X



邪馬台国畿内説 Part416
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/12(土) 03:26:35.00
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546950095/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:19:43.30
>>695
それは倭人の話。
倭に来ていた楽浪帯方の人間は里を使っていただろう。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:21:20.64
>>690
>>364
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:21:22.33
>>696
筑紫の君磐井と卑弥呼では王家が違うんだよ。
九州説を理解せずに批判しても筋違いの批判にしかならないから、痛くもかゆくもない。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:21:43.70
>>964
全く合わないのだから、長里は無い、と考えるのが合理的な思考。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:25:21.30
このように
何も論証しないのが九州説
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:25:32.11
>>967
筑紫倭国の弥生銀座の否定とか、「南≠東」とか、長里なんかの、
現実と乖離した虚説が前提の時点で
大和説はダメでしょ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:26:28.82
>>698
それは漢の里になるな
帯方楽浪は238年まで元漢の役人が支配していたのだから
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:32:04.53
>>697
>その循環論法でも、長里ではないね。

自分の使った循環論法を指摘されて
鸚鵡返しに使った「循環論法」と言う単語を
意味も知らないまま乱発するようになったようだが
おのが無学を晒して恥をかくだけだよ


>なんせ長里では赤道付近にまで行ってしまうんだから。

理由も言わずにいくいく言っても反論にならない
だって、論になってないもの
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:33:09.49
>>697
会稽東治は現在の福建省福州市
その東は沖縄や台湾の辺り
帯方より南1万2千里はその地点と書かれているから
それで換算すると1里140m
当時の魏里1里約430mとは明らかに齟齬があるので
1万2千里は実測された数値ではない
全て現在でも確かめられる史料に基づいてるから循環論法じゃないね
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:38:48.77
>>993
>>倭國伝と日本国伝とを、全く別の場所に記載して、別の国であった事を主張しているし、<

>同じ国で国号が異なる時期を別立てしているだけ<

ダメ。則天の前も後も、書き分けられている。

>>列島からの遣使に関しても、
則天以前でも以後でも、きちんと、人物を区別して書き分けているから、<

>倭国伝の人物も日本国伝の人物も全員、日本書紀や続日本紀で確認できる大和朝廷の人物だよ
九州王朝の人なんて一人もいないww <

これも、×。 書紀も続日本紀も、
倭国の存在や歴史を隠蔽盗用造作しているから、
根拠に使えない。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:05:23.35
このように
纒向に大州ら鵜跡が無おのを論証しないのが畿内説
「大集落群」「大集落群」 「王都」「王都」とお経を唱えるだけ
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:08:59.67
>>664
板付遺跡とかは街中だから極一部しか発掘されてないよ。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:09:15.60
纒向や箸墓を3世紀と決めつけるのは
桃の種と、土器の付着した炭化物の炭素年代法だけ?

3世紀に日本全国どこでも人が住んでたから、纒向に限った事じゃ無いけどな・・
纒向だけしか人がいないならともかく
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:13:25.06
>>664
佐賀県吉野ケ里遺跡約1,170,000u
静岡県登呂遺跡の17倍だなw
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:17:45.63
>>710
纏向遺跡や箸墓の時期を4世紀からとするのは、モグリだけだろう。
3世紀と判断する主力は、土器だ。
喪もC14などは、その土器編年の補完的な年代観。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:18:00.14
>>707
>ダメ。則天の前も後も、書き分けられている。

書き分けられているって証拠は?
ひとことも理由言わずにダメダメ言っててもダメでしょ
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:22:03.93
>>706
誰かがすでに念入りに述べたように、1万2千余里は(遠いところ)の代名詞的里数。
その代名詞を地図距離で換算しても、何の意味もないのになあ〜。
腹減った、飯食ぉ〜。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:26:06.17
>>664

>福岡県板付遺跡   約47500u 弥生時代早期

板付遺跡で見つかった水田は、
板付T式土器期が468uと268u
夜臼式土器期が500u
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:28:01.91
>>711

佐賀県吉野ケ里遺跡の水田遺跡は 0u
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:32:41.05
>>695
倭人が教えた日数距離を中国人が里数に換算して理解できていたということは、中国人にも水行日数距離の慣行があり、それを里数に換算して理解していたということ。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:33:23.82
>>715
周囲は住宅密集地で発掘されてないの知らないの?
>>716
吉野ケ里遺跡の周囲には吉野ケ里遺跡に住む人々を養う水田地帯が広がっていたんだよ
吉野ケ里遺跡の17分の1しかない水田で人なんか殆ど養えないよwww
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:33:39.88
あのスレ読んでみた?

