X



邪馬台国九州論 4番目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:27:41.28
邪馬台国畿内説が完全に破綻し、邪馬台国九州説が邪馬台国九州論にレベルが一段上がったので、九州にあった邪馬台国がどうなってしまったのか、討論すれば良いな。

前回のスレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1560082126/1

邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、他のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
0002日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:34:12.78
>>1
Good Job 乙
0003日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:11:10.95
>>883
>「皆臨津搜露」が困難であるし・・、

臨とは、、、
@:身分の高い人が、身分の低い人の所に行く。身分の高い人が、ある席に出る。
A:その場所に行く。出席する。

つまり臨とは、高位の者がわざわざ低位の目的地へ出向くことを示している。
倭人伝の一大率の臨津のケースにおいては、
仮に一大率が、佐賀・伊都国内の所管港へ出向くのであれば臨と言う必要はない。
はるばる官不在の末盧国・唐津中原港へ出向いて、自ら捜露したとの理解で問題ない。
「臨」の一字でこの間の事情が見事に説明されているのである。
0004日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:17:23.92
毎回毎回スレ立てんの早すぎだろ
0005日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:23:26.44
>>883
>風土記と書紀の「怡土の地」の証言でも困難。

周知のとおり、風土記・日本書紀は八世紀の編纂である。
しかも実年代を繰り上げ改変創作した仲哀記・神功皇后記に登場する「伊蘇→怡土(伊ト)の訛りの証言」である。
この九州博多弁?の訛りの変遷伝承を以て、
三世紀倭人伝の末盧国→伊都国の方角を東南から北東へ、あるいは伊蘇を怡土(伊都)へ訂正することなど、とうてい困難と言わざるを得ない。
0006日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:27:16.80
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?   @阿波
0007日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:07:46.56
倭人伝の伊都国
末盧国・唐津中原から唐津古道を南へ250里下り、途中佐賀古道に出たところで東に転じて又250里、則ち東南陸行500里で伊都国に到った。
その伊都国から更に東行100里して、旧彌根郡吉野ヶ里の不彌国に至った。
(注:「到」は途中に大きく転ずる地点のある行程、「至」は一本道を進む行程)

つまり、
吉野ヶ里から佐賀古道を西へ百余里戻ったところに「倭人伝の伊都国」はあったのである。
0008日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:54:21.08
僕達の予測では、松浦市がマツラ国で、伊万里市が伊都国で、奴国は佐賀平野の西半分とその山沿いで、伊都国から500里の奴国の入口は、武雄市若木町で、そこから東に100里の不彌国は多久市で、
吉野ヶ里は、奴国と八女の間の、次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國の4つのどれかでなければ、魏志倭人伝に登場しない国の可能性もあるな。。。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:55:27.49
武雄市若木町は、伊都国から100里の奴国の入口だったな。。。
0010日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:58:23.21
>>8
筑後川の下流は湾になっていたという可能性が高いので、
吉野ヶ里は、奴国と八女の間の、次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國の4つの内のどれかだった可能性の方が、確率が高いのではないのかな。。。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:04:54.72
ついに「陸行一月」の謎が解けたyo!

1.西晋司馬懿(秀吉)は明帝曹叡(信長)の後見人指名がなければ皇帝になれなかった(大恩人・明帝が特別厚遇した倭国王卑弥呼)→明帝曹叡の(自分を後見人に選んだ)聡明さを強調したい。
2.魏の帝都・洛陽から見て呉との戦いにおいて最高の牽制となる背後にあるためには、倭国「女王之所都」が
蘇州の「東治(シ・さんずい)」ではなく、更に南の福州の「東冶(ン・にすい)」の東の海上にある必要(読み手にそう思わせたい)。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。
4.倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある海南島の大陸側、儋耳・朱崖に似ている。

そこで陳寿が考案した苦肉の策が、九州島=海南島(?耳朱崖)に届く、中国大陸を包み込むように南北に長大な「一つの島」であるように思わせるテクニック。
まず、帯方郡からの放射読み(描き)で、【1.奴国ルート(正)】、「當在会稽冶之東」に合わせて【2.邪馬台国ルート(幻)】を設定。
次に「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【1奴国ルート】を隠蔽&示唆しつつ(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」←2回目の念押しがポイント)、
九州島が南北に「陸行半月」であることを倭人から聞き「(東)夷(倭)人不知里数、但計以日(7世紀隋書倭国伝)」、
それを南に2倍して東シナ海に浮かぶ幻の九州島(南部)を付け足し、「陸行一月」として、【2.邪馬台国ルート(幻)】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を延ばし「月」)。
ちなみに卑弥呼は奴国王帥升の男系女子(孫娘)で、北部九州30カ国から共立された繋ぎの(飾り物)女王。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸+(狗奴国に狙われた)筑紫平野五万戸。

帯方郡→※南「水行十日」(倭国沿岸)+東&南「水行十日」=南「水行二十日」…投馬国ルート
帯方郡→※南「水行十日」(倭国沿岸)+「陸行半月」(実際の九州島)+「陸行半月」(幻の九州島)=南「水行十日陸行一月」…邪馬台国ルート
0012日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:07:46.27
>>11の図解(模式図)だyo(スマホ&タブレットのみんな、ズレ杉スマソ!)
【魏志倭人伝の倭国観】
洛陽→帯方郡〜〜〜〜〜〜〜東→✖畿内説TITANIC沈没地点(✝乗客乗員全員死亡)
〜〜〜↓南水行十日(正)〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜▲対馬〜〜〜〜〜↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 §琵琶湖 
〜〜〜↓〜〜〜+「南水行十日」〜┗━━━━━━━━━━━┓   淀川↙ ↓木津川
〜〜▲壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃河内湖+大和湖Ω箸墓
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃紀伊半島 
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛〜〜
〜┃▲_↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南人長三四尺(少彦名)」〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃┘宮崎平野「南水行二十日」〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜〜│〜東シナ海(正)〜│〜〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)〜
〜〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜〜│女王之所都(幻)△│←「當在会稽東(冶)之東」(魏<西晋のプロパガンダ)〜
.〜台湾▲│狗奴国(幻)△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
香港〜〜│△△△△△△△△│〜〜「自女王國以北其戸数道里可得略載」〜
澳門〜〜│△△△△△△△△│〜〜【其余旁国遠絶 不可得詳】〜〜〜〜
▲海南島〜└九州島(幻)△┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↖儋耳・朱崖〜〜〜〜〜〜「所有無与儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」〜
←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0013日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:24:49.42
畿内説石野船長「南→東と読み替えて、不弥国から東に進み投馬国(出雲)を目指そう!次は女王卑弥呼の纏向だw全速前進!」
畿内説寺澤機関長「順風満帆!やはりこちらが正しかったですねw天も我々を祝福しているようですw九州説の警告なんて無視して良かったw」
畿内説橋本航海士「前方に氷山発見!!!!!!」
畿内説石野船長「エンジン逆回転!!全速後退!!」
畿内説寺澤機関長「なんで方角を読み替えたんだ!!!船長のくせに!!!このハゲェェェ〜ッ!!!」
畿内説橋本航海士「ギア全損!!!エンジン破損!!!間に合いません!!!!!」
(フルスピード→ノーブレーキで氷山に乗り上げ衝突する畿内説タイタニック号)ガッツン!ドッカン!
ギギギギギギギ!(船側&船底外板を船首から船尾まで横一直線に切り裂く音)ザァアアアアアアア(全体に浸水し瞬時に沈む畿内説タイタニック号)
畿内説石野寺澤橋本「ぎゃあああああああああああああああ!!」(大量の布留式土器と三角縁神獣鏡と共に海の藻屑と消える畿内説タイタニック号)
https://www.youtube.com/watch?v=3i7rDgy-aOY
一方、九州説オリンピック号でゎ…
「九州」説A「畿内説タイタニック号から遭難信号S・・・O---S・・・傍受!!」
「九州」説B「あれほど警告したのに、なんで東(大物主・饒速日父子の纏向宮殿)に向かったんだろう?直ちに救助に向かおう!」
「九州」説C「畿内説タイタニック号の大爆発&轟沈を確認!!」
不弥国の東の海上に到着した九州説オリンピック号が見た光景は…
因幡の白兎同様、サメの餌食となった畿内説乗客乗員の遺体の一部と思しき大量の肉片&骨片の散乱…その中に石野船長の金メッキ縁眼鏡がキラキラプカプカ浮かぶ
茫然自失の九州説ABC「だから船乗りの方角間違え(南→東)はあり得ない、纏向は本州毛人王権ってあれほど言ったのに...orz」
0014日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:16:43.90
>>3
>つまり臨とは、高位の者がわざわざ低位の目的地へ出向くことを示している。

臨海工業地帯は、どんな身分の高い人が来るの?ww
0015日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:34:42.21
>>14
臨は、いくつかの意味を有する。
上レスの例は「人」を主語(主体)とする場合だ。

しかし、臨海工業地帯の事例は、「工業地帯」を主語(主体)としているので、下記Eの意味となる。
(なおアンサーご不満の場合は、ご自分で検索されてはどうかな・・。)

E 目の前にする。風景や物を前面にする。向かいあう。
0016日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:30:08.33
つまり、伊都は港から離れた内陸にあった可能性が高いということなのだろうか、、、
0017日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:09.99
>>16
倭王の使いが出港するときや帯方郡の使いが到着した時は、
その出入の津(国際港)に出向いて荷物文書を差配したとだけ書いてある。
だから、例えば伊都国が有明海に面していて、そこに国内専用の港があっても、それはそれで文章上は問題ないことになる。
但し、末盧国からの方角・道のり・到の字義を考慮しつつ、九州島の実際に当てはめて検討した場合、
伊都国の位置は「佐賀川上」が最もふさわしい。
そうすると、実態として伊都国は内陸にあったのではないかとおもわれる。

「王遣使詣京都帶方郡諸韓国、及郡使倭国、皆臨津搜露。伝送文書賜遺之物詣女王、不得差錯。」
0018日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:51:30.61
弥生時代における国々の分布密度は?

韓半島には大きくわけて3国存在した。
そのうち百済の前身「馬韓」は約50国からなる連合国だった。
ttps://i.imgur.com/pb7dF4J.png

倭国は30国からなる連合国「邪馬台国」とみるのが妥当である。
ttps://i.imgur.com/XYNqvNb.png

■可住地面積
 奈良県 853(km2)
 福岡県 2773(km2)
 佐賀県 1332(km2)
 熊本県 2732(km2)

■当時、耕作可能な土地の面積
 奈良盆地:450km2
 河内平野:200km2
 福岡平野:250km2
 筑紫平野:950km2
 中津平野:180km2
 宮崎平野:800km2
 
7万戸を約30万人として700km2は必要。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:15:26.24
>>17

内陸の伊都国(直方辺り)に一大率が置かれた理由を教えて進ぜよう。

伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、「出入国管理局」。   @阿波
0020日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:19:20.02
弥生時代に既に文字が使われていた!?

福岡で出土した硯
年代:1〜2世紀
サイズ:長さ15・3センチ、幅6・3センチ、厚さ0・9センチ
ttps://i.imgur.com/k2XPkk7.jpg

佐賀で発掘された硯
1つは
長さ7.8センチ幅5.2センチの「石硯」、
もう1つは
長さ3.8センチ幅3.5センチの墨をすりつぶす
ための道具「研石」と見られています。

大阪で発見されたすずりっぽい石片
長さ6.5センチ、幅2センチ。ちっさw
0023日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:53:54.55
>>17
佐賀川上は、当時は海からそれほど遠くなかったのではないか。
海に住む魚が河上神社まで遡上していたと言われるくらいだからね。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:54:34.18
【邪馬台国の周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県伊万里市)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊佐早国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は長崎県長崎市(または長崎県西彼杵郡)または嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は高来郡(長崎県雲仙市)
7番 不呼国は須古(佐賀県杵島郡白石町)
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の広川か高良台、室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)→あわせて邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/lo1K3BJ.jpg
0025日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:56:55.49
>>22
可住地面積は現代。
耕作可能な土地の方は弥生時代。
0026日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:53:38.54
2世紀後半の平原遺跡を最後に豪華な副葬品のでる遺跡が消える
九州から王族がいなくなったと思われる 奈良に引越しか
そして3世紀半ばに前方後円墳が現れる
0027日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:56.98
奈良引越し説だといろいろ説明できるよ
奈良から遠く離れた伊都国を統制できたこととか
伊都国には代々王族がいたし
0029日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:12:03.38
>卑弥呼は狗奴国王、卑弥弓呼と素より和せず
狗奴国が強かったんじゃない

そこで伊都国の王族は奈良に移転を目指す
先に奈良にいた王族分家ニギハヤヒは神武に協力して
ナガスネヒコの土地を強奪した 神武東征

ちなみに奈良引越し説は状況証拠から推察するだけで証明はしません
0030日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:47:07.11
>>26
平原を2世紀後半だなどと、根拠はなんだ?
0031日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:50:51.07
伊都にいたのが天孫族ならそれで大枠は合っているだろう。
しかし、平原女王は甕棺墓ではないから天孫族ではないかもしれない。
天孫族が去った後に筑紫の女王となったのが卑弥呼。
0032日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:07:10.20
畿内には倭国内乱の負け組が移動したと考えると、九州が卑弥呼以後しょぼくなった理由が分からん
0033日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:16:23.40
再び乱世になったからだよね。
あとは、中心が筑紫平野や筑後平野に移動したので、伊都が空洞化したのでは?
筑紫全体は5〜6世紀にむけて繁栄していく。
0034日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:16:52.37
常識的に倭国の物理的規模を考える。

韓半島には大きくわけて馬韓,辰韓,弁韓
の3つの連合国が存在していた。
「馬韓」で約50国とのこと。
https://i.imgur.com/pb7dF4J.png

倭国が30国からなる「邪馬台国」ならば、
ちょうど北部九州ぐらいの規模となる。
https://i.imgur.com/XYNqvNb.png

漢の時代の倭国は約100国だったので
山陰あたりまで含んでいた可能性もある。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:28:01.72
>>26 名前:日本@名無史さん 2019/06/22(土) 09:53:38.54
>2世紀後半の平原遺跡を最後に豪華な副葬品のでる遺跡が消える
>(北部)九州から王族がいなくなったと思われる 奈良に引越しか

時代的に見て、
単に、北部九州が倭国大乱の負け組になったということではないかな。簡単な解だ。
んで、勝ったのは、鉄で重武装した肥国の卑弥呼勢力。
0036日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:06:09.42
狗奴国がもともと卑弥呼と同じ肥国王家なら、お家騒動が収まれば統一される。
筑紫と肥国と豊国をあわせた大倭国の王都にふさわしい大宰府にでも遷都したのだろう。
0037日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:40.40
>>35
筑前の天孫族(甕棺墓)が没落して、肥国(後の筑後を含む)の卑弥呼が筑紫に進出して伊都を支配下に置いたのだろう。
そして死後は倭王として伊都国に葬られた(木棺墓)。
負け組の天孫族は大和へ落ち延びた。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:12:54.67
前スレ消化しろよボンクラども
0039日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:02:11.87
連続句読点の頭の中が、誰かに、理解されなかった、、、
0040日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:03:44.56
連続句読点は、知識も思考力も何もなくて脳みそ空っぽだから、 嘘しか書けないのだな、、、
0042日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:37:07.01
>>15
>しかし、臨海工業地帯の事例は、「工業地帯」を主語(主体)としているので、下記?の意味となる。
>(なおアンサーご不満の場合は、ご自分で検索されてはどうかな・・。)

臨「海工業地帯」と臨「津」(津は海岸、港の意)は同じ構造だから、高位の人物は関係ないねw
自分で論破、ご苦労様w
0043日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:58:14.61
>>42
おう、また来たか

>臨「海工業地帯」と臨「津」(津は海岸、港の意)は同じ構造だから・・・、というのはひっかけだな。

文の構造をいうなら、
臨「海」工業地帯・・・海に面した工業地帯と、
臨「津」一大率・・・津に出向いた一大率になる。
王業地帯という非人格と、一大率という人格の差によって「臨」の意味も異なるわけだ。
0044日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:01:26.43
>>42
キミは「ご臨終」のほうではないのかな・・。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:53:56.39
>>43

だから、一大率がいた伊都国は、臨海じゃない直方 だと、何度言えばw   @阿波
0046日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:20:18.31
臨と言えば、なんたって「天孫降臨」だろう。
つまり一大率閣下は、ことあるごとに、伊都国から末盧の津へご降臨なされたというわけだ・・。
0047日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:33:37.80
そういうわけだ・・。   @阿波
0048日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:34:53.40
後漢の一大率は監察官(秘密諜報機関米CIA・旧ソ連KGB・英MI6長官)、次の魏の一大率は行政官(総理大臣)。
しかし魏の次の西晋で編集された魏志倭人伝では、なぜか前の前の王朝・後漢代の監察官(秘密諜報機関長官)の意味合いで使われている。
ここに邪馬台国の所在地を謎を解くカギがある。

中国本土と違い、辺境の倭国では、一大率が後漢代の監察官と魏代の行政官を兼ねていたのである。
これを説明するのが面倒と感じた陳寿は、一大率(魏代の行政官)を(漢代の)監察官の意味合いで補足したわけである。
すなわち、実質的な政治を司っていた総理大臣+衆議院議長である男弟(佐治国)が伊都国王で、諜報機関CIA長官も兼務していたのである。

畿内(四国)説だと、CIA長官&総理大臣+衆議院議長が女王之所都・纏向(阿波)から遠く離れた一大率・伊都国にいることになり、当然一大率からの使者も頻繁に往来したであろうから、
纏向(阿波)には専用の居館を設けなければならないし、北部九州の文物(文書や硯、土器)も持ち込まれたはずである。逆もしかりである。
ところが伊都国には布留式土器の普及もなく、纏向(阿波)でも硯・北部九州の土器は出ていない。

卑弥呼は北部九州奴国(博多)にいた>>11とするのが至当である。
伊都国と奴国の緊密な交流からも、考古学的にそれは裏付けられる。
0049日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:41:46.38
>>48
>卑弥呼は北部九州奴国(博多)にいた>>11とするのが至当である。


「丹」の採れない北部九州奴国(博多)に、卑弥呼が居るわけがない。    @阿波
0050日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:45:49.66
>>48
>畿内(四国)説だと、CIA長官&総理大臣+衆議院議長が女王之所都・纏向(阿波)から遠く離れた一大率・伊都国にいることになり、

たかが、倭国(阿波)から派遣された筑紫忌部の長官にすぎんよ。 大層な妄想だね。   @阿波
0051日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:58:20.52
内陸の伊都国(直方辺り)に一大率が置かれた理由を教えて進ぜよう。

大陸からの行きと帰りのルートは異なる。

伊都国(直方)は大陸との往路と復路の分岐点である。 

だから、大陸出入りを監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率(筑紫忌部)が置かれた。   @阿波 
0052日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:50:42.24
直方の250年以前の遺跡って何?
0053日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:58:37.78
250年以前?

伊都国は千戸程度だから、「感田上原遺跡」や「帯田遺跡」だろう。   @阿波 
0054日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:49:07.24
何言ってんだよ?
外交フロントとしての遺跡の話だぞ?

邪馬台国=福岡筑紫平野 以東の九州は
本州青銅器文明を担った銅鐸原料搬入の日本海ルートのフロント。
邪馬台国外交は、金印以来の九州ローカル。

239年公孫氏滅亡で、本州日本はこの銅鐸原料移入経路を失っている。
これが、消えた銅鐸の謎と邪馬台国の謎の意味なんだけどね。

富国強兵の巨大古墳時代の到来を意味するのもこれ。
歴史の必然とはそういうもの。
0055日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:59:51.70
>>54
>邪馬台国=福岡筑紫平野 以東の九州は
>本州青銅器文明を担った銅鐸原料搬入の日本海ルートのフロント。

何言ってんだよ?  
末盧国・伊都国・奴国・不弥国は、大陸と倭国(阿波)をつなぐ通過点なんだよ。   @阿波
0056日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:09:35.49
>>43
やっぱり九州説はデタラメだなww

>臨「海」工業地帯・・・海に面した工業地帯と、
>臨「津」一大率・・・津に出向いた一大率になる。

思いっきり嘘を書いてるww
臨津一大率なんてどこにも書いてないw

書かれているのは臨津搜露だ

臨「海」工業地帯は、海に臨んで工業地帯を置く
臨「津」搜露、津に臨んで搜露する

同じだろ?ww
0057日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:20:13.74
倭人伝に記録された
末盧国・伊都国・奴国・不弥国
と、瀬戸内海方面は無関係だ。

帯方郡から、南万二千里=会稽東治の東である。
周旋可五千餘里 は、糸島半島〜福岡、筑紫平野がせいぜいである。
57年以降247年までの伊都の遺跡は、三雲レベルは必要だろ。

筑紫王卑弥呼は丹は阿波から買えた。 が、
魏王がくれるなら有難かった。

卑弥呼が丹の売り手である阿波王で有る事は絶対にない。
0058日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:22:36.08
【平原遺跡の年代について】

・平原の管玉と同類のものは、日本からは出土せず、
韓国の江原道東海市松亭洞一号住居跡や慶尚南道金海郡良洞里三四号木椰墓から多量に出土していて、
時期は、共伴している土器や鉄器から三世紀前半から四世紀と考えられている

・耳璫も晋代(265 – 316年)前後に特徴的な特殊な形状のもので、
漢末から六朝初期に造られたと推測される浙江省杭州老和山搏室墓から出土したものと同型である。

結論
平原遺跡は3世紀中頃、卑弥呼の没年の前後に作られた王墓であり、
被葬者は女性であることから、卑弥呼の墓である可能性が高い。
0059日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:24:34.46
>>54
>邪馬台国=福岡筑紫平野 以東の九州は
>本州青銅器文明を担った銅鐸原料搬入の日本海ルートのフロント。

イミフ
「九州ローカルの金印」の地域を含んでいるじゃん。
0060日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:39:30.68
連続句読点か、連続句読点とは頭の悪さが同じなので連続句読点と見分けが不可能な、係員は、頭が悪すぎる、、、
0061日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:40:32.06
連続句読点か、連続句読点とは頭の悪さが同じなので連続句読点と見分けが不可能な、係員は、頭が悪すぎる、、、
0062日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:40:49.19
連続句読点か、連続句読点とは頭の悪さが同じなので連続句読点と見分けが不可能な、係員は、頭が悪すぎる、、、
0063日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:41:09.56
連続句読点か、連続句読点とは頭の悪さが同じなので連続句読点と見分けが不可能な、係員は、頭が悪すぎる、、、
0064日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:42:19.88
つまり、連続句読点のバカのように完全に破綻したのだな、、、
0066日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:01:47.83
>>58
>耳璫も晋代(265 – 316年)前後に特徴的な特殊な形状のもので、

いまだにこのウソをコピペで貼り続けてるんだな
最低の人格だ

この特殊な形状というのはくびれていることをいう
こういうやつ
http://i.imgur.com/9fPQIH2.jpg

だが、平原で出土したものはこんな状態
http://i.imgur.com/3euWsnf.jpg
左の赤いのが現物の写真
くびれてるって言えるか?ww

さらに漢代にもくびれた耳璫が出土している
http://i.imgur.com/FfoUxho.jpg
晋代(265 – 316年)前後に特徴的で特殊な形状というのも間違い

つまり平原一号墓の年代を遅くする根拠にはどうやってもならないってこと
0067日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:06:47.18
僕達は、今のところ、卑弥呼の墓の径かミチの長さには、あまり興味はないので、魏志倭人伝での1里が実際には何メートルなのか、
魏志倭人伝時代には、発生した可能性がある誤差を考慮して、大体で良くても良くなくても、計算する必要はないな、、、
0069日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:30:22.43
僕達の頭の良い孫が読む本は、難解すぎるので、僕達にとっては読み進めるのは疲れてしまう本だな。。。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:37:36.45
卑弥呼の墓は日本最初の古代古墳であるが、
計150mでありながら、制作期間は1〜2年、である。
そういう文化が無かったのに、対魏でのはったりという発想は興味がある。

247年に、張政はこれを見ているが、
彼の日本での旅程は、末蘆国から伊都までの南東500里=対馬〜壱岐の半分である。

伊都遺跡は今宿五郎〜福岡平野西麓、であるから、
末蘆国は糸島半島北〜西岸以外には有り得ない。

卑弥呼の墓は、小金丸川河口の稜だったのではないかな?
継続政権でもない墓陵であるし、何も出なくてもおかしくはない。

百歩150mの塚というのは、政策年の可能性で盛り土である。
糸島北岸のあの川は、古代用水かな?
0071日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:00:52.10
>>56
>臨「海」工業地帯は、海に臨んで工業地帯を置く →→ 海に臨んで置かれている工業地帯
>臨「津」搜露、津に臨んで搜露する→→ (省略・一大率は)津に臨んで搜露する

キミは理系学者のムラ社会から出たことがないようだ。
思考の中に、文章書き伝えるために必須の「主体者・キーパーソン」がいないね。
だから、受け身の文章が、読めない、書けない、理解できない。
いわゆる自分と他人の区別ができていない状態で、理系学者に良くある自己喪失状態だ。

それと、キミは省略に極く弱いね。
一般社会人であれば省略されてる部分は補って読めるのだが、それを「存在しない」と断定する癖があるね。
陳寿の文章は学術論文でなくて、民間人の文芸作品だ。
省略がたいへん多いので、それを如何に補って読めるかで、読みての能力(社会性)がわかる・・。
0072日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:25:29.71
>>71

>>43の時と言ってることが全然違うことに気がついてるかい?
つまり君はまともに漢文が読めていなくて、その場しのぎで適当なことを
書いてるだけってバレバレなんだよw

