X



邪馬台国畿内説 Part408

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/12/20(木) 02:08:57.44
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1545016389/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:10:49.98
アワの邪神が取り憑いたアワ、、、
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:11:59.04
>>894
>「畿内説」の全てが詐欺だろw

その詐欺に騙されないためにも
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘しないと!

できないなら、「理由もなく説明もできないけど僕ちんが
詭弁だと思うから詭弁なんだー」って言ってるだけだぞw
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:13:02.68
>>899

まさにこれこそ詐欺師の論法の典型例。
これで誰が畿内説に賛同するようになるというのだろう。
だとすると、この人物は何のために無意味な論陣を張っているのだろうか。
自己満足のためだけにこんなことを日夜繰り返しているのなら、その精神状態が心配だよ。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:13:37.14
>>895

君は「万津浦」恐怖症患者かね?  そんなどうでもいいことで「論破されてるww 」って、大丈夫?  @阿波
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:14:31.63
>>902
どこが詐欺師の論法の典型例だと言えるのか、
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:19:09.35
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:21:00.16
畿内の邪神が取り憑いたアワ、、、
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:25:05.57
韓国政府が宣伝している、邪馬台国畿内説が、討論を進行したので、嘘だと暴かれることの数が増えてきたな。。。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:25:10.45
>>743
>野上氏は、九章算術に1里≒70m位の算術例があった事を提示してくれた。
>それで十分証拠の提示になる。


その野上氏なんだが、事実なんの証拠も出していないからな

「1里≒70m位の算術例があった事を提示してくれた」んじゃなくて
「1里≒70m位の算術例があった」と口先で言っただけなんだ
これ、証拠の提示じゃないから
そこんとこ、よろしく
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:26:40.69
韓国政府が宣伝している邪馬台国畿内説が根拠としていることの殆どが、嘘だと暴かれることの数が増えたので、日本国民の99.5パーセントが、嘘だらけの邪馬台国畿内説に対して、呆れかえっているのではないのかな。。。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:28:14.14
韓国政府が雇用した、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝している係員の韓国人は、屋久島や沖縄が今の日本国や、魏志倭人伝時代の倭人の領地であることを、否定しようとしている可能性があるな。。。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:29:43.27
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、

290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:31:53.53
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:42:43.24
やはり、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝していた係員は、韓国政府に雇用された韓国人だったので、暴露されて、どうすれば良いか今考えているのだな、、、
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:46:30.27
>>113
>>それ以前に、「律度量は同じにする(変えない)」というのでは、
漢代の度量衡の混乱状態を踏襲せよ、と命じている意味になり、<

>漢代の度量衡の混乱状態なんて無いだろ あったという証拠でも、あるのか?<

淮南子と介山。
これも、何度も書いた事だ。
このような、「いくら書いて上げても知らん振りして証拠要求する」・・・・投稿は、
読まされる方も気の毒だから、
今後、出来るだけ相手にしない方がよいな。
0915お遊び
垢版 |
2018/12/22(土) 08:48:19.18
倭人伝より
>人長は三、四尺。(72p〜96p)

現代の中国人の成人男性の平均身長は175センチ
  日本の成人男性の・・・・・・170センチ
単純計算で中国人は日本人の1.03倍の身長
すると魏の人は 背が80センチから1mぐらいでしょうか
歩幅計算(歩幅の目安は身長×0.45)
80センチ(1m)×0.45=36センチ(50センチ)
よって一歩は2倍の72センチから1m

径百歩の墓は100m未満でしょう

箸墓の後円部の径は150mだから✖
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:48:42.93
算術書って長さの単位を里からメートルに変えても成り立つし証拠になる記述なんてあるのかいな
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:50:10.92
>>114
これも、同じものの貼り付け。
寺澤は、「南→東」などの嘘つき騙しや「東征毛人五十五國」の無視を、
撤回しないから、×人間。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:50:38.59
次のスレ

邪馬台国畿匹説

邪馬台国畿丙説

邪馬台国幾内説
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:51:56.97
>>887
帯方郡から女王国まで1万2千余里って誰が実測したの?