>そういえば、
>鎌田先生や細野晴臣さん主催の『東京サルタヒコ』っていう音楽イベントがあったね。


確実に繋がっているでしょ

『細野晴臣 広瀬座』
0720日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:37:19.06
>>717
>倭人が教えた日数距離を中国人が里数に換算して理解できていたということは

いつ、どこでか?
あんたの脳内でか?
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:37:54.92
>>689
北部九州の博多が大和に帰服したのは、3世紀中頃。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:38:29.63
>>718

発掘されてない水田47500uというのは誰の話?

「現在、吉野ヶ里公園の中に復元されている水田は、
その下から水田の跡が見つかったわけではなく、
他所の遺跡から発見されている水田の跡を参考に復元しています。
つまり、吉野ヶ里遺跡からは水田と断定できる遺構は見つかっていないわけです。」 吉野ヶ里歴史公園
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:42:40.47
>>720
脊髄反応するんじゃない。
一拍おいてから、反応せい。
倭人伝が、女王国の東千余里でまた倭種の国がある、と書いとるだろう。
倭人が水行日数教えたら、中国人がそれを里数に換算して、「あっ、千余里ね」と理解したということじゃ。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:43:42.32
吉野ヶ里の環壕集落にいたのは王族や官僚、兵士だろう。
彼らは直接食料を生産する人間じゃないので
彼らを食わせるための生産人口が
吉野ケ里の周囲にいるわけだ。

それは非生産人口の最低10倍。
戦国時代の軍事動員目安は人口の2.5%だから
それらを食わせる生産人口は40倍くらいになるね。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:44:13.03
吉野ケ里遺跡は田んぼの中の丘を工業団地にしようとして見つかる
丘が全体が遺跡だったんだよ、丘の周りには水田が今もあるの。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:45:11.21
>>68
>>日本国は倭国の別種である。<

>九州説は旧唐書のこの記述にすがりついてるけど、
「別種」っていうのはもともと「同じものの別の呼び方」って意味だぞ
根底から的外れ<

いや、 「同じものの別の呼び方」なら、「異称」などという呼び方だ。
また、別れていないのなら「同種」ともいう。
別れて独立的になった場合が「別種」だ。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:51:45.24
>>725

>水田が今もあるの。

ガジンw
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:54:44.40
>>716
吉野ケ里は都市だから
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:55:09.93
>>342
>117(-225〜459)ただし( )内は95%信頼区間 というところまでしか言えない
『n=3の試料で統計学的に言えることなんてない』
117はこの範囲の中央値というだけで
-225メートルから459メートルの間の「どこに真の値があるのか」ということには
何の情報もない <

