459>>854
>>「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」は、唐会要の倭國伝に書かれていて、
日本國伝には書かれていないから、唐会要は、「違う」という事を知っている。<

>《唐會要》の王溥が正確な情報を持ってなかっただけ。 《舊唐書》〔本紀第十七下 文宗下〕では、
「開成三年十二月乙酉朔。丙午(22日),日本國貢珍珠絹。」となっている。
〔日本伝〕「開成四年,又遣使朝貢。」と違う。 つまり《舊唐書》〔東夷〕では《唐會要》を引用したが、<

スレ主がまた、変な事を書いた。旧唐書は、旧唐書よりも後に書かれた唐会要を引用する事は出来ないから、
スレ主がアホを晒した。

>改号したことを知っていたので、 〔倭國伝〕ではなく、〔日本伝〕に書いたということ。<

開成三年の遣使には「薜原朝常嗣」はいなかった、という可能性が高い、という事であっただけ。

>>唐政府の承認事項を否定する事が怖かったから、通典は忖度した。<

>その承認事項とやらも「ぼくの思い付き」なんだろ?<

則天は、其大臣朝臣眞人の言動を信頼した、というような記載がある。

>陳寿が忖度して皇帝暗殺を「高貴鄉公卒」として事実を誤魔化したことは、
裴松之の注によって「是前日所殺天子也。」と暴露されている。<

>>いや、当事者は司馬昭だ
陳寿は、知り得た範囲内で、正直に書いただけだ。<

>陳寿は、忖度して公式発表だけを記載したのが事実なんだよ。<

まず公式発表に従って記載するのが、陳寿の原則だ。