X



【応仁の乱】呉座勇一★3【DT疑惑】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:48:19.70
京都の町のど真ん中で1000年以上、人々の祈りを受け止め続ける因幡堂平等寺(京都市下京区)。
その宝物が集う企画展「因幡堂(いなばどう)平等寺」が龍谷大学龍谷ミュージアム(同区)で開幕した。

記念講演会

5月26日(日)「応仁の乱と中世京都」(国際日本文化研究センター・呉座勇一助教)

https://mainichi.jp/univ/articles/20190430/org/00m/100/009000c
0003日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:59:00.23
表情は乏しいが穏やかで主婦受けするルックスだという評価がNHK周辺でも高まっている
0004日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:07:08.64
>>3
本人はネットで典型的なミソジニーぽいがな。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:53:51.95
>>2
他の講師の講演は無料なのに、さすが売れっ子、2000円
龍谷もガメルね
0008日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:02:15.96
>>7
単純に呉座大先生だけ龍谷から講師料とってるんじゃ?
0009日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:32:49.13
>>7
いや、講演で稼げるなんて羨ましいよ、多くが出版記念の販促でタダ講演やらざるを得んのだし、書店周り。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:11:29.89
>>1
今回の喧嘩は最初は百田ではなかったか?
いつの間にか八幡が出しゃばってきたかと思うと、
井沢に相手が代わっていた。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:12.09
亀先生が、井沢本郷対談について、いつも以上に辛辣なツイートしてて笑ったw
0012日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:43.56
所詮負け亀の遠吠え
なんといっても日本にいられないのは痛いw
0014日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:22:29.13
とはいえもうセットみたいなもんだわな。
周りもそんな感じで煽るし、呉座も言わなきゃいいこと言ってるし。
それこそ反論でも論文だしゃいいのに。
こういう時に生駒さん研究会や平林くんを利用せんかい。
0018日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:08:59.67
>>17
反応に困る呟きだとも。
現にイイねしてる垢に研究者いないんじゃないかね。いたら見識疑うが。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:16:57.49
>>18の内容は>>16の間違いだった。
しかし>>17も似たようなもんか。
0020日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:55:20.23
平林くんは専門の東洋史以外は突っ込んだ話やめとけ。姫相手にマウントしたかったんだろうが、黒田基樹はいくらなんでもそのカテゴリではないわ。無知すぎる。
どうしてもそのへん突っ込みたいなら、せめて家永遵嗣とか稲葉継陽とか山田邦明あたりにしとけ。
0021日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:26.51
>>20すまん誤爆した。微妙にここでも話通じそうだけど。
0023日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:00:13.91
平林君、学術書の編集者なのに左翼批判とか正気とは思えないね
あれじゃあまともな書き手はよりつかないだろう
0025日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:04:54.60
芸能人なら地方のパチンコ屋でのドサ回りでも一回数十万もらえるけれど
0026日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:57:06.23
>>24
公立の学芸員や教員の講演料はそれ以下、もしくはタダだよ。
公務としての出張か個人的な余暇活動で扱われ、さらに副業禁止だから。
呉座先生は学芸員でも教員のような公務員でもないので、当然のことながらこの枠ではない。
0027日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:29:39.38
文化人は講演でもテレビ出演でも、「文化人枠」になって、料金が安くなる
呉座さんは講演やテレビで稼ぐなら、芸能事務所に登録したほうがよい
0028日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:00:17.35
そうなると。百田や井沢は芸能人枠で講演ビジネスになる訳だな。
0029日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:41:33.51
知名度上がったからそれもアリだな
もうちょいビジュアル良ければばっちりだったのだが
0030日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:17:45.09
応仁の乱周辺を大河でやって監修&出演あたりが当座の目標で
0032日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:03:43.47
呉座著「応仁の乱」を大河ドラマ化すればよい。
史実に忠実な完璧なドラマができる。
主人公は経覚か筒井順弘、成身院光宣あたりで、超イケメンの人気俳優を起用。
大和の寺院や門跡の抗争を半年くらいかけて、じっくり描いてほしい
0033日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:10:02.10
義廉主人公の応仁の乱もドラマチックでおもろいと思う
まあ義廉に大河の一年間は長すぎるネタではある
0034日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:16:31.17
応仁の乱なんかよりも
やべーのやろう
享徳・長享の乱
主人公はもちろん、みんな大好き太田道灌

呉座さんは享徳の乱やらんかの
0035日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:34:08.06
>>32
大河板に順弘スレとか光宣スレが立って、視聴者から大人気になるんだろうな
門跡クラスより親しみがわいて人気が出るかも知れない
0036日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:16:14.50
悪いけど中世なんか一般になじみないから「いだてん」より酷いことになると思うよ
とがったオタクのいうことを信じて作った商品が一般ウケせず全然売れないのと同じ
0037日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:00:08.14
>>36
直虎か清盛くらいにはなるんじゃないか
と思ったが、それに比べても有名人が絡まないから無理そうだな。花の乱も視聴率ひどかったし。
というか、呉座さんは時代考証とか合わないと思う。
大石学、小和田、本郷、磯田とか、良くも悪くもおおらかなああいう人でないとできないんじゃないかね。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:02:36.54
富子をクローズアップして滑った花の乱を視聴率で上回りそうにないから大河はないね、応仁の乱。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:36:05.70
一般的にほぼ無名といってもいい人たちがメインキャストになりかねない
事前によほどキャラを周知させないと厳しそう
NHKはいだてんで臆病になってそうだからなw
0040日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:49:31.98
呉座読んでるか?

童貞が童貞だけを卒業しても何も変わらないどころか余計気持ち悪くなるらしい https://togetter.com/li/1353368
0041日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:53:55.10
呉座は声優ヲタらしいからアニメの時代考証なら引き受けそう
声優に会えるから

そういえば乃木坂と共演するらしいな
0042日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:02:01.53
話はそれるが、朝ドラは明治や昭和でも結構視聴率を稼いでいるのに、
どうして大河のほうは幕末、明治、昭和でこけるのだろうか?

もっとも朝ドラは○○をやってほしいとの招致活動スレなど作られないけど、
大河のほうは○○をやってほしいとの招致活動スレが時々立つから
企画を通すだけでエネルギーを使い果たすのかねぇ。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:58.23
一般の人たちは近代史にそれほど興味はないし、ドラマとしても面白くないのだろう
安定的に視聴率が取れるのは、源義経だ
長い間、作品・芸能に描かれてきた蓄積があり、国民に定着した英雄像がある
0044日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:56:47.98
脚本家がヘボなんだよ。武将や戦国大名を主人公にして「信長の野望」的な生き残りゲームをストーリーの主軸にすれば、どんな三流脚本家でもなんとか形になるからな。

ピエール・ベズーホフだってスカーレット・オハラだって武将でも何でもない。脚本家に才能があれば、市井の庶民を主人公にして社会や歴史の激動を描けるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況