「武士」と固定した階層は江戸時代位で、
それも階層内格差の方が大きかったろと。                 
日本の特異性は教皇やカリフと似てるようで全然違う「天皇」の存在。
「姓名」の発祥がその天皇だからそこらから「先祖」を考えてみたら?
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:07:01.74
あと血統とかDNAとかはどうでも良いからね。
親子と思っても実は種も畑も実際は繋がってないのはよくある当たり前、要は「系譜」。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:56:08.25
>D1b1a2はあの家系の信憑性高いと思う?

思います。
SNPの結果と、STRが近似した種がある時代に全国各地の
離れた場所で同時期に繁栄、広がり出す点。
この人物が一般庶民だとすれば、特定の地域からじわじわと
広がり出すはずなのにそうでないと言うことは、
この人物が中央省庁から各地に派遣された、高級役人クラスの人物
であるということ。
その人物は、一夫多妻で支族が多数生まれても充分に賄いきれる財力を
持っていること。
Z1504のSNPを持つ人物は、南は沖縄から北は青森県、対馬や佐渡島などの
僻地までくまなく分布しており、拡散した時代は、
歴史時代(大和朝廷が成立して安定期に入ってから)
であることが確実である点。

系譜学においては信頼性が下がるが、それでもこれだけの繁栄力
があるのは、藤原氏か皇胤氏族しかあり得ない点。

天皇が外来系のO2系統である可能性はない。ひと昔前まではその可能性もある
ように見られていたが、O2は人口数の割に雑多な枝の集合体で
特定の枝から派生した近代同種ではなく、時期がバラバラに
渡来した人たちであることが明らかで、派生繁栄の枝として
優位に立っていない。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:03:30.21
オクスフォード大学の遺伝学研究チーム・クリス・テイラースミス (Chris Tyler-Smith)は、日本人 男性のY染色体の一塩基多型(SNPs)および縦列反復数(STRs)を解析した結果、天皇家のハプロタイプは(D-CTS8093)に属する系統であると結論づけた。


これは藤原氏(O-CTS10145)と並んで日本でもっとも多く子孫を残した系統にあたる。

研究チームはサンプル採取と解析の結果、CTS8093の下流に属する系統から夥しく人口の増加が見られ、現在の日本人男性の37%がこの系統に属していることに注目し研究を進めてきた。

このCTS8093は、出アフリカを果たした直後の系統ハプログループDに属し、その下流にあたるD1bは日本列島以外では検出されない古代型の特殊なY染色体である。

研究チームはこの特有のY染色体の拡散の原因を作った人物は、日本を統治した国家元首・天皇家であると結論づけている。

この研究を主導したクリス・テイラースミスは、日本列島で長期間にわたって特定のY染色体を持つ人々が広がった理由として、

この島嶼地域において上流階級は一夫多妻が一般的であり、その頂点に 君臨する天皇は、神話を根拠として統治機構を完成させ、代々男系男子の子孫であることを絶対条件として皇位を継承してきた。

さらに日本列島は、外敵の侵入を防ぐのに都合よく、歴史的に見て他の民族に支配された経験がない。

あらゆる面で、古代の系統を温存するのに優れた環境であったのではないかと述べている。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:59:47.68
教科書にも記載されていない事を真実だと書く庄屋基地外

カエルに何故お前さんはカエルなんだ?と聞いても分からないように、基地外に基地外か?と尋ねても彼らには理解出来ないんです
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:50:23.64
遺伝子馬鹿はDNAを知ってどうしたいか判らないお子様。
庄屋基地外連呼は論拠皆無。

どっちもお話にならない、だから2ちゃんねるは所詮便所の落書きと言われるんじゃないの?
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:02:44.27
>>383 >>385
さんは遺伝子馬鹿じゃないですよ、日本史、歴史認識に繋げられてるから。

>系譜学においては信頼性が下がるが、それでもこれだけの繁栄力
があるのは、藤原氏か皇胤氏族しかあり得ない点。

御尤も。皆さんそこから先祖探索の視点を持てばどうかな。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:10:16.71
>>390 = >>372
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:07:57.24
戸籍のことで質問なんだけど以前除籍謄本を請求したときは無いor廃棄と言われたけどもう一度請求したらあるってなった人いる?