実測というよりおおよその距離でしょうな
単位は別にして比例計算でいけば畿内には到達しないでしょうね
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:54:27.49
>>118
>>「昔者周公問於商高曰・・・」から、本文が始まっている。<

>つまり、周初に周髀算経なんて存在しません<

周髀算経は、「周初からの知見」の収集書として書かれている。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:57:44.11
>>120
>萬二千里は女王国までだよ
魏志倭人伝が初出
おそらく淮南子の東方之極萬二千里が元ネタ
これは「東京から北海道まで900キロ」と同じで、
北海道の「どこ」までかは特に想定していない <

どっちにしても、大和説は「南≠東」に拠って、×。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:57:52.27
>>894
>「畿内説」の全てが詐欺だろw


畿内説は関西の大学出身者の商売だから仕方がない
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:00:40.03
>>123
>漢代に度量衡の混乱はないよ 秦の始皇帝の度量衡の統一のおかげ
混乱状態っていうのの根拠なんてないだろ?
漢書食貨志の通りですべての文献記録がそのまま理解できる
「漢代の度量衡の混乱状態」の根拠が出せるものなら出してみて <

淮南子と介山。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:01:59.37
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:03:51.60
>>922
畿内ネタ説・・・、畿内説はメシのネタというわけか、年末大笑いww
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:06:45.30
崇神がおだてたのがそこの本来のお上さまだったんでしょ
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:07:24.32
始皇帝の度量衡の統一だって極端に違うというわけではなさそうだけど
1歩が6尺だったり8尺だったりの程度
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:13:22.89
>>125
>>倭国にたどり着くまで万里というのは、おそらく後漢朝に対する朝貢時に
作られた概<

>そだね たぶん安帝朝貢のとき使われたキャッチフレーズ
役所の前例主義ゆえに、魏の役人は漢の役人の公式発表を踏襲するしかなかったのだろう<

何だ?、如淳注の「漢代の萬里」情報も認めるんかい?。
それなら、如惇注の萬里」も、漢代の「短里」の使用例になるな。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:18:01.43
>>127
>>「昔者周公問於商高曰・・・」から、本文が始まっている。<

>ここでいう「周公」は周を起こした武帝の弟の周公旦
その周公が問うたことを「昔」のこととして書き始められているのだから、
成立したのは周公の時代(周朝の2代目の時代)が昔と言えるだけの時が経ってからになる
つまり、周公の時代≒周の初期には周髀算経はなかったってことだ
文章を見ていても漢文が読めない人は内容が分からずにまるで逆のことを主張する <

周髀算経は、「周初からの知見」の収集本として書かれている。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:44:40.32
>>929
つまり、周初に周髀算経なんて存在しません
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:50:17.44
>>928
ならんな
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:50:21.78
>>919
>単位は別にして比例計算でいけば畿内には到達しないでしょうね

比例計算なんて不合理なことしたら、ダメじゃね?
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:52:43.07
>>914
>淮南子と介山。
>これも、何度も書いた事だ。

それがなんで漢代に度量衡の混乱状態があった証拠になるんだ?
一度でもいいから
「具体的に」
「根拠を挙げて」
 指摘してくれ
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:57:24.44
>>131
>旧唐書  「去京師一萬四千里」 新唐書  「去京師萬四千里」 <

これらは、郡を経由したのか?は不明であり、長安からの距離。
旧唐書は、「倭國者、古倭奴國也。去京師一萬四千里」であるから、
(大和日本国ではなく)九州倭国までの距離であり、長安から東シナ海岸の長里で四千里と、
渡海の短里での萬里の合計。
新唐書は、日本伝であるから、九州倭国を併合吸収継承しており、従って、
日本国の外縁部としての九州倭国までの「旧唐書倭国伝の萬四千里」の踏襲。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:00:46.00
度量衡が混乱というか乱立したのは春秋戦国時代と五胡十六国時代の中国の大分裂期だから統一王朝時代に度量衡が混乱する社会的背景は無い
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:17:52.88
>>915
魏の人は身長80cmとか本気で書いておるのか
せめて歩測には子供を使ったとかだろ
実際は魏の1歩は約144cmなんだが
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:25:21.44
>>928
さーていよいよ漢でも短里が使われてた事になり出しました
そのうち漢でも1歩=6尺じゃなく1歩=1尺だったと言い出すに勾玉3つ賭けるわ
結局の所行き着く先はそこだ
それか古代は長距離は地面に棒立てて測るから一寸千里で短里になると言い出すか
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:28:01.79
畿内メシのネタ説、、、ww、(確かに切実・説得力のある説)
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:33:23.76
邪馬台国はずっと結論が出ないから、「研究」を永遠に続けられる。
運よくその職に就いたら、辞められないだろうね。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:35:03.81
>>145
>私はテンプレの投馬国・吉備よりも、投馬国・出雲の方が妥当だと思うけれど<