元々、魏志の行程に書かれた里数記載の、一部を取り出して、
その出発地点や到着地点を誤魔化し解釈して、
里数記載として安定した長距離里数記載を恣意的に抹殺したデータでの計算であるから、
詐術的な計算であり、
「類スレ主」は、ペテン師。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:56:07.40
>>684
纏向政権は、北部九州の倭國を併合した。
そして、その事実をタブー化した。
で、おおぴらには語られなかった。
つまり、緘口令を敷いた。
なぜ、タブーにしたか。
纏向政権の命綱は魏や朝鮮半島と交易して貴重財を独占入手することだったので、魏の冊封国となった九州の倭國を潰して交易を独占したのが纏向政権だったことを知られたくなかった。
知られたら、交易をストップされる恐れがあった。
これが3世紀後半のリアルな歴史なのだ。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:56:46.52
会稽東治は現在の福建省福州市
その東は沖縄や台湾の辺り
帯方より南1万2千里はその地点と書かれているから
それで換算すると1里140m
当時の魏里1里約430mとは明らかに齟齬があるので
短里が用いられていたことは明らかだ
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:57:08.22
>>712
どこから来た土器を指してますか?
その地にも3世紀に人が住んでたのでしょう
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:58:13.30
>>74
肝心の根拠を提示しないって、という大和説のバカは、
「南→東」などに関する「肝心の証拠を提示しない」自分の事を言ってるのかね。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:00:16.95
纒向編年
日本の奈良県桜井市に所在する纒向遺跡において、発掘調査を担当した奈良県立橿原考古学研究所石野博信と、
豊岡卓之による纒向遺跡出土の弥生土器・土師器を分類・整理して得られた編年である。
1類から5類に区分されるが、暦年代については必ずしも考古学会で定説とは認められていない。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:00:31.80
>>75
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソ付き騙しの大和説者は、
連日オウム返しをされて、バカを証明しているんだよ。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:02:01.75
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0738纏向編年は定説では無い
垢版 |
2019/01/14(月) 17:02:36.38
纏向編年
布留0式土器と古式新羅伽耶陶質土器とは共伴して出土している。
朝鮮の三国時代の陶質土器は瓦質土器よりも高温での焼成が可能となったもので、慶尚南北道、新羅・加耶地域のものが日本列島に流入した。
地域性が発現する前のほぼ4世紀の慶尚南北道の「古式陶質土器」は馬韓や百済の土器とはかなり異なっているので、馬韓・百済の土器と区別するために,
武末純一がこれを古式新羅加耶土器と呼ぶことを提唱した。
その後5世紀初頭ごろ、古式新羅加耶土器は地域性が明確になり、新羅土器と加耶土器が分立するようになる。
従って、古式新羅伽耶陶質土器はほぼ4世紀のものを指すので、石野博信らの布留0式土器が3世紀後半であるとの主張とは合わない。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:04:21.38
>>726
(別種)とは書いてないだろ。
倭人伝に書いてあるのは(倭種)だ、(倭種)。
これは、九州倭人と同種の人民たちだ、という意味。
ちゃんと把握してから、議論せい。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:04:52.73
>>78
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、何で年代を偽るの??。
説ではなく、万世一系皇国史観の人種差別的殺し合い戦争の、
凶悪な宗教の呪詛の類だから?。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:06:00.26
>>79
「南≠東」などに拠って×。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:06:27.19
>>729

都市の周辺には都市の人口を支える農業地域が付随する。
常識だろ。
纒向遺跡にはそのような分化がなく、魏志倭人伝にあるような1000人の奴婢が働いた痕跡も、彼らを食わせる農地も炊事場も厠も、彼らを守っていたとされる楼閣も柵も見つかっていない。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:08:02.73
>>723
それが脳内
0744日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:08:28.51
邪馬台国畿内説を宣伝する3寸男が、韓国人だという真実を発表するときには、人種差別にならないように、注意すれば良いな。。。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:09:10.03
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:09:17.45
>>738
この布留0式土器が4世紀のものだという説が定説となっていないから、現在も布留0式土器出土の箸墓が3世紀後半として位置づけられているわけ。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:10:30.89
>>742
>纒向遺跡にはそのような分化がなく

ないって証拠は?
ただ言い張るだけ?


これだから九州説はww
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:11:04.58
>>743
それが脳内、といえるお主が脳内なんだよ。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:11:30.30
>>738

>>38

◆FAQ 42
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:12:57.82
>>742

吉野ヶ里周辺のどこで水田跡が見つかってる?
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:13:53.66
邪馬台国畿内説は破綻し、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートは、決してキチンとした論理的な文章でないことがばれ、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されたので、
このスレッドでの討論を、韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人のキナイコシと韓国政府に雇用された破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人の3寸男では、どちらの方が頭が悪いかの話題に、変換すれば良いな、、、
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:14:36.47
>>738
それ、Wikipediaのインチキ記事だろ
元のまともな記載を九州説の荒らしがデタラメに書き換えてるやつだぞ
編集履歴見ると丸わかり
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:15:00.63
>>733
なに言ってるの。
纏向遺跡から出た庄内式土器。
人は住んどるかいな。
纏向は、人が住んでいない祭祀施設。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:15:27.07
>>750
周辺は水田として現在も使われ続けているから遺跡はないの
キミ馬鹿?
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:18:57.98
>>84
>『近代以前の日本の人口統計』(Wikipedia)−1600年以前の地域別推定人口 (鬼頭宏, 1996年)−
によれば、紀元200年の日本人口は594,000人。
うち、北九州と南九州の合計が105,100人で、北海道を除く本州・四国が489,800人。
四国を除く本州だと459,700人。<

こういうような、
「南→東」などの嘘つき騙しの通説大和説学者に支配された筈の学者の人口推定など、
始めから、何の信頼性もない。
信用して欲しかったら、まずその鬼頭が「南≠東」や「大和説者か?」などを確認してからにする事だな。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:19:06.36
>>754

じゃ水田だった根拠はないんだな
0758日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:22:04.27
それにしても・・・、何の話なんだろう

りゅーま、りょーま?