この前役所で既に持ってる先祖の謄本請求したときに先祖を調べてる話題になってこれより古いのは無いですねって言われた。
でも数年前にこれより古い謄本そこの役所で貰ってて「いや、古いのありますよ」って謄本見せたら窓口の人が慌てて調べにいって「すみませんありました」って言ってきた笑


本当はあるのに担当者によって見つからない場合があるなら納得いかないから前に無いって言われた役所にもう一度請求してみようかな笑
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:09:38.76
先祖が庄屋(名主)だったという家なんかいくらもあるだろ。

幕末の頃になるとみんなやるのを面倒がって、しょうがないから
クジ引きにしたり村の全員が回り持ちでやったりしたわけだから。

江戸時代前期の頃は、それまでの村の支配者(お館様、などと呼ばれた人々。
領主に仕えず百姓になるのを選択した地侍)が庄屋・名主になった。
だからこの頃の百姓一揆というのは、名主のふるまいに我慢ならなくて起こした
ものが多い。昔のつもりで村人に命令し、追い使ったりしたのが原因である。
年貢を集めるのも強圧的で、集めた中から藩に収めるのだが、収めた残りを
私物化したりすることも多かった。
領主気分が抜けないので、やることが荒かったのである。
だが時代が進むにつれて、こういう階層は消滅していった。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:03:37.11
俺の母親の実家は、400年同じとこに住んでる。コンビニ遠いし不便。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:33:48.11
>>393 それはある時に、何年以上前の戸籍は処分して良いと言う事になったけど、殆どの自治体はまた新しく作り直した。

だから、あほな新人職員は無くなった年以前は無いとバカな刷り込みだけがある。

だからうちの戸籍も、明治時代は旧字で登録されてたはずだけど、今取り寄せると全て新字体になってる。 旧字体のままの人もあるだろうけど。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:58:18.35
だからほとんど日本人はいくら遠くて下った分家でも辿れば平安末から鎌倉発祥の名字でそれが庄屋、名主、肝煎だった先祖なのよ。
問題は明治や戦国以前が推測すらできないかのどうか。
今戸籍などから家系図作れるかどうかの技術論とは関係ないけどね。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:16:33.63
被差別部落とかはどうなんだろうな
実は先祖は庄屋の分家の分家のry・・・っていうこともあるんだろうか
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:29:13.75
>>406
そりゃ先祖に侍でも天皇でも血縁者はいるだろうというのは当たり前でも明治江戸でもはや苗字が不明もあるんだろね。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:47:13.43
まだ庄屋が居座っているのか。
珍説連発で笑いのネタとしては良いが、真面目に語ってるなら痛い子だな。
庄屋が名家なんて事はない。
庄屋に限らず先祖を限りなく辿れるなら、誰もが源平藤橘にいきつくだろう。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:55:39.38
庄屋に親でも殺されたのか?
旧勢力やあぶれた家臣の再就職先だし、初期庄屋は領主の位置付けで名家以外ないぞ
珍説乱舞してるの一人だけだしいい加減気付けばいいのに
俺は武士の子孫だから関係無いが庄屋は馬乗りの中級武士以上の家格だぞ
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:29:38.89
山の中のサンカみたいな部落の連中はみんな「平家の落人」

そして百姓で何の自慢話も出来ない田吾作は「俺の家は名主だった」WW
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:57:18.25
「高」が苗字につく家は「高句麗」祖先と言う話がある。
高倉は「高句麗」の「高」を「たか」と読んで「たかくり」から「たかくら」に変化したもの。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:11:45.70
じゃあ名字に「新」がつくと新羅の系統だったりすんのかなw
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:25:27.83
「名家」の定義になってるのか?
名は名前の名で名字。
まさか成金ぶりとか一時代支配者側どうこうの話じゃないんだろ?
早い話が源平藤橘にどのくらい近い流れかの違いなのよ。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:52:13.82
 世間的に名家って旧庄屋である旧家のことでしょ?