「南≠東」などによって、テンプレもこの男も、×。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:36:31.63
>>939
学会ではとっくのとうに畿内で結論出てて
むしろ誰も話をせんくらいだそうだが
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:36:32.73
>>923
>>「漢代の度量衡の混乱状態」の根拠が出せるものなら出してみて <

>淮南子と介山。


あのねえ
あなた、淮南子読んだことないでしょ
1里は18,000寸って書いてある本なんだよ
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:39:23.89
>>939
>邪馬台国はずっと結論が出ないから、「研究」を永遠に続けられる。

とっくに「其山有丹」で結論がでている と、何度言えばw  @阿波
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:43:52.92
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:44:04.01
>>941
一般人にはその結論が説得力をもって伝わってないのはなぜ?
伝わっていれば5ちゃんねる日本史板に邪馬台国スレが乱立して
邪馬台国スレいい加減にしろ [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1471459964/
とか言われる事態にはならないでしょ。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:48:18.38
>>919
おおむねは分かってるけど誰がどのように測ったの?
帯方郡から女王国の距離を短里で。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:51:46.69
少なくとも倭の領域では、
倭人伝を含めて、記録が残る範囲では
現在に至るまで、魏の里を使った形跡はない
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:56:29.01
>>947
「具体的に」
「根拠を挙げて」
 主張してくれ
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:58:16.48
>>945
乱立させてんの、ひとりの偏執者だから
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:01:31.09
>>939
>邪馬台国はずっと結論が出ないから、「研究」を永遠に続けられる。
>運よくその職に就いたら、辞められないだろうね。

邪馬台国を「研究」する職なんて
あると思ってんのか?
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:01:37.06
>>945
>一般人にはその結論が説得力をもって伝わってないのはなぜ?

一般人にはその結論が説得力をもって伝わってないと断定する根拠は?

「具体的に」
「根拠を挙げて」
 指摘してくれ
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:06:50.13
>>147
>>短里では、九州がその地域の「東〜東北東」の中に入るから「之東」のなって、
短里で合っているが、<

>「東」と明記されてるのに 「東〜東北東」なんて捏造はダメよ
九州はサギが好きだねー<

陳寿は、「計其道里、當在會稽東治之東」と書いているから、
魏使らの記録からの「 當在〜=まさに〜にあるべし」という推定なの。

「絶対断定だ」という捏造はダメよ。
大和説はサギが好きだねー...
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:16:50.17
>>952
>魏使らの記録からの「 當在〜=まさに〜にあるべし」という推定なの。
>「絶対断定だ」という捏造はダメよ。

「まさに〜にあるべし」マストだろ
筆者は計算して推定した結果、断定してるな
何か問題でも?
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:19:47.31
畿内メシのネタ説乙
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:24:45.65
韓国政府が雇用した、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝している係員の韓国人は、韓国にとって、都合が悪い短里を、否定しようとしている可能性があるな。。。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:26:01.55
「まず、1尺=8寸」説は『周髀算経』の該当部分では妥当ではありません。
影長:1尺6寸⇒距離:16000里(夏至)  
影長:1丈3尺5寸=距離:135000里(冬至)  
竹空長:8尺=80寸(「日髀の率」の計算)  となっていて、
明らかに1尺=10寸の制です。疑問の余地はありません。
従って、「1尺=8寸」説は史料事実に反します。」

某サイトからの転用だけど谷本氏はこんな風に言っている
つまり一寸千里の法則が周時代に本当に実測されたものとして
成立する場所条件を当てはめたら
1里は約75〜76mの短里になったとする谷本計算には
1尺=10寸の1尺約23cmでされているわけだ

しかし周の尺は漢尺(約23cm)より2割ほど短かったという証言があり
さらに見つかってる周のモノサシは1尺20cmくらい
つまり実際は1尺=8寸のほうが史料事実的に正しい