そのような話もしていたり
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:22:52.37
>>85
>ちなみに『陳寿90度回転説』によれば、
『女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種』
これは本州に対して『東→90度回転で北』にある宗谷海峡を渡った先の、北海道アイヌ。
『又有侏儒國在其南 人長三四尺』
これは90度回転で北海道の東、アイヌが『コロポックル』と呼んだ南千島の小柄な先住民。
に比定される。<

「南≠東」などに拠って、×。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:23:09.12
>>748が幼稚園児みたいなオウム返ししてて藁束ー
さすが九州説じーさんだわ
幼児化しとる
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:27:59.59
>>248 のガセネタ爺さん
どこに逃げたの?

>石野博信や豊岡卓之の纏向編年と、寺澤薫の庄内式の年代は大きく異なる。
>庄内3式が270年〜290年とするのは、石野や豊岡の編年だ。
>“大した違いではない”どころではない。

庄内3式が270年〜290年とするのは石野や豊岡の編年だって
どこの誰が言ってるの?
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:48:07.77
>>87
>そうなんだよな
末盧国、伊都国、奴国まではほぼ正しいが、不彌國は定説がないからな
そうなると試料は末盧国ー伊都国間の一里=200メートルと
伊都国ー奴国間の一里=50メートルのn=2の試料しかないことになる<

「末盧国ー伊都国間の一里=200メートル」も「伊都国ー奴国間の一里=50メートル」も、
出発地点と目的國や到着点を、史料記載実態にちっとも合わず、
おそらくインチキ比定であり、
それに、その他の里記載の抹殺も、おそらくインチキ騙し。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:52:23.97
>>756
都市の周辺には都市の人口を支える農業地域が付随する。
水田なしで都市の人は何を食べていたと?
大きな遺跡が有れば当然周辺には広い耕地があったんだよ
水田が遺跡になるには土砂で埋もれるとかしないと
そのまま使い続けたら遺跡にはならないよ。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:52:54.45
>>762
つまり短里説はサギ
0765日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:58:38.00
>>678
>は?
>意味不明

もぐりがエラそうにしてんじゃねーよw

魏志倭人伝の旅程部分だけを抜き出すと
從郡至倭、循海岸水行、歷韓國、乍南乍東、到其北岸狗邪韓國、七千餘里。

 始度一海 千餘里、     至對馬國。
又南渡一海 千餘里、名曰瀚海、至一大國。

又渡一海 千餘里、至末盧國。
東南陸行 五百里、到伊都國。

東南 至奴國  百里。
東行 至不彌國 百里。

南 至投馬國、       水行二十日。
南 至邪馬壹國、女王之所都。水行十日、陸行一月。

明確に二国分ずつで、書き方を揃えてるだろ
そして二国分ごとに、書き方を変えてる

有名な話だぞ
知らないのはもぐりか情弱ww
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:01:11.00
>>88
>国境概念はないと何度言えばww山越え、峠越えの区間は人里の外であり、どこの国でもない<

万を超えるような戸数の国であれば、低い峠越えに広がっている事など、幾らでも有り得る。

>国に着いた所までだと強弁したところで、奴国についたところは
日向峠を下りきって人里についたところにしかならない <

古代においての部族國間は、本来は過疎であり、通常は境界を接せず、
従って、居住外縁部間の距離記載になる。

「南→東」などの嘘つき騙しのような、嘘にウソを重ねる大和説が大嫌いだし軽蔑してる
同じ解説を何度聞かされても、無視して意味のない数字合わせを書き続ける辺りが
大和説の人材不足と惨状を明示している
大和説にはまともな人が一人もいない。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:03:07.75
>>692
>藤原氏の祖である中臣鎌足のことかね?

中臣鎌足の九州征伐の逸話なんてあったっけ?(すっとぼけ)ww
ふざけたこと言ってんじゃねーよw

中臣鎌足は九州とは無縁だろw
0768日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:03:17.03
本当に・・・家は芸能人とか、
そういう家ではないんだけど、何か知ってる人がいるのかな?