君が漢文を読めないことをもう一つ暴露して見せようか

皆臨津搜露の「皆」は何だと思ってるんだ?ww
0073日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:00:06.37
九州説のスレが保たない理由

バカしかいないからだよ、九州説には
バカの書いた文章は読んでいてつまらない
だからすぐに人がいなくなる

おもしろいのは自分もバカである九州説のやつが
他の九州説の書き込みを見て嫌になって来なくなるんだよなww
0074日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:00:56.63
>>66
むしろくびれてないのが特徴なのかもw
0075日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:25:46.53
今、長い文章で、意見を発表している者は、何者なのだろうか。。。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:27:05.82
やはり、孫達にカタンで勝つためには、難解な読書で難解な理論を理解する必要性があるな、、、
0077日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:27:55.42
孫達にカタンで勝つためには、唯物論よりも、役に立つ理論があるのだな、、、
0079日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:37:21.35
>>72
>皆臨津搜露の「皆」は何だと思ってるんだ?ww

皆は、津を出入りし、(一大率に)搜露される倭王の使いや郡太守の使いだ。
(この文では、主人公の「一大率」は省略されてるので、()のとおり補って読む、これでよろしいかな??)
0082日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:17:15.08
5ちゃんねるの、このレベルの低いスレッドとは全く次元が異なる、別のインターネットの、多くの分野から集合した優れた学者達による、魏志倭人伝時代についての高度なレベルの討論会では、
纒向に前方後円墳が出現した時期は、魏志倭人伝時代には間に合わなかったことが、畿内説の立場の者にも、畿内説では無い立場の者にも、当たり前の共通理解として確定し、
その先にある、一段、高いレベルの討論が開始されたのだったな、、、
0084日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:28:54.61
帯方郡は、佐賀川上の伊都国や山鹿馬臺の卑弥呼に対し、
末盧国経由で軍師と鉄を与え、
倭国大乱後の倭支配強化を画策していたのではないか、
だから末盧国には、唐津と伊万里(伊馬里)の2つの軍港が開拓されていたのかもしれない。
倭人伝を読み進むにつけ、このような生々しい裏話について、陳寿は素知らぬふりして書いているのではないかとさえ思えてくる。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:46:43.24
佐賀川上バカは他所では相手にされないからこんな寂れたスレでクダ巻いてるのかww
0087日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:26:27.48
最近、佐賀の伊万里の重要性を指摘する先生も登場するようになった。
奥まった優良港で、佐賀平野の西部〜松浦・平戸を睨む至便の治である。
そもそも伊万里の古名は、伊都国の伊族と、邪馬台国の馬族が拓いた「伊馬の里」だったのではないかな・・。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:20:21.62
>>88
素晴らしい視点だ。
それにつけても九州島は広い、この全景が三世紀倭人伝の舞台だったのか・・・。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:47:52.44
>>88
こうやって見ると南と東を間違えるなんてあり得ないな。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:26:05.89
その場で間違えないというのと、陳寿が書くときに間違えないというにを同一視するやつはバカ

末盧国から伊都国で方角が間違ってるのは事実なんだから、
方角が間違うはずがないと呻き続けるのはやめなさい
0093日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:27:10.75
>>88
こうやって見ると、福岡は玄関口、大宰府は最終防衛ライン、朝倉、久留米、佐賀が本拠地に適してることがよくわかるね。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:07:10.08
>>88
ほほう
江戸時代に平戸が玄関口だったのは地理的に理があったのだな。
山口県が九州と一続きに見えるね。
日本書紀では関門海峡の掘削は仲哀天皇の時代だから、実は東の倭種は四国のことだったのか?
0095日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:11:39.65
>>93
海洋民族の視点だと長崎県が良港だらけの楽園のようだったかもしれない。
有明海の最深部は防御にも通運にも漁業にも適していただろう。
さらに広大な農地と製鉄地域と火山地域を保有していたのだね。
博多湾沿岸に王権が発生しても、筑紫平野や肥国(有明海沿岸)が伸長するのは理解できるね。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:19:41.59
「日」は「リ」と読みます。
よって、
投馬国:水行20里
邪馬台国:水行10里、陸行30里
0097日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:23:53.40
>>90
このように賑わう九州がうらやましいか・・。
遠慮するこたーない、仲間に入ってもいいんだぞ。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:32:25.56
>>88
この広々とした九州千景のうち、
ほんの北の端っこのちんまりした福岡平野に倭人伝の国々を押し込めようなんて、度胸と視野が狭すぎるよ。。。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:37:10.81
広がるとすると長崎県や熊本県の方に開発が進むだろう。
東側の山陰は昔から出雲や越などと呼ばれて開発済みだったろうし。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:51:41.03
やはり、宇宙からも、卑弥呼も城にした熊本城が、見えるのではないのかな、、、
0101日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:09:14.66
>>88
倭国=女王国=九州だな。
東の倭種の国が四国。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:17:13.92
それにしても、連続句読点が作製したこのスレッドは、レベルが低いな、、、
0103日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:52:06.54
>>101
>倭国=女王国=九州だな。

「丹」の採れない九州に、倭国=女王国があるわけがない。    @阿波
0104日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:05:01.42
左様なおたわむれを申されましても、、。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:18:17.44
僕達は、大田田根子氏という謎の人物の研究を、最後までやらなかったことを、今、思い出したな、、、、
0107日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:19:06.09
大田田根子が、処刑された大物主神の子であるならば、纒向の北西にある墓を祭るために、喚ばれた可能性があるな、、、
0108日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:20:04.23
それにしても、連続句読点が作製した、このスレッドは、レベルが低いな、、、
0109日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:21:32.81
纒向の北西にある、正三角形の関係に、同時に作製された可能性がある3つの墓は、国譲りと関係があるのだろうか、、、
それとも、ないのだろうか、、、
0110日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:46:38.36
北部九州説と畿内説は、末盧国からー怡土国ー奴国ーまで、誤った方角距離を共有してる。
皮肉なことに、末盧国から奴国までは呉越同舟なわけだwwwww
0111日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:53:23.85
>>105-109
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、他のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
0112日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:54:07.02
呉越同舟組は、唐津から北東の博多方面への道を行くらしい。

親魏諸国は、唐津から東南陸行500里の佐賀・吉野ヶ里でいいんじゃないの。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:06:13.79
>>112

親魏諸国は、福津から東南陸行500里の直方でいいんじゃないの。   @阿波
0114日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:13:16.13
伊都国まで水行してから上陸したならわかるが
わざわざ唐津に入港する意味あるんかな?呼子で上陸して陸行しても良さげじゃね?
0115日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:38:48.44
だから魏志倭人伝は地誌記事であって旅程記事ではない
末盧国には魏使は寄っていない
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:42:38.58
魏使が末盧国に寄ってるのは間違いないけど
>山海に沿って住む。草木が茂り、前を行く人が見えない
これは呼子の景色なのか唐津の景色なのかそれとも他の場所なのか
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:45:51.14
呼子ねえ、あんな便利な大都会に用事があるならどうぞどうぞ。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:50:15.90
仮に手漕ぎしてたとしたら最寄りの港に入って陸行しそうじゃね
ていうか普通なら伊都国に直行く
唐津に入港する意味ない
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:54:34.78
唐津入港なんでだろ、なんでだろ・・・
0120日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:19:03.51
倭人伝の行程記事は地誌として
玄界灘湾岸を西から東へ順に紹介してるという説もあるわな
0121日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:22:13.90
>>79
よろしくないよ
ここでの「皆」は人ではない

王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
 
倭王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、及び帯方郡の使者が倭国へやって来た「ときには、いつも」だよ
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:25:57.04
>>120
そうでも考えないと、わざわざ不便な港に着いて別の港まで草木茂るなか海沿いを歩いたバカになっちゃうからねえ
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:32:11.81
>>121
>ここでの「皆」は人ではない
>倭王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、及び帯方郡の使者が倭国へやって来た「ときには、いつも」だよ

そうなのか、そうするとウチの田舎で使う「皆」と同じ用法でいいのか。驚いた。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:55:53.36
>>122
この3Dはいいね!
陳寿や、帯方郡のお役人たちの目線はこうだったんだろうね。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:07:16.75
>>124
そんな意味があるんだ。
勉強になった。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:15:30.06
古代中国語の「皆」用法を守り続けている我が田舎は、天然記念物的ド田舎ということか、
喜んでいいのか、それとも悲・・か。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:41:23.10
>>86日本@名無史さん2019/06/23(日) 09:46:43.24
>佐賀川上バカは他所では相手にされないからこんな寂れたスレでクダ巻いてるのかww

おお、佐賀川上バカとな。どうやら少しづつ定着してきたようだ、
ま、どうせなら「佐賀川上の大バカ・大ナマズ」とでも言ってもらえるように大成したいな。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:41:56.13
おずぼーんの曲と同じでしょ?

こじきが〜何やらと聞こえたり、なんていう曲?
0130日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:43:03.20
負け、負け、マケマケ様〜という曲もあったり、
こじきが〜と同じ曲?


そのように聴こえるでしょ
0131日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:49:00.61
聴いてみたの?

まけまけ、マケマケさま〜という曲、オズボーンの曲、

なんとかLoser?
0132日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:53:20.46
ナマズは肥前川上の淀姫様(壹與)だろう。
卑弥呼ではない。
卑弥呼のペットは何だろう?
フクロウ?
0133日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:55:56.58
どのスレなら人達なら知っているんだろう、
ドラゴンボール、

海を飛び越えよう、手を繋いで〜とか、
なぜか家の写真と同じだしなw

『ナルト シン サイ』?
0134日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:57:05.52
『光のネットワーク』

この曲も同じでしょ、何なんだろう
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:57:41.94
王母〜龍宮〜寒いな〜?

家は、こういう名前の家なんだけど、
あの写真も、家の写真w
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:03:03.87
『姥清水』?

家は、むかーし、この辺りに住んでいたんだよ
と言っていたり
0137日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:03:45.02
伊達郡の川俣町という掲示板、
ブラジル(移住?)に渡った〜という書き込みもあるでしょ?

なぜか家の話と同じ、たしか山の上のほうに住んでいて
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:19:53.32
何かの宣伝をしているんだろう?
みたいな事を言ってる人がいたり

光のネットワークのような話
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:37:50.79
これも同じ、神殺し=人権宣言

でっど・えんどの曲、
神殺し〜何やらと言っている曲があるでしょ

『光のネットワーク』〜『ナルト シン サイ』
漫画などのスレに行き、教えてあげたほうが良いと言っているの、
ファンなどは衝撃を受けるかもしれないけど
0140日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:43:49.32
『ガンダム サングラス』

同じようなコンセプトのキャラでしょ?
0141日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:44:33.42
さぁ、みんなそろそろ奥山氏が次スレを立てる頃だ。
リンクを目茶目茶にして、テンプレをズタズタボロボロにしてしまおう!
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:09:21.11
書くとこ間違えたw

倭国≠女王国ならば、後漢時代は100ヶ国で一国だったんだろう。
しかし倭国大乱で分裂し、女王国に30ヶ国が属した。
それが邪馬台国=北部九州ということだな。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:13:26.23
>>142
隋書の時代には筑紫国や秦王国ができてるし
吸収合併を繰り返したのかもしれない
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:19:40.30
気づいている人は気づいているでしょ、
ほとんど・・・同じ


本来(むかーし?)なら、
ある特定の家の人の話だったんだろうけど、
または、そのように騙していたとか?


現在は違う
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:20:44.73
神話、芸能、祭祀(斎祀?)関係などでもわかるでしょ


本来(むかーし)なら・・・特定の家の話や物語だった、
しかし現在は違う


ということは存在を消されたような家もあるという意味、
消されたというか存在感が・・・?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:27:32.34
>>143
九州北部ば群雄割拠であったから、まさに記紀や魏志倭人伝の通りだな。
その中で博多湾沿岸を取った者が倭王を名乗っていたのだろう。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:30:36.26
>>146

「丹」の採れない博多湾沿岸に、倭王が居るわけがない。  以上。   @阿波
0149日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:42:12.89
何者かによる自演()説?アッシュ・クリムゾンというキャラクター

>「ご先祖様を消しちゃった」


『ザ・モモタロウ』
にも同じようなキャラがいたり
0150日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:48:38.01
>>149
スレ立て制限中なのか?w
0151日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:29:33.93
重度統合失調症の松傾チョンコがスレ立てしたことなんてあったか?
0152日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:35:41.96
不彌国(吉野ヶ里)から南へ千数百里というと、やはり熊本平野が邪馬台国ということにならざるを得ない。

熊本県菊池市には、明治のころには「砦村」という雰囲気満点の言い伝えを持つ村邑もあった。
またそこには「臺」という集落もあり、臺城遺跡も残っている。
考古学的証拠を期待する人々には、山鹿市(翰苑にいう邪馬嘉国)の方保田東原遺跡だね。
多数の弥生鉄器と庄内式土器は圧巻だ。畿内の庄内式のルーツはここではないかと考えている人もあるほどだ。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:59:50.72
やはり隋書でも邪馬臺国は九州だよな。

「其地勢東高西下都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也」
 その地は東が高く、西下の都に邪靡堆を置く、
すなわち魏志の言う邪馬臺である。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:07:22.69
>>151
畿内説は躁鬱病患者1人だけだから。

躁状態→キナイコシ氏
鬱状態→奥山氏
薬が効いてる時→考古学マニア
薬を飲み過ぎた時→松傾
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:00:05.72
>>153
>やはり隋書でも邪馬臺国は九州だよな。

「丹」の採れない九州に、邪馬臺国があるわけがない。   以上。   @阿波
0157日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:09:34.04
熊本県阿蘇村 
幅津留遺跡の石柱は、弥生後期の北斗七星信仰を語る
http://minami-aso.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-842b.html

(倭人伝の方角は日之出の方角を見て決めたなどと、狗肉の言い訳をする学者どもは反省しろ)
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:25:28.17
この熊本県阿蘇村の立柱石が指し示す根子岳の上に、星々はどのように見えるでしょうか。
西暦200年頃の弥生後期の星図を見てみました。
画像4.で発掘担当者が立柱を跨いで両手で指し示している方向には、北斗が立ち上がって見えます。
中でも明るい星アルカイド・アリオト・ドゥべの三星は同じ方角(経線上・N23度E)に整列します。
この図は11月初旬の1時頃ですが、三星整列時には天の川が天頂にあり、冬の星座も南に集まり、とても賑やかな星の風景でした。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:38:21.73
纒向遺跡の桃の種とかカエルの骨とか、貧相な出土物で何を騒いでいるのか。

古代の天文学術知識に満ち溢れた熊本県阿蘇村の弥生後期の貴重な遺跡を拝んだらどうか。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:37:43.70
水前寺の回りは、卑弥呼や下女が、祭りをするために、ちょうど良いな
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:57:27.84
やはり、皆、本当は熊本が邪馬台国だったと思っているのだね。
そして、魏志倭人伝時代についての討論も好きなので、他の可能性も探しているだけなのだな、、、
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:02:43.81
熊本説は九州説の中でも少数だろ
しかも唱えてるのはほとんどが熊本県民
熊本は狗奴国の一部で、邪馬台国はその北にある
0163日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:06:06.32
宮崎もっと頑張れよ
もっとその辺の田んぼとかほじくってみたらどうか
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:13:06.34
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:14:15.02
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、試しに、なかったことにして、
頭の悪い奥山氏の説明を、聞いてあげれば良いな、、、
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:14:45.78
僕達は、今では奈良市民だが、熊本城が卑弥呼の城だったと思います、、、
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:15:29.54
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:16:49.68
奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:16:55.08
また、邪馬台国九州論の学者に論破された奥山氏が悪質な転載を開始したな、、

164日本@名無史さん2019/06/25(火) 00:13:06.34
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。

165日本@名無史さん2019/06/25(火) 00:14:15.02
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、試しに、なかったことにして、
頭の悪い奥山氏の説明を、聞いてあげれば良いな、、、
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:18:03.50
邪馬台国畿内説を宣伝する、論破されたプロ固定が、討論会では、敗北宣言にしかならない、意味の無い悪口を言い放つしかなくなっているのだな、、、
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:18:29.19
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、他のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:19:10.95
奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:20:16.71
僕達は、魏志倭人伝時代の真実を知るために、研究しているだけなので、
日本列島のどの期間が、群雄割拠していたか、それとも、統一されていたかは、全て受け入れるが、
魏志倭人伝時代は、やはり、群雄割拠の時代だったことが判明した、、、
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:21:19.70
討論すれば、邪馬台国畿内説を宣伝する、頭の悪いプロ固定は、すぐに
論破されるので、討論会では、敗北宣言にしかならない、意味の無い悪口を繰り返すしかなくなっているのだな、、、
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:23:01.88
邪馬台国畿内説を宣伝する、論破された頭の悪いプロ固定が、討論会では、敗北宣言にしかならない、意味の無い悪口を繰り返すしかなくなっているのだな、、、
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:24:14.73
奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:25:27.45
奥山氏よりは、良い意見だが、引っ越し先が、奈良だったという理由が、良く判らないな、、、
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:27:56.86
奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:29:02.71
邪馬台国畿内説を宣伝する係員の奥山氏への弔辞を発表します。。。

奥山氏、今、僕達はあなたにお別れを告げようとしています。昨日、討論していた時はあんなに元気だったのに、、、突然、自殺体になろうとは、誰が予想できたでしょうか。
振り返ってみれば奥山氏と僕達との出会いは、5ちゃんねるの掲示板でした。偶然に僕達がスレッドを覗いた事がきっかけで、魏志倭人伝時代についての討論会で一緒に過ごしました。
奥山氏は、あの時からずっと変わらず卑劣な論敵でいてくれました。そして、奥山氏はいつも僕達に論破されましたね。。。僕達にとって奥山氏は、頭の悪さを楽しませて貰え、笑えてリラックスさせられる存在です。
奥山氏が頑張っているから、僕達が癒される、、、いつもそんな思いで生きてきました。
奥山氏、どうぞ安らかに眠ってください。また、天国であなたと討論できる日までお別れです。

奥山氏、本当に心よりありがとう。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:30:26.74
奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 03:07:34.06
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき
妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる
識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう
しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする

それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)
蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ
高天原スレではカマチョンおよびヅラチョン、海人族スレでは摂津チョンコ
最近では奥山と呼ばれることもしばしば

特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく
また聞き止める度量もない
そして追い詰められるとテキトーなホラを吹き、様々なスレを逃げ回る
さらに突如として別キャラでネチネチと書き殴ることも少なくない
しばらくすると記憶喪失を発動させて懲りずに妄想を書きなぐるが、読解力に乏しく、
また思考に一貫性がないのでアルツハイマーの可能性が高い

朝鮮ヒトモドキ三種の神技

記憶喪失(論破されても半日で忘れる)

文盲病(前後の文脈や論の大局を読めない)

チョンコロ目(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 06:41:57.82
熊本県阿蘇村 
幅津留遺跡の石柱は、弥生後期の北斗七星信仰を語る
http://minami-aso.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-842b.html

(倭人伝の方角は日之出の方角を見て決めたなどと、テキトーな解説をするホラ吹き学者どもは反省しろ)
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:28:04.46
>>183

その遺跡、 邪馬台国とは関係ないからw   @阿波
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:30:53.98
ホラ吹き阿波、反省しろ
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:28:41.02
>>185

「ホラ吹き」と思いたい気持ちは理解できる。   @阿波
0188日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:45:28.01
>>186

白旗だね。   @阿波
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:26:31.33
あまり注目されてなかったけど、長崎県大村市の弥生遺跡では鉄鋼とか火葬した跡が見つかってたよね?
鉄と鉄鋼を使い分けてた可能性もあるらしい。
戦時中に潰されてる遺跡だから規模は不明だけど。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:44:53.28
奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:46:00.13
邪馬台国熊本城論では、会稽は夏の時代の会稽で、会稽東治は上海のことであり、そこから八方向に、方位を分けると、熊本城が正に会稽東治の東で、距離も近く、ちょうど良いのだが、他の北部九州地域でも、それは、特に問題はないな。。。
しかし、僕達の考えでは、畿内を指し示すのに、同じ緯度付近にある洛陽を持ち出さずに、畿内からは遠く離れた、緯度がまるで違う上海を持ち出す必要性は、人類の常識では完全に否定されてしまうのだったな。。。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:47:29.24
又もう一度、海を1000里あまり渡れば末盧国(長崎県松浦市)に至る。 
4000戸余りの戸数が、山と海に接して居住している、、、
行ってみると、草や木が勢いよく茂っているので前の人が見えない。
捕らえた魚と鮑(を食べるの)が好きなため、水が深かろうが浅かろうが、皆で潜って、これらを捕っている。
(末盧国から)東南方向に陸路を500里行き伊都国(伊万里市)に到着した。。。
官は爾支、副官は泄謨觚柄渠觚といい1000戸余りある。
世界には(中国の他にも)王がいる。(この国の)皆は女王の国に従っている。。。
郡使が往き来して常にとどまるところだ。。。。
東南に100里で奴国に至る。
官は??馬觚、副官は卑奴母離といい、20000戸あまりある。。
東に100里で不弥国に至る。
官は多摸、副官は卑奴母離という。1000余りの家がある、、


(帯方郡から)南に航海すると、二十日で(北九州市や大分県となった)投馬国(の役所である大分市)に至る。
官は彌彌、副官は彌彌那利といい、50000戸あまりあるようだ。。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:48:43.16
(帯方郡から)南に10日航海し、(末盧国から)陸路を1月行くと女王が都にしている所である(後に、熊本城が建てられた)邪馬壹国に至る。
官は伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳??といい、70000戸あまりあるようだ。。
女王の国とそこから北の地域は、その戸数や道や里の様子は、おおよそ書き記すことができるが、その他のかたわらの国は遠くて交流も絶えており、詳しく書き記せない。。。
(帰りに宿泊するのは、邪馬台国の)次は斯馬国であり、その次は巳百支国であり、その次は伊邪国であり、
その次は都支国であり、その次は彌奴国であり、その次は好古都国であり、
その次は不呼国であり、その次は姐奴国であり、その次は對蘇国であり、
その次は蘇奴国であり、その次は呼邑国であり、その次は華奴蘇奴国であり、
その次は鬼国であり、その次は為吾国であり、その次は鬼奴国であり、
その次は邪馬国(八女)であり、その次は躬臣国であり、その次は巴利国であり、←邪馬国(八女)に注目、、、、
その次は支惟国であり、その次は烏奴国であり、その次は(帯方郡からの道里を前述し、示した)奴国である。
これが女王の境界が尽きるところである。。。
その(女王の熊本城のすぐ)南に狗奴国があって、男子が王になった。
その官には狗古智卑狗がある、、
女王に服属していない、、、
0194日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:49:57.17
帯方郡から、女王国までは、12000里。。。
男子は身分に関係なく、顔も体も削って飾っている。
昔からその方、倭人の使者が中国に来るたびに皆が自らを周代の役職である大夫であると言った。
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子は会稽の領主に任じられると、髪を切り、体を削って飾り、サメやウミヘビに害されることを避けた。
今、倭の海岸の人達は潜って魚や蛤を捕ることを好み、同様に、体を削って飾り、シャチ、水鳥が近づくことを防いでいる。
後に段々、それが飾りのためだけになった。
諸国の刺青はあちこちで異なり、ある国では左にし、他では右にし、また他では大きく、ほかでは小さく、尊卑によっても差がある。
その道のりを計算すると、まさに、会稽の東側(上海だね。。。)を治めている役所の、、東にあるはずだ。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:51:24.27
中国に挨拶にくるためのその地からの往復は海を渡るが、いつも、一人に頭を櫛で梳かさせず、虱をとらせず、衣服を垢で汚させ、肉を食べさせず、婦人に近づかせず喪に服しているようにさせる。
名付けてこれを持衰という。
もし海に行っている者が運よく無事ならば、彼らとともに奴隷や財産が与えられるが、もし疫病や暴風の害に逢えばこれを殺そうとする、、
持衰が慎まなかったからだというのだ。。。
真珠と青い玉を産出し、その(阿蘇)山には丹(ベンガラ)が有る。
その木には??杼橡樟??櫪投橿烏號楓香が有り、その竹は篠??桃支である。
(原文訳しきれないね、、、)
生姜、蜜柑、山椒、茗荷があるけれども、それらのおいしさを知らない。。。
??猴、黒雉がいる。
(壱岐で見た)倭人の風俗では、行事があったり、旅行にいったり、発言したり、何かを行うことが有れば、まず、骨を焼いて割れ目をつけることで、良しあしを占う。。。
予め割れ目の様子を告げるが、令亀法での言葉で行われる、、、
火によってできた裂け目を視て予兆を占うのだ。
倭人の社会では、同じ様に坐ったり起きたりしていて、父や子や男や女の別がない。
倭人は酒を嗜む性質がある。
魏略には以下のようにある、、、、倭人の習俗では正しい年を知らず、四季を区切るのではなく、ただ春の耕す時期と秋の収穫を年の区切りにしている。。。。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:52:38.48
奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:54:16.82
倭国もまた中国のようにもとは男子を王とし、その状態が七、八十年続いたが、国は乱れ、互いに攻め戦い、年を経た。
こうした後、女子を共に立て王とした。
名は卑弥呼といい、亡霊に仕え、路上で民衆を惑わすことができた。。
すでに高齢で、配偶者はないが、弟があって、国政を補佐した。。。。
王となってからは、会見した者は少ない。。。。
女が千人、自分たちの意思で奴隷となって仕えている、、、
ただ一人だけ男子がいて、飲食を給仕したり、言葉を伝えたりと、女王の居る所に出入りしている。。。。
宮室、楼観、城柵が厳重に設置され、常に、人がいて、武器を持ち守衛している。

女王国の東から千里余り海を渡ると、再び国(四国)がある。。。
皆、倭人の種類だが、また侏儒国があり、それは(四国の)南側にあって、人の長さが3、4尺なのだ。。。
女王の元を去って四千里余りだ。。。
また、裸国と黒歯国があり、同様に(女王国の東から海を渡る)東南にある。。。
航海して1年ばかりかかる。。。
熊本城で謁見して倭人の地の絶えている(沖縄の)場所を問うと、海の中の州や島の上にあって、絶えたり、連なったり、巡り廻って5千里、で着くと答えがあった、、、
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:55:02.94
>>189
長崎県内の壱岐(伊伎)、伊万里(伊馬里)、諫早(伊佐早)や、
その南の九州西岸〜奄美大島〜沖縄にかけては「伊」の付く地名が連なっている。
ここは、古代航海の民・マッチョ伊族のクニグニだったのではないか。
そして、大陸半島とも交易し、いち早く鉄文明を手にしていたのではないか、、。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:55:37.81
僕達の翻訳では、
名は卑弥呼といい、亡霊に仕え、路上で民衆を惑わすことができた。。
という部分は、
名は卑弥呼といい、亡霊の道に仕え、民衆を惑わすことができた。。
が正しいのではないのかな。。。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:44:40.05
中国の皇族というのは何なの?
本当に、おかしな話ばかりでしょ
0204日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:45:55.87
テンノウ(天王、後に天皇?)というのも、
仏教が入ってきてからの話でしょ、取り入れたでも良いんだけど
0205日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:46:44.63
そんなことよりも
『中国 皇后』悪?

