X



日本で一番の弱兵地域はどこか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:54:34.33
歴史的に一番の弱兵地域はどこか?

候補
岩手県と八戸市を除いた北東北
鳥取県
滋賀県
0002日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:50:40.47
関西はイメージに反して悪くない戦績だ
0003日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:49:03.92
連隊で比較したら、東北と九州は強かった。
弱いのは関西、こと大阪は全くダメwww

猿吉なんか崇めてても戦えないのが、大阪人。
0004日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:38:24.69
>>3
昔から共産党アホサヨが多いからな
今だって立憲ミンス党のスジ本キヨミの関西生コン事件とかある
0005日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:21:53.57
昔は共産党なんて無かったけどね
0006日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:57:01.85
>>3
いや、8連隊とかマニラ落としてんじゃん
普通に強いぞ関西の連隊って

歴史的に見ても河内源氏の発祥だし
織田軍を苦しめた本願寺勢力とかも
主力は泉や河内の門徒だし
0007( ´,_ゝ`)プッ ↑
垢版 |
2019/07/20(土) 07:25:41.81
例外でもって全体を判断する愚劣w
0008日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:39:33.08
山形や岩手をのぞいた東北

東日本は西に攻められてばかりで逆は
北畠顕家に率いられた時の一瞬の事だけ
それも最後には負けたし
0009日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:46:00.50
日本兵は全般的に命令を守り、粘り強いが、自分の頭で考えることが奨励されていないため、予想外の事態が発生すると何もできなくなる。江戸時代の農民や現代のサラリーマンと同じ長所と短所を持っている。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:40:38.07
京だろうな、つーか山城か
0012日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:07:01.00
>>8
>東日本は西に攻められてばかり
そんな事はないけどな

平家を打倒した時の頼朝勢の主力は東日本の武士
家康勢だって関ヶ原以降はっていうか
三河って普通に東日本だから
そもそも家康勢の主力は関ヶ原前でも東日本の兵

壬申の乱の時も確か東日本側の兵の応援で勝利したみたいだな

あと東西対決の様相な時でも
関東が東関東と西関東で対決になって
西関東あるいは東関東を畿内政権が応援するみたいな場合が多い
0014日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:14:00.02
前半っていうか前期
ただ室町幕府と関東勢が対立してた時期もあるけど
そういう時でも関東で室町幕府側とそうでない側で対決があったりする
0015日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:00:10.47
港町で潤ってるとこは弱い。山奥は強い
0016日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:11:24.17
>東日本は西に攻められてばかり

源平以降、東が西をいたぶり続けてる。
0017日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/27(土) 07:07:07.35
山背大兄王事件、大化改新、壬申の乱等一連の、政治的要因を等しうする事件において、天皇または皇子が旧来の豪族に対抗するときに、東国にそのより所を求め、
その兵力に頼らんとしていることは甚だ興味あることであって、それは大化前代の親衛軍の基礎が東国にあったことからきているのである。
(岩波現代文庫『日本古代内乱史論』北山茂夫/立命館大学教授/和歌山県出身)
0018日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:57:21.82
東国つーか関東だな。東北は未だに中央から搾取されている
0019日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:03:30.21
東北でいいと思う
ただし幕末時の庄内地方は免除
0020日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:17:04.87
中世に強い地域は東の馬産地と西南の馬産地
刀が短いくせに槍は長く、下馬して徒歩で戦うのは西地域の個人戦闘力が低いから
火器のない戦国より前時代にクソ弱かったのが西地域
0021日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:51:20.42
>>1
又も負けたか八連隊  大阪
それでは勲章九連隊 京都

これが最弱
銭勘定ができたら戦争できない。
ユダヤも弱兵と言われたけど強い。
0022日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 02:00:37.44
アンカくらいちゃんと書こうぜ
0023日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 04:55:19.44
>>21
関西の連隊は普通に日露戦争でも太平洋戦争でも悪い戦績ではないぞ
ちなみに中国戦線でもとくに弱かった話はない
0024日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 14:52:48.79
大阪の町人は、合理的で計算高く決して無駄な玉砕はしない。ある意味、最強の兵士。
0025日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:32:34.51
玉砕はあるぞ
ミャンマーでな
あと沖縄

敵もいるんだし
兵隊は上からの指令に従わないといけないから
死地から要領よく逃げ出すなんてできやしない
0027日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:48:53.24
大阪、山口
0028日本@名無史さん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:39:32.60
やはり大阪県ではないか?
0030日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:02:59.34
>>28
「大阪県」…。
せめて「大阪圏」だったら正しかったのに…。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:19:26.03
大迫
0032日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:34:25.00
大阪は言われるほど連隊は弱くないし
本願寺は戦国時代強かったし
清原はなんか番長とか言われて強そうだし
0033日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:41:56.62
大阪 お馬鹿な物部氏 大阪の自称武人(笑)蘇我氏に完敗(笑)一族全員滅亡した最弱豪族(笑) 
奈良 お利口な物部氏 石上神宮社家出身の石上氏は巧みな処世術で奈良、平安初頭まで藤原に次ぐ上級貴族として繁栄。

蘇我−物部
実際に戦ったのは蘇我大臣が抱えてた東漢氏(やまとのあやうじ、つまり大和の国の韓氏)という朝鮮人グループと物部大連が抱えてた西漢氏(かわちのあやうじ、つまり河内の国の韓氏)という朝鮮人グループね
それで負けたのはお約束の大阪方
0034日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:46:28.22
554 名無しさん@1周年 sage 2019/11/09(土) 14:42:13.80 ID:mQbXTLjg0
伝統ある部隊なのですが、「連戦連敗」のイメージが付きまとい陸軍中央でも取扱いに困る「天下の三大難物部隊」に数えられるありさまでした。

日露戦争に第四師団軍医部長として従軍した森鴎外の従軍詩藻日記である「うた日記」の中の「けさのあらし」という詩中に『およづれか 弱しと聞きし浪速人 先駆けするをまのあたりに見つ』という句があります。
 
これは、第八連隊が南山要塞一番乗りの武勲を挙げた様子を詠ったもので、「歩八は弱くはなかった」という証左に挙げられるものですが、言いかえると軍の上層部でさえ

>「大阪兵は弱い」という事が「常識」になっていたと取ることができます。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/18(月) 04:42:55.43
戦争弱いくせにスポーツは強い
0037日本@名無史さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:16:29.54
広島
0038日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:23:32.27
広島
0039日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:16:43.97
越後
0040日本@名無史さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:25:06.61
菅は在郷のおとっつぁんみたいでめちゃかっちょえ
0041日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:30:21.93
ガースー「クリスマスのばか騒ぎで
アベコロナが大爆発やで」
0042日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:39:40.90
広島
0043日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/04(月) 00:43:10.11
福井
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況