そして谷本氏は
1尺=10寸を基に計算して1里=76mと割り出しているがそれは
誤ったデータに基づく誤った計算結果になるというわけだ
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:26:46.92
キナイコシって、今までに何か証拠を提示したっけ?
妄想を勝手理論でわめき散らしているだけだよね。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:26:55.45
テンプレートに書いてある畿内のことが、本当は、魏志倭人伝どころか魏志倭人伝時代との関係性が何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったね。。。。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:28:13.54
>>919
>実測というよりおおよその距離でしょうな

1日に進む距離を千里としたのでしょう。
帯方郡から九州上陸まで水行10日だったので、一万里と記録したと思われます。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:29:00.35
テンプレートに書いてある畿内のことが、本当は、魏志倭人伝どころか魏志倭人伝時代との関係性が何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったね。。。。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:29:36.22
>>945
このスレ見ればわかるように
アルかニダの反日工作員が皇国史観がどうとかの工作の一環で
意図的に国民に誤情報を流しているから
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:30:38.44
ちなみに、8尺の表を立てて
夏至に影長が1尺6寸
冬至に影長1丈3尺5寸になる場所は
存在しない
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:30:56.67
やはり、倭人は航海する速度が、速かったのだな。。。

959日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:28:13.54
>>919
>実測というよりおおよその距離でしょうな

1日に進む距離を千里としたのでしょう。
帯方郡から九州上陸まで水行10日だったので、一万里と記録したと思われます。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:31:59.82
韓国政府が雇用した、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝している係員の韓国人は、屋久島や沖縄が今の日本国や、魏志倭人伝時代の倭人の領地であることを、否定しようとしている可能性があるな。。。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:32:51.75
>>959
>1日に進む距離を千里としたのでしょう。
>帯方郡から九州上陸まで水行10日だったので、一万里と記録したと思われます。

「具体的に」
「根拠を挙げて」
 主張してくれ
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:33:07.31
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、

290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:34:12.17
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
0968学術
垢版 |
2018/12/22(土) 11:37:25.60
今現在が歴史の時間という概念をもって、昔を掘ることをやめて、現代史
などを振り返ってみる余裕すらないのはどうか。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:50:34.50
>>959
違う違う九州上陸までの1万里じゃない、帯方郡から女王国までの「1万2千余里」のこと
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:52:49.19
>>947
そんなことはないだろう。
女王国から東へ千余里舟で行ったら…と倭人伝は書いているが、1里434mで瀬戸内海を東へ行くと大和に着く。
1里76.5mだと周防の光市あたりに過ぎない。
光市あたりだと、そこの住民は倭種だと書くまでもなく、ごく当たり前にそこの住民の情報はあり、わざわざ書くまでもない。
1里434mだと、非常にリアルな距離になる。
また、倭國をぐるっと一周すると五千余里だと倭人伝は書いているが、1里434mだとほぼ沖縄往復の距離に当たる。
倭人伝が書いている邪馬台国の位置は、沖縄本島あたりになるので、この五千余里もリアルだ。
一方1里76.5mだと、ぐるりと福岡県、佐賀県の一部、熊本県の一部ほどの範囲になり、熊本市、阿蘇市なども入るのでリアルでない。
熊本市あたりは、狗奴国が該当すると考えられるのでヘンなことになってくる。
これらの里数は、短里ではわけがわからなくなる。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:55:53.30
つまり、邪馬台国畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:00:06.07
なぜ、街宣車を使用する、派手な、右翼には、韓国籍や朝鮮国籍の者達が多いのだろうか。。。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:03:08.59
【邪馬台国の周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊那国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は?
7番 不呼国は?
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)→あわせて邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/pJ1R6Kh.jpg
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:08:40.35
倭人伝は「不盗竊少諍訟」
韓伝が「如囚徒奴卑相聚」なので
朝鮮の市場で家畜と一緒に売られていた人種の末裔は
どうしても荒らします
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:35:51.08
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、

290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:36:16.06
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:42:33.60
畿内メシのネタ説
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:54:41.68
畿内説を宣伝している韓国人が、元気を失ってしまったな。。。
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:57:52.47
アニョハセヨ
韓国人宣伝係ですが宣伝してるのは九州説です
皆様どうか誤解なきよう
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:00:03.16
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、