なぜかエヴァンゲリオン、
ガンダムのキャラの話に繋がっていたりしない?

姥清水とか、満月になり〜という話
0206日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:47:23.40
『泥舟』
かちかち山?
ウサギが出てきて〜というのも同じ
0207日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:48:08.39
家に伝わる薬の副作用かしら?

それもあるかもしれないw

ホントは頭の病気なんだとか。。。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:48:42.15
なぜか、王母〜寒いな〜・・・の話みたいなんだけど、
むかーしの中国人?
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:51:47.73
歌舞伎、芝居が好きで〜という話も同じだしな、
山の上のほうに住んでいて、馬に乗り・・・?
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:05:40.98
>>198
当時の諫早は水道で船が通れた可能性が高い。
平戸回りの航路で大村湾→諫早→有明海沿岸を南下→熊本かな。
投馬国は島原半島、熊本が邪馬台国という感じになる。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:07:39.55
島々が連なったり途切れたりする地形は平戸回りだと思う。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:11:03.49
なにこのアタマのオカシイ連投、、、
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:21:57.50
♪ お〜ら〜あが 秋田は〜 腫瘍の出どこ〜

胃癌に 肺癌 大腸癌〜 それに名のある膵臓癌〜
 
腫瘍この 大きぐて あ〜〜痛ででで 痛でで〜で〜〜
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:46:15.04
>>210
伊佐早には、今も船越という地名があるようなので、
古代は、大小の船が通える水道だったのかもしれないね。
倭人伝では、末盧国から邪馬台国まで陸行になっているが、それは途中に用向きがある場合の行程で、
邪馬台国女王の都だけに用がある場合は、平戸〜有明海経由で熊本港までの直行便も少なくなかったのではないか、、、
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:20:45.89
>>210
投馬国は宮崎県妻。
九州南端を回り込んだかもしれないけどね。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:29:21.37
>>216
島原半島の北部に「吾妻」という地名があるんだけど、そこには前方後円墳もあるんだよ。
それなりの集落があったと考えられる。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:34:25.93
帯方郡から福岡まで水行十日だと、島原は近すぎて帯方郡から20日にならない。
まあ、宮崎までだと遠くて辛いけどね。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 15:25:05.10
帯方郡から唐津までの海路と、
唐津から九州西回りで宮崎都万までの海路は、だいたい似たような距離だね。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 15:37:16.51
元寇の時も一旦平戸あたりに集結する計画があったよね?
立ち寄りやすい場所なのかな?
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:02:45.54
>>189
大村に弥生集落があったのなら、佐世保の丹を入手出来たはずだ。
それにしても当時すでに炭素鋼を知っていたというのは凄いなあ。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:37:43.52
最近、福井説なんかもあるみたい。
方角を無視した畿内説がまかり通ってるから
こういう想像説の出現が後を絶たないんだよな。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:03:37.15
>>221
佐世保は生水銀も出るそうだ
白珠というやつかな
0224日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:12:02.33
丹にこだわる@阿波脂肪だなwww
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:24:59.00
>>219
福岡止まりの郡使にとっては、投馬国はさらに南の国だから、倭(九州)は南北に長いなということになる。
水行十日が一万里なら、そこからさらに一万里の南に投馬国があるという認識になる。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:27:17.44
墓の大きさも里数の縮尺に合わせれば祇園山古墳がちょうどよい大きさなんだよな。
九州説は独自縮尺の解明を急ぐべし。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:54:54.02
>>218
そもそも帯方郡から福岡までは10日では無理
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:59:20.15
>>227
根拠なし。
対馬海峡を3日で渡っていると考えられるので、残りの日程も同じ比率なら可能。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:27:09.91
対馬海峡は全力漕だろ
リレーしたならともかく
同じクルーで10日間全力は無理だわ
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:30:10.47
小部遺跡。
出たね。
大きいの。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:33:37.25
>>230
>対馬海峡は全力漕だろ

そんなアホな。 対馬海流に任せればそんなに苦労はない。  
対馬海流に逆らって、呼子だ、唐津だ、松浦だと、トンデモを言うから苦労するのさ。  ワハハハハは   @阿波
0235日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:36:14.93
以前から書いている事なんだけど

龍宮〜は古墳なんて造っていないし、
勝手に妄想しているだけ
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:38:35.87
>>230
>対馬海峡は全力漕だろ

そんなアホな。 対馬海流に任せればそんなに苦労はない。  
対馬海流に逆らって、呼子だ、唐津だ、松浦だと、トンデモを言うから苦労するのさ。  ワハハハハは   @阿波
0237日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:42:20.45
『伊達の桃太郎』

確実、同じ話でしょ?
蚕を飼い、機織りをしていたり・・・芝居が〜という話
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:43:08.69
仏教、寺院?そういう話をしていたり、
・・・・・山の上のほうに住んでいた
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:44:30.23
私(不明)のほうが上の人間で、
・・・・・・・・・・・・・、
造らせた〜みたいな話にしたいのかもしれないけど
実際に違うし
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:49:55.40
僕達は、邪馬台国の会という優れた会の会員だと認定されていたと思っていたが、疑いが晴れて、新しく、頭の悪い在日韓国人のプロ固定から、パヨク系という謎の活動家に誤認定されたのではないのかな。。。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:51:50.78
連続句読点は、日本人を憎み、真実を貶め、共産主義者の好む唯物論を信奉し、外国勢力の利益の為に、日本の真実の歴史を歪曲し、天皇家や大国主神の墓を暴くことに賛成し、邪悪な仮説を宣伝している、頭の良くない係員ではないのかな。。。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:52:46.17
『チョン州 長州』の話?

なぜ、そんな話ばかりしているんだろう
0243日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:53:39.00
卑弥呼は恐山のイタコのような事をしていたのだろうか、、、
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:54:43.06
倭国というのは、男が王になると、乱れてしまいやすい可能性があるな。。。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:03:44.98
当時、家にあった本や書なども、
誰かにあげたのかな〜、売っちゃったのかな?と言っていたし、


本当の話みたいになってきたでしょ、実際に本当の話なんだけど
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:08:37.52
魏志倭人伝の一夫多妻とは、真実の記録だったのだろうか、、、
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:10:28.24
謎の刀(凄い刀)も飾ってあったんだけど・・・、w

泥棒のようなものに入られたと言っていたり、
畳、床下の土まで掘り起こされていて
0251日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:11:59.72
倭人というのは、モソ族のような家族形態の母系民族だった可能性があるな。。。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:15:38.67
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:16:40.89
こういう話と同じ、本当の話みたいになってきたでしょ?

>家名の売買とか自称(今で言ったら”なんちゃって華族”)が
>横行したようですので

爵位が何やら〜とか
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:18:08.53
驚いたな。。。
謎の人物が出現し、僕達と全く同じ体験をしたことを発表してしまった。。。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:19:12.59
吉野ヶ里は発掘された部分だけ注目され、佐賀県もそれで良しとしてきたようだ。
しかし、戦時昭和のころ、特攻隊の出撃基地にするため取り払われたという、
隣接の目達原古墳群の意義も考えなくてはならないのではないか。
現在も自衛隊目達原駐屯地として使用されているほどの広さだ。
目達原→米多→面土→面土国王師升、、、。・・・ありうる。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:19:49.92
家の子供の頃の写真

軍人、警官などの制服でもないし?
長州というところの出身でもない

むかーしの中国の何かなのかな?
0257日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:21:00.44
神武東征は、魏志倭人伝時代の前の物事なのだろうか、、、
それとも、後の物事なのだろう。。。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:22:11.09
謎の写真の話


王母〜と同じ名前の家で、
何かの制服のようなものを着ている子供がいるでしょ、白い制服?

あと葱の華、キュウリのような葉など


『ボーボボ』?
0259日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:23:10.84
あの写真を貼り付けた後の書き込み


あまり見たことがないな、着ている服(制服、帽子?)も違う、
みたいな事を言っている人がいたり
0260日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:24:53.09
蚕を飼い、機織りをしている家の人と結婚をしたと言っているから、
自分の家で作った制服なのかな?何なんだろう


『伊達の桃太郎』
ほとんど同じような話
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:26:47.96
以前、書いたはず

『爵位 返上』

ガンダムとかと同じような話をしている人がいたり、
誰々という人物の下に就いているんだけど、実際は上の人間だとか


中華の人のほうが上だからなんだよ
0262日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:28:01.84
漫画、アニメ、不明など、
なぜ家の写真と同じなんだと思う?


寒いな〜・・・、このような名前の家、
でも家は戦争などには行っていないと言っていたり、
長州とか、そういうところの出身でもない
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:29:50.76
それにしても何なんだろう、
老婆が結婚するときの話、正確には結婚する前


何かの家の人だと・・・言われたとか、家の事みたいなんだけど


本当の、寒いな〜の家?
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:31:24.68
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:32:25.05
おまわりさんについての討論を、していたのだろうか、、、
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:34:16.77
破綻した邪馬台国九州説を宣伝する、論破された、頭の悪いプロ固定の連続句読点が、討論会では、敗北宣言にしかならない、意味の無い??や悪口を繰り返すしかなくなっているな、、、
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:35:39.39
邪馬台国九州説を宣伝する、頭の良くない連続句読点が、また、敗北宣言にしかならない、無意味な書き込みをしてしまっているな、、
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:36:56.26
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:46:35.49
>>264-268
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、他のスレッドからの著作権を無視した転載やオウム返しでの荒らし行為をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:48:04.53
邪馬台国畿内説を宣伝する在日韓国人の連続句読点は、なぜ、頭が悪すぎるのだろうか、、、
0271日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:49:44.78
頭が悪すぎる連続句読点が宣伝しても、しなくても、邪馬台国九州説が、ゴキブリが叩き潰されるようにして、ブチッと音を立て、完全に、叩き潰されてしまったな、、、
0273日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:51:29.65
鉄の武器の発見量や、南という漢字の意味や、畿内馬具の存在や、可住面積や、空気シャワーの効果や、架空のロシアのルーレットの思考実験や、マッチョな化石の発見という真実の前では、邪馬台国畿内説を宣伝する異常者の嘘や悪口は、負け犬の遠吠えよりも迫力が無いな。。。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:53:22.48
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ないな、、、
0275日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:55:14.80
連続句読点は、討論を避けるために、??や悪口しか言い返さなくなってきたな、、、
0277日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:56:33.34
日本人を憎み、真実を貶め、共産主義者の好む唯物論を信奉し、外国勢力の利益の為に、日本の真実の歴史を歪曲し、天皇家や大国主神の墓を暴くことに賛成し、邪馬台国九州説という邪悪な仮説を宣伝している、頭の良くない連続句読点ではないのかな。。。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:58:15.74
連続句読点は、頭が悪すぎるので、病人ではなく、5ちゃんねるのサクラの可能性もあるのではないのかな、、、
0279日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:07:30.03
魏志倭人伝時代のことに興味があり、趣味で古代を研究している日本人の殆どは、邪馬台国畿内説を信じないので、
5ちゃんねるの商業のためには、邪馬台国畿内説の立場のサクラが必要なのだね、、、
0280日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:08:49.42
やはり、呟き荒らしについて、断言できるのは、連続句読点本人だからなのだな、、、
0281日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:10:37.66
連続句読点は、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの自演狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしているのだな、、、
0282日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:11:41.09
連続句読点は、論破されるので、厭な気持ちになるのだね、、、
0283日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:12:52.94
鉄の武器の発見量や、南という漢字の意味や、畿内馬具の存在や、可住面積や、空気シャワーの効果や、架空のロシアのルーレットの思考実験や、マッチョな化石の発見という真実の前では、邪馬台国畿内説を宣伝する異常者の嘘や悪口は、負け犬の遠吠えよりも迫力が無いな。。。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:14:06.11
5ちゃんねるのサクラが、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、
という僕達の挑発も、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0286日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:15:54.25
だが、なぜ、戦後の日本国は、邪馬台国畿内説を復興させた歴史の学部をはじめとして、共産主義に染まってしまったのだろうか、、
0287日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:16:48.39
奥山氏が作製したテンプレートでも、畿内には、共産主義が理想とする総花的な、現実には存在しないドクトリンの国家が誕生するのだったな、、
0288日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:17:54.50
5ちゃんねるのサクラが、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、
という僕達の挑発も、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0289日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:19:11.86
日本国が併合してしまった人種の者達が、共産主義陣営からの支援で、工作活動を実行し、その一環で共産主義と同様に唯物論を前提とする邪馬台国畿内説という仮説を、宣伝したのではないのかな、、、
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:19:40.96
日本国が併合してしまった人種の者達が、共産主義陣営からの支援で、工作活動を実行し、その一環で共産主義と同様に唯物論を前提とする邪馬台国畿内説という仮説を、宣伝したのではないのかな、、、
0292日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:37:11.61
>>291
それは北九州市。
宇佐というか豊国は志賀島から始まり、どんどん東に追いやられた。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:56:37.32
奥山氏の生き甲斐は、決して、僕達ではない、論敵との討論なので、今は幸せが高まっている可能性があるな、、、
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:57:32.80
皇国史観と唯物論は、対極ではないどころか、頭が良い、巧妙な者であれば、完全に重ね合わせることもできてしまう考え方だったな、、、
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:58:37.27
性的な出会いを目的とした書き込みは、僕達より何十年も若い者であれば、興味があった方が社会には良い物事なので、
5ちゃんねるは、禁止しないほうが良いな、、、
0296日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:59:36.65
奥山氏が作製したテンプレートでは、畿内には、民衆が共産主義的に指導者を析出するという、現実には存在しないドクトリンの国家が誕生するのだったな、、
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:00:43.77
僕達はこのスレッドをデジタルの備忘録として使用しているだけなので、本当に討論したい者は、僕達には構わず
、討論すれば、良いのではないのかな、、、
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:01:34.99
僕達は、
、、と。。をorで検索しているので、
このスレッドのシリーズを、備忘録として使用できるのだったな、、、
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:02:18.56
奥山氏が、僕達がスレッドを備忘録として使用することを、妨害するためにつまらないことを始めても、無駄だな、、、
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:18:23.73
鉄の出土分布が3世紀の経済共同体を示しています。
https://i.imgur.com/yJnOLhL.png


■考えられること
鉄の潤っていた九州と畿内は別国であった。
=一大率や大倭は畿内政権とは無縁である。
=魏志韓伝に出てくる「倭」には畿内は含まれていない。

■裏付け
実際、同時期の纏向遺跡からは九州産の土器が
出土せず、東海・伊勢地方のものが多数を占める。

■名言
もと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
とマジで答え、・・・
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:47:16.60
5ちゃんねるのサクラが、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、
という僕達の挑発も、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0302日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 03:01:20.13
5ちゃんねるのサクラが、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、、。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 03:03:48.25
5ちゃんねるのサクラが、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、、。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0305日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 03:20:32.23
邪馬台国九州説という仮説が、完全に、破綻したので、
連続句読点が、討論を避け、呟き、荒らすだけのスレッドになってしまったな。。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 06:04:54.25
そうだったな
畿内説はもともと仮説にすぎなかった。そして仮説のままで世間に広まってしまったのだったな。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 06:16:32.05
■邪馬台国荒らしの世迷い言
もと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
とマジで答え、・・・
0308日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:00:49.88
調べてみた?

天皇(日本の陛下?)が何やら〜と言っているのは、
朝鮮人みたいな人達だと言っているんだよ


家の老婆が言っているんだから正解だろう
0310日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:02:47.55
かなーり前に書いたはず

朝鮮人のようなのばかりだぞw
と老婆が言っていた
0311日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:03:10.04
『劔』

>ショウブの葉の先のようにとがっているもの。

このような話も出てきたり、お風呂に入れたりする植物でしょ、
アヤメ、ショウブ?そのような葉、なぜか家の写真にも写っていたり


あとオジギソウ、シダ類『デスラー』?
0312日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:48:52.10
当時、結婚した家(嫁という意味)の父親の話

蚕を飼い、機織りなんかをしている家で、
何やら様なんて言われていたよと言っていたり

老婆談w『伊達の桃太郎』この周辺の話
0313日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:49:45.37
ヒミコ様とか、そういうのではない、
名前だったかな、何々様
0314日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:50:43.97
それよりもw
なぜ同じような植物が写っているんだと思う?


龍宮、寒いな〜・・・、
このような名前の家なんだけど
0315日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:51:31.57
デスラーwとか、そういう作品もなかった頃の写真、
もれ(仮)も生まれていないから、詳しいことはわからない


生まれたころには松の木も無くなっていた、
立てられていたでしょ、松の木
0316日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:53:03.64
本当に、なぜ知っている人がいるのか?なんだよな


キュウリのような葉、葱の華・・・などの写真、
老婆も生まれていない頃の写真だからと言っているし


詳しいことはわからない
0317日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:53:41.39
写っていたでしょ


ショウブ、あやめのような葉?、
笹の葉にオジギソウ、シダ類など

あと松の木が立てられていて

『デスラー』?
0318日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:15:48.33
川崎の重度統合失調症症患者「松傾チョンコ」は日暮れ前に首を吊れよ


何度も!何度も!何度も!

繰り返し!繰り返し!繰り返し!

「即死しろ!」と命令されているだろう?


むしろ松傾チョンコへのレスは「首を吊って死ね!」以外にないじゃないか

誰にも相手にされてない=存在する意味がないという事だろう?


なぜ素直に命令をを聞いて首を吊ることができないんだ??


いくら無能な統合失調症症患者のヒトモドキとは言え、

日本語くらい読めるのだろう???


これだけ多くの者達に首を吊れ!と命令されているのだから


さっさとセルフ絞首刑を実行しろよ松傾チョンコ


日暮れ前に必ず実行しろ!

必ずだぞ!!!
0320日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:32:50.02
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、他のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
0321日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:01:31.69
5ちゃんねるのサクラが、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、、。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0322日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:42:18.06
地名:山門→現代もヤマトという地名で残っている

戸数:可住地面積、農耕可能な土地ともに九州の方が適切。
可住地面積
奈良県 853(km2)
福岡県 2773(km2)
佐賀県 1332(km2)
熊本県 2732(km2)

耕作可能な土地の面積
[畿内]奈良盆地:450km2、河内平野:200km2
[九州]福岡平野:250km2、筑紫平野:950km2、中津平野:180km2、宮崎平野:800km2
※30万人が生活すると仮定すれば最低でも700km2は必要。

30か国:魏志韓伝によると馬韓で50国。
 これよりやや小さい北部九州ならば30国は妥当な数字。
 
邪馬台国様相:吉野ヶ里遺跡は記述にほぼ適合している。

卑弥呼の墓:祇園山古墳
 距離の縮尺に合わせれば径25mなので適合する。

殉葬100名:祇園山周辺で約60人の埋葬が確認されている。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:49:50.17
>>322
そういえば現在の福岡県みやま市も少し前まで山門郡だったな
0324日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:26:56.54
その山門郡の中で卑弥呼の王宮を探さなくてはいけないのか。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:28:43.17
弥生時代の遺構って地下何メートルぐらい掘れば出てくるんだろう?
0326日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:50:45.49
勝手に掘ったらいかんよ?
0327日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:16:42.79
>>326
自宅の庭ならええんちゃう?w
0328日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:35:22.46
勝手に掘るとかえって遺跡を壊してしまうからね。
掘り出す過程の情報も大事なんだよ。
出土状況とか、周囲の地層とか。
出土品の配置が大きな意味を持つかもしれないし。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:51:19.32
発掘というのは基本的に移籍の破壊行為。
だから深く掘って工事するなど
遺跡が破壊される場合にだけ発掘する。

道路や一般家屋工事など
深く掘らない場合は、記録だけ残して
そのまま埋めとく。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:08:59.99
山門郡=柳川藩

熊本平野(現・菊池市)には山門郷があった。白鳥・近藤説ではこっち。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:40:24.98
本当に衝撃を受けたでしょ、
家の談というの?

むかーし住んでいたというところが、
311 放射能?

どこかに連絡でもされて・・・、
なんじゃないの?
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:42:55.30
父親、本当は犯罪者なんだろう?みたいな事を言ってる人がいたでしょ、
通報などをしたりしないだけで・・・?
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:44:16.09
311 放射能

偶然なのかな?濃度が濃くなっているところ、
むかーし、その辺りに住んでいたんだよ

と言っていたり
0335日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:44:58.64
家の近所に創価が住んでいるからなのかな?
老婆も創価だし、母親もw
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:46:18.62
このスレの話ではないんだけど、数年前のとあるスレ


お前の家、まっくろだなwwwみたいな謎のレスがあったり、
どういう事なんだろう、工作員がいたりするのかな?
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:57:15.90
あなたは、ろくでなし


このような謎のレスもあったような、
父親のことなのかな?
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:58:47.11
それよりもw
なぜ同じような植物が写っているんだと思う?


龍宮、寒いな〜・・・、
このような名前の家なんだけど
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:59:45.74
デスラーwとか、そういう作品もなかった頃の写真、
もれ(仮)も生まれていないから、詳しいことはわからない


生まれたころには松の木も無くなっていた、
立てられていたでしょ、松の木
0341日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:00:55.96
魏志倭人伝時代が、畿内ではまだ銅鐸王国の時代だったことが判明したので、古墳時代は、いつ始まったのかの研究をすれば良いな。。。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:03:25.89
飼い犬が居なくなり、空いたスペースに、研究のための本棚を購入し、本を並べたのだったな。。。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:05:29.72
古墳という言葉は、あまり、厳密な言葉ではないな。。。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:06:34.12
確かに、古墳時代という言葉や、弥生時代という言葉は、あまり頭が良くない者が作ってしまった言葉だな。。。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:07:29.91
古墳時代という、、あまり頭が良くない者が作ってしまった言葉は、
銅鏡時代という言葉に変換して、研究をすれば良いな。。。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:08:16.98
つまり、魏志倭人伝時代が、畿内ではまだ銅鐸王国の時代だったことが判明したので、銅鏡時代は、いつ始まったのかや、銅鏡時代は、何処で始まったのかの研究をすれば良いな。。。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:09:06.76
では、九州の銅鏡時代と畿内の銅鏡時代は、どちらが早く始まったのだろうか。。。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:09:19.59
>>343
墓を造る文化なんて大昔からあるんだから始まりなんて分からないな
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:10:08.11
九州で発見される、一番古い銅鏡が埋まった地層と、畿内で発見される、一番古い銅鏡が埋まった地層の、どちらが古いのか、
そして、その差は何年なのか、調べれば良いな。。。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:11:48.13
邪馬台国畿内説という、破綻してしまった仮説を宣伝している、頭の悪い奥山氏というプロ固定も、僕達と一緒になって、
九州で発見される、一番古い銅鏡が埋まった地層と、畿内で発見される、一番古い銅鏡が埋まった地層の、どちらが古いのか、
そして、その差は何年なのか、調べれば良いのではないのかな。。。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:12:58.25
古墳時代という、、あまり頭が良くない者が作ってしまった言葉は、
銅鏡時代という言葉に変換して、研究をすれば良いな。。。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:13:50.62
だが、銅鐸王国を滅ぼした者達は、本当に、卑弥呼の子孫なのだろうか。。。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:14:43.68
僕達の考えでは、銅鐸王国を滅ぼした者達は、卑弥呼の子孫を滅ぼした者達でもあるのだったな。。。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:15:51.94
それよりも、なぜ朝鮮人が偉そうにしているんだ?