 日本の名家っていうと旧華族や家老の家ぐらい

 
0415日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:53:54.61
だからさ、落ちぶれた武士が庄屋になったとして名家じゃないだろ
落ちぶれたごみくずなんだから
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:50:27.19
天皇は「家」じゃyないだろ。
後は全部一緒、家系が遠いか近いかで由緒がどうしたこうした。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:41:25.17
>>399
まあな、江戸初期なら村に一件の庄屋の一強で他に有力者がいないとしても、時代と共に分家も増えるし、役を持ち回りできるような家は増えてくるわな
他方で、庄屋の統治(?)への不公平感などから反発するヤツが増えて業務の旨味はなくなってくるし(地域にもよるし村による)持ち回りにしたいと考える庄屋(など)が現れることはあったよなあ
0421日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:43:42.47
>>412
新羅の王家は「新」じゃないから。
高句麗の王家は「高」が姓だ。
その姓が日本に来たんだよ。
姓氏録にも高氏は高麗の出と書かれている。
高井氏も高麗
新羅の場合、種々雑多だが、天日鉾の子孫と言うのが多い。
天の日鉾は新羅渡来人だったから。
賀良氏などは韓または伽耶をさしているのだろう。
百済は実際は高句麗出身であった可能性が大きい。
百済国都慕王の子孫となっているが、都慕王とは高句麗の朱蒙王の事だから。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:44:10.84
>>411
公家系の高階家から高師直みたいに、生粋の日本人の高〜氏はいるぞ
高句麗系もいるだろうけど、すべてではない
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:46:27.57
>>413
名家って、古代中国の諸子百家の一つだろ。白馬は馬ではない、なんていう詭弁で知られる学派のはず
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/02(土) 05:01:49.14
高安、高田なんかも高句麗の出だね。

それから「秦」姓は秦の始皇帝の子孫とか言っているが、実際には新羅からの渡来人だった可能性が高い。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:40:10.20
太秦や秦氏は羌族王朝後秦
羌族の血は日本人に入っている
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:01:08.46
庄屋基地の間違いが次々と指摘されてくなwww
いいぞ もっとやれ
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:18:35.09
>>425
新羅の上流階級は秦からの亡命者が多いから
始皇帝の子孫は盛り過ぎだとしても秦人の末裔だった可能性は十分ある
0430日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:30:49.88
>>379
>>「武士」と固定した階層は江戸時代位で、

>>それも階層内格差の方が大きかったろと。

まさにこれが歴史の真髄なんだよね。
差別は実は階層内格差による差別が最大のもの。

士農工商という序列はない。
これらのマクロ的4業態は平行に並び、
それぞれのヒエラルキーが存在しているだけで、
将軍や大名という地位者を除けば、このマクロ的4業態は横並び。
マクロ的支配構造は、実はそれぞれのピラミッド内でしか及んでおらず、
よって差別も階層内ヒエラルキーによるものが最大と成していた事実
0431日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:45:20.84
>>420
頭が悪い君には、その現象が全く理解できてないよな
単純に持ち回りにするくらい旨味がないていうように見えるのは、
西日本において、村内基盤が農業主体ではない部分が大きくなるからだ。

庄屋という封建的在地領主の形は、あくまでも農業や土地に根差した農耕社会システムの極み

それをベースにした統制社会基盤の確立による地域システムだから、農耕が主力となさないベースには、代々世襲の庄屋管理システムは決して旨味が多いだけのものにはなり得なかったというのが根拠

馬鹿には社会システムすら理解できてないだろうからな。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:20:19.65
新羅の故地である辰韓は旧称が秦韓だしなあ
実際には秦韓は秦とは無関係だが、魏志の東夷伝の記載では中国からの亡命移民が多く住んでいるという伝説はあったっぽい

高安は地名由来苗字で、高句麗系とは限らんのではないかな
地名自体は高句麗系の可能性はあるが、その苗字を持つものが本当に高句麗系かというとな。ワンクッションはいってるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況