例えば『島津 菅野』

あの島津氏の遠い親戚?幼稚園も同じだったしな・・・、
『菅野 桜本 ロケ』家の近所に撮影に来たり。

何やら宗?とか、そういう関係?
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:04:01.93
>>766
でも実家には、毎日のように嘘を重ねてるのは貴方では?
0770日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:05:33.59
>>694
>前方後円墳が邪馬台国と何の関係があるのか。
>そもそも邪馬台国は弥生時代の話だし。

それがな、九州説によると、古墳時代も九州倭国が存続していて
倭国を代表していたことになっているんだ

その倭国の代表政権たる九州倭国の古墳時代の王墓はどこにあるんでしょうね?って話

九州なんて、弥生終末期からずっと倭国辺境の一地方だよw
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:08:03.40
『旧広瀬座』(『福島 民家園』)
何関係のものなのか?なんだよな・・・、

『阿部 創価』?
それとも他の関係のもの?
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:08:47.94
>>700
>筑紫の君磐井と卑弥呼では王家が違うんだよ。
>九州説を理解せずに批判しても筋違いの批判にしかならないから、痛くもかゆくもない。

王家が違ったところで、九州倭国の王家は存続してるんだろ?
そして、九州でも古墳時代はずっと、各地域の盟主墓は前方後円墳だ
これが、考古学的「事実」

で、その存続していた九州倭国の王家の墓は、どこにあるんだい?ww
卑弥呼系でも、磐井系でもどっちでもいいけどさww

>>700は詭弁にもならない、バカ丸出しww
0773日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:10:09.56
>>763

耕地はあったんだろうが水田とは限らないだろ
日本には拡がらない甕棺墓制なのだから
日本より朝鮮半島の遺跡、出土遺物と比較して想定しなければならない
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:11:09.89
>>707
>ダメ。則天の前も後も、書き分けられている。

それでいいんだって!
則天時に、倭国の使いが日本国への国号変更を伝えたって、唐会要に書いてあるんだから
そのままじゃないかww
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:11:43.37
福島県信夫郡?

家も、むかーし、
その辺りに住んでいたんだよと言っているし

伊達郡川俣町・・・?
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:12:38.14
>>711
>佐賀県吉野ケ里遺跡約1,170,000u
>静岡県登呂遺跡の17倍だなw

登呂遺跡は、水田遺跡
吉野ヶ里には水田跡がないっていう話題なのに何を言ってるんだ?ww

バカだろ?ww
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:16:27.99
>>717
>倭人が教えた日数距離を中国人が里数に換算して理解できていたということは、中国人にも水行日数距離の慣行があり、それを里数に換算して理解していたということ。

それが大体、1日=30里とされているね
で、北部九州からの水行二十日+水行十日陸行一月で計60日

30×60=1800で、九州までの万里と合わせて、萬二千里になる訳だ
まあ、この辺は数合わせでしかないけれど、陳寿的には納得のいく数値なのだろう

それが、「計其道里」當在會稽東冶之東というのの内容だろうな
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:18:22.51
緘口令って対中国だけで良いから九州征伐の国内の大手柄を無くす事は出来ないな
成果を上げた奴を粗略に扱ったら政権がもたんだろ
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:27:14.04
>>723
>倭人が水行日数教えたら、中国人がそれを里数に換算して、「あっ、千余里ね」と理解したということじゃ。

渡海と水行は、きちんと区別されている
混同しているうちはまだまだだな

むしろ脊髄反射は>>723の方だww
0780日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:30:29.03
>>721
>北部九州の博多が大和に帰服したのは、3世紀中頃。

帰服というか、協力関係であり、祭祀連合だろうね
奴国、投馬国、邪馬台国(+吉備、日向)の協力関係が
倭国の全体構造を規定していたのだろう
0781日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:35:13.03
>>730
>元々、魏志の行程に書かれた里数記載の、一部を取り出して、
>その出発地点や到着地点を誤魔化し解釈して、
>里数記載として安定した長距離里数記載を恣意的に抹殺したデータでの計算であるから、
>詐術的な計算であり、
>「類スレ主」は、ペテン師。

そう思うのなら、ザラコクなりの比定地とその間の距離を明確に示して、
詐欺的ではない正しい統計処理をして、推定値(信頼区間)を示せばいい

そして、双方の計算数値が出揃ったら、初めて同じレベルで議論ができる
論争は「同じレベルの間」でしか、できないんだよ

現状、九州説のレベルが低すぎて論争にならない
「お話にならない」ってやつだww

九州説側の、推定値が出てくるまでは、
117(-225〜459)ただし( )内は95%信頼区間、単位はメートル
というのが、魏志倭人伝から統計学的に導くことのできる正確な推定値だ