『チョン州 長州』
このようなスレでも、同じようなことを言っている人がいたり、
もしかして中国の人(渡来系〜日本人)?
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:17:16.60
銅鏡が副葬された、九州で一番古い墓はどの墓なのだろうか、、、
そして、銅鏡が副葬された、畿内で一番古い墓はどの墓なのだろうか、、、
そして、その二つの墓に埋まっている一番新しい土器の式は、どのような式なのだろうか、、、
そして、その二つの式の古さの差は、何年なのだろうか。。。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:18:49.74
国立の学部に所属している、僕達の頭の良い孫が、魏志倭人伝時代の、、、較正曲線、、、という、僕達には意味が分からない、曲線を探し当て、、、
これじゃあ、肝心の部分が落ち込みすぎていて、使い物にならないのでは、ないのかな、、、
でも、BPが1855位のところであれば、前後の時代に重ならない横線が引けるので、そこを基準にすると、ブラックボックスや空気シャワーや何かの滞留を無視しても良いのなら、魏志倭人伝時代は布留1式初期になるね。。。
というようなことを言っていたな。。。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:20:03.95
銅鏡が副葬された、九州で一番古い墓はどの墓なのだろうか、、、
そして、銅鏡が副葬された、畿内で一番古い墓はどの墓なのだろうか、、、
そして、その二つの墓に埋まっている一番新しい土器の式は、どのような式なのだろうか、、、
そして、その二つの式の古さの差は、何年なのだろうか。。。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:21:09.47
それよりも

むかーしの中国人(わかりやすく言うと渡来人)がいるでしょ?
なぜ日本の先住民なの?

アマテラス(朝鮮人)というのがいてw

芸能関係の人々が広めたという話みたいなんだけど
0361日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:22:06.72
『漢民族』
この系統の家(渡来系)などがあるでしょ、
その人々が日本の先住民で・・・その後に朝鮮人が来て
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:23:22.25
銅鏡が副葬された、九州で一番古い墓はどの墓なのだろうか、、、
そして、銅鏡が副葬された、畿内で一番古い墓はどの墓なのだろうか、、、
吉武樋渡の墳丘墓と、ホケノ山古墳で良いのだろうか、、、
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:24:58.33
日本の芸能関係自体・・・、
日本の天皇〜と同じような?
部落?そういう人々だと言っている人がいたり
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:25:47.59
謎のチェーンソーのゲームと同じ

実際は中国の話でしょ、ホンモノは中国

ドラゴンボールに出てくる、ドラゴンレーダーが出てきたり
0366日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:26:56.72
老婆も、なぜ詳しいんだと思う?

王母、龍宮〜寒いな〜の家の話

歌舞伎、芝居が好きで・・・、泥棒のようなものに入られた?
と言っていたり
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:28:42.50
『長州 チョン州』

こういうのと同じ話w

きち□いだと言っている人がいるでしょ
0369日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:32:17.32
実際は、龍宮〜寒いな〜の家の話なんだろう

「王」を名乗っていて・・・、むか−しの中国の人
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:36:41.52
漫画やアニメなどがあるでしょ、登場するキャラ?

そのキャラと結び付けて、
聖徳太子(不明)?だと思ってしまっている人がいるんじゃないの?

実際は、寒いな・・・〜の家の話
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:37:49.23
馬に乗っていて、何かの刀を持っていたという話も、
老婆談と同じだしw

『姥清水』?この周辺の話
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:38:58.25
「?」このような話ばかりでしょ


漫画やアニメ(ゲーム・・・小説?)などに出てくるキャラがいるでしょ、
自分の家の話なんだよ、そういう事にしたい人がいるとか?


実際は、ほとんど寒いな〜の家の話
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:39:39.74
それとも・・・以前は、そのように思っていたとか?
ネットなどが普及したりしてきて・・・違うな?と
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:40:44.65
マルムスティーン・・・とか、そういうキャラも同じ

なぜか、寒いな〜の家の話、母親が何やらという話とかでしょ?
『姥清水』
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:42:49.18
熊本では、鉄の鏃が、魏志倭人時代の人民の住居跡に無造作に転がっているのだったな。。。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:43:37.91
本当に家の母親の話なのかな?

たしか同じような話をしていたし、
嫁に来た頃の話とか、老婆がいるでしょ、あまり性格も良くなかったとか
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:44:44.46
銅鏡時代が始まった時間は、九州の方が畿内よりも、約500年早いのだな。。。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:45:54.59
熊本では、魏志倭人時代の人民の住居跡に無造作に転がっている鉄の鏃が、魏志倭人伝時代が、完全に、終了した後の時代の畿内の古墳に、貴重品として、死体のそばに埋まっていたのだな。。。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:46:49.52
銅鏡時代が始まった時間は、九州の方が畿内よりも、約500年早いのだな。。。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:47:45.86
ホケノ山古墳は、4世紀に作製された物体である可能性が、高いのだったな。。。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:48:37.72
父親の兄弟(妹など)がいるでしょ、
母親が嫁に来たばかりの頃は〜?何か言っていたような


家族で親戚(わかりやすく言うと父親の妹)の家に遊びに行き、
私(母親)だけ家で留守番をしていた事もあった、
兄(まだ赤ちゃんだった)も連れていきとかw
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:49:39.23
布留1式という式が埋まっている地層から発見されたという、木製の鐙が、世界の常識では、5世紀の物なので、
較正曲線という、僕達にはそれが何なのか全く分からない曲線も、右の方向に、150年ずらせば良いのではないのかな。。。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:50:26.87
ホケノ山古墳は、4世紀に作製された物体である可能性が、高いのだったな。。。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:51:45.41
較正曲線という、僕達にはそれが何なのか全く分からない曲線が、間違っている可能性はあるのだが、そのこと以外にも、
炭素の原子核が崩壊するという物事が、半減期という謎の数字を正しく知る事が出来たとしても、時計としては使えない要因が、まだ、たくさんあるのだったな。。。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:52:36.38
頭の悪いプロ固定は、世界の常識に、どのように、挑戦するのだろうか、、、
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:53:43.68
5ちゃんねるのサクラが、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、、。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:54:51.50
『サイバーパンクspecial』

どう考えても同じだしな・・・、川崎区の南部のほうでしょ?

なぜ知っている人がいるのか?なんだよな
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:55:42.65
老婆、それとも父親?
もしかして監視されているのかな?いたとか?
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:56:59.24
うんうん山門(ヤマト)で正解なんじゃないの?

畿内はもともとあの辺は

木の国って呼ばれたとこなんだよね古い地図では
0391日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:57:33.31
木の国→木内→畿内
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:57:41.04
老婆、それとも父親?
もしかして監視されているのかな?いたとか?
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:58:31.05
木の国→紀の国→紀伊の国
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:58:33.08
銀〜という親戚がいてという話も同じだしな、
あの謎の漫画w

当時住んでいた家に凄い刀が飾ってあって
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:59:44.00
頭の悪い奥山氏の自作自演で、まるで、、、、魏志倭人伝時代での土器の浸透や九州への祭祀文化の広がりがあった、、、という印象操作をしている可能性が高いな。。。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:00:57.61
頭の悪い奥山氏の自作自演で、まるで、、、、魏志倭人伝時代での土器の浸透や九州への祭祀文化の広がりがあった、、、という印象操作をしている可能性が高いな。。。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:01:55.68
魏志倭人伝時代での畿内から土器の浸透や九州への、、、カエルや桃や木製仮面の、、、
掘立小屋型祭祀文化の広がりは、無いな。。。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:03:42.49
ザラコク氏が繰り返し発表してきた、プラズマテレビのような物事と関係あるのだろうか、、、
0401日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:05:12.37
日韓編年交差という得体の知れない物事や、プラズマテレビのような物事や、黒い箱のような得体の知れない物事では、何もわからないので、
大物主神が、神通力で、畿内馬具を残してくれたのではないのかな。。。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:05:56.82
むかーし住んでいたというところも、
会津ではないんだけど、いまの福島県


姥清水でしょ?
0403日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:06:35.80
5ちゃんねるのサクラが、嘘や悪口や頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、スレッドを盛り上げるだけではなく、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、、。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0404日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:13:00.18
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、他のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
0406日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:21:19.97
少し昔の交通網の資料を見ると、やはり呼子近くで上陸しているな。

https://i.imgur.com/vXB9Z4i.png
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:25:25.79
其山有丹の「其」とは「彼杵」(そのぎ)のことかもしれん。
まさに丹山だよな。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:28:10.17
5ちゃんねるのサクラが、頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、間違っていることを心優しい優秀な日本国民が教えてあげようとして、スレッドで意見を発表したときに 、
頭が悪すぎるプロ固定が、スレッドでの討論を、商業のために、活発化するために、悪口や嘘を言い放ったり、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、、。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0409日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:29:48.34
5ちゃんねるのサクラが、頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、間違っていることを心優しい優秀な日本国民が教えてあげようとして、スレッドで意見を発表したときに、プロ固定が、スレッドでの討論を更に活発化するために、悪口や嘘を言い放ったり、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、、。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:32:01.82
5ちゃんねるのサクラが、頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、間違っていることを心優しい優秀な日本国民が教えてあげようとして、スレッドで意見を発表したときに、プロ固定が、スレッドでの討論を更に活発化するために、悪口や嘘を言い放ったり、
呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、共産主義的に結びついた、同じ祭祀連合の内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
奥山氏は、絶対に説明出来ない、、。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、思い入れがないのだろうか、、、
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:40:40.77
>>406
秀吉の時代、軍勢は呼子に集結したそうだから、それなりの利点を持っていたのではないか
ともあれ呼子〜唐津〜高来街道は、大陸半島交通の主要路であり、肥前国の繁栄を示しているね
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:56:29.81
>>411
>秀吉の時代、軍勢は呼子に集結したそうだから

呼子に集結したかはともかくとして、西へ移動して大陸への出航地は平戸市周辺だよ。

少なくとも、呼子は半島からの着岸地ではない。  対馬海流に流されて、呼子は半島からの着岸地には、成り得ない。   @阿波 
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:01:34.45
>>406
此の図はどこかで見た記憶有り
古い九州道の駅制の地図で時代はいつだったかなあ
0414日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:30:55.52
やたら渡来人やらの記録やら残っているからな

果てはそのバカらが日本に分化伝えたみたいな妄想始めるんだべ

あんまふざけたことばっかりやってんなら引きずりだしゃよいやな
0415日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:51:34.73
>>406
古代九州官道の駅、今ではこんな感じかな
登望駅・・・現呼子大友
賀周駅・・・現唐津(山本駅?)
磐氷駅・・・現厳木駅
高来駅・・・現多久市内
佐嘉駅・・・現大和町河上付近
0416日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:00:36.44
木の国から畿内になったんだべ

律令制下でやったと思われんのが古代から存在した思われる国を勝手に分割してんだよ

古志の国を古代からあったって書いたんだがどこのバカか知らないが否定みたいな口調で邪魔しくさった(°▽°)

かなり舐め腐ったことやってらあなあ
0417日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:02:32.17
九州説だの唱えて自分らに注目しろみたいなんだろ

九州って地域の話にしかすぎん
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:04:27.64
406
上陸ってこた流れついたやつらが勝手にやったって話か?

バカの口ぶりすごいからな
0419日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:05:05.67
>>417
でもそこが倭と呼ばれて歴史書に残されたのだからしょうがない。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:06:39.85
しょうがないじゃないよ

勝手に呼んでた連中らがいたって話だろ

ならそいつらがやったことの全責任追えるな
0421日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:07:32.11
歴史事実だからこお決まりみたいなんか?(°▽°)

んなもなあ却下だ却下
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:16:25.65
>>406
古代九州官道の駅(追加)
登望駅・・・現呼子大友
賀周駅・・・現唐津(山本駅?)
磐氷駅・・・現厳木駅
高来駅・・・現多久市内
佐嘉駅・・・現大和町河上付近
神崎駅・・・現吉野ヶ里(旧三根郡)付近 ←追加
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:17:57.24
倭国外の人は日本語が下手だなw
特に畿内はあっち系だとあっちの人が言ってたぐらいだからw
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:14:59.16
意味不明
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:15:53.06
あっちあっち言ってどっかに行くんかてめ(°▽°)
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:11:02.77
何十年も前から、そうだったと言っているし

やくざ、暴力団でもないんだけど〜wとか


あと『ボーボボ』『』『』『』『』
なぜか家の写真、話のような気がするんだけど
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:12:00.89
むかーし、住んでいたというところも
『伊達の桃太郎』
この辺りだと言っているしw
0428日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:13:02.71
『姥清水』というのも、
寒いな〜・・・の家の話でしょ?

母親が出てきて、子供(息子)が何やらと言っていたり
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:14:04.75
本当に「?」このような話

老婆も言っていた、
なんで、あんなふうになったんだろう(性格、育った?)


モレ(仮。兄、妹もいるから。)たちは、
老婆の性格に似ているんだろうと
0430日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:15:31.66
あと本当は、
弟(モレwと妹の間)もいる(産まれる)はずだったんだけど、
と言っているし

悪く言うと父親に殺されたみたいな話
0431日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:16:26.03
兄だったかなモレ(弟)も、
殺されそうになったと言っていたり、
お腹にいるときの話、何なんだろう


そういう理由から、存在を消された、抹消されたんだろう
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:17:26.39
『伊達の桃太郎』
門人と書かれている人物がいるでしょ?

もともと、その人物が広めた人物なんだけど、
モモタロウなどの話のことだよ

そういうことも、
知っている人は知っている
0433日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:17:25.78
トトロ、釣り竿・・・ロッド、ポールなど、
のようなものを持っている人物、説明しなくてもわかるはず

龍宮〜寒いな〜
0434日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:18:20.76
>>433
メシ食わないとお薬が飲めませんよw
0435日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:20:32.57
老婆が嫁に来る前の話

(家は)何かの家の人だよ
と聞かされていたと言っていたしな
0436日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:21:16.80
漫画、アニメ・・・その他、
よくわからない作品など家の話みたいでしょ?
0437日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:22:07.46
あと芸能、音楽?

同じようなコンセプトの話、曲などがあったり、
かなりの数
0438日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:23:03.05
本当の話

老婆くらいの代から・・・『姥清水』?
このような話になってきた
0439日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:23:49.59
創価なのかな?ネットでも創価と係わったりするとw
・・・・・・・・・・・・・・・・・言われているし

もともと老婆の親戚というのが、
創価だったと言っているし
0440日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:25:12.51
何かの家の人だと聞かされた・・・、
老婆に、この話をしたのも創価?だったと言っていたような
0441日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:26:25.29
ボ〜ボボなんてなどっかのマンガ家が使い始めた話やろ
0442日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:26:30.89
本当は創価が何やら〜という話ではないんだけど、
なぜか、そのような説があったり


もしかして本当に家の話とか?
0443日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:27:16.36
創価は政治結社

やつらなにをやってるかなんざ分からん連中だよ
0444日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:27:25.85
このような状況(状態)になってきたという話でしょ?

『黒夢 ICE』

明るいとは言えない・・・、
シンクロ現象というわけでもないだろうし
0445日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:28:28.01
やつら田舎じゃインチキ商売やらかしてくれたからな
0446日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:29:01.56
なぜか家の兄と同じ・・・10月〜3□日生まれ、
のメンバーがいたり
0447日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:30:41.41
チェーンソーのゲームの話だろう、
殺されたりしている側

主人公はドラゴンボールに出てくる、
レーダーのようなものを持っていて・・・中華という意味
0449日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:32:04.01
お前の都合の良いように出来ているわけではないんだよ、
チェーンソーのゲームで・・・これが正解なのw

どうにもならないだろう、
ドラえもんでも連れてきて・・・?
0450日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:32:58.41
つぶやき、荒らしが〜なんて言っているのは、
精神科に行けwどこの基地外なんだ?
0451日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:33:45.69
あなたは何かの家の人なんでしょ?
と気づいている人がいたり、そういうレス(>>返事)をしてきた人がいた


たしか数年前の予言スレの話
0452日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:34:43.13
モモタロウが何やらと言っている人もいたでしょ、
このスレではないのかもしれないけど、邪馬台国関連のスレ
0453日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:35:27.09
モモタロウなども同じ、
日本〜みたいな事を言っているだけで、実際は・・・違う
0454日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:11:09.40
はっきり言うがバカだろ

おまえに都合よいなんざ言ってる時点で自分で犯罪認めてるんと同じやで(°▽°)
0456日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:12:17.36
そこで言い訳はいるたあ思わなかったな

ところでおまえらなんでそこまでバカなん(°▽°)
0457日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:12:54.60
おいこら

聞いてんだぞとっとと答えんかカス(°▽°)
0458日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:27:35.07
5ちゃんねるのサクラが、頭の悪い者達しか思いつかないテンプレートや意見を発表し、その間違っていることを、心優しい優秀な日本国民が教えてあげようとして、スレッドで意見を発表したときに 、
頭が悪すぎるプロ固定が、スレッドでの討論を、商業のために、活発化するために、心優しい優秀な日本国民に、悪口や嘘を言い放って挑発したり、
バレバレの自作自演や呟き荒らしの狂気で、スレッドが活発化しているのだという演出をしていることが、
脳の細胞を構成するC14に空気シャワーを浴びてしまった奥山氏の頭が悪すぎるので、バレてしまったのだが、
客観性を欠いた恣意的史料解釈が得意な奥山氏が想定している、一大率の本部が、どこであっても、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から、
公共性を理想と掲げながらも、社会的需要から成長を強烈に促進された指導的地位を占める析出集団への権力の一局集中があったという、
その性質が、奥山氏によって、20世紀の世界的実験で出現した共産主義国家をモデルとしていることが、テンプレートを読んだ者に疑われる祭祀連合の盟主が、連合内部の伊都国に一大率を派遣し、九州を検察し恐れさせたという空想を、
庄内併行期という、あまり、頭の良くない者達が使用している言葉が指し示す期間が、紀元260年から紀元410年までの期間の内に完全に収まっているという、当たり前の真実を、無視したとしても、
脳の細胞を構成するC14が空気シャワーを浴びたので、頭の悪い奥山氏は、絶対に説明出来ないのではないのかな。。。
という僕達の挑発も、在日韓国人の奥山氏には、気にならないほど、邪馬台国畿内説には、本当は、思い入れがないのだろうか、、、
0459日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:29:16.42
野上氏とは、何者だろうか、、、
そして、その野上氏の論文が間違っていると言い放った者は何者で、
そして、その野上氏の論文が間違っていると言い放った理由はなんだろうか、、、
0461日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:32:11.68
僕達の研究では、頭の良くない者が使い始めた古墳時代という言葉が指し示す時代は、銅鐸王国が滅びた瞬間に、始まるのだったな。。。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:34:34.83
卑劣な手段が好きな連続句読点の自作自演の可能性を、完全には、否定することができないな。。。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:36:05.76
残念ながら辻地区の大型建物は、柱の抜き取りあとに埋められた土器の編年から
3世紀前半には廃絶されて卑弥呼の頃には既になかった、というのが公式見解とは、本当だろうか。。。
そして、その公式見解というのは、誰の見解だろうか。。。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:37:57.63
残念ながら辻地区の大型建物は、柱の抜き取りあとに埋められた土器の編年から
3世紀前半には廃絶されて卑弥呼の頃には既になかった、というのが公式見解ということが本当ならば、
僕達の研究で足すことが確定している、100年〜150年を、足すと、
辻地区の大型建物は、柱の抜き取りあとに埋められた土器の編年から4世紀には廃絶されたということが、真実になってしまうな。。。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:05:26.63
448
んだんだそこで書かれてたもんだからな
0466日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:36:55.91
>>406日本@名無史さん2019/06/26(水) 21:21:19.97
(古代九州官道の駅・・・肥前、筑後)
>少し昔の交通網の資料を見ると、やはり呼子近くで上陸しているな。
https://i.imgur.com/vXB9Z4i.png
0467日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:22:14.36
>>11の図解(模式図)だyo(スマホ&タブレットのみんな、ズレ杉スマソ!)
【魏志倭人伝の倭国観】
洛陽┏━┓帯方郡  ┏〜〜〜〜〜〜東→✖畿内説TITANIC沈没地点(†乗客乗員>>13
   ┃〜〜〜↓※南「水行十日」〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃〜〜▲対馬〜〜〜〜〜〜↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 §琵琶湖 
   ┃〜〜〜↓〜〜〜〜+南「水行十日」┗━━━━━━━━━━━┓  淀川↙ ↑木津川
   ┃〜〜〜▲壱岐〜〜〜┌→→→→→→┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃河内湖+大和湖Ω箸墓
   ┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃紀伊半島 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
   ┃〜〜┃▲↘_陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺(少彦名)
   ┃〜〜┃▲奴国【♀女王之所都】▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜〜去女王四千余里」@阿波
   ┃〜〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┛┘宮崎平野=南「水行二十日」
会稽┃〜〜┃↓「陸行半月」(正)▲▲┛〜〜〜〜〜〜〜〜
蘇州┃〜〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島〜
東治┃〜〜│〜東シナ海(正)〜│〜〜↓幻の九州島南部(陳寿の創作)
   ┃〜〜│△△▲△△△△△│←奄美大島(正)
   ┃〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜
福州┃〜〜│△▲△△△△△△│←沖縄那覇(正)
東冶┃〜〜│♀女王之所都(幻)│…「當在会稽東(冶)之東」(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲狗奴国(幻)△△│←台湾(正)
香港┃〜〜│△△△△△△△△┘〜「自女王國以北其戸数道里可得略載
澳門┃〜〜└△△△△△△△┘〜〜【其余旁国遠絶 不可得詳】」
┏▲海南島〜└九州島(幻)┘〜〜〜
┃↖儋耳・朱崖〜〜〜〜〜〜「所有無與?耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜▲裸国フィリピン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜▲黒歯国インドネシア「複在其東南 船行一年」
0468日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:39:48.71
卑弥呼という存在が立証されたとしてそれで

残念だよかっただって話にならないし
0469日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:00:38.70
>>466
<古代九州官道の駅>
登望駅・・・現呼子大友
賀周駅・・・現唐津(山本駅?)
磐氷駅・・・現厳木駅
高来駅・・・現多久市内
佐嘉駅・・・現大和町河上付近
神崎駅・・・現吉野ヶ里(旧三根郡)付近  ←← 追加
0471日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:21:17.26
僕達は、学校で良く寝たので、教科書が新品のまま、卒業したのだったな、、、
0472日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:21:58.56
だが、僕達は、奥山氏より頭が良いので、奥山氏を論破できてしまうのだったね。。。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:27:03.95
奥山氏は、寂しいので、スレッドに人が集まって、喜んでいるのだな、、、
0475日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:27:54.60
渡来人というのは、倭人に捕獲された高句麗人のことだろうか、、、
0476日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:34:58.43
邪馬台国畿内説という仮説を発表するためのテンプレートを、冒頭から論破された奥山氏が、逆恨みを抱き、卑劣な荒らし行為や、誹謗中傷を実行しているな、、、
0479日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:49:10.53
5ちゃんねるで、テンプレートによって、畿内説を狭く定義してしてしまうと、
テンプレートとは意見が異なる、5ちゃんねるを利用する、別の畿内説の学者の迷惑行為になるのではないのかな、、、
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:49:57.58
頭の悪さが同じレベルなので、区別する必要は無いなのでないのかな、、、
0481日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:52:51.46
>>478
宮崎に当麻国があるじゃん
0482日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:11:46.10
>>481
そのすぐ上の◽︎が国府があった都万神社(宮崎県妻)
0483日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:42:54.02
やっぱり太宰府長官でしょ

聖徳太子(阿毎多利思比孤)
0484日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:44:23.19
そんな感じはしたんだ

天皇に連なる系図に橘姫がいるからな

橘氏ってのが太宰府役人
0485日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:45:56.76
朝鮮半島相手に政治取り引きするにも畿内あたりじゃ無理だよ(°▽°)
0486日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:53:14.45
そいから安東大将軍だのに選ばれてるのは日本人じゃないからよ

倭人てのは海洋民を指すニダ(°▽°)

あとは中国史の文献から拾いだせるのは武将らが罪人みたいななって好んで倭人(罪人)の真似事したこん
普通のやつが中国あたりの皇帝の武将になれるわけないじゃん
0488日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:24:13.45
前からそう言っているじゃん!
https://i.imgur.com/lo1K3BJ.jpg
帯方郡から福岡県まで水行10日、帯方郡から宮崎県まで水行20日
水行1日は千里、対馬海峡が三千里で、帯方郡から福岡県の邪馬台国まで一万二千里(上陸までは一万里)
投馬(つま)国は宮崎県の国府である都万(つま)神社(所在地は妻)
0489日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:04:56.34
宮崎県の隼人は天孫族の海幸彦の末裔とされている。
海幸彦は山幸彦との争いに敗れて南の海へ逃げた。
山幸彦の本名はヒコホホデミで、伊都の高祖神社の祭神だ。
つまりは福岡県の邪馬台国と宮崎県の投馬国が兄弟国なんだ。
ヒコホホデミの高祖神社から神(ヒコホホデミ)が細石神社を訪れる祭祀があるという。
細石神社の神はヒコホホデミの母の木花咲耶姫だが、そばにある三雲南小路遺跡の被葬者は実は男女の夫婦だった。
おそらくヒコホホデミの両親の天孫ニニギと妃の木花咲耶姫だろう。
甕棺墓の主が筑紫の日向の天孫族なんだよ。
三雲南小路遺跡からは後漢鏡を含む三種の神器が出土したから、これが漢委奴国王印をもらった倭王であったこともわかる。
その甕棺天孫族が倭国大乱で没落した後(つまりは卑弥呼の時代)に作られたのが、平原の女王墓だ。
ちなみに魏志倭人伝では伊都国の官はネギとあり、これが天孫ニニギの末裔だろう。
今でも神道の神職に禰宜というのがあるが、神道がニニギの祖先であるイザナギを祭る宗教であるとするならば、伊都国のネギがその起源と考えても差し支えない。
つまりは記紀も魏志倭人伝も現地の古社古伝も、全て矛盾なくつながる。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:29:46.25
>>481
大和?に当麻という地名があったような気がするが、宮崎にも当麻あり。
こちらが本家元祖で、投馬国の名残りだろう。
たぶん地元では、トウ-マ、又は、たいま、たひま、、のように訛って発音するのではないか
0491日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:42:57.56
>>488
>帯方郡から福岡県まで水行10日、帯方郡から宮崎県まで水行20日
>水行1日は千里、対馬海峡が三千里で、帯方郡から福岡県の邪馬台国まで一万二千里(上陸までは一万里)