290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:00:37.38
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:08:05.93
>>150
それで大和説は亡んだ。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:10:29.53
やはり、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝していた係員は、韓国政府に雇用された韓国人だったので、暴露されて、どうすれば良いか考え、九州を畿内に入れ替えた、頭の悪い文章を発表したな、、

981日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:57:52.47
アニョハセヨ
韓麹草l宣伝係ですbェ宣伝してるのbヘ九州説です
皆様どうか誤解なきよう
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:11:58.60
>>152
つまり女王國や、(狗奴國を含む)倭国の範囲は、
ほぼ九州全域になるのであり、
だから、大和は失格。
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:14:39.73
そろそろ、この、韓国人の作製したスレッドにも、次回のスレッドが必要なのではないのかな。。。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:14:49.27
>>157
「南→東」などのうそつきだましの大和説は、
誤訳のかたまりと指摘され嘲笑の的となって久しい。
恥を知らないのだろうか。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:15:04.19
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、前方後円墳如きで邪馬台国を名乗るんじゃねーよ、平和ボケが。
なんか川の中州の倉庫なんて持ち出すし。一家揃って歴史歪曲か。おめでてーな。
よーしパパ勝利宣言しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、三角縁神獣鏡やるからその席空けろと。
倭国ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
筑後川の向かいに座った奴といつ戦争が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。畿内爺は、すっこんでろ。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:15:28.72
最初の王都として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、
後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
昭和40年(1965年)に平原遺跡から出土した最大の内行花文鏡は国産と考えられている。その円周が漢代の8咫(直径1尺の円の円周が4咫)に相当することから、記紀などにおいてアマテラスがニニギに与えたとされる八咫の鏡であると考えられている。
かつては八咫は単に大きいことを意味するだけだという説もあったが、この鏡の出土により実際に円周がちょうど八咫である鏡が実在したことが確認された。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作伝来の地でもあるこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
これが卑弥呼が女王となった倭国の姿である。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:19:43.13
>>162
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者って、
イスラムやオームや天皇教のような宗教戦争国家主義者とか、
民族差別者とか、
政治的偏向思想の人とか、
やたら多いね。。。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:20:36.56
大野城、基肄城、菊池城などを舞台に繰り広げられた倭国の内紛にふさわしいだろ?
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:21:01.15
【筑紫】

筑紫とは博多湾沿岸を中心とする、倭国で最も古い勢力である。
最初の王墓として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、
井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある(年代は暫定的なもの)。
これらの遺跡からは、全国に先駆けてすでに三種の神器と同じ剣、鏡、玉があわせて出土する。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。
内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
漢により冊封された王権の象徴としてはガラス璧があり、福岡県の須玖岡本遺跡、三雲遺跡、峯遺跡、宮崎県の玉の山遺跡からのみ出土している。

これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作の成立と同様にこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。

筑紫とは、そもそも博多湾を抑える要所である高千穂の日向峠周辺のことを指す言葉であったようである。
それが勢力を拡大し、博多湾沿岸のみならず、有明海沿岸や遠賀川沿岸まで筑後や筑豊として筑紫に組み入れていくのである。
倭国は筑紫と豊国、肥国の連合国家、いわゆる邪馬台国連合であったが、次第に筑紫の一強となっていく。
後には九州全体を筑紫嶋と呼ぶ向きもあるが、これははるか後世において、筑紫から離れた畿内から見た、大変大雑把な呼称である。
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:21:24.37
女王国の東から千里余り海を渡ると、再び国(四国)がある。。。
皆、倭人の種類だが、また侏儒国があり、それは(四国の)南側にあって、人の長さが3、4尺なのだ。。。
女王の元を去って四千里余りだ。。。
また、裸国と黒歯国があり、同様に(女王国の東から海を渡る)東南にある。。。
航海して1年ばかりかかる。。。
謁見して倭人の地の絶えているところを問うと、海の中の州や島の上にあって、絶えたり、連なったり、巡り廻って5千里、(と、沖縄を指す答えがあった)、、、
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:22:33.74
>>170
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者って、
脳と顔がおかしいよ。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:26:40.88
>>176
>>会稽東治之東にあって、14万戸以上の住民が居住出来る大きな島は、
九州しかない。<

>九州は会稽東治之東ではないよ もっとずっと北の島だ<

この「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説男は、
顔や脳がおかしいだけでなく、目もおかしいらしい。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:29:50.49
畿内メシのネタ説
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況