>>442
三雲井原地区も古墳前期まで続く集落で大型建物もそれなりに出てるし、
潤地頭給の玉造り工房の周辺も住居跡がかなり出てるし、
上鑵子遺跡は弥生時代から古墳時代にかけての竪穴住居、掘立柱建物、土坑、取水施設などがあるし、
後、今宿五郎江は大型環濠集落だし
大塚遺跡は弥生終末(3世紀)の鍛冶工房・かまど・朝鮮半島系土器など出土してるし

糸島半島の特にくびれの周辺は、掘ればどこでも何かしらでるんじゃね?
前期古墳の密集地帯でもあるし