福岡県に上陸してから二千里で、陸行一月なんだから、どう考えても福岡県を通り過ぎるんじゃないの。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:53:24.11
翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」には、邪馬臺国の場所が記されています。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。
又南、至る邪馬嘉(臺)国。

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区
0493日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:57:23.95
※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区

翰苑や、廣志に、↑こんな注は、見当たらないけどな??
0494日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:25:55.45
それはレスを付けた者の注釈だ。
わかるだろ。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:32:35.78
なんだ、勝手ちゅうなのか。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 13:43:49.36
皆さん、大切な事を忘れています。
「卑弥呼が最初の女王とはどこにも書いてありません」
平原の被葬者もおそらく共立された女王の一人だったのでしょう。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:01:19.73
やっぱり平原が卑弥呼の墓なんかな
魏志倭人伝の記述ほどの規模ではないにしてもでかい鏡がことごとく割られてたり凄まじい何かを感じる
0500日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:14:56.62
鋳型から取り出したままで磨かれてもいない割れ鏡は、確かにすさまじいお家騒動を感じる。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:16:11.04
卑弥呼の前は男王であったと書かれているので、知られている限りでは卑弥呼が最初の女王。
そして平原遺跡はその治世に作られた女王墓。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:17:20.50
>>500
鏡として使ったわけではなく、祭器であったという証拠ですよ。
おそらく生前から権威の象徴として使われていたのでしょう。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:28:24.97
鏡を割るのは被葬者が蘇らない為の儀式だとどこかで見たな
だとすると平原の女王は生前かなり凄いシャーマンだったんだろう
0504日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:53:59.67
内行花文鏡の持ち主なら、太陽の化身、日の巫女ですよ。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:56:19.34
どこの池沼なんだ、
都合の良いように変換するな

卑弥呼は卑弥呼、日の巫女とは系統が違うわけ
0506日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:57:41.67
倭→和になった

これも間違いだぞ
と言ってる人がいたでしょ
0507日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:04:25.99
磨かれてもいない割れ鏡が5枚まとまってねえ。
結局出来損ないだったんじゃないの・・・。とほほ、、
0508日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:38:22.50
磨いたらあの世と繋がってしまうから
わざと磨かないんだよ
0509日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:40:47.66
表面(写す方)は使わずに、模様のある面を見せていたということでしょう。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:41:42.82
>>505
内行花文鏡はお日様マーク
0511日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:42:09.71
0512日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:42:15.26
論理学を理解しているのであれば、頭の悪い奥山氏が作製したテンプレートの、、、

【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。。。。

という、3つの物事の全部を証明するためには、
まず、古墳時代とは何なのかを、はっきり定義し、古墳時代の最初の古墳はどの古墳なのかを、はっきりさせることが、必要なのだったな。。。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:44:26.35
邪馬台国畿内説の宣伝係員は、物事を調べるのは得意だが、理解することが不得意なので、劣った文章を作製してしまうのだったな、、、
0514日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:45:29.80
奥山氏は、論破されてしまったテンプレートを貼り付けることに疲れてしまって、自殺体になってしまったのではないのかな。。。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:48:29.72
邪馬台国畿内説を宣伝する係員の奥山氏への弔辞を発表します。。。

奥山氏、今、僕達はあなたにお別れを告げようとしています。昨日、討論していた時はあんなに元気だったのに、、、突然、自殺体になろうとは、誰が予想できたでしょうか。
振り返ってみれば奥山氏と僕達との出会いは、5ちゃんねるの掲示板でした。偶然に僕達がスレッドを覗いた事がきっかけで、魏志倭人伝時代についての討論会で一緒に過ごしました。
奥山氏は、あの時からずっと変わらず卑劣な論敵でいてくれました。そして、奥山氏はいつも僕達に論破されましたね。。。僕達にとって奥山氏は、頭の悪さを楽しませて貰え、笑えてリラックスさせられる存在です。
奥山氏が頑張っているから、僕達が癒される、、、いつもそんな思いで生きてきました。
奥山氏、どうぞ安らかに眠ってください。また、天国であなたと討論できる日までお別れです。

奥山氏、本当に心よりありがとう。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:49:48.28
邪馬台国畿内説を宣伝している頭の悪い者が出現したので、討論が始まるのではないのかな。。。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 16:02:00.43
邪馬台国は伊都国に外務大臣兼州知事おいてたらしいし糸島は卑弥呼の出身地なのだろうか
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 16:48:53.14
代々の王墓がある王都だよ。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 16:51:10.27
割れ鏡については素材扱いだと思ってる。
中国から銅素材を輸入して
国内で溶かして利用してたからね。

割ったのは銅素材にするためだろう。

日本じゃ故人、あるいは故人の持ち物を
壊して収めるというのは
あまりメンタルが合わないと思うのだ。
帰ってこないように傷をつけて
埋葬するという話はよく聞くが
お盆くらい帰ってきてもいいじゃないか。
自分の親や親戚、子供だったら
むしろ歓迎するだろうからね。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 16:58:35.84
>>519

主観的な妄想だね。
そもそも素材ならば、高度な技術を投入して超大型鏡にする必要はなく、延べ棒にでもすれば良い。

よほど平原遺跡が卑弥呼の墓として強力な候補だと感じられるのか、このように強引に卑下する意見が見られるが、畿内説の印象を下げるだけだぞ。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 16:59:40.13
盆会は仏教だから、まだ日本に入った来ていないし。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:11:42.33
壹與はもっと南な気がする。
狗奴国を統合して大倭となって、肥前河上に鎮座したのだろう(淀姫神社)。
ならば壹與の墓は佐賀平野か筑後平野だ。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:33:57.76
>>522
邪馬壹国は「たい」なのに、なんで壹與は「たいよ」じゃないの?
0525日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:46:37.54
>>524
タイヨだよ太陽。
または略してイヨだ。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:51:00.11
>>524
台=ト(to)

邪馬台国はヤマ「ト」国、台与は「ト」ヨと発音するよ。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:17:01.95
史書という物に反しているので、邪馬台国畿内説は破綻してしまったのだな、、、
そして、追い詰められた邪馬台国畿内説の宣伝係員は、古墳3基の名前を挙げていないのだな、、、
0530日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:18:12.56
そういえば、女王国から東に千里渡海した倭種の国は、畿内説では、どの国なのだろうか、、、
0531日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:18:59.09
畿内説では、南は東に変換されるので、東は北に変換される可能性があるな、、、
0532日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:20:08.88
京都の日本海側から、北に進めば良いのではないのかな。。。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:20:59.11
畿内の北の日本海側の何処からも、北にはロシアがあるな。。。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:21:51.87
距離が少し遠すぎるが、畿内説では、ロシアが倭種の住んでいた場所になるのだな。。。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:22:45.51
邪馬台国建日向日豊久士比泥別論では、女王国から東に千里渡海した倭種の国は四国で良いのだったな。。。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:23:45.20
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝する、頭の悪い係員が、薬の副作用が弱まって、元気になってきたのではないのかな。。。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:28:06.14
僕達は併行関係という物事を最近研究したのだが、備忘録が倉庫に送られてしまったな。。。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:28:46.71
>>526
邪馬台国をヤマト国と発音しないのは
何か都合が悪いからなの
0539日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:30:29.77
文学の研究を実行している学部に、入部するための試験では、あまり論理の能力が試されないのではないのかな。。。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:31:27.42
邪馬台国畿内説の宣伝係員は、物事を調べるのは得意だが、理解することが不得意なので、調べたことを他の者に伝達することができないのだったな、、、
0542日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:41:14.75
謎の『チェーンソーのゲーム』の話?

最初のほうに出てくるBOSSキャラはメーソンでしょ、
311なども人工地震だぞと言っている人がいたり
0543日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:43:01.36
問題が作製されました、、、

Aという物体が1950年から1969年まであったとします。
Bという物体が1960年から1979年まであったとします。
Cという物体が1970年から1989年まであったとします。
Dという物体が1980年から1999年まであったとします。
だからAとBは、同じ年代に存在しました、、、
そしてBとCは、同じ年代に存在しました、、、
そしてCとDは、同じ年代に存在しました、、、
AとDは、併行したでしょうか、、、
0544日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:59:19.60
考古発見物体の式が複数あって、その式同士の時間的な始点や終点が一致することを、その時代の文章なしで証明することは、不可能に近いのではないのかな、、、

??室墓1B II型式新段階、楽浪木槨墓V期、西新(I式)、庄内という4つの物事が、併行するという意見は、
??室墓1B II型式新段階、楽浪木槨墓V期、西新(I式)、庄内という4つの物事の、時間的な始点と終点が、それぞれ全て一致するという意見と等価なのだろうか、、、
それとも、あまり頭の良くない者が考えつく詐欺の手法なのだろうか、、、
0547日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:03:17.01
論理学者がどう考えるのか、考古学にも論理学にも詳しくない僕達も、考えてみれば良いのではないのかな。。。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:03:59.33
ベンツ、Aのようなマークが何やらと言っている人がいたり、
BOSSのアクセサリー?

メーソン?
0549日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:05:06.53
あからさまな自作自演のことなのだが、密やかな自作自演がある可能性もあるな。。。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:05:57.54
古式新羅伽耶土器の出る、地層から桃の種を2400個掘り出してきて、AMSで年代測定する必要性が、あるのだな。。。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:09:50.40
奥山氏が真実だと考えている1番目のこと、、、
新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器と、初期の布留式が一緒に見つかっている。。。

奥山氏が真実だと考えている2番目のこと、、、
弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされている土器と、初期の布留式が一緒に見つかっている。。。

奥山氏が真実だと考えている3番目のこと、、、
弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型??製鏡と漢鏡6期が共伴する。。。。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:11:48.43
奥山氏が真実だと考えている1番目のこと、、、
新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器と、初期の布留式が一緒に見つかっている。。。

奥山氏が真実だと考えている2番目のこと、、、
弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされている土器と、初期の布留式が一緒に見つかっている。。。

奥山氏が真実だと考えている3番目のこと、、、
弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型??製鏡と漢鏡6期が共伴する。。。。

奥山氏が真実だと考えている4番目のこと、、、
弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代は、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。。。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:16:12.90
論理学者にとっては、、、、
布留式土器がオオカミの骨と一緒に発見されたので、布留式はオオカミが生きていた時代に作製されたのだ、、、
ということと、あまり違わないな。。。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:20:26.11
新羅と伽耶の地域性が発現する以降の時代の土器と、初期の布留式は一緒に見つかっていないのだろうか、、、
0557日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:21:42.95
ラーメンソーメン冷ソーメン
0558日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:22:16.23
新羅と伽耶の地域性が発現する時代の土器と、畿内馬具はどちらが古いのだろうか、、、
0559日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:25:02.21
これは、奥山氏の意見なのだろうか、、、
それとも、75パーという別キャラクターの意見なのだろうか。。。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:26:55.09
テンプレートを作製した奥山氏の意見だということが明確にされなければ、テンプレートの骨子を証明するための準備段階である、、、
古墳時代とは何なのかを、はっきり定義し、古墳時代の最初の古墳はどの古墳なのかを、はっきりさせること、、、
には、全くならず、ただ、敗北宣言と同じ意味にしかならない悪口を言い放ったことと等価だね。。。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:17.17
とりあえず、骨子に、その頭の悪そうな者の意見を反映してみれば良いな。。。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:29:58.18
つまり、畿内説では新潟県も島根県も、カエルの骨や木の仮面や桃の種を使用する祭祀の女王の国だと考えているのだな。。。
そして、北部九州から畿内の港には二日もかからないと考えるのだな。。。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:32:48.38
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝する、完全に論破されてしまった奥山氏が、反論を諦めて嘘の誹謗中傷を言い放つだけになってきたな。。。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:40:52.48
邪馬台国畿内説の宣伝係員の奥山氏は、物事を調べて情報を発見することは得意だが、理解することが不得意なので、調べた情報を利用して、他の者に何かを伝達するときに利用する情報で却って失敗するのだったな、、、
0565日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:41:52.73
僕達は、今夜は、ガウスについての研究や、大阪のトラックが、どのようなトラックなのかを研究するので、
疲れたら、このスレッドを読んで、笑いリラクッスして、疲れを癒やせば良いな。。。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:57.70
土器様式によって勢力圏を判断する畿内法を使うと、
東海政権がTOP政権となってしまう件w

■畿内説曰く
3世紀に入ると九州で畿内式土器が出現する。
これは畿内政権が北部九州を傘下においていた事を意味する。

■九州説曰く
それは畿内が北部九州に納品(献上)していた物であり、
逆に纏向では九州産の土器は出土しない。
畿内は北部九州の傘下にあったとも考えられる。

■東海説曰く
同時期の纏向遺跡からは東海式土器が大量に出土する。
これは纏向が東海政権の傘下にあった事を意味する。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:43:31.92
僕達の研究では、投馬国は豊国であり、女王国には含めないのだが、、、
頭が悪すぎる奥山氏の意見では、北に隠岐がある投馬国も、女王国の一部にしていたことになるので、投馬=宮崎が女王国以北でも良いな、、、
0568日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:56:54.46
僕達の研究では、投馬国は豊国であり、女王国には含めないのだが、、、
頭が悪すぎる奥山氏の意見では、北に隠岐がある投馬国も、女王国の一部にしていたことになるので、投馬=宮崎が女王国以北でも良いな、、、
0569日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:58:53.44
奥山氏が、長文を発表したが、倭国と古墳王国が国際貿易をしただけなのではないのかな、、、
0570日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:55:00.44
この空想では、ヒメヒコ制度の二つの中心が及ぼす影響の範囲が、重ならないのだな。。。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:57:01.56
この空想では、ヒメヒコ制度の二つの中心が及ぼす影響の範囲が、重ならないのだな。。。
という部分は、
この空想では、ヒメヒコ制度の二つの中心が及ぼす影響の範囲が、一致しないのだな、、、
と直した方が、誤解を受ける可能性が低いな。。
0572日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:58:34.86
奥山氏は、攻撃目標にしかならない長いテンプレートを発表したので、意見が完全には一致しない複数人の邪馬台国九州論の立場の者達から、討論を仕掛けられるので、
討論会の勝者になる確率は、0.5パー以下なのではないのかな、、、
0573日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:00:17.05
論破された奥山氏が、訳のわからない呟きを繰り返しているな、、、
0574日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:01:30.58
田島にある宗像社は、豊国だろうか、、、
それとも、豊国ではないのだろうか、、、
0575日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:02:51.49
宗像社は、投馬国王の国際貿易の為の出先だった可能性が急激に高まってきたな、、、
0576日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:04:27.84
だが、なぜ、投馬の発音についての討論が始まったのだろうか、、、
もし、僕達がこのスレッドを活発化するために、雇用された係員であれば、選択しない話題だな、、、
0577日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:05:59.25
奥山氏は、攻撃目標にしかならない長いテンプレートを、骨子だけに削り、骨子に使用している言葉の定義をはっきりさせれば良いな、、、
0578日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:08:04.05
やはり 、対称性についての研究は、ガウスからだったのだな、、、
0579日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:13:52.14
邪馬台国畿内説という仮説では、破綻した要素還元主義が前提になってしまったのだろうか、、、
それとも、要素還元主義が前提になってしまってはいないと反論する者が出現するのだろうか、、、
0582日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:17:10.41
瀬戸内運輸という運輸にも関わっている可能性を否定しきれない、大阪トラックという運輸会社が、求人広告を出しているな、、、
0583日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:34:53.53
本家とかそういう話じゃないだろが
0584日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:36:02.54
576
なに言ってんだてめ
0585日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:40:34.15
570
ひめひこ制なんてあったか?
0586日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:20:07.03
なかったよ。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:50:04.30
新羅と伽耶の地域性が発現する時代の土器と、布留1式の層から発見された畿内馬具はどちらが古いのだろうか、、、
0588日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:51:08.65
日本の戦国時代の大名や武将など?

騙ったりして・・・、
みたいな話ばかりなのは、なぜなんだろう?

日出と同じ理論

自称、天子
0589日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:52:34.71
自称だろう・・・誰にでも出来ることだから、
そういう話をしているんだろう?

騙り
0590日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:54:07.40
芸能人などについて調べてみた?
私は日本人ではない(ではなかった)みたいな人が増えてきたとか

テンノウなどと同じ、
そもそも外から〜という話だからだろう
0591日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:55:22.35
日本列島というのがあるでしょ、
そしてテンノウ、神仙〜、仏・・・その他・・・外から入ってきた
0592日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:56:08.07
カレーの話をしている人がいたでしょ、
発祥の地まで行き、カレーを(レシピ?)持ち帰ってきた
0593日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:56:45.65
カレーの話の続き


その後、カレー発祥の地から・・・、
日本列島まで渡ってきた人々がいて・・・・・??
0594日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:57:52.43
カレーのレシピを持ち帰ったではなく、
カレーを取り入れたでも同じ


その後、日本列島に来たの、カレー発祥の地からw
誰が来たのか?とか、そういう話ではない
0595日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:03:34.52
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝する奥山氏の作製したテンプレートが、論理や知性に基づいて攻撃されてしまったので、完全に叩き潰されてしまったな。。。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:06:31.24
冒頭の骨子を証明できないので、仕方ないのではないのかな。。。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:07:23.47
新羅と伽耶の地域性が発現する時代の土器と、布留1式の層から発見された畿内馬具はどちらが古いのだろうか、、、
0598日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:08:18.33
神仙、キリスト教・・・その他・・・の人々も来たでしょ、
参加、参戦でも良い


国譲り?
0599日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:29:46.32
奥山氏は、折角、トリップ付きで、テンプレートの骨子を貼り付けたのだから、論理的にテンプレートを擁護するために、
テンプレートの骨子を擁護する者の意見に賛成できるのならば、トリップ付きで出現して賛成したり、
奥山氏自信が、トリップ付きで出現してテンプレートの骨子に使われている言葉の定義や日本列島の最古の古墳がどれかを発表すれば良いのではないのかな。。。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:44:35.44
あ〜、それね(例えば、なんでも良いけど)、私が教えてあげたんだよ

みたいな事も知っている


だから、いまさら他の人から教わる、習う必要もないとか、
本当に、凄い人は学校にも行っていない〜、何やらという説があるでしょ

アニメの曲ではない
0601日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:47:11.76
いつ頃からなのかわからないけど、
山奥、山の上のほうに住んでいたり、いつの間にか、テレビ、ラジオ・・・


何かの曲の元ネタだという説
0602日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:18:00.09
テンプレートを完全に論破された奥山氏が、正々堂々の討論を避けて、トリップ無しで出現し、誤変換をしたことを指摘したり、呟き荒らしでスレッドを進行したり、嘘の誹謗中傷を言い放つだけのスレッドになってしまったな。。。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:19:21.26
このような曲も同じでしょ、なんで知っているんだろう

『筋肉少女帯  山の上でも 魚が 泳ぐ』
0605日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:36:59.07
598
キリスト教がくるわけないじゃん

よくでるネタのヒクソスってのはその民族あたりの庶民レベルの話なんだよ

向こうに戦いで使われたみたいな砦跡みたいな遺跡あるだろ

政権側ではむしろそおいうの無視してんだよ
0606日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:39:29.88
ある戦闘集団みたいな連中らの残した遺跡だからな

国家レベルじゃないんだよむしろ

キリスト教ってのは国家宗教レベルで固まるか?固まらないか?って争いをヨーロッパでやってたのが10世紀まで

ど〜やって日本にキリスト教が伝わるんだよ?
0607日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:41:58.29
キリスト教の伝道師みたいなわけ分からないのが国外まで出始めたのが14世紀

まだヨーロッパの方すら基礎すら固まっていないぞ

つよりキリスト教の分派が増えてあのキリスト教国家は認めんみたいなんがアイルだのの話やで
0608日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:47:50.48
キリスト教なんざヨーロッパあたりで公的に認められ始めたんが4世紀くらい

それ以前は地中海で航海やってる連中くらいしか信仰しとらん

つよりローマ皇帝あたりは自ら神官を兼ねてたんだぞ

つまりまったく商売的に被るから認められるわけないんだよ

本格的に認められたんフランク王国のとき

国王が宗教的な権力には興味示さなかったからな

これでようやく祭政が分離しても問題なくなったわけ
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:13:05.41
これが全てネットに書いてある
0610日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:17:06.69
>>11
>>467
卑弥呼の魏帝への朝貢理由は要するに狗奴国戦争における援軍要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。

長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置(比定)であることに留意されたい。

狗奴国が熊本平野か鹿児島川内(せんだい)平野かだが、邪馬台国七万戸(35万石)を統治している女王卑弥呼をして、魏の明帝曹叡に援軍要請させるほど窮地に陥れる(狗奴)国の国力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸35万石)もしくはそれ以上の人口(八万戸40万石)と仮定。
面積から見て、狗奴国が川内(せんだい)平野でゎ3世紀の開墾能力では限界があると思われ、狗奴国は菊地(狗古智比狗の本拠)+熊本+八代の3平野を合わせた超大国と想定して、
北の邪馬台国は筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所&(天気が良ければ)福岡平野→糸島(伊都国)→壱岐島までズドーンと見渡せる甘木朝倉と確定。
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=0.25m×100歩=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、同時期の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳(上方下円墳)を比定。

祇園山古墳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
https://sora07.exblog.jp/26083348/
https://ameblo.jp/taishi6764/entry-12288771975.html
0611日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:31:33.18
>>610の続き
すると、もう一つの謎である継体の正体(呉の南の「越」分家=狗奴国・王卑弥弓呼の子孫/八代淡海→近江)も判明。
古代史は以下↓のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(卑弥弓呼、帯方郡張政の説諭で卑弥呼に服従)、伊都国王神武「更立男王国中不服」を派遣し、紀伊半島西部水銀鉱床を抑えていた大和纏向を征服させ、奥津城(王家の谷)として隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国系(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…息子の垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国系(仲哀を神功皇后が暗殺、「倭の五王」へ)
…魏>晋>「宋>斉>梁」南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」に任命される。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国系(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)
…阿蘇邪靡堆へ遷都・倭王阿毎多利思比孤「日出処天子」隋へ朝貢。隋煬帝「日没処天子」に対等外交=宿敵高句麗との同盟成立を楯に「独立宣言」607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)唐新羅連合軍の脅威現実味…欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)大和分家となり、飛鳥疎開宮造営
推古厩戸→大和分家を乗っ取ろうとした大臣蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、大和へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→崇神朝・応神朝・継体朝の倭王権(九州王朝)内の抗争が、すべて大和で起こっていたように史実歪曲(唐王朝との火種「日出処天子」狗奴国系の多利思比孤を抹消)。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名を移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武朝(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)→欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0612日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:04.27
>>611
なるほど記紀で近畿を歴史パーク化か
元は分家本家のいざこざならしっくり来る
0613日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:37:22.83
>>612 名前:日本@名無史さん 2019/06/29(土) 13:47:04.27
>>611
>なるほど記紀で近畿を歴史パーク化か

とくに日本書紀はそうだが、いまさらそんかなこつを、、、。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:38:11.98
そういえば、僕達は、テンプレートを飛ばし読みしたことしかないな。。。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:39:37.45
桃の種が埋められた時期が、2世紀後半なのではないかという意見に100年から150年足すと、3世紀後半から4世紀になるのだったな、、
0619日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:41:46.33
笑いリラックス出来たので、ガウスについて研究すれば良いな、、、
0620日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:14:03.06
何かの討論が、進行しているが、スレッドを備忘録として使えば良いな、、、
0621日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:15:25.14
邪馬台国畿内説という仮説では、破綻した要素還元主義が前提になってしまったのだろうか、、、
それとも、要素還元主義が前提になってしまってはいないと反論する者が出現するのだろうか、、、
0622日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:16:42.21
頭が悪すぎる者達が、発見された土器を分析して、魏志倭人伝時代に何が起きたのかを空想する道具にしていることを、僕達も見破ったのだったな、、、
0624日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:18:18.21
頭が悪すぎる者達が、発見された土器を分析して、魏志倭人伝時代に何が起きたのかを空想する道具にしていることを、僕達も見破ったのだったな、、、
0625日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:19:22.37
ユークリッドという者が、規定した空間は、思考実験のためには、有用だったのではないのかな、、、
0626日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:20:01.27
頭が悪すぎる奥山氏が、絶対に辿りつけないレベルにある言葉だね、、、
0627日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:05:15.72
奥山氏は論破される以前に、論破されるだけのコミュニケーション能力が足りないので、僕達がいつまでも笑いリラックス出来るので良いな、、、
0628日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:56:44.46
>>627
なんでこっちお前sageて畿内説ageてんの?
バカ?
0629日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 00:54:35.00
ていうかさ、このスレには奥山なんていないから、あっちぼスレに行って欲しいな。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:26:15.05
日本列島に稲作を持ち込んだ者達は、何者達だろうか。。。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:30:34.60
奥山氏は、ベジタリアンだということを、トリップ付きで発表していたな、、、
0635日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:32:40.36
奥山氏は、ベジタリアンだということを、トリップ付きで発表し、
カラフルなロシアのサラダを食べたのではなかったのかな。。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:33:51.07
プロ固定の頭の中の脳の活動の限界が、このスレッドのレベルになってしまうので、仕方ないな。。。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:34:55.40
真実のオリヴィエ・サラダの味は再現されたのだろうか、、、
0638日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:35:20.75
     /∧_∧ \
   ./  <;`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |   朝鮮ヒトモドキの書き込みは禁止とします。
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[チョンコ禁止]'/       (*^○^*)/No More Humanoid roach
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
0639日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:35:57.36
邪馬台国畿内説では、畿内の北の海の向こうにも、サラダをたべる倭人がいたのだったね、、、
0640日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:36:40.82
邪馬台国畿内説では、魏志倭人伝時代には、倭人がロシアでもサラダを食べていたのだったね。。。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 03:57:10.12
そりゃあ沿海州あたりにも倭人はいただろうからねえ
0642日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 07:20:40.47
北方ではサラダは無理です。
魏志倭人伝では、邪馬台国が暖かい地域だと言う根拠と根拠でもあります。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:38:22.56
687日本@名無史さん2019/06/30(日) 01:33:05.52>>689

いずれにしても筑後川下流域に弥生時代の大遺跡はないだろ? 
現実問題として、筑後川下流域に大人口の大国があったとするのは
ただの空想、夢物語

筑後平野の遺跡は縄文海進の黒い線よりも高いところにあるんだよ
http://i.imgur.com/XMjxUoa.jpg
0644日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:41:24.89
686日本@名無史さん2019/06/30(日) 01:27:53.01
吉野ヶ里遺跡では水田跡は見つかっていない
0645日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:46:18.56
>>643
筑後川で重要なのは左岸側

三潴や柳川 八女の方だから指摘は的外れ
0646日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:52:30.30
>吉野ヶ里遺跡では水田跡は見つかっていない

そもそも吉野ヶ里遺跡は、丘陵地帯に築かれた戦時対応の都城。
今の東京でいえば、天皇陛下のお住まいの皇居+霞が関+四谷に相当する。
百姓が田畑を耕した農地は、周辺の神崎〜目達原など用水の採れる低平地で、東京では江東区・台東区以遠〜。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:52:32.05
>>614-640
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、レベルの低い邪馬台国畿内説のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為や、
奥山氏自身がレベルの低い邪馬台国畿内説のスレッドから著作権を無視して転載するという、僕達に成り済ます行為への、自作自演による批判をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、

628日本@名無史さん2019/06/29(土) 23:56:44.46
>>627
なんでこっちお前sageて畿内説ageてんの?
バカ?