反論は、「具体的な数値と計算」で示してくれ
それができなければ「ごまめの歯軋り」以下だ
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:35:43.77
家は『松傾』の直系なのかな?
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:38:39.44
>>731
>纏向政権は、北部九州の倭國を併合した。
>そして、その事実をタブー化した。

これが既に論理矛盾してるんだよなw
どこの歴史でも、外部勢力を倒したという征服譚は、誇るべきものであって
隠したりタブー化したりするものではない

記紀も四道将軍、景行天皇、ヤマトタケル、仲哀・神功皇后の征服譚を
誇らしげに書いてるじゃないか

端から、ご都合主義の言い訳でしかないんだよ
大和が小国で九州の邪馬台国を倒したなんていうのはww
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:45:57.62
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:36.01
>>766
>「南→東」などの嘘つき騙しのような、嘘にウソを重ねる大和説が大嫌いだし軽蔑してる

ウソだウソだってzarakokuが言い張ってるだけで、なんの証拠も無いんだろ?
それに実際には嘘にウソを重ねてるのはzarakokuでしょ
いくら証拠を突き付けられても臨海郡が江蘇省とか平然とウソ言い張ってるし

まともな人はきっとそんなzarakokuが大嫌いだし軽蔑してる
0787日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:55:20.49
>>749
テンプレ読んだけど
>このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。 <

学会の定説では無いし 畿内説内での通説としか言いようがない
また、今日か強化の過程は?
テンプレも所かまわずの貼り付けや引用だけじゃ支離滅裂となるよ
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:23.02
キュウリの葉、葱の華・・・・?

河童の三平、げげげ・・・の作者も生まれていない頃の写真だと言っていたり、
それにしても、なぜ知っている人達がいるんだろう?
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:03.74
>>786=>>1
24時間張り付いてるのもよいが
ネット情報だけでは乗り遅れる
だから、過去の畿内説の話しかできない
今は畿内説の学者さえ纒向から距離を置いてる現実を知らないの
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:35.11
>>789

ネット情報だけの全一病キウス
0791スレ主さんへ
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:33.79
畿内の3世紀ごろの互助組織の歴史はわかったよ 各地域歴史はあるから



 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:01.68
『分福茶釜 天津』

河童の三平?同じようなコンセプトだしな・・・w
どういう事なんだろう
0793日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:20.63
箸墓の被葬者は、わざわざ吉備で焼い特殊器台と特殊壺が大和まで運ばれ、後円部に並べられたことから、吉備の首長らしい。

https://mainichi.jp/articles/20180430/ddn/041/040/004000c
定型化した最古の大型前方後円墳で卑弥呼の墓との説もある箸墓(はしはか)古墳(奈良県桜井市、3世紀中ごろ〜後半)の後円部から出土した葬送儀礼用の土器「特殊器台」と「特殊壺(つぼ)」が、
岡山・吉備地方から完成品として持ち込まれた可能性が高いことが、奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)の研究者の分析で分かった。土器表面の土と岡山県総社市周辺の土の特徴が酷似するという。
葬送儀礼に特殊器台・壺を用いる吉備地方の大きな勢力が、箸墓古墳の造営に重要な役割を果たしたことを示している。

ということは、もし卑弥呼の冢なら、卑弥呼は吉備の女王だったのか?
もし、台与の死後、邪馬台国を乗っ取った大和朝廷・天皇家によって、卑弥呼の冢の真上に築かれた>>364なら、天皇家の出自は吉備王だったことになる。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:15.57
吉備の土器は出雲の西谷にも運ばれたからな
0795日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:27.43
>>91
>九州説は比定地が皆違う<

九州説は、個人の自由で史料事実からの帰納的推論をしているから、「大同小異」。
大和説は、「南→東」な度の嘘つき騙しの大和説学者に
支配され隷従しているだけだから、全員×。
0796スレ主さんへ
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:28.75
後ね
畿内説はどちらを採用してるのかな?
「當在會稽東治之東」
倭人伝・・・「治」
後漢書・・・「冶」

他説攻撃のため使い分けていないですか?

九州説は倭人伝に基き「治」で統一されてます
0797日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:10.57
天津神・国津神?

どういう事なんだろう、誰にもわからない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況