X



【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬六
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:33:08.78
>>1
Good Job 乙
0004日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:29:58.77
>>1
Good Job by泡
0005日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:26:15.68
>>1
Good bye泡
0006日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:58:32.68
正始八年(247年)記事の骨格部

@ 其八年太守王頎到官
A 張政等因齎詔書黄幢拜假難升米爲檄告喩之
B 復立卑彌呼宗女爲王國中遂定政等以檄告喩壹與
C 壹與遣掖邪狗等二十人送政等還因詣臺獻上何々
0007日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:44:55.32
正始八年(247年)以降〜おそらく魏朝終末(265年)までの記事・・・(年次確定できず)
@ 其八年太守王頎到官
A 張政等因齎詔書黄幢拜假難升米爲檄告喩之
B 復立卑彌呼宗女爲王國中遂定政等以檄告喩壹與(西晋代に入っていたかもしれない)

泰始元年(265年)以降〜西晋朝時代の記事・・・(年次確定できず)
@ 壹與遣掖邪狗等二十人送政等還因詣臺獻上何々
(魏代のことであれば年次が入る。しかし西晋代の外交事項であったので、年次記載を遠慮した)
0008日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:11:06.40
>>6
B 復立卑彌呼宗女爲王國中遂定政等以檄告喩壹與

これは、247年に 張政が 壹與 に 檄 を 告喩 したという事実。
しかし、日本は247年以降、魏、晋、というか 韓 には出兵していない。
女王国は 247年以降、魏 韓 との交流は一切ない。

九州筑紫の邪馬台国と魏の外交は、247年で終っている。
これが、考古学の奈良や阿波や、奴国等の存続九州国であっても

卑弥呼が倭王であった という事実が間違いだった以上、
歴史は、議論の為のディベート以上、では有り得ない。

これが、邪馬台国論争だ。
本当のことは、ここは、張先生説、壊しちゃったから
また、正しく読むために、どっかで話すか?

邪馬台国、247終了って、真実は不幸だなwww
0009日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:14:21.31
> @ 其八年太守王頎到官
正始八年(247年)には半島戦が全て終了
半島戦での毌丘儉の代理指揮者の
元玄菟太守の王頎が帯方郡太守に着任した

半島戦終了の総仕上げは
○ 詣闕朝貢詔更拜不耐濊王
○ A 張政等因齎詔書黄幢拜假難升米爲檄告喩之
   B 復立卑彌呼宗女爲王國中遂定政等以檄告喩壹與
正始八年倭國で起こったことは男王から女王の交替劇
> C 壹與遣掖邪狗等二十人送政等還因詣臺
これはB の女王就任のお礼だからこれも 正始八年
0010日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:27:09.39
>>8 訂正
238年の 

卑弥呼が倭王であった という、帯方郡の報告?=事実が間違いだった。

倭人伝の女王なんて言う、一代名称の王が、
なんで代々以上に、 今でも続いてる日本の倭王よ? 
九州の女囚だろ? 

倭国は247年以降、半島進出して、
牛馬の移入や鉄の国内生産始めているんだが?
他にない。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:37:32.93
>>6
B 復立卑彌呼宗女爲王國中遂定政等以檄告喩壹與

これは、247年に 張政が 壹與 に 檄 を 告喩 したという事実。
しかし、日本は247年以降、魏、晋、というか 韓 には出兵していない。
女王国は 247年以降、魏 韓 との交流は一切ない。

九州筑紫の邪馬台国と魏の外交は、247年で終っている。
これが、考古学の奈良や阿波や、奴国等の存続九州国であっても

卑弥呼が倭王であった という事実が間違いだった以上、
歴史は、議論の為のディベート以上、では有り得ない。

これが、邪馬台国論争だ。
本当のことは、ここは、張先生説、壊しちゃったから
また、正しく読むために、どっかで話すか?

邪馬台国、247終了って、真実は不幸だなwww
0012日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:51:34.95
すこし高いところから鳥瞰してみる

參問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里
---------------------------------------------
景初二年六月倭女王遣大夫難升米等詣郡求詣天子朝獻
         から
壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人送政等還
因詣臺獻上
男女生口三十人貢白珠五千孔青大句珠二枚異文雜錦二十匹
---------------------------------------------

倭人伝の締め括りの部分は朝貢記事の列挙である

その構成は

T) 景初二年(238) 戦中遣使記事
U) 正始元年(240) 奉詔書印綬詣倭國拜假倭王 記事
V) 正始四年(243) 時期尚早のようにみえる再度の遣使記事
W) 正始六年(245) 黄幢の準備記事
X) 正始八年(245) 男王から女王の交替とその答礼記事
0013日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:55:01.22
× X) 正始八年(245) 男王から女王の交替とその答礼記事
○ X) 正始八年(247) 男王から女王の交替とその答礼記事
0014日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:55:18.98
倭人伝を、正しく読むための 第一歩↓

倭人 在帶方東南 大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國 漢時 有朝見者
今 使譯 所通 三十國 從郡至倭

循海岸水行 歴韓国 南乍東 到其北岸 狗邪韓國 七千餘里

始度一海千餘里 至對海國 其大官日卑狗 副日卑奴母離
所居絶㠀 方可 四百餘里 土地山險 多深林 道路 如禽鹿徑
有千餘戸 無良田 食海物 自活乗船 南北市糴

又 南渡一海千餘里 名日 瀚海 至一大國 官亦日 卑狗 副日 卑奴母離 方可三百里 
多竹木叢林 有三千許家 差有 田地耕田 猶不足食 亦南北市糴

又 渡一海 千餘里 至末盧國 有四千餘戸
濱山海居 草木茂盛 行不見前人 好捕魚鰒 水無深淺 皆沉没取之

東南 陸行五百里 到伊都國 有千餘戸 官日爾支 日泄謨觚柄渠觚
丗有王皆 統屬女王國 郡使 往來 常所駐

東南 至奴国 百里 官日兕馬觚 副日卑奴母離 有二萬餘戸
東行 至不彌國 百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家

これが、倭人伝の 第一節である。
現代語訳、みたいなモンは必要ないし、読めばわかる。
質問有る?
0015日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:00:59.04
>>6
@〜Cの主文に挟まれて事情説明文が2つ記載されている

A) 倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和
   遣倭載斯烏越等詣郡説相攻撃状
B) 卑彌呼以死大作冢徑百餘歩徇葬者奴婢百餘人
   更立男王國中不服更相誅殺當時殺千餘人

2つの事情説明文のなかみはいずれも正始八年(247)以前の出来事
0016日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:01:52.17


南至 投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸

自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳

次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
此女王境界所盡

其南有 狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王
自郡至女王國 萬二千餘里

普通は、読めば判るが、相当デタラメな現代語訳が多い。
普通に読むならだけど、質問ある?
0017日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:12:46.89
倭人伝を正しく読むための 場所特定? 行程論は
2レス で終ってしまう訳だけど、意味が判らないで
何十年も、論争してるって、なんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況