629日本@名無史さん2019/06/30(日) 00:54:35.00
ていうかさ、このスレには奥山なんていないから、あっちぼスレに行って欲しいな。

638日本@名無史さん2019/06/30(日) 03:35:20.75
     /∧_∧ \
   ./  <;`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |   朝鮮ヒトモドキの書き込みは禁止とします。
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[チョンコ禁止]'/       (*^○^*)/No More Humanoid roach
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
0648日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:57:36.26
>>647
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、レベルの低い邪馬台国畿内説のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為や、
奥山氏自身がレベルの低い邪馬台国畿内説のスレッドから著作権を無視して転載するという、僕達に成り済ます行為への、自作自演による批判をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
という文章は、
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、レベルの低い邪馬台国畿内説のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為や、
レベルの低い邪馬台国畿内説のスレッドから著作権を無視して転載するという、僕達に成り済ます行為への、奥山氏自身による自作自演による批判をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
という文章の方が良いのではないのかな、、、


628日本@名無史さん2019/06/29(土) 23:56:44.46
>>627
なんでこっちお前sageて畿内説ageてんの?
バカ?

629日本@名無史さん2019/06/30(日) 00:54:35.00
ていうかさ、このスレには奥山なんていないから、あっちぼスレに行って欲しいな。

638日本@名無史さん2019/06/30(日) 03:35:20.75
     /∧_∧ \
   ./  <;`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |   朝鮮ヒトモドキの書き込みは禁止とします。
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[チョンコ禁止]'/       (*^○^*)/No More Humanoid roach
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
0649日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:17:05.26
>>643
弥生時代を語るのに縄文時代を持ち出す詐欺
0650日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:20:49.17
>>646
同意。
吉野ヶ里は広域から稲を集めて集積した国衙なので、その耕地は離れたところにある。
吉野ヶ里の内部は工業地帯だから。
その人口を維持できたということは、筑後川流域の広大な稲作地域を支配していたということ。
筑後川はしばしば氾濫したから、弥生時代の遺構なんて見つからない。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:45:50.01
奥山氏は、卑弥呼が魏の皇帝から馬をプレゼントされたと考えているのだろうか、、、
0653日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:47:36.53
列島が魏晋と通交したしたのは、晋の時代のいつ頃までなのだろうか、、、
0655日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:42:25.74
列島が魏晋と通交していたのは、木製の鐙が発明されるよりも前の時代のことだったのだな、、、
0656日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:45:28.27
新たな土木技術や萌芽的馬匹文化という部分は、、、
馬を使用した新たな土木技術を含む萌芽的馬匹文化、、
にした方が、全体的には間違ったままだが、部分的には少し真実に近くなる可能性があるな。。。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:48:49.39
列島が魏晋と通交していたのは、木製の鐙が発明されるよりも前の時代のことだったので、
僕達は、また、テンプレートの嘘を発見したのだな、、
0658日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:07:25.23
鉄が出土するところに邪馬台国がある確率、、、
というのは、数学を討論する場では、あまり、厳密な表現ではないな。。。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:12:41.18
>>558

「丹」を採掘するところに邪馬台国がある確率、、、
というのは、数学を討論する場では、非常に、厳密な表現ではあるな。。。   ワハハハハは   @阿波
0660日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:37:45.26
     /∧_∧ \
   ./  <;`∀´>、 `、 朝鮮ヒトモドキの書き込みは禁止とします。
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |   畿内ヒトモドキの書き込みも禁止とします。
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[チョンコ禁止]'/    死国ヒトモドキの書き込みも禁止とします。
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
0661日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:52:27.51
752日本@名無史さん2019/06/30(日) 10:14:26.
>>704
>奴国は魏志倭人伝においてはいちおう、他の国邑と同列に国邑として扱われている。
>しかし邪馬台国は投馬国と並び領域として扱われている。

これが、根拠なしの思い込みなんだよww
駢儷体って言葉知ってるかい?

魏志倭人伝の倭国の地誌記事は2国ずつ対で記述形式を揃えてあり
2国ごとに書き方が変えてある

始度一海、千餘里至對馬國。(官名)所居絕島、方可四百餘里。
土地山險、多深林、道路如禽鹿徑。有千餘戶、無良田食海物自活、乖船南北巿糴。
又南渡一海千餘里、名曰瀚海、至一大國。(官名)方可三百里、
多竹木叢林、有三千許家。差有田地、耕田猶不足食、亦南北巿糴。

又渡一海千餘里、至末盧國。(官名なし)有四千餘戶、濱山海居。草木茂盛、行不見前人。好捕魚鰒、水無深淺皆沈沒取之。
東南陸行五百里、到伊都國。(官名)有千餘戶。世有王、皆統屬女王國。郡使往來常所駐。

東南至奴國百里。(官名)有二萬餘戶。
東行至不彌國百里。(官名)有千餘家。

南至投馬國、水行二十日。(官名)可五萬餘戶。
南至邪馬壹國、女王之所都。水行十日、陸行一月。(官名)可七萬餘戶。

この書き方の変化を過剰に大きな違いだと誤読しているのが>>704
思い込みを根拠に間違ったことを延々と書いている無能だww

>邪馬台国の中心国邑として倭国最大の国邑であった奴国を想定することに何の問題もない。

その前に陳寿の書き方を理解していないから、バカげた誤読を言い張っているだけ
問題ありなんじゃなくて、そもそも無意味な誤読
0662日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:54:30.84
>>763

「丹」を採掘するところに邪馬台国がある確率、、、
というのは、数学を討論する場では、非常に、厳密な表現ではあるな。。。   ワハハハハは   @阿波
0663日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:54:57.08
755日本@名無史さん2019/06/30(日) 10:23:43.16
【四六駢儷体】しろくべんれいたい

〔「駢儷」は馬を二頭立てで走らせる意で、対句構成の文を形容したもの〕
漢文の文体。四字と六字から成る対句を多用する華麗な文体。
誇大で華美な文辞を用い、典故のある語句を繁用し、平仄ひようそくを合わせて音調を整えるのが特徴で、朗誦に適する。
漢・魏ぎの時代に起こり、南北朝時代に盛んに行われ、中唐の韓愈かんゆ・柳宗元が古文の復興を提唱してから衰えた。
日本では奈良・平安時代の漢文によく用いられた。四六駢儷文。四六文。駢儷体。駢儷文。駢体文。駢文。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:55:13.50
>>558

「丹」を採掘するところに邪馬台国がある確率、、、
というのは、数学を討論する場では、非常に、厳密な表現ではあるな。。。   ワハハハハは   @阿波
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:08:23.91
630
もともとコメ作が多かったわけではないんでね

稗や粟って穀物作りも多かった

コメ、ヒエ、アワ

このうちコメだけが年貢対象になった

まあ武家の時代やがな
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:12:03.99
寒冷地ならコメ作りじゃなく違うもん作っていた

日本米の寒冷地北限可能地ってのがあるんだが昔は東北あたりはコメ作不可能だった

品種改良やって今は北海道あたりまで伸びた

そいから日本人になった朝鮮人て?

誰が頼んだ?
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:12:51.79
東南アジアあたりならコメ粒のでかさが日本米の倍はあるぞ一粒
0668日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:30:31.37
>>665
弥生時代前期末から中期初頭(2400年〜2300年ほど前)にかけて、西日本一帯で発生した大洪水により、 灌漑水田稲作は壊滅です。 
この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。
その大洪水により、阿波においては弥生時代中期初頭には各集落が小規模化し、一部で大柿遺跡の棚田がみられるが、縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせるらしい。
弥生時代前期中葉に大規模化した灌漑水田稲作経営は、災害の影響もあって一段落したものと考えられている。
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。   @阿波
0669日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:46:52.04
「丹」を採掘するところって邪馬台国の丹の産地ってだけじゃないの?
0670日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:57:16.76
鉄が出土するところに邪馬台国がある確率と
鉄が出土しないところに邪馬台国がある確率
という、頭が悪すぎる奥山氏の表現は、
古墳が出現するまでの時代の鉄が出土した市町村に卑弥呼の城があった確率と
古墳が出現するまでの時代の鉄が出土しない市町村に卑弥呼の城があった確率
という表現に変換して討論すれば良いのではないのかな、、、
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:58:16.69
古墳が出現するまでの時代の鉄が出土した市町村に卑弥呼の城があった確率と
古墳が出現するまでの時代の鉄が出土しない市町村に卑弥呼の城があった確率は、
どのようにして、予想すれば良いだろうか、、、
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:59:06.57
日本列島の古墳が出現するまでの時代の鉄が出土した全ての量に対して、各市町村の鉄の出土量の割合を、各市町村に卑弥呼の城があった確率にするしかないな、、、
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:59:48.62
つまり、鉄という要素だけで全体を予測する一つの独立した根拠では、桜井市に卑弥呼の城があった可能性は、全く無いのだな、、、
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:01:53.73
鉄という要素で全体を予測することは、土器や古墳要素で全体を予測することと同様に、要素還元主義だな、、、
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:03:08.51
日本列島の古墳が出現するまでの時代のある考古発見物体が出土した全ての量に対して、各市町村のその出土量の割合を、各市町村に卑弥呼の城があった確率にする方法は、
ロシアのルーレット会場と北朝鮮の処刑場の、どちらの思考実験に似ているのだろうか、、、
0677日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:03:54.16
ロシアのルーレット会場と北朝鮮の処刑場の思考実験が、どのような思考実験だったか忘れてしまったし、
どちらかが、ベジタリアンの思考実験になるのだったか、ならなかったのかも、忘れてしまったな、、、
0678日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:43:52.63
魏志倭人伝時代の女王国と男王国の合戦では、鉄の鏃が飛び交ったので、緑川には、戦死体が浮かび流れて行った可能性があるな、、、
0679日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:44:48.94
魏志倭人伝時代には、女王国と男王国の合戦場だった、今日の緑川は 、氾濫を免れたようだな。。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:45:55.11
鉄の鏃が発見された竪穴式住宅の家主は、女王国と男王国の合戦では、鉄の鏃が飛び交ったので、突き刺ってしまい、緑川の戦死体になって、浮かび流れて行った可能性があるな、、、
0681日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:47:25.18
人民の住宅から鉄の鏃が発見されない桜井市からは、人民の住宅からは、代わりに、骨の鏃が豊富に発見されるのだろうか、、、
それとも 、そもそも、人民の住宅が無かったのだろうか、、、
0682日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:49:23.18
魏志倭人伝時代の桜井市は、大溝があるかないかもはっきりしない、墓も建物も無い荒れ地だった可能性が、そうではない可能性よりも高いな、、、
0683日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:25:36.74
魏志倭人伝時代というのは、5世紀の畿内馬具の時代よりも、150
年から200年も前の時代なので、庄内土器がまだ無かったのだったな、、、
0684日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:54:43.40
やはり、邪馬台国畿内説は、破綻した非科学的な唯物論や破綻した非科学的な要素還元主義を前提にしなければ、宣伝活動が不可能なのだな、、、
0685日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:55:23.89
僕達が笑いリラックスするためにアプローチしている、このレベルの低いスレッドとは全く異次元の、
僕達か僕達の論敵のどちらの頭がカラフルになるかギリギリの勝負を、お互いに、不敵な笑みを浮かべながら、
魏志倭人伝時代の真実についての討論を闘っている討論会では、
破綻した非科学的な唯物論や破綻した非科学的な要素還元主義を、お互いに持ち出さずに、正々堂々の討論を闘っているのだったな、、
0687日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:57:07.91
邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定の頭の中の脳の活動の限界が、このスレッドのレベルになってしまうので、仕方ないな。。。
0688日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:58:32.45
「この時期の堰の構造からすれば、深さ1メートルを大きく超える河川は利用できなかった」 という意見を発表した人物は、
どのような理由で、
「この時期の堰の構造からすれば、深さ1メートルを大きく超える河川は利用できなかった」 という意見を発表してしまったのだろうか、、
そして、河川は、年間を通して、深さは常に一定なのだろうか、、、
そして、土木や物理に詳しいかどうかはっきりしない広瀬氏や頭が悪すぎる奥山氏より、魏志倭人伝時代の頭が良い者達はいなかったのだろうか、、、
0689日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:59:31.83
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定が、完全に論破されたので、反論を諦めて、嘘の悪口を言い放ってきたな、、、
0690日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:00:15.80
有明海は広い方が漁業が儲かったので、効率が悪かった可能性もある魏志倭人伝時代の稲作より、人口が多かった理由になった可能性もあるな、、、
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:40:44.86
僕達は、何種類ものソースを揃えることは無駄な事だと見破ったので、お好み焼きにも、たこ焼きにも、卵焼きにも、コロッケにも、他の物にも、かけるのは全て、豚カツソースにすることにしたのだったな、、
0692日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:41:45.84
何かの専門だと宣伝されたので、試してみたが、美味しくなかったソースにも、頭が悪すぎる者が作製したソースにも、懲りてしまったのではないのかな、、、
0694日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:43:02.90
中濃ソースでいいんじゃない?
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:22:07.85
倭国大乱の時代、九州に環濠集落が多くて畿内には少ないらしく、その後に畿内では増えてくる。
邪馬台国が畿内と考えにくい。
素人が聞いても畿内説ってでかい神殿出たぞ!畿内が邪馬台国だ!って飛躍した考えにしか見えないんだよな。
記紀の舞台も九州からだし。神話も天皇の歴史も。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:57:48.33
筑後川中流の甘木朝倉浮羽あたりは、夜須本センセイの功績で、広く知られるようになった。
しかし同下流部の筑後平野・佐賀平野については、邪馬台国の会も関心薄く、
また吉野ヶ里以外は語る者少なく、実態が周知されていない。
此処は、初期は山間渓流を用いた稲作だが、のちに干満の差6-7mを利用した特殊高度なクリーク稲作が進んだ生産力の高いところ。
唐津古道もあって末盧国にも至近。高島も足元に注目してもらいたいものだ。


0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:53:04.47
同意する。
壹與と思われる祭神を持つ河上神社やクマソタケル伝承など、佐賀が倭国の中枢の一部であったことは間違いなく、もっと歴史的な位置付けを再評価されるべきだろう。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:08:45.12
【肥国】

倭国は筑紫を中心に、肥国、豊国、海を渡り出雲、越などから構成される連合国家である。
古くは出雲がその盟主であったが、国譲り以降は博多湾玄界灘勢力である天津神が支配する筑紫(天津国) が盟主となり、対馬海峡の交易と中国との外交は一貫して筑紫(天津国)が独占していた。
筑紫の王族は天津神として九州や本州の王族である国津神と区別された。
国津神には豊国王家、肥国王家、出雲王家などが想定される。
免田式土器に代表される阿蘇の東西にまたがる倭人の勢力が、狗奴国や熊襲、肥国であり、年代や立場により呼称が変化する。

筑紫が博多湾沿岸国家なら、肥国は有明海沿岸国家である。
もともとは有明海沿岸はすべて肥国だったが、筑紫が筑後川流域を吸収して有明海に進出すると、肥国は肥前(佐賀県)と肥後(熊本県)に分割される。
卑弥呼が筑後山門の出身で、筑紫も含めた倭国女王になったからかもしれない。

肥国王家の別称が熊襲であり、本貫地は熊本が想定される。
肥前も肥後も筑紫とはやや縁が遠く、その王家は記紀にあまり名前を残していない。
ヤマトタケルに殺された熊襲梟師(くまそたける)の墓は肥前河上大願寺にあるという。
ここにある肥前国一宮の河上神社(與止日女神社)の祭神は、壹與に比定できる淀姫である。
卑弥呼、壹與、熊襲梟師、田油津姫らはいずれも肥国王家であり、倭国王となる資格を持っていたが、最終的に天皇家につながる筑紫日向の天孫族である伊都国王家との関係は良好ではなかったため、記紀には卑弥呼の名が記載されていないのかもしれない。
熊襲征伐、田油津姫征伐は、筑紫倭国の内乱を天孫族から見た呼称であったと考えることができる。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:46:08.73
>>698
九州上陸地点は末盧国となっているから、今の松浦地方の唐津・伊万里あたりで間違いなかろう。
その港から発する唐津古道、伊万里古道で、大穀倉地帯・水産地帯の佐賀平野・筑後平野はすぐそこだ。
(農地に乏しい怡土・博多を経由しても得るものは少ないし、遠回りになるからね)
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:00:24.69
>>700
>今の松浦地方の唐津・伊万里あたりで間違いなかろう。

大間違いだよ。  無理無理。   @阿波
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:35:42.98
>>701
ま、阿波にとっては生死にかかわる大間違いだわな、南無南無チーン。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:52:22.87
歴史風小説のシナリオにしか過ぎんだろ
卑弥呼が筑後だったり肥国だったりテキトーだ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:50:04.15
肥前と肥後って、間に筑後が挟まっているだろ?
本来は有明海沿岸が肥国、博多湾沿岸が筑紫だったが、筑紫が筑後を取り、博多湾沿岸を筑前としたんだよ。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:39:07.13
関東の安房は四国の阿波からとり安房にしたんは有名な話だよ

もとは総(ふさ)の国
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:41:22.66
分国令が出されて国分け線引きが決められたときに別れた
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:50:20.49
古代地図なら東北地方は完全に蝦夷って呼ばれてるし多賀城跡だの有名やがこんときの多賀城主あたりだった末裔から安東氏だの清原氏あたりでたんじゃなかったか?

清原氏は奥州藤原氏を名乗って奥州に君臨した

安東氏は秋田氏の祖先になった連中らだよ

日本あたりの武家の家柄みたいになり蝦夷と呼ばれなくなって以降は北海道が蝦夷地と呼ばれた
0708日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:09:33.75
北海道に古墳作られたが蠣崎氏の支配地やなこれ
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:09:58.21
領地がまったく被るよ
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:10:43.62
アイヌらがいた地方には古墳作られとらん
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:13:57.37
古墳作り最終が10世紀末くらいまでだろ確か
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:50:07.33
邪馬台国奥山説のスレッドが必要なのではないのかな。。。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:52:19.59
邪馬台国奥山説では、マツラ国上陸後の方角は、デタラメだとしているのだろうか、、、
それとも、一定の規則で変換されてしまったのだとしているのだろうか。。。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:53:24.06
邪馬台国奥山説では、マツラ国上陸後の方角は、デタラメだとしているのだろうか、、、
それとも、一定の規則で変換されてしまったのだとしているのだろうか。。。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:54:53.00
文学の研究をする学部に入部するための試験では、言葉の定義を、少しずつ変換し、空想科学小説という文学を作製するための能力を試されているのではないのかな。。。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:55:51.38
邪馬台国奥山説では、マツラ国上陸後の方角は、デタラメだとしているのだろうか、、、
それとも、一定の規則で変換されてしまったのだとしているのだろうか。。。
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:57:55.82
奥山氏が、のこのこと出現して、頭の悪い者が思いつく疑問を発表したな。。。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:59:08.88
だから、魏の役人を乗せた船は、潮や風向きの条件の良い松浦の海岸どこかに、向かえば良いのだったな。。。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:41:06.27
>>722
>潮や風向きの条件の良い松浦の海岸

松浦?  無理無理。  @阿波
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:15:21.49
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、他のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:30:13.61
そかそかよかったな(*⁰▿⁰*)
0726日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:30:51.91
時代考証が合わないだろがよ
0727日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:09:03.88
そういえば、壱岐から一番近い呼子も、松浦国の一部だった可能性があるな。。。
そして、天候が急変したときには、マッチョな倭人は、その先の砂州で繋がっていた可能性が高い加部島を目指して、必死で船を漕いだ可能性もあるな。。。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:11:08.63
奥山氏には、味方が一人もいないのだろうか。。。
それとも、75パーやBBAは別人なのだろうか、、、
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:12:03.43
邪馬台国奥山説では、マツラ国上陸後の方角は、デタラメだとしているのだろうか、、、
それとも、一定の規則で変換されてしまったのだとしているのだろうか。。。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:12:54.74
破綻した邪馬台国畿内説を、一人で宣伝している奥山氏が、少し、気の毒になってくるな。。。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:14:09.63
僕達の挑発に乗せられて、奥山氏の別キャラクタ―が出現したのではないのかな。。。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:15:20.86
加部島にある神社の名前は、宗像大社の地名と同じだったな。。。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:18:33.34
破綻した邪馬台国畿内説を、一人で宣伝している奥山氏が、少し、気の毒になってくるな。。。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:20:11.70
これは本当の話


人工地震〜災害など、なぜだと思う?
あと創作〜何だか知らないけど、家の話ばかりしているでしょ、
漫画やアニメ〜・・・その他


あの写真の家の話
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:21:04.75
なぜか人の家で、お金儲けをしている、
人の家の話で?という意味

地震や災害などの原因というのも、
お金などを返さないからなんだと思う
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:23:25.67
奥山氏は、再起場で再起するために、頑張れば良いな。。。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:26:11.27
再起場という、奥山氏が必要とする場があるのだろうか、、、
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:27:39.26
奥山氏が、5ちゃんねるで、人生を無駄に過ごしているかどうかは、価値観の多様性の問題なので、誰にも解答出来ない物事だが、
魏志倭人伝時代の討論は、論理的には決着しない物事なので、やはり、片手間で楽しむ程度が良いのではないのかな、、、
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:28:43.08
破綻した邪馬台国畿内説を、一人で宣伝している奥山氏が、少し、気の毒になってくるな。。。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:46:00.52
実際は何を書いても創作しても無駄、
ドラえもんでも連れてくるんだなと言っている人がいたでしょ
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:47:31.60
僕達の予測では、
躬臣國、巴厘國、支惟國、烏奴國
が、佐賀市周辺の国だったな 、、
0742日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:51:51.87
奥山氏は、やはり、僕達の娘達と同じ氷河の世代なのだな、、、
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:54:05.08
僕達の娘達もその夫達も、失われたといわれる20年間を理不尽な物事に負けることも少なく無かったが、正々堂々と闘っていたので、僕達は、誇らしかったのだったな、、、
0744日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:55:18.67
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝する、頭が悪すぎる奥山氏が、誹謗中傷しながら、労働で疲れていた小中学生の居眠りについての討論を仕掛けてきたな、、、
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:56:33.50
奥山氏は、なぜ、社会での労働を始めないのだろか、、、
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:01:58.85
奥山氏も、やはり、社会での労働を始めた方が、良いのではないのかな、、、
0747日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:03:11.11
奥山氏も、やはり、社会での労働を始めた方が、良いのではないのかな、、、
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:04:22.04
僕達が、奥山氏を追い詰めたので、奥山氏のキャラクターが変換されてしまった。。。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:05:15.08
奥山氏は社会と無縁な事が確実となったので、インターネットの料金やコンビニのオニギリ代は、親が払っていることも確定したので、あったな。。。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:06:16.43
奥山氏は、インターネットでの自作自演の方法や、インターネットでの討論の作戦や、魏志倭人伝時代についての物事を、長い期間考えてきたので、社会での労働は、不可能になり、追い詰められているのではないのかな、、、
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:10:44.68
畿内説は黒塚も絶望的とみた。

『黒塚古墳出土33枚銅鏡が中国のどこで生産されたか未だに公開されてないのは、
おそらくは華中(揚子江周辺)製の銅・錫・鉛鉱石を使ったからであろうか、
畿内説の論客にとっては益々不利になる結果となるからであろうか。
2世紀〜3世紀初の「漢鏡」が畿内から出ない限り、「漢鏡」や「西晋鏡」など
多くが出土する北九州に取って代わることはない。』
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:52:01.06
関川尚功(邪馬台国大和説と箸墓古墳・纏向遺跡、2017)

「大和の弥生遺跡と纏向遺跡をみても、邪馬台国のあった地域の遺跡とは思えない。大陸系の遺物もほとんど出ないし、
古墳の起源になるような墳丘墓もみられない。
このようなところに北部九州の「奴国」や「伊都国」を統属して、中国王朝と盛んに交流を行ったという邪馬台国があったはずはないし、
またこのような国が大和において自然に現れてくるということは、まず考えられない。
また、箸墓古墳の土器や埴輪も布留式の時代ですから3世紀まで行くものではない。
纏向遺跡のピークもこのころだから、やはり邪馬台国の時代よりあとのことで、纏向遺跡はむしろ大和政権の確立期の遺跡であろうと思われる。」
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:52:32.74
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/forum/list/CK2014092002000221.html

 日本書紀をみると、王宮では崇神天皇が天照大神(あまてらすおおみかみ)の御霊代(みたましろ)を祭っていた。
天皇は御殿で「同床共殿(どうしょうきょうでん)」の祭祀(さいし)を行っていたが、神の霊威(れいい)を恐れて、宮内の大庭にホコラを建てて、大神(おおみかみ)のご神体である宝鏡をお納めした(神宮雑例集)。
これが建物Cである。それでもまだ恐れ多いので、垂仁天皇の時代に伊勢に社を造り、宝鏡をお移しした。
それが伊勢神宮であり、建物Cの復元形態は神宮の正殿と極めてよく似ている。
神明造(しんめいづくり)の形が倉庫と近いのは、王宮における建物Cが宝庫だったことによるのである。

ということで、纒向建物群は崇神天皇の磯城瑞籬宮(しきのみずかきのみや)であり、倉庫から発展した伊勢神宮のモデルとなる、独立棟持柱を持つ建物が含まれていたということ。
卑弥呼とは関係ない。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:53:06.57
「大和弥生社会の展開とその特質(再論)」
http://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

もともと第一の道論は、奈良盆地の自然環境の卓越性を根拠に、生産力の先 進性をことさらに高く見積もり、前期古墳に見る隔絶性から前段階の強力な権力の存在を推定するという本末転倒の論理によって説明されてきた感が強い。
以降、第一 の道論は吉備連合論、河内(大和川水系)連合論、鉄ルート開発 ・ 確保論、倭国乱での巻き返し論等々を巻き込み、 修復を繰りかえしながら多くの論者によって支持され続 けてきた。
しかし証明のための論理や手法に根本的な改 善は見られない。
私は第一の道を否定する立場である。
第二の道とは、(中略)大和弥生社会がこの時期により大き な別の権力主体によって征服、あるいは包括、
刷新されるという苛酷な道であり、そこでは農業共同体構造の再 編は外的強力によって強制的に達成されたことになる。
旧稿において私は、(中略)第二の道を主張した。
しかしこのことが、私があたかも北部九州勢力の東遷論 者であるかに評価されることとなり、
5年後に刊行された橿原考古学研究所論集では改めて、いわゆる「東遷論」 一般には与するものではないことを明記した。

こうした小共同体の安定した強固にすぎる程の紐帯とそれを安住させ得る自然条件の卓越性、それゆえの保守的基盤と非闘争性をもつ大和の弥生社会が、
いわゆる「ヤマト王権」と呼ばれる政治的連合体の権力中枢を内的に生成させ、国家形態を「王国」にのし上げ得るだけの母胎にはたしてなりうるのだろうかという疑問をもつにいたった。
そもそも私は、橿原考古学研究所に入所し自らこのテーマを追い始めた1976 年頃から、大和弥生社会の自然的、社会的、
そして文化的安定性とそれゆえの緊張関係の欠除、いわば内陸後背地の保守的地域がそうした王権機構を生成するような母胎にはたしてなりえたのか、というこの疑問が終始脳裏を離れることがなかった。

(一)大和にとっての外的強力とはいかなる地域のいかなる集団であったか(権力中枢の系譜)、
(二)彼らの征服活動に興ずる必然性とその対象としての大和とりわけ東南部の重要性、
(三) 農業共同体再編の具体化と階級的支配関係の実体については、その後の論攷で私なりの一応の答えは用意することができた。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:48:06.74
この人に限らず、延々と九州北部の優位性を説いた後に、いきなり論理的展開抜きで大和説を持ち出して、不可解で謎が多いと言ってしまう歴史学者が多い。
そもそも本当に大和が中心であったかを疑うべきだとは思わないのか。
仮に大和に政権があっても、地方政権に過ぎなかったのではないか。
畿内においてさえ、最大の古墳は大和ではなく河内にあった。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:30:48.40
大和政権になったのは文武天皇からだよ
0758日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:32:02.50
>>757

その通り。   @阿波
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:14:39.48
魏志倭人伝時代についての研究を、再開すれば良いのではないのかな。。。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:15:22.95
邪馬台国奥山説では、マツラ国上陸後の方角は、デタラメだとしているのだろうか、、、
それとも、一定の規則で変換されてしまったのだとしているのだろうか。。。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:49:13.87
ヤマトへの政権交代が起きたのは壬申の乱によるものとする説からの抜粋。
「新唐書には、唐に提出された日本紀の転記があり、その内容は日本書紀とは異なっているから、720年に成立した日本紀は、日本書紀ではない事を明らかにしているからだ。
宋史も平安朝が提出した日本国の年代記を転記しているが、それも日本書紀とは異なり、日本紀とも異なっているから、奈良・平安王朝の歴史捏造とその過程も明らかになる。」

なお宋はトルコ系民族が支配した時代とのこと。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:50:28.91
日本の史書は改竄しまくり。。。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:52:27.85
精神科に行けwどこの池沼なんだ
0764日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:20:07.61
>>763
いいからお前は首を吊れってw
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:21:20.75
お前たちの書き込み、話?
相手にされていないと気づいたほうが良いぞ
0767日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:22:41.21
低脳なんだろう?と聞いているんだよ
0768日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:30:58.00
761
どやってトルコが支配するん?
あまりいい加減なこと言わない方がよいんじゃない?
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:31:34.98
ならトルコ人らには死んでもらわねばならなくなるなあ(°▽°)
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:50:00.91
また転写保存
>>431
「南→東」などの嘘付き騙しがバレた大和説は、
もうやる気ねえな
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:56:14.01
破れかぶれの大和説
もう、どうにでもなってくれ
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:03:31.22
逆だ、畿内説スレをボコしてやった
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:56:03.21
仕方ないよ、、
邪馬台国畿内説は、完全に、破綻してしまったのだもの。。。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:56:46.68
奥山氏は、働けない状態なので、5ちゃんねるのプロ固定として、歩合でこき使われている可能性があるな。。。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:58:16.63
奥山氏は、ボランティア活動で、専門学部では破綻した邪馬台国畿内説を宣伝している可能性もあるな、、、
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:58:57.49
僕達は、魏志東夷伝という、魏志倭人伝を含む文章を発見したのだったな。。。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:00:08.67
邪馬台国畿内説は、破綻したのだから、楽しめ良いのではないのかな、、、
0781日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:00:57.56
魏志東夷伝という文章は、命がけで翻訳して、世界に発表すれば、日本列島から在日プロ固定を駆逐出来る可能性があるね、、、
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:10:29.70
779
安東都護府が置かれたべや

漢代に、、、あれだよあれ(°▽°)

あそこに安東大将軍が詰めていたんだよ

つまり倭王←
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:13:06.93
東夷ってのは日本を指す言葉じゃないぞ

東夷諸国ってんでシナから見たら数カ国まとめて東夷って呼ばれていた

唐のときに東夷征伐起こっているだろ

あれあれ
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:16:01.15
楽浪郡だよ楽浪郡

あそこに安東都護府が置かれて東夷諸国を検察する役人がいたんだよ

その長官だよ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:36:36.74
朝鮮半島のどこかに陣所があるはずだよ

楽浪郡、帯方郡あたりの拠点となった場所

そこに将軍が詰めていたんだろ
0786日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:24:06.14
倭人伝なんて無い

魏志東夷伝の倭人節ならある
0787日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:52:59.98
東夷諸国だからな
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:56:39.94
シナあたりは楽浪郡放棄、そんあとは10世紀くらいまでは朝鮮半島に対して攻撃仕掛けてるん

ひどいときなら100万人動員して敗北して引き上げて行ったらしいぞ

以降、朝鮮半島のシナによる経営は放棄された
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:58:42.54
てよりシナ自体がそれ以降かなり弱体化弱兵化した

シナの主流がもともとは北狄って呼ばれた連中らを主体とした政権に移り変わったからな(°▽°)
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:58:58.26
白村江の前後で唐は朝鮮半島をすべて直轄地として半島から独立国は消滅した。
同時に倭も滅亡した。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:00:51.30
だから書いたろ

シナは北に飲み込まれた北に飲み込まれた!ってな

北(北狄)に飲み込まれた

連中がそんなレベル高いわけないだろ

もとは北狄と呼ばれた北朝政権なんだからよ
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:07:57.97
ばれたら連帯責任追及されんぜ(°▽°)

その唐がらみの連中

子々孫々にいたるまで徹底的に迫害を受け数百年経っても消えない罪過を背負わされるぞその子孫ら
0793日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:08:58.91
かなり思い違いしてるみたいやがな
0794日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:28:51.16
>>311
呼子からでも唐津からでも、東南へ行けば佐賀川上に到るw
0795日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:31:21.44
>>330
???
佐賀川上に伊都国はないよ?
というか、国もない
遺跡もないし、川上国造なんていないだろ ?
船塚古墳も古墳時代中期だし、3世紀に国があったと見るのは無理だな
0796日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:36:05.58
>>330
???

ないないないと、掘らないうちから心配するな、佐賀川上を掘れば遺跡なんざわんさか出てくる。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:40:01.74
>>343
(佐賀川上の)河上神社は肥前一宮。
海が近かった頃は肥前の国府だったのだろう。
河上神社の祭神である淀姫は壹與のこと。
近くには熊襲梟師の墓もある。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:07:53.66
>>520
平原の46センチ鏡は、技術的に高度でもなんでもないよ
ただの円盤だし、鏡背の画像も手抜き

立体整形の銅鐸と比べても造作が簡単すぎる
0799日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:26:46.94
ちょっと西の小城に小城国府があり
7世紀ころに佐賀市大和町に
肥前国庁が移転した模様。

後に国分寺、国分尼寺もこの地に置かれる。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:32:17.10
銅鐸と比べれば鏡は難易度が低く
銅鐸が作れるなら大型鏡も製作可能。

ただし、デザインには未だ帰化職人が必要だった。
数少ない記銘鏡のいくつかには
陳さんや顔さんなど製作者の名前が残っている。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:55:48.80
>>798
素材として使うためなら延べ棒で良いという意見に対する反論になっていない。
薄くて大きな鏡を作るのは難しく、実際のところ平原の鏡を超える大きさの鏡は作られなかった。
もっとも、八咫の鏡を勝手に作れば反逆罪になるから作らなかったなかもしれないけどね。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:38:36.43
かなり大変な作業だよ

火で炙って叩いて成形するにしてもさ
0803日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:40:17.85
今は専用の機器を備えているところがあるから専門の業者らなら簡単にできるん
0804日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:42:37.91
だいたい火を起こしてフイゴで風を送り熱しながら叩き形を成形していくんだからよ
0806日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:45:27.71
だからその鋳造自体ができなかったんだよ

海外の技術を取り入れて鋳造やり始めたんが江戸時代
0807日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:46:53.89
ハガネ造りだけなら低温加熱でもできるの
0808日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:51:34.16
シナは青龍刀あるよな

つまりこの時点で鋳造技術ならあった

日本にはなかった

日本の治金は全て鍛造←しかなかったの
0811日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:27:12.66
なら弥生時代から船できていたやつらがいたってことだよ
0812日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:30:21.57
日本なんざいきなり石剣から鉄剣、青銅剣に切り替わっただ

だいたい青銅と鉄が伝わったのが同時言われとる
0813日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:31:37.35
つまり来たやつらがいたとしていきなり似たよ〜なんを石を削りだして作り始めたってわけ
0814日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:35:24.31
話のつながりが分からないかね?(°▽°)

青銅の剣はすぐ廃れたらしいがな

日本に残る鉄の剣で一番古いらしきのが五世紀くらい

鉄の剣だの本格的に流行り始めたんがこれ以降
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:36:13.69
鋳型は石ではなくて粘土だと思う
石で青銅の湯をこぼさない鋳型つくるのは難しいしデザインもしにくい
0816日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:38:35.49
鋳型では無くて石剣って事か
木剣や木鏃なんかは出てるな
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:44:32.97
縄文後期くらいからいきなり石製の磨製石剣が出始めただ!よく刀身が欠けたよな画像がネットに載ってるがな

かなり意匠がこったんもある

だいたいこの頃には剣というものの存在を知り得た可能性がある
0818日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:51:47.47
816
粘土を焼いて固める技法もあるからな
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:53:24.22
あとは試してみて折れるか折れないか試してみりゃ良いわけだ
0820日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:55:59.05
石の粉末みたいなんでも焼いて叩き固めりゃ造形できるはできるで

不純物は叩くことにより潰れるだろ

それをまた焼いてまた叩く

これで不純物は取り除けるってか弱い部分は燃え尽きる
0821日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:00:51.74
鉄を作りだすなら磁鋼石みたいのを素材として焼き固めて叩きながら成形まで持っていく

ある程度の高温は必要だからな

玉鋼なんて最初から純鉄なんてもの自体が存在しないから
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:02:32.48
叩いて焼いてる過程で不純物なんかはある程度は取り除けんだろ
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:33:30.12
たたらは製鉄と精錬を一緒にやる。

高炉は製鉄のみで精錬は
反射炉などで別にやる。
高炉のほうが一度の生産量が大きい。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:44:04.40
んな振り分けあるわけないだろ
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:45:36.60
鉄を溶かすんが1500度、銅が1000度
0827日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:46:48.26
熱しながらなら鉄は300度くらいから叩きたがらの鍛造可能なんだよ
0828日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:36:53.48
製鉄は高温の一酸化炭素を
鉄鉱石と反応させて酸素を奪い
鉄に還元する。
このときに酸素があると
すぐさま酸化してしまい鉄にならない。
だからフイゴで入れた酸素を入り口の
木炭で燃やし尽くして、酸素不足にさせて
一酸化炭素になるように炉を作る。

たたらはできた銑鉄を中央に貯め
貯めた銑鉄に酸素が当たるようにする。
酸化鉄もできるが、銑鉄に含まれた
炭素も燃えて、炭素が少ない鋼鉄ができる。

もっとも融点が低いのが炭素量4%の
銑鉄。
低い融点のものから先に溶け出すのは当然で
まずこれが中央の床に貯まる。
これでは炭素量が多すぎて
石のような脆い鋳鉄にしかならない。
これに酸素を当てて炭素を燃やすことで
炭素量2%以下の鋼鉄になる。

炭素が少なすぎると柔らかい純鉄であるが
この方法で純鉄になるほど炭素を減らすことはできない。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:45:43.66
飼い犬が居なくなったので、目覚まし時計をセットしたら良いのではないのかな。。。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:46:44.42
僕達が備忘録にしている、このレベルの低いスレッドが活発化したのでは、ないのかな。。。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:48:22.14
魏志倭人伝時代には、女王国だった場所に、大雨が降っているな。。。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:49:13.70
5ちゃんねるのサクラのプロ固定が、活発化させた可能性が高いな。。。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:50:07.05
奥山氏が出現して、論理学の初歩について、討論を仕掛けているのではないのかな。。。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:50:49.16
この嘘の意見の発表には、どういう目的があるのだろうか、、、
0836日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:58:00.58
九州では銅鏡の鋳型は発見されているだろ。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:02:55.73
魏志倭人伝時代には、女王国だった場所に、大雨が降っているな。。。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:04:28.81
ホケノ山古墳という、4世紀に出現した古墳が話題になっているが、魏志倭人伝時代が終わった後の話題だな。。。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:05:13.86
較正曲線という、僕達にはそれが何なのかよくわからない曲線は、黒い箱の中の者が嘘つきでなければ、上方に平行移動させなければいけなかったのだったな。。。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:05:50.59
複数の併行関係という物事は、少しづつ巧妙にずらすことができるのだったな。。。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:06:40.23
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝し論破されたプロ固定が討論を放棄し、討論会の世界では敗北宣言の意味にしかならない悪口を言い放ったな。。。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:07:32.07
考古学の学芸会では、ゴッドハンドで、通説が出現するのではなかったのかな。。。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:08:23.11
やはり、破綻した邪馬台国畿内説を宣伝し論破されたプロ固定が、また、討論会の世界では敗北宣言の意味にしかならない悪口を言い放ったな。。。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:09:17.51
そうだな、邪馬台国九州論では、複数の併行関係を根拠にして、論理を積み上げた箇所は無いな。。。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:09:59.59
邪馬台国畿内説を宣伝する、論理的な思考ができず、悪口しか言えないBBAでは、討論にならず面白くないな。。。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:10:44.15
そういえば、このスレッドで邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定達は、全員が、根拠という言葉の定義を知らないで、使用していたのだったな。。。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:11:00.25
九州では小型の銅鐸の型が数個
銅剣の石型は多く発見されている。

畿内では型はほとんど発見されていないが
鏡などの銅器は九州の1/10程度は発見されているので
砂型や粘土型など残りにくい手法を
使っていたと思われる。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:11:38.20
そういえば、このスレッドで邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定達は、全員、頭が悪いので、根拠という言葉を、
ある仮説が0ではない確率で成立すると導ける、独立した複数の物事として、使用していたのではなかったのかな。。。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:12:51.71
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝する、論理的な思考ができず、悪口しか言えないBBAが、根拠という物事についての討論ができず、
討論を放棄して敗北を宣言したな。。。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:13:49.99
やはり、邪馬台国畿内説が完全に破綻してしまったので、奥山氏は精神も破綻し、薬を飲んでいるのだな。。。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:14:45.10
そういえば、このスレッドで邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定達は、全員、頭が悪いので、根拠という言葉を、
ある仮説が0ではない確率で成立すると導ける、独立した複数の物事として、使用していたのではなかったのかな。。。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:16:15.95
そして、このスレッドで邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定(達?)は、確率という言葉の定義を、2通りで使用していたのだったな、、、
0854日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:17:02.97
だが、実際には、このスレッドで邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定(達?)は、確率という言葉の定義を、2通りとも、数学的に理解していないことが判明したのだったね。。。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:17:59.87
5ちゃんねるのサクラのプロ固定が、活発化させた可能性が高いな。。。
0856日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:18:36.07
>>794
倭と魏の通交に糸島も博多も出てこないことになり
九州説は頓死
0857日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:19:26.84
このスレッドで邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定(達?)が、自分たちが2通りとも数学的に理解していない、2通りの確率で定義される、根拠という物事を実際には知らなかった、、、
という話題から離れるために、
三角の角度の計算ができないことがばれている、小学率というニックネームの男が、薬の副作用と闘いながら、意見を発表しているのではないのかな。。。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:21:17.45
このスレッドで邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定(達?)が、自分たちが2通りとも数学的に理解していない、2通りの確率で定義される、根拠という物事を実際には知らなかった、、、
という話題から離れるために、
三角の角度の計算ができないことがばれている、小学率というニックネームの男が、薬の副作用と闘いながら、意見を発表しているのではないのかな。。。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:34.85
この意見は正しいことを言っているのだろうか、、、
それとも、やはり、頭の悪い小学率が発表した意見なので、間違っているのだろうか、、、
0860日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:23:25.24
僕達は、最近、魏志倭人伝を含んでいる魏志東夷伝という文章を発見し、翻訳したのだったな。。。
そして、国同士の距離を示す長さが、地域の中心間の二点間距離で示されることに、少し、疑問を感じたのだったな。。。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:21.61
この意見は正しいことを言っているのだろうか、、、
それとも、やはり、頭の悪い小学率が発表した意見なので、間違っているのだろうか、、、
0862日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:25:38.64
僕達は、最近、魏志倭人伝を含んでいる魏志東夷伝という文章を発見し、翻訳したのだったな。。。
そして、国同士の距離を示す長さが、地域の中心間の二点間距離で示されることに、少し、疑問を感じたのだったな。。。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:26:42.75
玄菟郡や遼東郡や楽浪郡や帯方郡は、どこに在ったのだろうか。。。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:27:48.98
倭人は漁業が好きなので、今で言うならムツゴロウが跳ねているような常態のところが、田んぼより、人口が賄えた可能性が高いな。。。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:41.37
破綻した邪馬台国畿内説が、まだ、完全には叩き潰されてはいないのだという嘘の印象を作るために、
木製鐙が5世紀の物体だという、討論で決着した当然の物事を何度も蒸し返しているな。。。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:29:27.80
破綻した邪馬台国畿内説が、まだ、完全には叩き潰されてはいないのだという嘘の印象を作るために、
討論で決着した当然の物事を何度も蒸し返しているのは、やはり、5ちゃんねるのサクラのプロ固定なのではないのかな。。。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:38:28.15
なにぼざいてるだ

いつからたたらあったんだ?

たたら製鉄の話は

室町時代←広まった話だぞ
0868日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:40:19.81
弥生期にあったのは石刀だろが

そいから遺跡でてるでてるってやつならその原理説明してみ
0869日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:40:37.92
論破された腹いせに、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定が殺害を予告してきたな。。。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:04:11.66
殺害を予告されたことを通報した時には、丁寧に対応してくれたのではないのかな、、、
0872日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:06:27.34
仲哀・神功皇后記にある通り、
伊蘇志という名前を頂戴したことから、それが訛って伊ト〜怡土というようになったという。
そもそも卑弥呼の当て馬として歴史改ざんされたのが、この神功皇后の記事であり、
それをまともに受け取るのはいかがなものか、、、
0873日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:07:36.06
狗奴国の本部があった人吉の友人が、安全な場所に避難したので、良かった、、、
0874日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:08:10.92
伊都国は、伊万里川水系と松浦川水系の境目にある方が、便利ではないのかな、、、
0875日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:08:53.65
邪馬台国九州論や他のスレッドを荒らしている奥山氏は、反省すれば良いな、、、
0877日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:10:59.01
奥山氏の良心は、悲しませている両親に、向けてあげれば良いのではないのかな、、、
0878日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:11:52.20
今回のスレッドは、邪馬台国畿内説が追い詰められた事が、魏志倭人伝に興味がなかった一般的な日本国民にも、バレてしまうスレッドになっているな、、、
0879日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:12:51.31
畿内戦という合戦は、魏志倭人伝時代の物事とは、関係がない合戦ではないのかな、、、
0880日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:13:27.64
今回のスレッドは、邪馬台国畿内説が追い詰められ、破綻した事が、魏志倭人伝に興味がなかった一般的な日本国民にも、バレてしまうスレッドになっているな、、、
0881日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:14:16.25
つまり、邪馬台国畿内説を主導的に宣伝していた、頭の悪い奥山氏は、脳が死んでしまったのだね、、、
0882日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:15:12.85
邪馬台国畿内説が完全に破綻したので、宣伝係員のBBAや、奥山氏が自殺してしまうのか、しまわないのかは、全く判らないが、
僕達は、日本国民にとって、最善の結果になるように、祈れば良いな、、、
0883日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:15:56.59
邪馬台国畿内説が完全に破綻したので、宣伝係員のBBAや、奥山氏が自殺してしまうのか、しまわないのかは、全く判らないが、
僕達は、日本国民にとって、最善の結果になるように、祈れば良いな、、、
0884日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:16:07.64
756日本@名無史さん2019/07/03(水) 20:08:12
>>743
>その辺に吉野ヶ里用の津・港があったとされているので、その辺までは
>確実に海

当時の吉野ヶ里用の津・港が確認されたとは初めて聞いた。
たぶんそこは海でなく、現・千代田の渡瀬付近のことだろうな(河口から12-13q上流)。
古代〜中世に、筑後川が西に蛇行していた川幅の広いところで、有明海の満潮時には、筑後川の川水が逆流してくる水域だった。
この満潮に伴う逆水流は、現在でも河口から16q上流の地点まで及んでいる。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:25:51.70
862日本@名無史さん2019/07/03(水) 23:20:29
>>756
>たぶんそこは海でなく、現・千代田の渡瀬付近のことだろうな。

「諸富町には諸富津という地名が残っており、奈良時代には肥前国の国府津として機能したと推定されている」と、ウィキペディア辺りでも書いてある
諸富津の場所は、吉野ヶ里から10キロくらい下流で、今の海岸線からは10キロ近く遡ったところにある
(千代田渡瀬〜諸冨津間は2-3qで、筑後川の蛇行ワンドの北部と南部にあたる)
0886日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:31:52.79
679日本@名無史さん2019/07/03(水) 18:03:44
>>643
弥生時代の唐津平野は、今より奥まで潟湖が入り込んでいる
https://i.imgur.com/NgLi161.jpg
0887日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:40:08.70
549日本@名無史さん2019/07/03(水) 13:02:46
>>530
あやしくなんてないだだろ?
前からしている説明は、
黒い線が縄文海進のライン、(黄色い部分が弥生末の陸地で)
青いところまでが、弥生末期に海だったところだよ
https://i.imgur.com/XMjxUoa.jpg
0888日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:20:03.76
弥生時代に陸地化が進んだから、水稲栽培が広まったのだね。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:31:35.30
>>837-846
>>848-855
>>857-866
>>869-871
>>873-883
邪馬台国畿内説を宣伝する頭の悪い奥山氏は、他のスレッドからの著作権を無視した転載での荒らし行為をやめて、正々堂々と討論して下さい、、、
0890日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:02:43.69
今から数千年前の縄文海進ラインは、地球の歳差運動(地軸の傾き運動)による温暖化で海水位が上昇した時のもの。
その時、かっての陸地の多くは海水に飲み込まれた。
しかしその後の地軸の傾きの回復で徐々に海水位は下がり、再び過去の陸地が現れてきた。それが黄色い部分。
(もちろんそこには、数千年かけて筑後川が運んだ土砂も重なっていた。)

ただ地球の歳差運動は26000年周期だから、先の縄文海進から26000年後には、また黒い線まで海水がやってくる。
その時、佐賀市街地(奴国)は海に沈むが、佐賀川上(伊都国)、東名(遺跡)、吉野ヶ里(不彌国)などは陸地のまま生き残れる。
古代人の深い深い知恵に脱帽、、。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:03:16.11
また転写保存
475>>933
>東夷伝の中だけ短いんだよなぁ 三国志ちゃんと読んでないんだね。<

陳寿の三国志では、里記載に関しては、
呉や蜀の記述や、漢代から魏初期の記録や文書や上表文などの引用では、
長里短里に関係なく、記録通りに記載し、
そうでない地の文では、(長里ではなく)短里で書く事を原則にしている。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:05:50.89
475>>934
「南→東」などの嘘付き騙しなどのように、
ひたすら、史料事実や史料実態に対する嘘をつく以外に、
打つ手がなくなった大和説の惨状
0893日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:19:25.18
475>>935
>>邪馬台国までの一万二千里はその縮尺で読むしかない。<

>縮尺という概念が成立する余地がないんだよ
萬二千里は、別の文献から引っ張ってきた数値 ・・・
これを整理したのが、淮南子の時則訓 五位,
東方之極,自碣石山過朝鮮,貫大人之國,東至日出之次,木之地,青土樹木之野,太r、句芒之所司者,萬二千里。(中略)<


しかし、魏使らは、女王之所都まで萬二千余里を記載し、更に、
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。
又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里。
又有裸國、黒齒國復在其東南、船行一年可至」
まで記録しており、
結局淮南子の説明を踏襲しておらず、否定している。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:40:09.97
475>>940
>>正しいという精度の問題に過ぎない。<

>精度なんかないよ 最初から決め打ちの「設定」なんだから<

魏使らは裸國や黒歯國まで記録しているから、
「最初から淮南子の決め打ち設定」をした事にはならない。

>>目視できるのに測れないと思う方がおかしい。<

>目視できたら測れると思うのがおかしい
富士山が見えるからといって富士山までの距離を見ただけで分かる方がおかしい
月が見えるからといって、月までの距離が分かると思う方がおかしい<

基線が取れてその両端で目視出来れば、三角測量で距離が概算出来る。
伊能忠敬も、そうして日本地図が書けた。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:46:02.77
昔はひどかったからなあ

まともにやっても追い返しだろ

あんなふざけた連中いないぞ
0896日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:46:31.04
ザコなんだわな
0897日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:49:17.62
475>>944
>「その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていたことが考えられる。」
と教科書に書かれている事実<

教科書は、「南→東」などの嘘付き騙しの教科書会社や文部省の偽作本であり、
根拠にならない。

>そして年表を見れば弥生時代と古墳時代の境目が斜線になっている事実
これは二大有力説が、
土師器の成立(精製器種による土器祭祀の始まり)と古墳定型化という
2つの画期に分かれていることを示してる<

九州倭国は、唐会要の倭國伝の「正北抵新羅」などに拠って、
白村江の後まで列島盟主であったのであり、
大和で起こった事は、
九州倭国の「東征毛人五十五國」という事件であった、というだけ。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:50:54.87
むかーし、この辺に畿内説ってありませんでしたっけ?
0899日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:54:59.10
475>>945
>一里の長さが一定ではないなら、それは測定されていない適当な値というだけ<


いや、個々の区間での計測値の「誤差の大きさが違った」という事であっただけ。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:58:20.26
475>>947
>事実とかじゃなくて、学会の多数意見<

学会そのものが、
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師学者の集まりであったんだから、
幾ら「多数意見」であったって、何の価値もない。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:02:44.29
475>>948
>根拠ならテンプレにも書いてあるよ
どの畿内説学者が書いた本にも書いてある <

これも同じ。
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
そんな畿内説学者やテンプレも、全員、
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師であるんだから、
そんな・・・人種の書いたものなど、何の価値もない。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:07:03.70
だからよその唐とかいう連中の末裔らの子孫のザコらに全責任とらせりゃよいんだよな(°▽°)

んなもん、皆殺し←に決まってるだろ
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:07:57.73
一人残らずぶっ殺せばよいじゃん

事実がはっきりしてきたんだからな
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:12:30.06
思い出したけど、昔、畿内説はみんなぶっ殺されてしまったんだよな。
今や奥山1人だけ。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:16:00.91
475>>949
>分けなければ、圧倒的な大古墳を作り続ける畿内がずっと倭国の中心だなww
鉄の出土量でも畿内の倭国内で圧倒的w
邪馬台国論争終了だww <

畿内も邪馬台国なんても、存在もしなかった嘘つき騙し文言であったし、
大和の圧倒的大古墳も鉄も、
3世紀末以後の九州倭国の「東征毛人五十五國」の所産であったし、
「邪馬台国説や畿内説終了だな。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:24:24.59
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定を論破したので、論破されたことを根に持ったプロ固定の恨みを買い、破綻した邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定からの、、
僕達の大事な脳を死なす
、、、という意味にしかとれない殺害予告をされてしまったが、
僕達は、卑劣な脅迫を受けても、日本国の為に真実を追求する決心をしたのだったな。。。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:25:27.35
北朝鮮人である可能性が高い、頭の悪い奥山氏の思考法則ではなく、普通の日本国民の思考であれば、
魏志倭人伝を含んでいる魏志東夷伝という文章を読めば、1里は76mほどであることがわかるのだが、
北朝鮮人である可能性が高い、頭の悪い奥山氏の思考法則も、尊重してあげて、一旦は、1里のの長さについての討論を打ち切り、
今日は真実の伊都国の役所や卑弥呼の城や卑弥呼の墓が、発掘されていない確率を計算すればよいのでは、ないのかな。。。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:26:15.34
奥山氏は、インターネットで情報を収集することは得意だが、本当には理解しないまま別の者に伝達しようとして、失敗するのだったな。。。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:27:29.41
北朝鮮人である可能性が高い、頭の悪い奥山氏の思考法則ではなく、普通の日本国民の思考であれば、
魏志倭人伝を含んでいる魏志東夷伝という文章を読めば、1里は76mほどであることがわかるのだが、
北朝鮮人である可能性が高い、頭の悪い奥山氏の思考法則も、尊重してあげて、一旦は、1里の長さについての討論を打ち切り、
今日は真実の伊都国の役所や卑弥呼の城や卑弥呼の墓が、発掘されていない確率を計算すればよいのでは、ないのかな。。。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:31:02.36
475>>950
短里ってのは実測記録から帰納的に求められたものだし、
史料から演繹的に出てきたものでもないし、
つまり、自然科学や学問における事実関係からの、
帰納的確率的な推論の手続きを踏んだものなのだ。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:43:46.66
475>>951
>>弥生時代を通じて倭国の中心は博多湾沿岸なんですが?<

>残念ながら、弥生時代後期も半ばになると、北部九州の凋落は誰の目にも明らかなんだよ
弥生時代の後期のはじめ頃までは、北部九州に一定の繁栄があったけれどね<

卑弥呼から那珂八幡などの頃までは、
那珂川流域をを中心とする弥生銀座が中心であったが、
一貴山銚子塚で一旦糸島地域に中心が移り、
西晋や楽浪の戦乱滅亡の危機があって、317年頃に筑後や久留米への遷宮があって、
弥生銀座が中心では無くなった。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:51:00.95
475>>955
>魏の里以外の里はない<

魏朝の里は、周髀算経の「周朝の里=短里」であった。

>東夷の人間の長さの単位があったとしても、それを皇帝権力による公定度量衡の
単位である「里」という文字を当てて書くのはありえない<

一般倭人は、「里」を知らない。

>短里なんてないんだよ<

秦漢代から、短里と長里とが、両方使われていたんだよ。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:24:39.47
300年間、北部説と畿内説で呉越同舟、骨肉因縁の争いかい
ま、双方死に絶えるまでやってくれ・・
0915日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:33:26.50
>>801
これと比べてごらん
「鼉龍鏡」44.5センチ 山口 柳井茶臼山古墳
https://ja.wikipedia.org/wiki/柳井茶臼山古墳#/media/File:柳井茶臼山古墳出土_だ龍鏡.JPG
半肉彫りで、こういうのを高度な技術で作られた鏡って言うんだよ

平原の鏡はこんなのっぺりしたもの
http://wi12000.starfree.jp/img/23b6dd90a97f638d36c925614ae1789f.jpg

畿内出土の大形の内行花文鏡と比べても、手抜きさ加減は一目見て分かるレベル
「内行花文鏡」39.8センチ 柳本大塚古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000700000/e6c59c8777c949b69a9e966a571ddb2d
「内行花文鏡」39.6センチ 下池山古墳出土
https://lh5.googleusercontent.com/-tkY1W-oL8vY/VNdKvPWKogI/AAAAAAAACPM/HIci-6ZXnNg/s2560/shimoike376.jpg
「直弧文帯縁内行花文鏡」34.3センチ 佐紀陵山古墳出土
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000690000/afe97a03a9d2456899e83ea787ce89f2
0917日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:20:28.13
767日本@名無史さん2019/07/03(水) 20:20:23
>>751
>有明海の干満差は大きいのか?
>何メートルなんだ?

>>700を参照 「有明海は干満差6-7mだ。」
奥行きが深く、水深の浅い湾では、干満差が大きくなるんだよ
0918日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:37:50.10
>>917
有明海の干満の差で海岸線は4kmほど変化する。
しかし干潟は魚貝類の宝庫で海の畑みたいなもんだからね。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:30:22.12
畿内説は、纏向周辺の箸墓古墳、勝山古墳は3世紀の墓だ
と主張しているが、5世紀の馬具(木製輪鐙)も出土している。

https://i.imgur.com/SHylRN6.png

畿内説は正直でないので、九州説はこれを疑っている。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:35:29.37
そかそかならその原因探らなきゃな(°▽°)
0921日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:38:06.28
倭王とかいうカスが日本の皇祖だなんて説もあるんだっけ?

ならそのカスの子孫には数千年に遡り賠償要求をいたす(°▽°)
0922日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:38:49.73
向こうでその原因みたいなんでてるんか?

ならそいつら解体な
0923日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:39:50.45
財産でもあるなら生活の最低保証だけして全ての財貨没収な(°▽°)
0924日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:30:23.78
>>918
古代に、貴重な蛋白源を大量に手づかみで入手できるメリットは計り知れない。
大いに賑わったことだろうね。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:18:46.64
でもそこに水田は作れないし、海の幸で大人口を支えるのは無理
「筑紫平野が広いからきっと弥生時代から大穀倉地帯で7万戸は余裕」ってのが
デマだってこと

出してくる数字が平安中期『延喜式』出挙稲数(束)
古墳時代に土木技術が進んで、開拓が進んだ後の数字では意味がない
0926日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:34:14.74
定量的な数字があるのは延喜式が
一番古いからな。

それ以前の史料では量は推測できないからね。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:44:49.94
有明海の豊富な魚介の宝庫がうらやましいだろう

奈良盆地では望むべくもない、、、 せいぜいカエル。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:51:22.67
>>927

やっぱり、黒潮の幸だろう。   @阿波
0929日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:57:01.30
>『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条を読め

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:01:37.97
>>929
阿波と淡路に帝陵があるはずだから調べろ

基地の多い阿波で我も我もと申し出る
0931日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:07:50.66
>>928
黒潮だと流されるんじゃなかったのかい

ま、その点、有明海の潮は反時計回りにグルッとまわってもとに戻ってくれる
コイ、フナ、アユ、ウナギ、大ナマズなどなど、いまの時期は産卵のためにのっこんでくるから、まさに手づかみだった。
そういえば筑後川の奇跡の珍味は「エツ」という超高級魚で、この時期屋形船で食べる名物だ。
しかし、下っ端のオレの口なんかには入りたくないといって断られたな。。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:11:12.68
>>931
>黒潮だと流されるんじゃなかったのかい

黒潮に流される?   なに言ってんの?  頭、だいじょうぶ?   @阿波 
0933日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:12:15.96
>>930
>『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条を読め

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:36:56.56
干満の差6-7mで現れる有明干潟の幅4qとはすごい。
佐賀平野〜筑後平野分だけでも、海岸線の総延長は30qはあるだろう。1万2千余ヘクタールか!
大面積の水田稲作のほかに、これだけの面積の水産物を手にできたわけだから、伊都国、奴国、不彌国等は、半端な国力ではなかったわけだ。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:40:45.55
>>935
すぐそこにあった海岸線が遠く離れていくのを実際に見たことがあるよ。
2〜3kmは遠のくね。
ああ懐かしい不知火。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:54:22.81
なぜ知っている人がいるんだろう

誰の家の話だったかな、
実際は漢人系(中華という意味)〜の家で・・・、
と言っている人がいたり
0938日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:55:21.00
家の話だと言っているんだよ


漫画やアニメ、ゲーム・・・・その他、
よくわからない作品なども
0939日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:56:44.15
いい加減に気づいたほうが良いんじゃないのか?
同じ話をしている人達がいるでしょ

家の名を騙り、成り済まし・・・、
系図などの偽のとか
0940日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:58:09.87
やはり、奥山氏は、頭が悪いな。。。
そして、論理的に、人に何かを伝達することが苦手だな。。。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:00:09.46
そうだね、、、
韓が領域国家ではないので、郡と韓の境界などというものはない、、、
という意見は、魏志倭人伝時代の韓が国家ではないという一面では正しいが、
最近、僕達が翻訳した、魏志倭人伝を含む魏志東夷伝という文章で、方可四千里で表現される、韓という領域があったことを否定することの説明にはなってないので、
萬二千里の出発点は、帯方郡の役所という結論は、間違っている可能性があるな。。。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:02:06.54
そして、奥山氏は、どさくさに紛れて、、、
漢土が方萬二千里で、東西南北の極がそれぞれ萬二千里という世界観
つまり、漢土(中華王朝の直轄地)の東の端から萬二千里、、、
という、魏志倭人伝とは無関係の可能性が高い物事を持ち出しているね。。。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:04:21.77
そうだね、、、
頭の悪い奥山氏は、漢土が方萬二千里で、東西南北の極がそれぞれ萬二千里という世界観と、
帯方郡治からか帯方郡の境界からなのかはっきりしない出発地点から卑弥呼の城までか女王国の境界までなのかはっきりしない到着地点までの距離を、
唐突に結び付けてしまっているね、、、
0944日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:06:01.51
倭人 朝鮮人』

あと、とある渡来系という家などがあるでしょ、
実際は中華(教えたのか、真似をされたのか?)だと言っている人がいたでしょ、
どういう事なんだと思う?


そういうことも知っている人がいたり、
機織り、七夕関係などの話、何なんだろう
0946日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:08:30.04
そうだね。。。
淮南子という文章を魏志東夷伝の読者が読んでいれば、萬二千里が、帯方から女王国までの距離になるという必然性が無いことにすぐに気づいてしまうことが、わからないのだな。。。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:09:30.50
奥山氏は、頭が悪すぎるので、僕達は、魏志東夷伝をもう一度読み直して、
萬二千里の出発点は、帯方郡の役所なのだろうか、、、
それとも、帯方郡と韓国の境界なのだろうか、、、
そして、萬二千里の到着点は、女王国と伊都国の境界で良いのだろうか、、、
それとも、卑弥呼の城なのだろうか、、、
ということについて、他の郡から他の国までの距離の表現と比べて、研究すれば良いな。。。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:10:32.58
『伊達の桃太郎』
こういう話も同じ、門下と書いてある人物がいるでしょ?
実際は・・・(上?)・・・みたいな話
0949日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:11:16.65
モモタロウ

なぜか?家と同じような話、
芝居、歌舞伎などが好きで・・・。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:13:33.57
仏教、寺院〜、
老婆が言うには、そういう話みたいなんだけど

同じでしょ
0952日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:14:33.17
高句麗は方二千里で遼東から東に千里だったのだな。。。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:16:13.09
なぜ、帯方から韓への距離は示されていないのだろうか、、、
0955日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:17:40.12
扶余は方二千里で玄菟から千里なのだったな。。。
高句麗は方二千里で遼東から東に千里だったのだな。。。
??婁は扶余から東北へ千里だったのだな。。。
なぜ、帯方から韓への距離は示されていないのだろうか、、、
0956日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:18:54.09
帯方から韓への距離は示されていないいない理由は、どんなことである可能性があるだろうか、、、
0957日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:19:49.80
帯方から韓への距離は示されていない理由は、どんなことである可能性があるだろうか、、、、
とタイピングしたかったのではないのかな。。。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:20:35.76
扶余は方二千里で玄菟から千里なのだったな。。。
高句麗は方二千里で遼東から東に千里だったのだな。。。
??婁は扶余から東北へ千里だったのだな。。。
なぜ、帯方から韓への距離は示されていないのだろうか、、、
帯方から韓への距離は示されていない理由は、どんなことである可能性があるだろうか、、、、
0959日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:21:44.36
僕達は、魏志東夷伝をもう一度読み直して、
萬二千里の出発点は、帯方郡の役所なのだろうか、、、
それとも、帯方郡と韓国の境界なのだろうか、、、
そして、萬二千里の到着点は、女王国と伊都国の境界で良いのだろうか、、、
それとも、卑弥呼の城なのだろうか、、、
ということについて、他の郡から他の国までの距離の表現と比べて、研究すれば良いな。。。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:23:42.42
仏教、神仙〜?日本でいうと河童(河伯)?

その家の写真だと言っているの
『伊達の桃太郎』
門人?と書かれている家と同じ
0962日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:24:20.37
キュウリのような葉、葱の華・・・、
などの写っている写真の話


王母〜・・・・・寒いな〜w
0964日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:26:15.11
本当は・・・(書き込みしている人物)の妹の話みたいだぞ、
と気づいている?ような人がいたり
0965日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:27:26.37
低脳の書き込み、出版した書籍、小説など、
相手にされないんだけどな


他のスレなども、読んでみた?
〜族とか、そういうスレ
0966日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:28:19.89
『葱の華』?

『ボーボボ』『』『』『』・・・、
『姥清水』『』『』芸能・・・、・・・、w
0967日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:29:15.04
それよりも家の写真なんだよな・・・w
たしか、いまの福島県のほうに住んでいたと言っているし、伊達郡?


そのスレを読んでみて、
0968日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:49:16.12
>>960-967
知能障害者は首をつって死ね
0969日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:20:03.71
299日本@名無史さん2019/07/04(木) 21:35:00
しかし九州説は何で九州北部に執着するかね
南部あたりにしてればほんの少しはマシだったはず
北部にしたがために魏志倭人伝そのものに矛盾する事になった
0970日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:32:26.40
323日本@名無史さん2019/07/04(木) 22:08:27.52>>325>>326>>332
日本書紀や古事記を書いた人物は、先に魏志倭人伝を読んでいたと思う?
0971日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:08.51
332日本@名無史さん2019/07/04(木) 22:31:51
>>323
卅九年、是年也太歲己未。魏志云「明帝景初三年六月、倭女王、遣大夫難斗米等、詣郡、求詣天子朝獻。太守ケ夏、遣吏將送詣京都也。」

卌年。魏志云「正始元年、遣建忠校尉梯携等、奉詔書印綬、詣倭國也。」

卌三年。魏志云「正始四年、倭王復遣使大夫伊聲者掖耶約等八人上獻。」

魏志云で直接引用してるんだから、呼んでないはずないだろ
0972日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:41:34.47
346日本@名無史さん2019/07/04(木) 23:37:08
邪 馬 台 国 へ よ う こ そ

■廣志逸文の記述
廣志曰く、倭國東南陸行五百里、
到る伊都國、又南、至る邪馬嘉(臺)国。
https://i.imgur.com/bmslFbs.png



■アクセス
伊都国の南 徒歩すぐ
0973日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:44:18.68
347日本@名無史さん2019/07/04(木) 23:57:4

すぐ?
0974日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:45:19.91
>>969
考古学的に北部しかない。
魏志倭人伝も北部までの里程しか書かれていない。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:50:17.65
374日本@名無史さん2019/07/05(金) 06:32:35
今城塚に眠る大王の、肥後産ピンクの石棺はなぜ選ばれたのだろう、、、
0976日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:00:17.43
357日本@名無史さん2019/07/05(金) 01:31:22
>>260
>魏志倭人伝の里は3〜4倍も誤差があるぞ
>これだけでも短里は証明できないものと言える

言えるという根拠は?
0977日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:58:22.88
>>974
>考古学的に北部しかない。

考古学的に、「丹」の採れないところに、邪馬台国など有り得ない。  以上。   @阿波
0978日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:12:25.44
442 名前:日本@名無史さん 2019/07/05(金) 09:07:54.00
>>422日本@名無史さん2019/07/05(金) 08:08:40
>末廬国(唐津)ー伊都国(糸島)    25km/500里=50m/1里
>伊都国(糸島)ー奴国(福岡市)   20km/100里=200m/1里

>実際の地理に当てはめると、一里76メートルの短里なんてないってことにしかならないんだが?

短里は正しく、伊都国・奴国の比定のほうがバチモンなんだが、
でもそれをいうと北部説も畿内説も死んじまうからねえ、相打ち共倒れ、わははは・・・。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:06:23.36
449 名前:日本@名無史さん 2019/07/05(金) 09:37:09
476>>136

漢書では「樂浪海中有倭人、分爲百餘國、以歳時來獻見云」であり、
その「百余国」は、魏志では、
「倭人在帶方東南大海之中、依山島爲國邑。舊百餘國、漢時有朝見者、今使譯所通三十國」
で、魏志の倭人は、
九州島の女王國と、その東渡海千里の(本州)と、おそらく(其の南有り朱儒国の)四国西部付近の倭種であり、
奈良盆地が「倭」と認識されていたのか?は疑問であり、×。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:14:23.44
458 名前:日本@名無史さん 2019/07/05(金) 10:09:32.79
>>150
>>北部九州までは短い里で表記されていて<

>それ、根拠ないでしょ 計算根拠がない <

史料事実から計算して得られた史料実態、だよ。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 11:19:36.03
相変わらずキナイコシは読解力がないな
0983日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 11:55:58.15
936日本@名無史さん2019/07/04(木) 20:40:45.55
>>935
>すぐそこにあった海岸線が遠く離れていくのを実際に見たことがあるよ。
>2〜3kmは遠のくね。
>ああ懐かしい不知火。

大牟田〜熊本間では干潟海岸線20qくらい、
不知火海では、八代〜葦北〜水俣〜出水間で30qくらいあるんじゃないかな。
で、最大幅2-3q(平均2.5q)とすれば、1万2500ヘクタールの干潟。
佐賀・筑後平野の分と合わせれば、2万4500ヘクタールになる。
古代の国々に対しても、有明海・不知火海(八代海)は莫大な恵みをもたらしていたわけだ。
貧相な糸島・博多や畿内なんぞとは経済力が違う、天国・極楽・高天原といって差し支えない。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:08:23.97
仏教、寺院〜?

そういう話をしていたしな、
老婆から見て、姑という人がいるでしょ肉を食べなかったとか、



「??」?
0985日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:09:17.40
>>974
>考古学的に北部しかない。

考古学的に、「丹」の採れないところに、邪馬台国など有り得ない。  以上。   @阿波
0986日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:09:21.35
ロジカルな会話が全く成立しない病気・・・

なんて病名なんだろう?

家系の問題?
0987日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:10:28.53
芸能、歌舞伎(役者の名前)〜〜〜という話もしているでしょ?

ほとんど老婆談と同じ、旧広瀬座というところの話とか、
むかーし山の上のほうに住んでいて・・・・・・・・・、
馬に乗り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
0988日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:11:15.49
>>974
>考古学的に北部しかない。

考古学的に、「丹」の採れないところに、邪馬台国など有り得ない。  以上。   @阿波
0989日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:12:15.68
まさか・・・?みたいな話

住んでいるところも、川崎区の南部のほうw
0990日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:13:32.78
頭が悪すぎる、5ちゃんねるのサクラのプロ固定の自作自演では、スレッドが寂れてしまうな。。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:14:07.99
僕達にとっては、奥山氏が、破綻した邪馬台国畿内説を宣伝するために作製した、このレベルの低いスレッドは寂れているので、僕達の研究のための備忘録にちょうど良いので、好都合なのではないのかな。。。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:14:10.02
>>974
>考古学的に北部しかない。

考古学的に、「丹」の採れないところに、邪馬台国など有り得ない。  以上。   @阿波
0993日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:14:46.01
奥山の頭の悪さが、加速的に拡散された一日で、あったのだな。。。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:15:14.34
頭が悪すぎる、5ちゃんねるのサクラのプロ固定の自作自演では、スレッドが寂れてしまうな。。
0996日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:16:34.84
本当に偶然なのかな?あの曲も同じような気がする

ブラジルが何やら〜、1000%、セブン(スーパー、コンビニ?)、
カメハウスのようなものが出てきたり
0997日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:17:11.15
複数のプロ固定が、それぞれ複数のキャラクターを演じて、スレッドを活発化させているのだったな。
0998日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:17:41.87
いまの福島県、蓬莱橋、蓬莱ダム?

そういうところがあったと言っているしな、
0999日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:18:27.41
邪馬台国畿内説も、邪馬台国奥山説も、完全に破綻してしまった。。。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:18:59.80
複数のプロ固定が、それぞれ複数のキャラクターを演じて、スレッドを活発化させているのだったな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 23時間 51分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況